「130万円未満」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「130万円未満」を含むQ&A

553件が該当しました

553件中 351~400件目

扶養範囲について。失業手当は収入に含まれる?

今月入籍するため夫に扶養に入ろうと思うのですが、失業手当を今年に入ってから5月までに間に120万位もらっています。この金額は扶養控除、社会保険の扶養に入る際に収入として計算されるのでしょうか?また今年に入ってから国民年金と社会保険の任意継続で合計45万ほど支払っていますがこれは年収金額から差し引いて考えてよいのでしょうか?ちなみに現在は定職にはついておらず、しばらくは定職につ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • gontikupitiさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2008/08/10 11:52
  • 回答3件

妻の収入について

9月ころより、妻が働き出すことになりました。個人で開業している歯科医院のお手伝い的なものなのですが、条件としてはパートとして時給850円程度(1日7.5時間・週4日か5日勤務)か、正規として最初は基本給12万円ということです。現在は専業主婦で、私の扶養になっているのですが、収入を得るとしたら、上記の給与水準だと私の扶養にはなっていられないと思いますが、今後の税金の面、控除の面…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • あけひろさん ( 新潟県 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/12 23:54
  • 回答6件

パート収入、抑えるのが得策?

はじめまして。同様のQ&Aを読みましたが自分の場合はどうなのか把握しきれず質問させて頂く次第です。会社員の夫(社保加入)の扶養家族です。月4,000円の家族手当が支給されていますが支給基準は未確認です。子供はおらず、近々という計画も今はありません。私は6月にパートを辞め、8月中にまたパートを始めます。現在までの年収は61万円弱です。再就職先は月収11万円弱、交通費支給はなくガソリン代(月5,0…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • 汗かき熱中人さん
  • 2008/08/08 14:42
  • 回答4件

健康保険被扶養者調書の添付書類について

こんにちは。父が会社から健康保険被扶養者調書という書類を持ってきました。(政府管掌の健康保険)父は会社の他に相続したアパートからの収入があり、母はその手伝いをしており、青色申告専従者として月8万円(年96万円)をもらっています。母はすでに扶養に入っていますが、税法上の扶養ではありません。その場合、収入の証明となる書類を提出する必要があるということですが、給与明細のような形で月々ある…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ENOKIDOさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/08/06 18:52
  • 回答1件

雇用保険と社会保険の扶養について

4年勤めましたが6月いっぱいで仕事を辞めました6月までの収入が103万を超えているので税法上の扶養には入れませんよね?なので社会保険の扶養に入り雇用保険の給付を受けようと考えているのですが不可能なのでしょうか?社会保険の扶養に入るには、向う1年の見込み収入が130万円以内ですよね?私は29歳で被保健者であった期間が4年なので雇用保険を受けるとしても基本手当日額、仮に6330円×90日=569700円で13…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • エイミさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/05 17:40
  • 回答1件

扶養控除内の勤務について

6月末日で勤務していた会社を退職いたしました。退職後は失業給付を受け取らず、そのまま夫の会社の扶養に入りました。(扶養に入る条件でしたので)今月より派遣社員として勤務を始める予定なのですが、年間収入130万円以内での勤務を考えています。130万円の計算の仕方なのですが、130万円÷12ヶ月=108,334円で月の収入が左記を超えた場合は夫の扶養から外れてしまうと考えれば良いのでしょうか?出勤日数…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • むーちゃんさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/08/04 15:42
  • 回答2件

どのタイミングで退職をすべきか悩んでいます

今年40歳になる会社員です。今年の7月に結婚をしまして、12月に出産を控えています。主人は今すぐにでも会社を辞めて欲しいと願っています。私も出来るならそうしたいと思ってはいますが、今後の生活等考えると、健康保険等含めどのタイミングで退職をするのが一番損をしないのか考えています。今、退職しても主人の扶養には確実に入れませんし。私は高校卒業してからずっと働き続けてます。なのでここら辺で…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ポニョさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/08/01 11:38
  • 回答2件

扶養手当について

一般的な質問だと思い、いろいろ調べてみたのですが応えがなかなか見つかりません。どうかわかりやすいお答えをお願いいたします。現在私は主人の扶養者としてパート週5日、1日5〜6時間ほど勤務しております。今年の年収は130万以内におさまるように考えています。この130万には、交通費も含まれるとのことでその点は気をつけているのですがこの130万というのが税込のものなのか手取り(口座に…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • すみれいろさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2008/08/02 12:01
  • 回答4件

健康保険被扶養者調書(異動届)について

夫の会社から当該書類を記入し提出するよう言われました。現在、私は、非常勤や単発(業務委託)で仕事をしており、年収は1年経たないとわからない状態です。就職した訳ではないので、夫の会社の判断で扶養に入ったままでした。が、この書類を見ると年収130万円未満となっており、昨年度は結果として超えてしまっています。どう記入すればよいのでしょうか?もし、昨年度の収入が超えているから既に扶養…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • NTKさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2008/07/30 06:36
  • 回答1件

扶養範囲と失業保険について

2008年3月に退職して6月に結婚しました。退職して収入がないため夫の扶養に入りました。失業保険を手続きしているため今月末より支給が始まるので、支給中は扶養から抜けなくてはなりません。会社のほうには支給を受けることを知らせていますが、その際来年は扶養に入れないかもしれないと言われたそうです。3月までの収入は70万円ほど失業保険は45万ちょっとと扶養範囲の収入に収まると思います。夫の保険は…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • スヌコチャン!さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2008/07/30 22:25
  • 回答1件

扶養と不動産収入

現在会社員の夫の扶養となっている妻です。親から受け継いだ不動産があり、私の名義です。収入は多少前後しますが、19年度では収入が160万くらい、所得が75万くらい。固定資産税を50万くらい支払っています。この場合、扶養でいることは無理でしょうか?現在主婦で働いていません。よろしくお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • キリエさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2008/07/29 21:43
  • 回答1件

妻を扶養家族にいれれるか?

こんばんは、妻を扶養家族に戻せるかお伺いしたいのですが、去年、妻の父が亡くなり、貸家を相続したのですが、貸家の賃料が入ってくるようになり、扶養から妻がはずれました。 今回、アパートを新たに建てることになり、借り入れを作るのですが、青色申告をして、税金の申告上は所得が赤字になるのですが、この場合は妻を扶養家族に戻せるのでしょうか?お忙しい中申し訳ございませんが、教えてください。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • うなぎうなぎさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2008/07/29 00:00
  • 回答1件

扶養について

夫(公務員)私(専業主婦)、子供2人(3歳2歳)の4人家族です。来春から長男を幼稚園に通わせたいと思っていますが、今の主人の収入だけでは、子供1人幼稚園に通わせるお金の余裕がありません。今の主人の収入は21万3千円ほど。(手取り)私が働くとしたら 扶養内であればいくら位まで収入を得れば損しないでしょうか?扶養外で働くと引かれる方がおおくなり損すると聞いたので。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はこましさん ( 福島県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/27 10:24
  • 回答4件

扶養控除内パート

扶養枠内で働きたいのですが、130万以内(150万)とあったのですが、この150万とは誰が対象者なのですか?ちなみに、我が家に障害児がいます。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • イヤーノーズさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2008/07/25 09:21
  • 回答2件

扶養内で働くか悩んでいます。

今年4月からパートとして働き出し月平均146時間働いています。このままのペースで働くとなると扶養から外れてしまうとのことで会社から連絡があり、会社側としては会社の社会保険に加入して「契約社員」として働いて欲しいと言われましたが、私が主人の扶養を外れて主人が払う税金・収入等や私が支払うことになる税金等を含め今よりも負担が大きくなるのではないか心配ですが契約社員で働いても今まで通…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マリノさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2008/07/18 07:39
  • 回答3件

確定申告について

現在、パート収入で年間100万円以下で働いております。会社員の主人の扶養になっておりますが、今年、住宅修繕の取次ぎを始めたところ、収入がありました。(必要経費を差し引くとだいぶ少ないのですが)12月までにはまだ仕事が入りそうです。この場合、事業主の登録とかが必要なのでしょうか。また、私自身の確定申告が必要なのはパート収入と取次ぎの収入が、いくら以上の場合ですか、社会保険料を自…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • まーこさん ( 静岡県 /48歳 /女性 )
  • 2008/07/21 14:26
  • 回答1件

扶養範囲の仕組み

現在パートで月に約8万円の扶養範囲で働いています。今回、夫の扶養範囲から外れて契約社員でフルタイムで働こうと考え内定をもらったのですが計算してみると年間、給与プラス賞与で年収が約250万強です。夫の年収が850万ほどなのですが、私が扶養から外れることで夫の配偶者控除も無くなりますし、結果的にはプラスになるどころか今までよりかえってマイナスになるのではないかという懸念がでてきま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 頑張るママさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2008/07/22 18:50
  • 回答4件

育児休業給付と扶養について

初めまして。現在正社員として勤務しております(月収27万円)が、勤務先の会社では社会保険は雇用保険のみで、国民年金・国民健康保険は個人で加入しています。この度出産で産休・育休に入るため、雇用保険の「育児休業給付」を受給しながら、主人(年収600万円)の扶養に入ることを考えていたのですが、主人の勤務先から「通常、正社員であれば(国民健康保険以外の)社会保険に加入しているはずであり、そ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • KOIMOさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/07/22 13:33
  • 回答1件

扶養範囲内での仕事

扶養範囲内(130万)でパートをしています。昨年結婚し、今年3月までは仕事をしてませんでした。4月から働き出し130万以内でと思い、月に108000万以内で働いています(見込み月収で計算する?)。でも、疑問に思ったのが年間で130万以内なら残り4月から12月まで9ヶ月だけで月108,000円で働いたら、年間972,000円だけです。今年、1月から3月は未収入なのでその分月に108,000円以上働い...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ネコネコさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/21 23:42
  • 回答2件

子供はどのくらい貯金をすれば考えてもいいですか?

はじめまして。先月、結婚した佐藤と申します。アドバイスよろしくお願いいたします。現在、200万円の貯蓄があります。☆彼(26歳)月収手取り 17万 ボーナス手取り70万/年間/☆私(25歳)現在はアルバイト 7万 来年1月より扶養に入る予定(アルバイトで年間103万円以内)という収入で、毎月の支出は下記の通りです。 家賃69,000円/電気・ガス・水道17,000円/ 生命保険13…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 佐藤 さん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2008/07/18 18:29
  • 回答4件

今度の働き方について(扶養を外れるかどうか)

現在、週3日の103万以内のパートをしています。職場の希望もあり、今後もう少し働こうと思い、扶養内のことについて、いろいろと調べてみました。まず、質問1ですが、調べた中で、1ヶ月でも108000円越えると、130万の扶養枠も外れてしまうとのことですが、本当ですか?年間トータル的にはみてくれないものですか?次に、ご相談と質問2ですが、主人は外国人です。現在、自営ではありませんが、国保加入です…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • cherry@さん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/07/17 00:39
  • 回答3件

扶養控除と失業保険

主人の海外赴任同行しておりましたが、去年末帰国し、延長していた失業保険を、基本手当て日額5,217円で90日給付されました。給付満了し、6月から派遣パートスタッフで仕事を始めたのですが、扶養控除範囲内におさめるには毎月どのくらい働くことが出来るのか教えてください。まず、所得税の103万以内というのは、単純に1月1日から12月末までの給与合算という認識で正しければ、6月から仕事を始めたので…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 未来未来さん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/17 11:50
  • 回答1件

扶養範囲130万について

こんにちは。私は現在週3回1日6時間の勤務で昨年の10月から働いてます。このままいけば、今年の1月から12月までの1年間の収入は120万(交通費込み)位の予定だったのですが、今日、10月から週40時間で年俸制300万+交通費で勤務を増やす打診がありました。これを受けた場合11月12月の給与が増え130万を超えてしまいます。この場合社会保険加入の考え方はどうなりますか、さかのぼって1年間の追徴がある...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • さやさん ( 奈良県 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/16 23:50
  • 回答1件

扶養範囲内か解りません。

全く扶養について解りません。主人は正社員で年収400万前後です。私は去年派遣社員で年収200万ぐらいありましたが、今年1月〜8月までは専業主婦で無収入でした。ただ8月半ばから、また派遣社員で働く事になりました。そうなると今年の年収は130万未満ですが、1ヶ月の108344円は超えてしまいます(大体1ヶ月の収入は25万ぐらいになりそうです)その場合は主人の扶養には入れないのでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぶぅさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/14 19:16
  • 回答2件

扶養範囲内で働いていたのですが・・・

はじめまして税関係に全く無知なので教えてください。19年度の給与収入が計算間違いをしてしまい\1,031,100で1100円超えてしまいました。健康保険は夫の『被扶養者』となっていますが扶養をぬけなくてはならなくなってしまいますか。納付等発生してくるのでしょうか?発生した場合多額なのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • なおみんさん ( 群馬県 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/14 17:04
  • 回答2件

扶養範囲内とは?

私は昨年8月まで会社員として働いており、今年1月中旬から4月中旬まで55万くらい失業保険をもらっていました。そして、給付が終了し4月24日からパートで働き始め、5月5日に入籍、今は主人の扶養となりパートで週4日、一日7時間働いています。私の勤めている会社は20日締めで、5月が6万、6月は12万、7月は14万ぐらいの給与になると予想しています。8月は結婚式等がありますので仕事は…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 横田さん ( 栃木県 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/09 12:47
  • 回答1件

失業保険と扶養対象になるためには

こんにちは先日15年勤めた会社を退職しました。他の記事 よませていただきました。とても参考になりました。そこでお聞きしたいのですが失業給付の日額が3612円をこえると主人の社会保険上の扶養に(健康保険、年金)には 失業保険給付中ははいれないとありましたが実際のその年の年間130万円はこえなければ日額がおおくてもいいのでしょうか?というのが 育児休職を2年間とっており無給でした。ですので…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • asapyさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
  • 2008/07/09 01:16
  • 回答1件

扶養範囲の金額について

上記の質問の回答をみました。青色申告者は扶養に入れないと聞いていますが間違いなんですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • pasさん ( 岐阜県 /41歳 /女性 )
  • 2008/06/30 21:43
  • 回答2件

社員かパートか?

相談お願いします今年2月まで働いてまして今失業保険を貰ってますその合計が70万程そして今仕事を探しているのですが社員で働いた場合12月までで80万くらいの収入になる感じですでも社員でも厚生年金・社保ではなく自分で国民年金・国保に加入になります150万前後の収入が1番無駄に税金が取られると聞いたコトがあるのですが本当ですか?それだったら旦那の扶養範囲内で働いた方が良いのでしょう…

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • のんのりさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/07 12:46
  • 回答2件

任意継続で資格喪失にならない。年金のみ扶養になれる

現在仕事をしておらず、結婚するので夫の扶養にはいりたいのですが、健康保険を任意継続していて一年分先に入金してしまっているので来年の3月まで資格喪失になりません。保険が他で入っていても、扶養手当て・扶養控除などは受けられるのでしょうか。また例えば年金だけ扶養にはいるのはやはり無理なのでしょうか。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • gontikupitiさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2008/07/04 16:49
  • 回答3件

イレギュラー?

こんばんは。結婚していて子供は、まだいません。12月末までフルで働いていたので夫の扶養に入ったのは2月なのですが、失業給付金を受けている間、夫の扶養に入れないと知らず、そのまま入ったまま失業給付金を受け取り終わりました。先日より、やっと仕事が見つかりました。パートでのお仕事で月7万ちょっともらえます。また、在宅ワークもしていますが、こっちが5月6月とあわせて経費を引かず20万ぐら…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • バズくんさん ( 北海道 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/05 01:12
  • 回答3件

失業保険受給時扶養に入ったままの場合

2年前の話ですが、失業保険受給する際、主人の扶養に入ったままであることに気づきました。会社に報告したところ、扶養手当の返金を求められるようです。それと、いずれその間にかかった医療費の7割を返金するようになると思う・・というようなことを言われました。そのいずれはいつなのかわかりませんが・・ようは、失業保険受給時から現在まで扶養からはずされた状態と考えていいのでしょうか。そうなると…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • *ame*さん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/29 22:01
  • 回答2件

退職後の手続きについて

はじめまして。退職後の手続きについて3点質問させていただきます。結婚後も正社員として共働きをしていましたが、6月30日をもって勤めていた会社を退職します。退職後は夫の会社の扶養に入ろうと考えていますが、今年度の収入が103万円をすでに超えているため(約20万X6ヶ月)、税の扶養には入れないとのことでした。?その場合、退職後は第1号被保険者として、国民年金の手続きをして毎月保険料を個人的に…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • むーちゃんさん ( 埼玉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/06/29 21:42
  • 回答2件

扶養について

何度も専門家の方々のご意見、いろいろと参考にさせていただいております。それでもまだ、不明な点がありましたので、教えてください。私は社会保険の方の扶養範囲内で働きたいと思っています。収入130万円までというのは、支給される交通費も含まれるのでしょうか?(ある意味必要経費とも思えるのですが)また前年度までは収入が少なかったため、ずっと扶養になっておりました。が、今年度から収入が増…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ひりゆさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/30 00:24
  • 回答2件

社会保険の扶養になるにあたって

これまで大学病院に勤務していましたが、自己都合により退職することにしました。主人の社会保険の扶養になりたいと思いますが、1月から3月までの収入が130万円を超えている場合でも扶養になれますか。今後は収入の予定はありません。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • yuukazuさん ( 栃木県 /41歳 /女性 )
  • 2008/06/26 11:11
  • 回答2件

130万円内で社会保険の扶養の条件について

社会保険の扶養の条件は、扶養の申請後の年間の収入130万円未満とおもっていましたが他の条件として失業給付基本手当て日額 3,562円未満を満たしていることが必要と知りあわてている者です。前の会社を辞めて主人の扶養に初めて入りました。その後失業保険を受け取り終了したので、扶養範囲内で今週から契約社員で働き始めました。ところが、失業保険の基本手当て日額が7000円を超えていました。失業保険を…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • imoyoukanさん ( 神奈川県 /48歳 /女性 )
  • 2008/06/26 18:50
  • 回答2件

通勤交通費

交通費の件で質問です。1.通勤交通費4100円を支給していただくのですが、収入とみなされ税金(所得税・社会保険料)などの対象になりますか?国税庁のHPでは非課税となっていますが・・・4〜6月の支給だと保険料や住民税の対象枠に入るのでしょうか?2.パート勤務130万未満の場合、交通費は130万の中に含まれて計算される事になるのでしょうか?単純に年間49200円の支給だと収入は125万円に抑…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • jujuさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/06/24 19:57
  • 回答1件

カラ期間or扶養

初めまして。私は近々ワーキングホリディで渡加(トロント)するものです。「年金」について悩んでおります。今回、海外に行くにあたり、住民票を外し海外転出届を出してしまって、カラ期間として年金を全て支払わずにいるべきか、夫の厚生年金に扶養で入れてもらうか、迷っています。海外滞在期間が1年以上になるか1年以内になるかはまだ定かではありません。1年以上になるのであれば、「住民資格が自然に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はぴさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/25 13:51
  • 回答1件

失業手当受給に伴い扶養から外れるタイミング

今日ハローワークに行ってきました。出産のため昨年10月退職して、それから主人の扶養に入っていたので、健康保険も国民年金も自分では払っていません。来週7月4日に説明会、その後来月23日に1回目の認定日があります。これで認定されれば、今日から7日の待機期間を経た7月2日から失業手当が支給されることになるようです。恐らくですが支給は日額3600円以上になると思われるので、主人の扶養…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぴよさんさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/25 18:31
  • 回答1件

社会保険と扶養について

さいこと申します。社会保険について教えてください。5月末から派遣社員として仕事を始めました。3ヶ月目からは社会保険に加入する必要があると派遣会社の方から言われたのですが、社会保険に加入する=主人の扶養をぬけるという認識であっていますでしょうか?扶養をぬけないといけないのは継続して年収130万以上の見込みができた時だと思っているのですが、今は2008年9月までの契約で、その時点では年収130…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • さいこさん ( 滋賀県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/24 21:28
  • 回答1件

失業保険と夫の扶養について

はじめまして。今月6月末日にて3年弱働いた派遣での仕事を辞めます。(契約満了のため)7月からは、働かない予定なので、夫の扶養に入りたいと思っています。その際、夫の扶養に入っていては失業保険をもらえない場合もある聞いたのですがそれはどのような場合ですか?そして、どこに何を確認すればその条件がわかるのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • アロハさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/23 10:31
  • 回答1件

扶養条件についての疑問

昨年秋に出産し、現在は無職です。昨年6月に退職した後は夫の扶養に入っていました。社会保険の扶養条件に関しては「申請後1年間の見込み収入が130万以下」ということで、収入がないのでOKと思いそのまま扶養に入り続けておりましたが、いろいろ調べているうちに「被保険者の年収の1/2以下」という条件もあることを知りました。この条件も扶養申請したときから1年間のことを意味するのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とこぽこさん ( 岩手県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/21 16:24
  • 回答1件

在宅で働く場合の有利な条件

はじめまして。昨年会社を退職して1年間専業主婦だったのですが、以前勤めていた会社の上司から「在宅中心(2ヵ月に1度のミーティング参加以外は在宅勤務)で良いから再度仕事をしてもらえないか?」と依頼されました。待遇面はこちらの要望を最大限考慮してくれるとのことで私としては、主人の扶養の範囲内で家で仕事をしたいと考えております。主人は年収が1000万円を超えているので、おそらく10…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ひろいみらいさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/21 01:19
  • 回答3件

今後のライフプランについて

自営業の夫(33歳)と公務員の妻(31歳)と子供0歳の3人家族です。夫は自営業のため収入が不安定で、昨年度の総所得は93万でした。妻の私は手取りで22万程度。ボーナスは年100万程度です。現在妻の私は育児休業中で、育児休業手当て(月10万前後)と夫の収入、貯金でやりくりしています。今後、第2子も欲しいと思っています。また土地の含めて2,000万程度の新築若しくは中古物件を購入したいと思っ…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • わっはっはさん ( 石川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/19 11:55
  • 回答2件

扶養控除から外れますか?

主人がここ一年間病気療養で会社を休職していました。その間は傷病手当を毎月約22万円頂いていました。私もその間だけ働いていましたが 1月〜6月の所得が97万円になります。7月からは 実家の自営手伝いを考えています。主人が休職中でも 扶養控除額は同じなのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • jjjさん ( 長野県 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/19 12:57
  • 回答1件

事業所得があって夫の扶養に入る場合

大変基本的なことから理解していないので恐縮ですが、わからないことが多く、教えていただければ幸いです。5月末まで派遣社員として会社に勤め期間満了、5月から並行して楽器店のピアノ講師として働き始めました。昨年は派遣社員としての給与所得しかなく、所得が100万円に少し満たないくらいだったので、夫の扶養に入っておりました。ピアノ講師の所得は、音楽教室と委任契約が交わされているため、事…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • pianoloveさん
  • 2008/06/18 17:49
  • 回答2件

特定口座 源泉徴収なし の株取引について

はじめまして。今年から株を始めてみた者です。口座開設の際、そんなに利益は得られないだろうと『源泉徴収なし』を選びました。しかし、只今売買益が50万円ほどになりました。現在、専業主婦で主人の扶養に入っております。そこで、このままの状態で年末に確定申告したとすると?私が支払う税金は、売買益に対して所得税7%・住民税3%のだいたい5万円くらいでよいのでしょうか???また、主人の配偶者…

回答者
かやはし 陽子
ファイナンシャルプランナー
かやはし 陽子
  • ほのかおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/16 12:57
  • 回答2件

健康保険について

私は現在無職で、祖父(60歳以上)の被扶養者として、健康保険に加入しておりますが、個人事業主の申請をしようと考えています、そこで、個人事業主でも60歳以上の方が被保険者なら収入180万まで、保険には加入しなくてもいいのでしょうか?調べても、わからないので、どうか、回答よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • イチローさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2008/06/14 00:06
  • 回答3件

年の途中からの社会保険加入について

はじめまして。2年前から、派遣で月73500円の収入で仕事をしておりました。今回、また派遣ですが、フルタイムで仕事をしようかと悩んでいます。条件は、時給1400円・1日7.5時間・週5日です。予定では今のところを7月いっぱいで辞め、新しいところは8月中旬から開始となります。そうすると、年の途中から扶養範囲を超えることになります。その場合、保険は8月の新しい職場になってから社会保険等に加入す…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • カピもふさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/10 21:11
  • 回答2件

非扶養での損をしない最低ラインの月収は?

育児休業が終了し、会社に復帰するにあたって、子供との時間を増やしつつ収入も得たいので、在宅社員として働く事になりました。会社も考慮してくれていて、希望の月給を言ってくれれば、それにあった仕事量を出します!と言ってくれています。そこで、困ってしまったのが、夫(年収370万円)の扶養に入らない状態での、税金を引かれても所得で損をしない月収総支給額がどれくらいか…?ということです。月収…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • のりのり220さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/08 01:14
  • 回答4件

553件中 351~400件目

「パート・アルバイトの年末調整」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索