対象:年金・社会保険
回答数: 6件
回答数: 1件
回答数: 2件
こんにちは。
社会保険で夫を扶養に入れたいと考えています。
私=妻(39)、夫(58)で、私=妻は10月から派遣で働き始めて社会保険に加入しました。
夫とは事情があり1年前から離れて暮らしており、夫は数年前まで個人で仕事をやっていましたが現在無収入です。今後も仕事があるようには思えません。
夫が住んでいる家は自宅で、妻が住んでいる家は賃貸です。
夫は生活費は貯金を崩しているようですが、大きな支出(健康保険料、年金など)は、私が夫の口座に送金しています。
このような場合、夫を扶養に入れることは、可能なのでしょうか?
一緒に住んでいないと無理でしょうか?
よろしくお願い致します。
@あこさん ( 東京都 / 女性 / 40歳 )
回答:1件
可能です
配偶者には「同一世帯」要件はありません。
一緒に住んでいなくてもご主人を扶養に入れることができます。
ただ「生計維持」要件はあります。
旦那さんの年収は0円ということですので、年収130万円未満です。
また、奥さんの仕送りなどで生計を維持しているようですね。
貯金を下ろして生活しているとのことですので、少しわからないところもありますが、
仕送りをしているとのことですので、問題ないと思います。
会社の方に、被扶養の届け出をして、手続きをしてもらってください。
頑張ってください。(^o^)/
評価・お礼

@あこさん
2013/01/30 20:20平松様
丁寧な回答ありがとうございました。
大変助かりました!
回答専門家

- 平松 徹
- (千葉県 / 社会保険労務士)
- 株式会社 ソフィア 所長
役に立ってなんぼの経営コンサルタントです。
顧客の役に立てたときに喜びが大きいですね。そのためには顧客のニーズをしっかりと把握すること、それに応えるにはどのようにしたらよいか、いろいろと悩むことが多い毎日です。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A