対象:住宅設計・構造
初めまして。
静岡県在住の2世帯住宅を建てようと考えはじめたばかりです。
判らない点が多々あり悩んでいます。
どうぞご指導宜しくお願い致します。
現在敷地面積50坪にある延床面積約30坪の義父母の家を
延床面積約40坪の2世帯住宅(在来工法)に建替えを
検討しています。
間取りとしては玄関のみ共用
1Fに和室1室・LDK・トイレ・洗面・脱衣・浴室
2Fに子供部屋2室・主寝室1室・LDK・トイレ・洗面
脱衣・シャワールームを設けたいと考えています。
工務店に見積もりを出していただいたのですが
基礎工事太陽光発電&全室床暖房&オール電化(エコキュート)&
免震&樹脂サッシ仕様でオプション品や解体などにかかる
別途費用を概算で上乗せして3500万円というのは
高いor妥当or安い金額なのでしょうか?
40坪&上記間取りの場合全て含めて2500万程で
建てるのは難しいでしょうか?
また、3000万円を金額でローンを組むとしたら
37歳年収600万前後・妻と子供1人(0歳児)有りの場合
幾らで何年借りるのがベストでしょうか?
預金も少なく、親からの援助額もハッキリしないのですが…。
2世帯住宅を建てる費用として
「返済月額&希望返済年数」で考えて借入をするのと
「返済月額&希望返済年数+5年&一定額貯まった時に
まとめて返済」で考えて借入をするのはどちらが
良いのでしょう?
月8〜9万円・20年返済で借りれるだけ借りる意見と
月8〜9万円・25年返済で借りられるだけ借り、まとまった
金額が出来た時にまとめて返す意見があり困っています。
質問が多くて申し訳ありませんが
アドバイス頂けると大変助かります。
宜しくお願い致します。
くま。さん
回答:1件
2世帯住宅の費用
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、順を追ってお伝えしたいと思います。
まず、工務店での見積もりの件ですが、かなり盛り沢山な内容ですのでそれなりにかかるとは思います。
無理して、太陽光発電などのオール電化でなくてもいい場合もありますので、内容をよく精査する必要はあります。
次に、ご希望の間取りでは、コスト的に3000万円程度は見込んでおいた方がいいでしょう。
やはり、ダブル設備の2世帯は、コストがかかりますのでやむを得ない部分です。
また、ローンの返済期間では、できれば定年で完済される計画をお勧めします。
長期で組んだとしても、25年〜30年ぐらいの返済期間が妥当です。
さらに、年収や年齢から考えると、3000万円程度の借り入れで長くても30年ぐらいの返済期間が妥当でしょう。
繰り上げ返済に関しては、ある程度はまとめての返済がいいのではと思います。
子どもさんが大きくなるにつれて、教育費などの費用はかかりますので、できればこの数年で償還する方がいいかと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
*■住まいづくりを中立的立場でサポート!! 詳しくはこちら
***注文住宅・一戸建の契約相談受付中!!詳しくはこちら
***マンション購入のポイント
***住宅ローンの審査基準
評価・お礼

くま。さん
回答いただきありがとうございました。
教育費の事も考えなければなりませんでした。
「費用が3000万はかかるもの」
「定年での完済計画&まとめて返済」
で話し合い、検討してみます。
本当にありがとうございました。
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング