対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
夫40歳 年収400万(手取り26〜30万、ボーナスなし、派遣3年目)
妻30歳 専業主婦(1歳3ヶ月の子供1人、子供が2歳になればパート開始)
母64歳 年収200万(年金も受け取っていますが、不景気で仕事が休みになる日があります。)
兄40歳 年収300万(独身・借り入れ経験あり)
この2世帯(5人)で住める家を建てたいと思っています。
我が家は毎月5〜7万ほど貯蓄していますが
母と兄の家庭のほうは、口約束だけでお金をあるだけ使ってしまうので
できるだけ早く一緒に暮らし私が家計を握りたいといったところです。
母もまだまだ元気ですし、私も来春には子供を保育園に預けパートにでます。
大人4人で返済できるので、月に10〜15万払えると思います。(現在48000円の部屋を2世帯借りているので…)
ボーナス払いはできないと思います。
この状態で、頭金は少なくても住宅ローンは組めるのでしょうか?
契約者となる主人が派遣社員であることがネックで不動産へはまだ相談していません。
アドバイスお願いいたします。
Ramyさん ( 兵庫県 / 女性 / 30歳 )
回答:3件
住宅購入について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
住宅ローンを組めるかどうかについては、組める可能性はあるでしょう。
ただし、考えなくてはならないことは払い続けられるかです。
問題は、大人4人で返済を考えていますが、お母様は今後長くは働けないと思いますのでそのときに家の負担ができるのかも考えておきましょう。また、お兄様に関しては、結婚の可能性もあります。そのときに出て行くのではないでしょうか。また、ご主人が派遣であるのも気になります。
収入の安定は大丈夫でしょうか。いろいろな状況を考え、支払い続けられるのかを検討したほうがいいと思います。
いくらぐらいの物件を考えているのかわかりませんが、自己資金としては物件価格の3割以上が理想です。
住宅ローンの種類選びについても今後の返済計画により変わってきますので注意しましょう。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
フラット35の活用
ハッピーハウスの真山(さのやま)です。
派遣社員でも、同じ職場に3年以上勤務実績が有る場合には、
都市銀行でもローンの対象となるケースがあります。
今回のケースにおいては、
不動産の取引にかかる諸費用分の自己資金があれば、
フラット35を活用し、物件本体価格分の借入を行うことが
可能だと思われます。
(購入する物件が、適合証明を取得できるのが前提となります)
例えば、SBIモーゲージで試算すると、
ご主人の年収400万円とお母様の年収を半分(100万円)合算した場合、
3890万円程度の借入(金利:2.82%、期間:35年)が可能と思われます。
その際の毎月の支払は、145,833円程度となります。
フラット35においては、派遣社員という立場が問題となることはありません。
ご主人やお母様にその他の借入等がなく、個信にも問題がなければ、
お住まいを住宅ローンを組んで購入することは可能だと思います。
将来的にも、住宅ローンを支払っていけるようであれば、
ぜひ頑張ってみてください。
少しでもお役に立てれば幸いです。
回答専門家

- 真山 英二
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント)
- 株式会社ハッピーハウス 代表取締役
正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!
人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅購入の件
Ramyさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『この状態で、最悪の場合頭金は少なくても、あるいは無しでも住宅ローンは組めるのでしょうか?』につきまして、頭金が少なくてもあるいは無くても返済していくのに十分な収入があれば、住宅ローンを組むことは可能です。
ただし、一般的には毎月の返済額を少しでも軽減するためにも、頭金として物件価格の20%相当額プラス諸費用分は予め用意したうえで、購入していただくこをおすすめしています。
『契約者となる主人が派遣社員であることがネックで不動産へはまだ相談していません。』につきまして、例え派遣社員であっても安定した収入を見込むことができるのでしたら、住宅ローンの審査には応じてもらえると思われます。
ただし、ローンの審査にとおるかどうかにつきましては、残念ながら金融機関の判断になってしまいます。
以上、ご参考にしていただけますと幸です、
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A