「24時間」の専門家コラム 一覧(31ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「24時間」を含むコラム・事例

1,546件が該当しました

1,546件中 1501~1546件目

vol.37 快適な温度と湿度

今日11時amの外気温度は9.9度 寒くなってきました。 24時間躯体蓄熱暖房 でも部屋ごとに少し温度差があります。 先日ご紹介した 温度は1階の事務所。 右の写真は2階のLDK 室温20.1度 左の写真は2階の子供部屋 室温19.5度、湿度50% 大きな開口部(窓)のある2階は 窓からの熱逃げでやや低めになっています。 ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2007/12/17 13:00

何故 板倉造り? あるご家族との出会い

私が板倉造りに真剣に取り組むようになったのは、あるご家族との出会いがきっかけでした。 当時、間取りの打合せを進めていたそのお客様のご希望が、収納が全く無いものばかり。 不思議に思って質問した所、それは意外な答えでした。 「家族全員が喘息持ちであり、特に子供の喘息や花粉症などのアレルギーも酷い」 「そう言った事の元凶と考えられるホルマリンを大量に出す押入などの収納を...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2007/12/12 00:00

『サイトにはお金をかけてください・・・』

何を唐突に・・・。お金をかければ成功するサイトが作れるのは 当然だろうと言われるのはごもっとも。 でも、なにか削れる部分の経費を削ってでも サイトに費用をかけてください。 サイトは24時間不眠不休で働く営業マンです。 費用をかけてあげれば必ずや、何倍もの効果をあげてくれるでしょう・・・ お金をかけるということは、貴社のサイトに対するやる気をみせてほしいということ...(続きを読む

二村 恭子
二村 恭子
(Webデザイナー)
2007/12/05 13:58

vol.36 24時間あたたかい

シリーズを読む 躯体蓄熱全館暖房 を今年も11月末からはじめました。 本日、事務所の(写真) 室温は24.1℃ 外気温10.7℃・・・雨で少し肌寒い。 室内湿度は44% コンクリ−トを暖めるため、少し乾燥するので 加湿器(ここでは気化式)を使っています。 外から帰ってきたとき、ほんわりした暖かさが なんともいえず、心地よいです。 ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2007/12/03 17:00

不倫慰謝料請求書面の感想(1)

風邪をひいてしまって、仕事がはかどりません。 風邪は水曜からで、それからはメールの対応と書面作成が精一杯です。 ですが、丸1日休むことはできません。 当事務所は、24時間以内の相談回答を謳っていますので、開業以来7年間、丸1日休んだことはありません。 今日はそのような中、書面の作成にあたり、お褒めの言葉を頂いたので紹介します。 ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2007/11/10 17:40

管理会社の役目は?

管理会社の役目は? 分かっていると思いますが、 1.情報をフルオープンにする 2.少しでも高い家賃で 3.少しでも早く 4.優良な入居者を連れてきて 5.満室経営を続けるよう 6.常に中立(大家さんと入居者)の立場で 7.適切なアドバイスが出来る 簡単に言うと、このような役目です。 出来たら、24...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/10/20 00:00

10月14日は行政書士15人にIT活用で講演

ビザ衛門の代表 丹羽秀男さんとの出会いがあり、10月14日に都内で講演をすることとなった。 生徒さんは行政書士1年目の皆さん。行政書士としてWEBを持つ意味。ITを活用する意味をご説明したいと考えております。 二部構成で考えており、 第一部は行政書士のIT活用 第二部はアフィリエイトを知る です。 以下は第一部のレジメ抜粋です。 1)WEB/ブログを...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/10/12 22:14

クリニックと病院

本来クリニックはかかりつけ医として身近な存在と言うことになっています。たしかに早朝や深夜、あるいは土、日曜日に診療しているところも多くなってきました。 しかし、地方に行くと木曜休診とか、水曜休診とかもあり、夜間も診療は不可能なところが多いようです。クリニックに通っている患者さんの状態が悪くなった場合、夜間などは救急医療機関を受診したり、当院にもいきなり受診しに来たりします。 でも、初診であ...(続きを読む

菅野 庸
菅野 庸
(医師(精神科))
2007/10/03 12:16

衣替えがやってくる 乾燥と薫蒸

今年の夏は暑い日が続き、湿度も高かったので皆さんのお宅の押入れ奥(ベニア部分)に湿気のシミなどついてませんか? 普段出さない押入れのBOXなど衣替えで出し入れする機に押入れ自体を乾燥させてみてはいかがでしょうか。 また、衣服や室内をバルサンなどで薫蒸するチャンスでもあります。 やり方として、押し入れ内のものを出し、衣服などはハンガーなどで室内に吊るします。植物やペット...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/09/29 00:00

団体信用生命保険の特約にはご注意を!

住宅ローンを組む時に、金融機関から必ず「団体信用生命保険」に加入して下さいと言われます。 この保険は保険会社が引受けしますが、窓口はローンを組む銀行です。   この「団体信用生命保険」に最近「三大疾病保障付き」「八大疾病保障付き」などの病気に関する特約が付いたタイプがよく出回っています。 これらの特約をつけると、ローン金利がアップ。  その病気にかかって一定の条件を満たした場合...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/21 22:23

高気密高断熱住宅は何故生まれたか??

■昭和49年(1974年) 住宅業界は需要低迷時代に突入します。 ・日本の伝統的住宅は希少価値的存在となり、アメリカの在来工法であるツーバイフォー住宅が一般にオープン化され、ハウスメーカーやデベロッパーが、一斉にツーバイフォー住宅に取り組み始めます。 ・ツーバイフォー住宅は、施工が簡単でリスクも少なく、製品コストが格安なため大量販売する企業にとっては、アフターやリスク負担が軽減され企...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/09/19 13:52

潜在意識の活用

潜在意識は、眠っている間も働いています。 つまり24時間営業です。 ですから、これを使わない手は、ないのです。 例えば、寝る前に明日やることを、頭に刷り込んでおけば、次の日に、アイディアが浮かんできたりすることもあります。 朝になってから、色々考えを搾り出すより、ずっと効率的です。 人間の意識は、ほとんどの部分が潜在意識ですから、まず、ここの部分をいかに良いものにしていくかが、...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/03 13:37

ル・コルビジェ展ー家具

今日(日付が変わっているから厳密には昨日)六本木ヒルズで開催している【ル・コルビジェ展】へフランスとのファッションビジネスコーディネーターをやっている友人と行ってきました!!(フランス語がわかる彼女がうらやましかった。。。) 今回の展覧会はコルビジェの家具を扱っているカッシーナも協賛です。実はこの展覧会開催前日の5/25カッシーナでオープンング記念パーティーが行われ、私はそれにご招待され...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/17 00:02

時間の感覚

人間は、歳を取ってくるにしたがって、1日が短く感じるようになります。 確かに、子供の頃は、1日が結構長く感じました。 それが、大人になると、あっという間に、1日が過ぎるし、1年もあっという間に過ぎるように感じるのです。 同じ24時間なのに、不思議ですよね。 でも、その原因の一つとして、こんなことがあるようです。 つまり、子供の頃というのは、毎日が、新しい経験の連続なのです。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/14 18:15

時間は「財」である。

世の中の多くのサービス業は、ある意味では、消費者に時間を提供していることになります。 例えば、飲食店は、提供しているのは、食べ物ですが、実は、それを料理する時間も提供していることになります。 つまり、もし、消費者自身が、自分で料理したなら、当然その時間が必要になりますから、その分の時間も提供されているということなのです。 ノーベル賞学者のゲーリー・S・ベッカー教授が、「消費時間節約論」...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/13 15:44

「いのち」とは

皆さん、「いのち」とはなんでしょうか? いきなり、変な質問ですね。 辞書で調べてみると、「生きている期間」と、書いてありました。 つまり、「いのち」とは、時間の集合なのです。 1日の時間というものは、万人に等しく与えられています。 お金持ちでも、そうでない人も、等しく、1日は24時間です。 そして、お金は、もし、無駄な使い方をしたとしても、また、働いて、稼ぐことはできますが...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/06 22:23

これを人件費に換算すると・・・

最近、WEBサイトのキャラクター制作の依頼が多いこともあって、当社ブログ「使えるデザインセミナー」http://ujipub.exblog.jp/の最新記事でキャラクター立案のコツについての特集をやっています。 記事はどういったキャラクターを作ったら効果的か、というコラムですが、そもそもキャラクターを作ると何がいいのか、ということについて、改めて自分なりに整理をしてみました。 ...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2007/08/06 00:10

マンションのデメリットをよく考えてから購入を!

私は、現在マンションの管理組合の理事をしております。私が住んでいるマンションは670世帯あるのでいろんな方々がおり大変です。理事をやっていて思うのですが、皆さんマンションに住むということがどういうことなのかわかっていないかたが多いですね。自分の利益しか考えてないで勝手なことを言っている方が非常に多いです。 そこで、今回はマンションのメリット、デメリットについてお話します。 <メリット...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/24 11:30

自然素材とオール電化#3

前回コラムでもご紹介したとおり、表面温度が30度程度で暖める低温式の床暖房設備であれば無垢材フローリングとの組み合わせも可能です。 壁・天井をしっくいや自然素材クロス(ウッドチップクロス、珪藻土クロスなど)など調湿性能の高い素材と組み合せることで、より自然素材の良さと効果を感じることができます。 具体的には、肌触り、香りなどの素材感の良さ、そして、花粉症などのアレルギー対策にも効果大です。  ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/07/16 15:18

快適に過ごすために換気装置を

換気について ■部屋を快適に過ごすために、換気装置を取り付けることが必須です。 最も手軽にできる事は、家の外気を取り入れるための 換気口を家の何箇所かに設けファンを取り付けます。 現在は、法的に24時間換気するよう義務づけられて いますが、建築基準法改正前(平成14年)に建てた 方の中には、24時間換気ができる装置が設置され ていない場合があります...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/06/21 19:53

FXっていうのもある!

FXとは、外国為替証拠金取引のこと。証拠金と聞くと、しり込みしてしまう人もいるかも知れませんが、やり方さえ間違えなければ大丈夫です。 他の外貨投資とまず比較してみましょう。 コスト面:為替手数料は、とても安いです。業者によって異なりますが、数銭というところがほとんどです。 為替差益を得るタイミング:FXでは、ほとんどの場合24時間365日取引可能です。円高で買い、円安...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/16 00:00

床上安静高齢者・・・筋合成率が30%減少

安静はカラダの機能を低下させることが、最近分かってきつつあります。 アーカンソー大学のWilliam J. Evans教授らは,高齢者の場合、長期療養が有意な筋量の低下につながるとJAMA(2007; 297: 1772-1774)に発表しました。 今回の研究では,試験前に中等度の活動的な生活をしていた健康人12例(平均年齢67歳)を10日間,床上安静させ,推奨用量の蛋白質(0...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/13 18:54

「使う」にフォーカスを当てると・・・

あえて米ドルに焦点をあてて考えると、バランスよく使い勝手もいいのは、ソニーバンクでしょう。 まず為替手数料が安い!銀行のスタンダード 1米ドルにつき1円、というところが、25銭。加えてたまに行われるキャンペーン期間中は、10銭になったりもします。 為替差益を狙うためのタイミングは、定期にしてしまうとあらかじめ決まった満期日まで動かせませんが、普通預金であれば24時間好きな...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/13 00:00

ボランティア活動・・・夢の島24時間マラソン

6月9日(土)10日(日)と毎年恒例の「24時間マラソン夢の島」のカイロプラクティック治療のボランティア活動がありました。 毎年のことながら、受付を開始してから30分くらいで列ができ始め、受付終了するまで、延々と治療をし続けるというハードな活動です。 今回、私は1日目のみの参加でしたが、治療責任者という大役を任され、ベッド4台で行っている治療全体をみながら、症状がなかなか改善...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/06/12 19:09

換気 2

換気扇のカタログに必ず換気風量が表示されています。一人当たり30m3/hを目安に、煙草を吸う、吸わないとか諸条件を考えながら、換気を考えていきます。 よく見かける、壁に取り付けてある25cmのプロペラファンですと大体400m3/h程度の能力があります。これを回しっぱなしにしますと、暖房費・冷房費に相当ロスがでますので、オン・オフの注意が必要です。 機械換気には大きく分けて閉鎖型と開放型があ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/09 21:50

本当の省エネ住宅・・・?

 地球温暖化の防止の推進も政治的課題として問題になっています。    そのさきがけが、高気密・高断熱住宅です。  住宅の気密性・断熱性を高めることで、同じ空気を何回の冷暖房すれば、省エネルギー住宅になって良いではないか・・・という発想で始まりました。  しかし、物には裏表があるように、このメリットと思われた住宅はとんでもないデメリット(弊害・後遺症)をもたらしました。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/06/07 21:29

カーテンいらず

陽の差し込む量というのも僕は慎重に考えます。 例えば、ガラス張りの家があったとします。それはとても陽が当たって明るいですよね。 しかし、人間の心理、いや、人間だけじゃなくて動物の心理として、ある程度の影があって、 その影の中から明るい外を眺めることが一番心理的に落ち着く感覚なんです。 一面何も無い芝生のど真ん中でピクニックをするのと、一面の芝生の中に一つの大きな木があって、その木陰でピクニックをす...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/13 00:00

11年と30年

11年と30年 この数値は1台の車に乗る平均年数(11年)と一戸建て住宅の平均寿命(30年)だそうです。みなさんはいかがでしょうか? 高齢化社会の日本ではクルマも高齢化しつつあるようですね。工業製品であるクルマの性能は年々向上し、排気ガス規制やリサイクルなど環境に配慮される時代となりましたが住宅分野はまだまだですね。 解体における分別収集・リサイクル法や省エネ(オール...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/29 00:00

花粉症と空気環境

前回は室内で空気清浄機を使用した例を挙げました。 http://profile.ne.jp/pf/yasuragi/column/detail/8809 何気なく開いている換気口も今の時期2週間でこの有様です。フィルターは量販店で販売しているもので十分対応できますので、アレルギー体質の方にオススメです。 写真上:室内側換気口にフィルターをとりつけた例 写真下...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/27 20:58

お灸の効用

昔からお灸には私たちの身体に本来備わる自然治癒力を高める力があると言われてきました。 これを裏付ける例として、今回は私の実体験をお話します。 私は体質的に特に虚弱というわけではありませんでしたが、気をつけていても年に1,2回は必ず風邪を引いては熱を出し、数日間寝込むというパターンを毎年繰り返していました。多くのみなさんも同じような経験をされていることと思います。 ところが私...(続きを読む

山田 善章
山田 善章
(鍼灸マッサージ師)
2007/03/27 00:00

コーヒーブーム

 今、日本ではアメリカン・カフェブームです。スターバックスに始まり、シアトルズ・ベストやタリーズなどアメリカ資本のカフェが日本中を席巻しています。そのほとんどは本店がシアトル。 ここからアメリカのコーヒー文化が始まりました。私が初めてスターバックスに行ったのは、今から13年前、アメリカの友人に連れて行ってもらったサンタモニカ店でした。友人に「おいしいコーヒーショップがあるから行こう」と...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2007/03/26 10:30

グローバルメーカーの求人動向

先日、日本を代表する一部上場 大手製造業の人事部の方とお打ち合わせした時の話。 今年、2007年は勝負の年になりそうだ、とのこと。 しかし、世界で伍していく為に、課題は多いという。 海外の競合他社は 原料⇒デバイス⇒最終製品の工程を、スピーディに効率的に一貫生産できる体制を構築し、 低価格で、高品質な製品を市場に提供出来る仕組みを整備しつつある。 また、世界...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2007/03/14 20:13

花粉症と室内環境

いよいよ本格的に始まりましたね「花粉症シーズン」。。 他のアレルギーを併せ持つかたにとっては酷な季節です。(私を含め) 目・鼻・ノドだけでなく、乾燥肌に杉アレルがつくと赤くなり痒みを伴うので、お子さんやお年寄りの方は特に注意が必要ですね。 最近の住宅は「高気密・高断熱」方式が主流になりつつあり、「24時間機械換気」を使用する住戸が増えました。 機械給気+機械排気(第一種...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/03/01 00:00

支払条件の厳しい特約たち(三大疾病特約)

特定疾病(3大疾病)とは、  がん・脳卒中・急性心筋梗塞 これらの疾病で医師による診断がなされたら、「特定疾病(3大疾病)保険金」が支払われます。 ・・・と云われて保険加入された方は、以下の内容をかならず目を通して下さい! 保険約款にはどういう風に書かれているかというと、 ?がん…悪性新生物であれば給付金が出ます。 ですが、皮膚がんや上皮内がんでは給付がありま...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/11 21:44

うつ病の休職(1)

前回までは、うつ病の経過と回復の過程をご説明いたしました。とにかく焦らないでゆっくり休むことが第一です。うつ病の療養は特に何かをしたら直ぐ治るというものではありません。それまでのストレスフルな仕事や生活から離れ、心穏やかに過ごすことが大事なのです。と言われても、具体的にどうしたら良いのか困ってしまう方もいらっしゃることでしょう。そこで、今回はうつ病の療養の仕方について詳しくご説明したいと思います。...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/02/07 00:00

温かい経営者

本日は顧客である法人の社長と社長夫人と面談してきました。 やはり大切なお客様との時間は楽しいし、貴重です。 私の仕事はお客様のために何ができるか?を考え、お役に立つことが仕事です。 当然「保険」においてお役に立つのが命題ですが、 そのほかにもいろいろなご相談、税務や営業のこと 不動産等々色々お役に立つ場面はあると思います。 そんな中、社長様が「従業員が怪我...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/26 01:07

皇居吹上御苑での自然観察会

宮内庁によると、平成19年5月4日(金)、5日(土)に吹上御苑内で自然観察会を実施するとのこと。 5月4日は中学生以上を対象に、5月5日は引率者が付いた小学4年生以上のグループを対象に、 両日とも3回(1回あたり約30人、全体で200人程度)実施する予定。 自然観察のコースは、 滝見口門→観瀑亭流れ→白鳥堀→駐春閣跡→梅林→地主山→大滝口→観瀑亭→滝見口門 に戻る約90分半のコース。 参加費は...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2007/01/16 23:52

ゲルマニウム基礎知識

☆ゲルマニウムとは? ゲルマニウムは、約100年前にドイツで発見された亜金属元素です。 トランジスタの半導体で知られていますが、1967年、浅井一彦博士が水溶性有機ゲルマニウムの合成に成功してからは、難病を治す奇跡の元素として注目されはじめ、医療や研究に実用化されるようになりました。 例えば、フランス南部の小さな田舎町のルルドにはローマ法王をはじめ、毎年世界中から100万もの難病...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2006/12/30 00:00

年賀状

今年こそは印刷屋さんに。 毎回年賀状は大晦日に自宅のプリンタ24時間フル稼働でギーコギーコ打ち出し、 居間から聴こえてくるジルベスターコンサートの音を尻目に黙々と カッター&定規でシャーコシャーコ断裁。 挙げ句の果てにインク代+用紙代を計算してみると、 ポストカード屋さんに頼んだ方がずっと安上がりでガックリぽん。 こういう年末はもう避けたい。 そんなわけで、年賀状の版下作り。急ぎの仕事も1日だけ押...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/12/30 00:00

窓の性格?

?空気の通り道 最近は24時間換気をつけなければならないように法律で決まっていますが、それでも気候のいい日は窓を明けて空気を取り込みたいですよね。 そんなときに北側の一番上に小さな窓をつけておけば、家全体を風が抜けていくようになります。本当に風を通すには他にもいろいろと仕掛けがいるんですけどね。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2006/12/14 00:00

新聞をご覧いただいた皆様へ

9/28読売新聞朝刊記事のURLよりこのコラムへお越しいただいた皆様、はじめまして  やすらぎ介護福祉設計 斉藤と申します。 この度は私のコラムに訪問していただきまして、ありがとうございます。 私は福祉住環境・福祉用具・シックハウスなどを専門とした建築士です。 先日「老人ホームの選び方」の取材のお話をいただき建物にまつわる基本的な選び方や問題点などをお話させていた...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/09/30 00:00

24時間テレビに思う、募金活動

去る8/27、「24時間テレビ〜愛は地球を救う〜」の募金活動ボランティアを行ってきました。「24時間テレビ」とは、日本テレビ系列の放送局が毎年8月下旬の土曜日〜日曜日に行う募金チャリティー活動を目的としたテレビ番組です。 そもそも私は、募金活動には否定的。募金を行う場合も、「赤い羽根共同募金」や「緑の募金」など、小学生の頃に教えられた、慣れ親しんだメジャーなものしかしないタイプです。 私の貴...(続きを読む

大石 泉
大石 泉
(ファイナンシャルプランナー)
2006/09/01 20:32

恐るべき空室の売却・・・

あなたの不動産を売却するとき、当り前のように不動産会社にカギを渡していますよね!       不動産を売却する場合、24時間いつでも見ることができるといいなぁ・・・ このように思うことも良くあります。 特に、空室の場合は、不動産業者の都合で見れないことも良くあります。 こんなことで、売却する機会損失をしている売主さまも1人や2人ではないはずです・・・   最近は...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2006/08/10 00:09

23-あらしのような設計監理

サッシのはめ殺しコーナー部分のガラス は 当然 トメ ですよ! 見栄えのためだけじゃない。 網入りガラスの 小口から 網の部分が外部に露出しちゃうでしょ。 現場で、いきなりのダメ指摘です。 さいわいにも、是正できそうでよかった。 ※トメ:直角にぶつかる2つの材の、小口をそれぞれ45度に面をとって納めること。 2階浴室では、先週、再検討したスケッチにそって、各仕上...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/02/06 17:30

A003.タワーマンションという選択

今回はタワーのメリットを・・・。 メリット 1.眺望が良い 2.エントランス等の共用部が豪華 3.セキュリティが高い ちょっと「1」は後回しで、「2」と「3」から・・ タワーマンションは上に高いため(当たり前ですが) 総戸数が多くなります。 例えば総戸数10戸のマンションでエントランス施設の負担を 一戸あたり5万円とった場合、 50万円のエントランスができま...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2006/01/19 00:00

vol.4ランニングコストを抑えた24時間全館暖房

シリーズを読む この建物は地上3階建て一部2階に吹抜けのある空間です。中間の2階床コンクリートに空調ダクトを埋込み、そこに温風を循環させることで建物全体を暖める躯体蓄熱(くたいちくねつ)暖房としています。 躯体蓄熱暖房 レガレット社(スエーデン) エネルギーは安いところで灯油か深夜電力です。ここは灯油を採用。ボイラーでお湯を沸かして建物に送り温風に切り替えて吹き出して...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/11/21 05:45

1,546件中 1501~1546 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索