「2世帯」の専門家Q&A 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「2世帯」を含むQ&A

237件が該当しました

237件中 101~150件目

住宅ローンの連帯保証人になることについて

はじめまして、この度2世帯住宅を建てる事となり、今月完成予定なのですが、その連体保証人を父から頼まれました。金利を入れて5千万円、20年返済です。私は27歳(女・未婚、結婚予定はありません)、父の経営している会社(従業員は4名です)で事務員兼役員をしています。父は60歳です。家族構成は、父、私(娘)、兄(30)、父の交際相手の女性とその息子(29)で兄以外、現在は一緒に暮らしています。母は…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • めしこさん ( 静岡県 /27歳 /女性 )
  • 2010/03/15 12:07
  • 回答3件

2世帯同居の生活費

義両親と同居しています。生活費の事でご相談します。父(年金)母(仕事・年金有)子供(高校生・中学生)主人(会社員)私(パート)父世帯:私世帯の収入は父の年金が多めなので4:3くらい。現在は2:3の割合で(3が自分ら)共同部分を支払いしています。住宅ローン(半々)もあり、子供の教育費がかかるのと義両親も収入が私達より多いので このまま甘えてても良いかとも思うのですがいずれは年金…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 私は心配性ですさん ( 北海道 /43歳 /女性 )
  • 2010/03/10 20:09
  • 回答1件

旗型地、厳しい条件でもどうにか明るいリビングを・・

北西道路の旗型の土地(30坪)を購入しました。建ぺい率50%・容積率80%の第一種低層住居用地域・北側斜頚高度第一種の地域です。エリアが気に入ったので日当たりは我慢しようと心に決めたのですが、四面囲まれた暗いリビングで過ごす毎日を考えると今から落ち込んでいます。間取りは1階に和室4.5畳とリビング、2階に子供部屋2つ(4畳程度)と主寝室を考えておりますが、なかなかいい案が浮かびません。採光…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • maoっぺさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/02 21:53
  • 回答6件

住宅借入金等特別控除(2世帯住宅)

H18に二世帯住宅として土地と家屋を購入したものですが、支払方法として1階の両親家族と私共2階の息子家族で折半でローンを組みました。その後、銀行から「住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書」が届くと、当初金額と年末残高の金額が折半としての金額でなく全額が記載されております。現在確定申告進める上で、「住宅借入金等特別控除」の申請の計算を進めようと思っておりますが、証明書に記載して…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ru-yanさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/05 01:28
  • 回答2件

住宅ローン控除

私の親名義の土地・建物に2世帯で住めるように建て替えではなく増改築をする予定ですが、夫名義でローンを組む場合は住宅ローン控除はうけられますか?ローンを組む金融機関で確認できますか?

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • momothannさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2010/03/04 13:49
  • 回答1件

西道路で3方囲まれた土地の設計

 長らく探していたエリアに、西道路(接道8メートル、奥行き17メートル程)の土地が出ました。第一種住居地域、第3種高度で、建蔽率60、容積率160です。東、南、北側はぎりぎりまで3階建て(一部4階)が立っており(北側の隣家は駐車場として4メートル程下がっていますが)、直接の日当たりは西側しか期待できません。 できれば1階リビングで、1階を75平米前後、2階は60前後のイメージ…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • yukaniwaさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/28 02:25
  • 回答3件

住宅所有権の変更

現在私の家族(妻・子供3人)と両親と二世帯で住んでいます。土地名義は父親、住居名義は自分で、現在ローン残債が1000万円あります。両親との度重なる不仲が原因で別居を考えています。現在の住居は手放しても良い覚悟ですが、両親が残債を引き受けるかどかは不明です。所有権を変更するのでローンは払ってもらうつもりです。(住居は銀行の担保付きです)自分名義の住居を親に所有権を移す場合、どのよう…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • マジカル親父さん ( 愛媛県 /43歳 /男性 )
  • 2010/01/03 00:53
  • 回答2件

将来は親と同居?可能性を考えた間取りの注意点

来年結婚予定にあわせてマイホーム計画進行中の30代です。土地購入が決まり、来年から間取りを決めるのですが、どんな間取りにすべきか迷っています。 ●土地は建築条件付き30坪に3階建てを建築予定です。(南東角地で1階まで日当り良好です) ●最初は生活ゾーンが別れていた方がよいとの考えから →□1階2部屋(将来の親の部屋)と水回り、□2階リビング、□3階二人の部屋を計画していましたが ●家事動線や1…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ねこちょこさん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2009/12/25 01:03
  • 回答3件

離婚後の二世帯住宅ローン

はじめまして。離婚を考えています。しかし、実親との二世帯住宅に住んでおり、ローンを父と夫で折半し別々のローンをくんで、個々に支払っています。土地も建物も父と夫の共同名義です。離婚後は私と子供が住み続けるとおもいます。実親が生活しているので、売却は考えていません。私は、今はパートタイマーで夫の扶養の範囲内で働いていますが、もし離婚となると正社員で働くつもりです(医療系の資格があるので…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • チィちゃんさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/12/16 12:00
  • 回答2件

分離型2世帯住宅を立てる際の必要坪数

私の母親と子世帯(夫、私、子供0歳、将来もう一人子供希望)で分離型2世帯住宅の建築を考えてます。玄関は共有、水周りは別で親世帯2DKか2LDK、子世帯4LDK、駐車スペース2台を希望しています。このような建物を建てる際の必要土地坪数を教えてください。建ぺい率60%、容積率200%の地域の土地購入を考えてます。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • とちなさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/09 12:28
  • 回答3件

二世帯住宅建築費支払いについて(節税対策)

初めて質問させていただきます。現在父親名義の土地に二世帯住宅を建築中(H22年7月竣工予定)の子世帯妻です。家族構成は居住予定の父、母、主人、自分となっており、他に弟がおります。建築費(合計6800万円)の支払い予定は今のところ、父2800万円私1000万円主人1800万円また、残額1200万円は父から私へ譲り受ける予定です。この贈与について、相続時精算課税を選択するのが良い…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あろはさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/12/11 11:49
  • 回答1件

擁壁工事の賢い選択

神奈川県座間市の駅から10分程度で築40年の古家あり、南ひな段の100?前後の土地なのですが3方の擁壁がやはり40年程経っています。擁壁改修しないと新築許可が出ないと聞いていますが、2世帯住宅にするか、売却するか検討しています。2世帯住宅にするにしても、その土地にこだわるつもりは無いのですが、環境的には気に入っているので、一番気になるのは擁壁工事を自己負担して出費が無駄に増えないかです。そ…

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一
  • shizhouさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2009/11/23 18:39
  • 回答1件

接道4メートル以下の旗状地、建築戸数は1戸?

現在、2戸以上の家が建てられないのかを悩んでいます。検討している土地は、旗状地です。幅員4m道路に対して、間口2.5mで接道しています。旗状地の旗竿?部分は奥行き2.5×20m。その奥に、約20×30mの土地が広がっている形状です。不動産業者の宅地建物取引主任者の方は「間口2mにつき、家は1戸だけしか建てられない」と説明していました。しかし、インターネットで調べていくと間口2mの旗状地に、アパー…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 旗状地好きさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/16 19:42
  • 回答3件

南側に三階建てが建っている土地について

土地の購入を考えています。北側と西側は道路がある角地ですが南側に三階建てが50センチも開いていないくらい接近して建っています。玄関も別にした独立型の三階建ての二世帯住宅を予定しています。西側の道路は交通量が多いので北側から車の出入りをしたいと思っています。坪数は48坪、車は普通車1台軽自動車2台停めたいです。1階親世帯部分は最大限部屋数が取れ、2階子世帯部分は、洗面トイレ風呂、…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • はるほのさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2009/11/08 01:21
  • 回答3件

二世帯住宅、設計の際に気をつけるポイントは?

よろしくお願いします。近々主人の両親と2世帯住宅を建てる予定です。(60年保証の軽量鉄骨で建設予定)1階が親世帯、2・3階が子世帯です。親世帯は自宅にいることが多く、子世帯は共働きです。(子世帯に子供はおりませんが、欲しいと思っています)プライバシーの確保、お互い生活音を気にせず生活できるよう完全に2世帯に分け、玄関も別にする予定でおります。完全別ですが、お互い気がねなくかとい…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 独身OLさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/10/26 12:52
  • 回答4件

ダブルローン?(2軒目の住宅ローンについて)

はじめまして。現在、主人の実家は主人名義となっており、住宅ローンも主人の名前で組んでいます。同居ではなく、私たち夫婦は賃貸に住んでおりますが、月々の家賃が10万以上と負担が大きく、それで自分たちのものになるならいいのですが、もちろんそんなわけでもなく…。我が家は来年子供も誕生する予定なので、もう少し広くて便利の良い中古マンションを購入したいと考えるようになりました。・実家のローン…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kanoさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/08 22:53
  • 回答3件

2世帯住宅の費用:40坪

初めまして。静岡県在住の2世帯住宅を建てようと考えはじめたばかりです。判らない点が多々あり悩んでいます。どうぞご指導宜しくお願い致します。現在敷地面積50坪にある延床面積約30坪の義父母の家を延床面積約40坪の2世帯住宅(在来工法)に建替えを検討しています。間取りとしては玄関のみ共用1Fに和室1室・LDK・トイレ・洗面・脱衣・浴室2Fに子供部屋2室・主寝室1室・LDK・トイレ・洗面脱衣・シャワール…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • くま。さん
  • 2009/11/06 13:26
  • 回答1件

2世帯住宅の購入のタイミング

私、妻、父、祖母の4人で4500万の戸建新築住宅の購入を考えています。現在は家賃12万の借家に住んでいて、来年で10年目を迎えるため、購入を考え始めました。頭金は800万あり、住宅ローンは3700万で組みたいと考えています。私 勤続2年以上 年収350万 正社員 30歳妻 勤続2年以上 年収250万 契約社員 25歳父 勤続8年以上 年収750万 正社員 55歳父の意向により、家の名義を私たち…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • daiayaさん ( 静岡県 /25歳 /女性 )
  • 2009/11/04 18:48
  • 回答3件

住宅の一部を賃貸として貸す事は可能でしょうか??

土地を購入してこれから完全分離型の二世帯住宅を建設予定です。一応完全分離なので玄関から別にして共同部分がなくお互いが独立した生活をおくれる様な設計を考えております。将来2DKを使用しなくなったら賃貸として貸したいと思ってます、こういう事は可能でしょうか??もし可能であれば手順を教えてください。

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • さっちゃん214さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/15 14:49
  • 回答2件

書斎のインテリアについて

新築にあたり、4.5畳の書斎を作ることになりました。南側【廊下に面している】に引き戸、北側に180cm×90cmの窓があります。西側、東側はただの壁です。床は無垢のウォールナット材【ダーク】ですでに施工しています。ぼちぼち、壁のクロスを考えなくてはいけないのですが悩んでいます。 今のところ照明は、谷俊幸さんのDON−WOODで、ソファは2人掛けのグリーンモケット地にしたいと考えてい…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • naonardoさん ( 島根県 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/27 07:32
  • 回答2件

相続と同居と土地売買

家族4名(夫、妻、長女、長男)が一人暮らしをしている母の実家に2世帯の住宅を新築する事になり土地の権利所有を持つ姉に話をして了承を得て、建物を建設する運びとなりました。土地の名義は 母1/2 , 私1/4 姉 1/4 です。何十年か先に母が他界した場合 母の所有分1/2に関して私並びに姉は相続をする事になる筈ですが、その場合 その土地に建物(私所有名義)を建てている私は相続税を現金等で支払う…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるひはるひはさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/25 01:04
  • 回答1件

家計簿診断お願いします

夫(会社員)・私専業主婦、二人家族です。家計診断お願いします。(収入、支出とも固定費以外は年平均で計算しています)夫 手取り 23万(ボーナス見込みなし)家賃  8.5万(駐車場代5千円含む)食費   3万光熱費 1.5万携帯  5千円(二人)通信費  6千円ガソリン 5千円交際費 1万円(冠婚葬祭含む)生命保険 2万円(二人)医療費 1万貯蓄 5万先月から、給料カットになり、手取りが減り、ぎりぎ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はなさんさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/19 16:32
  • 回答3件

生前贈与と土地購入について

父が高齢になって来たため、相続について考え始めました。現在私が住んでいるのが父名義の土地50坪に父名義の家です。となりに母名義の50坪があるのですが建物は建っていません。この土地を購入する際に日当たりを考え父と母とで1区画ずつ買ったんだそうです。父名義の土地、一軒家はなんとか早めに生前贈与にしてもらうつもりです。母名義の土地は、母が妹と2世帯住宅を建てる予定があるため資金が必…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ツインマさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/14 14:56
  • 回答1件

2世帯住宅を解消したいのですが・・

現在2世帯住宅を建て、2年が経過しました。(土地は親の名義で、上物は折半で支払いましたが私は銀行から借り入れており残高がまだ1900万程あります)建てる前から分かっていた事ですが、うまく行かず家を出て行く事を考えているのですが、借金を残していくわけにも行かずかといってダブルローンという訳にも行かなくて悩んでおります。2世帯を売却という話もありますが、建てた時の金額が4500万で土地が2000…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • た〜さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2009/09/30 01:37
  • 回答2件

60年以上住むには?

敷地面積23坪(建蔽率60%、容積率200%)の実家を3階2世帯住宅(1階親(母のみ)世帯、2階寝室、3階LDK)としてハウスメーカーで立て替えようと考えております。現在、32歳(娘1人)で一生住める家を作りたいのですが、軽量鉄骨と木造パネル工法で迷っております。(どちらも図面まで出来上がっております。)軽量鉄骨ですと若干予算が高くなるので木造パネル工法を検討しておりますが、木造の特性や構造上…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 新築2世帯さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/22 01:29
  • 回答3件

60年以上住むには?

敷地面積23坪(建蔽率60%、容積率200%)の実家を3階2世帯住宅(1階親(母のみ)世帯、2階寝室、3階LDK)としてハウスメーカーで立て替えようと考えております。現在、32歳(娘1人)で一生住める家を作りたいのですが、軽量鉄骨と木造パネル工法で迷っております。(どちらも図面まで出来上がっております。)軽量鉄骨ですと若干予算が高くなるので木造パネル工法を検討しておりますが、木造の特性や構造上…

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • 新築2世帯さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/22 01:23
  • 回答1件

建具について

新築一戸建てを検討中の者です。現在、建具(室内ドア)の打合せをしております。希望は建築事務所さんたちがよく使われている、シナベニアのシンプルなフラットドア(あの黄色っぽい表面の雰囲気がとても気に入ってます)です。しかし、建具屋さんへのオーダー発注になるため、コスト的に厳しい状況になってます。大手建材メーカー(DAIKEN・ウッドワン・Panasonicなど)の既製品はドア枠を含め、かなり安く…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • こるびじぇさん ( 三重県 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/14 15:32
  • 回答2件

至急:住宅ローンと社宅の支払いが可能か?

妻の実家が破損し、以下の内容で2世帯に立替をしました。住宅ローン 当初2500万円借り入れ、公庫フラット(金利当初10年2.0%11年目4.0%) 現在返済11年目。残債役1800万円です。返済額は約10万円(ボーナス無しです。)最初の勤務先は近くてよかったのですが、倒産し、田舎の家の為、その後の勤め先では社宅にはいっており、1万円程度(安価)ですむことが出来ました。しかし、昨今の不況により、その...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Yoshicaさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2009/09/16 14:51
  • 回答3件

北西下がり斜面の住宅地の日当たりについて

現在、土地探しをしており、場所、敷地面積等満足のいくところが見つかりました。ただ、その土地が北西下がりの斜面にあります。敷地の南東側には約5m程度のよう壁があり、そこに2階建の家が建つ予定です。南西側は、地盤高は同じですが2階建ての家が建つ予定です。斜線規制等を考慮しても、その条件では、冬にはよう壁から約16mが日陰になり、敷地全体に陽があたらないことになるのでは?と心配しています…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • グレゴリーさん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2009/08/30 16:37
  • 回答1件

完全独立型二世帯住宅について

30坪の土地に駐車場2台、3階建ての住居を考えてます。1階部分に親世帯、2階部分に外階段を付け、2階3階は子世帯で建てたいのですが、全て込みで2500万円までで建つでしょうか?2500万で建てようと思えば、建坪はどれくらいになりますか?鉄筋を考えてたのですが、木造の方が安いようなのですが耐震性はいかがなものでしょうか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • tuttu0000さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/29 01:05
  • 回答3件

親の土地に家を建て替える場合のコツについて

実家の父名義の土地、建物を二世帯住宅に建て替え、同居を予定しています。建て替えに際して、土地は父の名義のままにして、私が新築戸建てのローンを組む予定です。住宅減税のメリットを活かしつつ、将来の相続にも有利になる方法について、教えてください。土地の名義や建物の名義、ローンの組み方、住宅資金援助など具体的な方法についてご指導ください。自己資金1000万円、父親からの資金援助1000万円に…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 木こりんさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2009/08/27 00:28
  • 回答1件

美容院併用住宅の悩み

美容院併用2世帯住宅を建設予定です。土地156坪(測量済)で建物が72坪で2階の35坪が自分たちで、1階の18坪が店舗で残りが両親です。土地購入は母親のため母親名義、美容院併用住宅の出資は自分が3000万円、両親が2500万円となっています。店舗、1階住居(両親)、2階住居(子世帯)は完全分離となっています、店舗部分の名義は子世帯の自分たちにするのか?両親にするのか?どちらで…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • yuyaさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/08/25 01:35
  • 回答2件

工務店・設計事務所の信用力について

今までは一世帯での家造りでまず土地探しを進めていたのですが、事情により妻の両親との二世帯住宅を建てることになりました(新しい建築用土地はおおよそ目星をつけています)。なお、義父が建築関連(特定工法の現場)なのですが、具体的なハウスメーカーなどのコネは無いそうです。予算は妻両親が今住んでいる土地の売却費と私のローンになるので余裕が出来るのですが、その分向こうの言い分を聞かなけれ…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • 段田男さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2009/08/21 15:52
  • 回答4件

貯金1400万円を活かし、なんとか家がほしいのですが。

夫38歳、妻36歳、子供なしです。近年中に子供を1人欲しいと思っています。来月より私(妻)が派遣業務を辞め、パートで働くことになりました。(パートの収入は当面扶養内に収めたいと思っています。)夫は今年より残業代を全額カットされ、収入が月4万ほどダウンしました。私の通勤に電車を使わなくなることもあり、引越しを検討しています。現在貯蓄は1400万円程度あります。また、私の両親が1000万円を低利…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちーたまさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2009/08/01 14:20
  • 回答6件

離婚に伴う家の名義問題について

このたび、主人の借金問題等により離婚という形になりそうなのですが、家の名義の問題が複雑なためご質問させていただきました。私どもが住んでいる家は、私の実家の父の土地に義父名義と妹夫婦の名義の2世帯住宅がたっています。このような複雑な家の名義になっているため、どちらに権利が生じるのか、またどちらかが住むという場合は、賃料を払うという形になるのでしょうか?(土地、家どちらでも)家を義…

回答者
阿部 マリ
行政書士
阿部 マリ
  • angelwingさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/25 21:32
  • 回答1件

40歳派遣社員で住宅ローンが組めますか?

夫40歳 年収400万(手取り26〜30万、ボーナスなし、派遣3年目)妻30歳 専業主婦(1歳3ヶ月の子供1人、子供が2歳になればパート開始)母64歳 年収200万(年金も受け取っていますが、不景気で仕事が休みになる日があります。)兄40歳 年収300万(独身・借り入れ経験あり)この2世帯(5人)で住める家を建てたいと思っています。我が家は毎月5〜7万ほど貯蓄していますが母と兄の家庭のほうは、口約...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Ramyさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2009/07/15 16:22
  • 回答3件

北側にリビング・南側に風呂場が・・・

今回、建築条件付の土地を購入することになりました。北道路(4.5M)で19坪の商業地域で東南に5F建てのマンションが建っています。施工会社で決めた間取りで建築を行うのですが、1Fに2部屋、2FにLDKと風呂場、3Fは屋上となっています。そこで不安になった事が2Fのリビングが北側、風呂場が南側にあり、リビングに光が入らず暗くなるのではないかと思い、施工会社に質問した所、吹き抜け部分(リビ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • とすさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/07/13 20:16
  • 回答5件

家のリフォームしても良いものでしょうか?

アパートが併設された(壁がくっついています)一軒家をリフォームし、2世帯で住んでいます(築15年)。親名義の建物で、私たちが入居する際のリフォーム費用も親が負担しました。しかしながら、ローンは親子ローン(父→長女=私)で組まれていて、現在父親は私に負担をかけまいと仕事を続けていますが、まだ7000万以上も残債があります。ただ、私の子どもが3人になり、かなり手狭になっています。いろいろと…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さち丸さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/09 12:31
  • 回答6件

31坪 二世帯住宅

現在埼玉県内に31坪(第1種低層住宅)の土地を主人方の両親が所有しています。そこに二世帯建築を計画中(予算2000万以内)です。数社のハウスメーカーにプランを依頼したところ31坪あっても建平率があるため31坪は作れないとのことでした。しかも低層地帯なので3階建はむりです。雑誌で見ると二世帯に必要な最低坪数は30坪〜40坪と書いてありました。実質建築は難しいのでしょうか?かなり窮屈な家になって…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kakaぷさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/24 00:48
  • 回答8件

31坪二世帯住宅

現在、持ち家〔築8年30坪建売一戸建て〕があり住宅ローンが残り2100万あります。両親の高齢化で現在の家を処分し、実家〔31坪〕に二世帯〔予算2000万以内・水周り別玄関1つ・車2台駐車スペース〕をと考えています。夫婦+主人方両親数社プランを依頼した所、坪31坪〔第1種低層地域〕で2000万以内の二世帯は厳しいとの回答。しかし、現状で現在の住宅ローンと新たに組む住宅ローンを考慮すると2000万がギ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kakaぷさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/23 12:57
  • 回答3件

店舗兼住居の建て替え

山梨県で飲食店を営んでいます。現在、90坪の土地に、半分は店舗兼住居、半分は駐車場になっています。このたび、店舗兼住居部分を3階建て(2,3階は2世帯住宅)に建て替えを考え初めています。これだけの説明内容で大変申し訳ないのですが、ざっくりとどのくらい費用がかかるでしょうか?また、建て替える方法ですが、旧店舗は営業したまま、駐車場側に新店舗を建てるやり方と、全部つぶしてしまって…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • mihoriさん ( 山梨県 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/19 00:46
  • 回答4件

店舗兼住宅、土地は63坪の角地で準防火地域

佐賀県で親と自営業していまして近くに良い物件があり購入しました。土地代を払い終えたのでそろそろ家を建てたいのですが大体いくら位かかるものでしょうか???予定では駐車場4〜5台停めれて30坪の店と10坪のストックルームで残りを貸店舗に、2階を住まいで2世帯住宅の予定です。木造で30坪の空間が可能なのでしょうか??出来れば駐車場の上にも住まいをせり出したいのですが…木造の限界はどれくらいで…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • tuyoさん ( 佐賀県 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/18 13:02
  • 回答2件

不動産の名義・相続・建て替えに関して

賃貸マンションに住み10年。いよいよ実家の土地に2世帯の住宅を建てる計画があります。実家には母(66歳)が一人で住んでいます。土地は100坪、名義は母(1/2),姉(1/4),私(1/4)となっていますが、家を建てるにあたっては、姉の持ち分に建物を建てる事は出来ないと言われています(抵当権設定)。姉の持ち分に関してはどのように処理をするのが私にとってよいのでしょうか。1/4相当分を姉に支払って…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はるるふさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2009/06/17 21:01
  • 回答1件

家賃と収入のバランスについて

私は32歳の男です。妻と2人暮らしです。3年前に結婚したタイミングで現在住んでいるアパートに引っ越して来ました。家賃11万と駐車場代2万の合計13万です。その当時は両方とも正社員で働いており月の収入が大体45万に届くか届かないか位でした。なので、無理なく貯金も出来て生活を出来ていました。ところが、間もなく妻が仕事によるストレスとバセドウ病を発症しやむなく仕事を辞め、しばらく休…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • アオッキーさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/06/13 14:11
  • 回答5件

財産分与は請求できるか

現在離婚を考えています。結婚18年で子供はなしです。離婚の際の財産分与についてです。共稼ぎでずっときましたがそれぞれの財布は別だったので、どこまでが共有財産でどこまでが特有財産になるのかがよくわからないので、ぜひアドバイスをお願いいたします。・夫の年収800万〜900万円 負債はありません・生活にかかる支出はほとんど夫の財布から出ています (食器・鍋などの生活雑貨は私の財布からですが…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • なかむらさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2009/06/10 16:15
  • 回答1件

3階建ての中庭からの採光について。

3階建ての2世帯住宅の間取りのプランを練っております。北側道路で3方を隣家に囲まれておりますので、隣家からのプライバシーを確保しつつも、出来る限り明るい家にしたいという希望があり、中庭の設置を考えております。ただ、中庭を設置すると壁面が多くなる分コストもかかるでしょうし、それに見合うだけの採光が取れるのか、今一つ分りません。特に1階に住む両親の部屋を少しでも明るくするためには…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ノニちゃんさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/06/09 21:42
  • 回答6件

姑と義兄の家

主人の母と義兄(知的障害者)と一緒に二世帯で住むことになり、家をたてるのですが、その間取りで悩んでます。母は75歳で心臓が弱い状態で、いずれ介護をするときに介護のしやすい間取り母の世帯で作りたいと考えているのですが、どのように考えたらよいのかわからず、困っています。今のところ寝室・トイレは西側に そしてトイレの隣は収納スペース(北西費)に続いて、玄関(北)・お風呂(北)・洗面…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • よめさん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/19 00:04
  • 回答3件

ローン返済中の新たなローンについて

夫41歳サラリーマン 妻38歳専業主婦 娘がひとりおります。現在賃貸アパートに住んでいますが 私の実家への同居の話が出ています実家は5年前に建替えをして 現在は父母と未婚の姉妹が暮らしています住宅ローンは主に姉が支払っているようです5年前の建替え時点では私達が同居する予定では無かったため、2世帯などの間取りにはなっていません。同居するなら2世帯リホームをしたいと思うのですがこ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ななかかさん
  • 2009/05/08 17:16
  • 回答2件

私道(位置指定道路)に面する建物の建替えについて

父名義の土地に10年以上前に住宅を建設しましたが、その際に全面道路が叔父名義である事が判明し、叔父の許可を貰い位置指定道路として4m確保し申請して建築を行ないました。その際、位置指定道路部分の土地は叔父名義の私道のまま、道路整備費用(舗装及び叔父の住居建替も考慮して配管等も全て変更し、費用5〜6百万)は私が負担し位置指定道路として認可を受けました。その後10年以上が経過し、叔…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • カズアキさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2009/04/16 10:12
  • 回答3件

親の土地に建物をたてたのですが・・

私の両親と同居をしています。私の父の土地に家を建てて(建物の名義は私の主人)父と母と同居をしています。以前は仲良くやっていたのですが、最近ある事をきっかけに折り合いが悪くなり父が何かと自分の土地に家を建てさせてやったと言われます。しまいには「俺が出て行けと言えば出ていかせる!」まで言っています・・確かに父に使用料等は払っていませんが、こちらがローンを払っているのに出ていかせら…

回答者
平原 光人
建築家
平原 光人
  • ABABさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/15 10:08
  • 回答5件

237件中 101~150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索