「追加」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「追加」を含むQ&A

1,771件が該当しました

1,771件中 851~900件目

会員制・有料サイト構築について

質問者が外国人の為、私が代わりにご質問させて頂きます。外国人の友人達が、英語を学ぶ方々に対して楽しく学んでもらおうと英語サイトを2年位前に立ち上げました。日本人向けではなく、世界の方々向けに作りましたので、サイト自体は英語です。(メニューに限り日本語あり)宣伝はそれなりにしていますので、日本人や各国からのユーザーも増えてきました。そこで、もっとサイトを充実させ飛躍しようと、有…

回答者
竹波 哲司
Webプロデューサー
竹波 哲司
  • Leiさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2009/10/14 15:08
  • 回答6件

サイト制作・SEO対策の募集について!

私は以前にも投稿させていただきました、サイト制作&SEO対策を担当しています小社に勤務する20代のOLです。本件に係る募集媒体その他何か適切な募集方法のアイディアがないものか、お知恵を拝借できましたら幸いです。なお、矛盾するかも知れませんが、募集業務が多忙をきわめ私の本業に支障をきたさない程度の応募者数が理想です。そのため、実は敢えて場違いとは知りつつもハローワークに載せてみたので…

回答者
青田 勝秀
Webプロデューサー
青田 勝秀
  • nadesikoさん
  • 2009/10/16 15:06
  • 回答2件

賃金をもらえない。

個人事業主として契約書もなくウェブサイトの制作をしたのですが、請求書を出した後にクレームをつけられ賃金も返せと言われています。ならばサイトを利用しないで欲しいと申し出たところ、サイトは利用すると言われました。こちらには専属の弁護士も雇っているし、文句を言うなら訴えるぞと言われました。賃金を返す必要があるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sumisonianさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2009/10/17 17:20
  • 回答4件

住宅ローン 破産後に家族名義で

身勝手な相談ですがよろしくお願いいたします。私(夫)は2年半前に免責確定の自己破産者ですそれを知らない妻と義母は新築戸建ての夢に邁進していますそれで、もちろん私でのローン借入は無理と承知しております妻は万が一でも、妻自身が自分名義でローンの借入をすればよいとも考えているようですが・・・現在お世話になっている仲介業者の方に妻でのローン借入について聞いてみると・・・「通常は夫が借…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • heiさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2009/10/16 16:25
  • 回答3件

銀行のローン組み間違い、住宅控除について

昨年、初めての新居を購入しました。すべて2分の1ずつでと話をし、名義は2分の1ずつ、夫の収入だけではローンの借り入れができないのですべての場において同席で連盟署名でした。ローンの支払いも半々ずつ行っています。借入も当然2人の名義になっているものと疑いもしませんでした。今年私は自営業なので確定申告を行い所得税と住宅控除が相殺となっているはずだったのですが、先日税務署から「夫ひと…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ベンジャミンさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/16 10:33
  • 回答3件

屋根材について

現在、新築1戸建てを検討中ですが屋根材について悩んでいます。当初は標準仕様のカラーベストで施工予定でしたが、耐久性、アフターメンテなどを考慮し、ガルバリウム鋼板葺きを検討しています。 その後、ネットで調べてみると最近のカラーベストは質も高くなっているとの情報も目にします。ガルバリウムにすると15万程度追加費用が必要なため、悩んでいます。重視したいのは、アフターメンテです。頻繁に張…

回答者
浜田 肇一
工務店
浜田 肇一
  • kaikaiさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2009/10/13 11:41
  • 回答1件

住宅ローンについて(固定金利の期間)

土地を購入し、家を建てようと計画しております。追加融資等の問題から、銀行やローン会社は使えず、労金での住宅ローンを考えています。労金担当者に相談したところ、固定金利選択型(3年)を勧められました。金利が低い今、5年か10年の方が良いのではないかと言ったところ紙面上の総額が大きくなるからと言われました…(毎月の返済額が増えると言いたいようです)。今以上金利が下がるとも思えず、ライ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 白狗さん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2009/10/13 20:02
  • 回答3件

マンションの名義変更をすべきか?

現在、65歳の母が遠方で私名義のマンション(築28年)に一人で住んでいます。私は専業主婦(35歳・一人っ子)で夫が購入した家に住んでいます。事情により、将来同居の予定はなく、母はこのマンションで老後を迎えることを希望しています。ここで私が心配に思うのは、母が亡くなる頃、このマンションは築50年以上になり、とても売却できるような状態ではありません。そうなると、住みもしない、売れもしない…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • あきぴーさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/16 01:40
  • 回答1件

マンション購入とライフプラン

現在、妻と賃貸アパートに二人暮らし。マンションの購入を考えているのですが、今後のライフプランを考えた場合、検討中のマンションを購入することができるのか、また、どのタイミングでいくらくらいのマンションを選ぶのが最良なのか教えてください。よろしくお願いします。夫27歳(手取り25万/月)、妻25歳(手取り19万/月)、ボーナス各60万/年。現在の貯蓄額700万(ネット銀行定期)、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • インドカレーさん ( 千葉県 /27歳 /男性 )
  • 2009/10/09 22:39
  • 回答5件

保証協会融資

保証協会他入れて 5000万現在借入があり、売り上げは1億です。追加で3000万借りたいのですが、今期目標として売り上げはどのくらいあることが条件でしょうか?赤字は過去ありませんし、売り上げは、徐々にあがってきています。昨対150%ほどです。今期は2億はいけると思います。ざっくりで、すみません。

回答者
睦好 正治
経営コンサルタント
睦好 正治
  • 雨のち晴れさん ( 奈良県 /48歳 /女性 )
  • 2009/10/09 16:40
  • 回答2件

国民健康保険か夫の扶養か悩んでいます

結婚が決まり、9月30日付で今まで働いていた会社を退社いたしました。夫の会社で調べてもらったところ、雇用保険を申請しないのであれば、夫の会社の健康保険に加入できるとのことです。申請するのであれば、自分で国民健康保険に加入しなければならないとのこと。来春に結婚式を控えていますので、貯金をするためにも働くつもりですが、今からすぐに正社員として仕事を探すか、とりあえず式が終わるまで…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • こばさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2009/10/07 00:46
  • 回答1件

保障協会のセーフティネットについて

弊社は建設業を営んでおります以前に大きな赤字を出し、1年ほど前より経営悪化になってしまい、現在は以前に保障協会より融資を受けた分の毎月の返済を待ってもらっている状態なのですが、こんな場合でも平成22年の3月まで行われているセーフティネット貸付の融資を受けれるのでしょうか?

回答者
青松 敬明
ビジネスコーチ
青松 敬明
  • takayuki-yaさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2009/10/08 13:21
  • 回答3件

システム開発のトラブルについて

私はシステム開発を個人で請け負っています。安価で仕上げるために仕様書等のドキュメント類は作成しておりません。今回お客様よりシステム開発を受注し、納品致しました。金額は75万円です。打ち合わせはすべてメールや電話で行い、対面での打ち合わせはありません。瑕疵担保責任を1年としました。仕様に関しては何度もシステムの雛型を送りながら、画面レイアウト等も相互に確認しておりました。最終的に仕…

回答者
濱田 崇
ITコンサルタント
濱田 崇
  • ナオちゃんさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2009/10/07 03:22
  • 回答4件

繰上げ返済と資産運用

過去のQ&Aをいくつか拝見しましたが、自身でのケースの場合のアドバイスを頂けたらと思い質問させて頂きます。よろしくお願いします。■収入 夫 820万円(税込み) 妻 195万円(現在休業中、H22復帰予定) 子供1人(5歳)、今年の11月に第二子誕生予定■住宅ローン 借入金額 20,000,000円 借入期間 10年固定(利率2.2%) 残返済期間 7年1ヶ月(残債14,613,472円) 800...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • あさきちさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2009/09/23 00:00
  • 回答7件

差し押さえ

こんにちは、ご質問をさせて下さい。法人の口座へ1億円の死亡保険金が入ってきて、その銀行に借入金が1億円あった時には、銀行は引出しに応じてくれるのでしょうか?それとも、返済や返済計画などで話し合いをしないと、引出しに応じてくれないのでしょうか?

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • 後藤と申しますさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/04 19:02
  • 回答2件

ブリッジ?インプラント?入れ歯?

私は子供のころの虫歯で、上の奥歯が1本ありません。今までブリッジをいれて両側の2本の歯で固定していた状態なのですが、最近歯が痛み出し、ブリッジをはずしました。どうやら1本は虫歯になっていたらしく、もう1本は揺れる気がすると言われました。歯ぐきの骨?が下がってきているらしいです。歯をたたくと痛いし、奥歯で食べるのが少し痛みます。虫歯は早く直したかったのですが、ブリッジを入れたりする…

回答者
福島 一隆
歯科医師
福島 一隆
  • あいすのんさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/02 23:12
  • 回答4件

1200万円のローンの組み方

住宅ローンの組み方についての相談です。2009年内に、下記の中古一戸建住宅の購入を考えております。住宅価格:2900万円自己資金:1800万円(経費含)ローン予定:1200万円月々返済:85000円(ボーナス返済無)現段階での年収は30歳、400万(税込)で、ローンを組むのは楽ではありません。ですが、実際は当分共働きを予定していますので、やっていける範囲だと判断しています。ま…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • たつのおとしごさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/10/03 18:12
  • 回答3件

二人目は可能か?

 夫33歳 妻33歳 息子一人 3ヶ月です。 夫は公務員で年収500万程度(昇給あり。定年までには800万程度行くくらいで再雇用で65歳まで働けます) 妻専業主婦。  住宅ローンを今年の3月に2000万35年ローンで組みました。変動ですがマイナス1,4%の優遇(ずっと)があり0.875%金利です。  現在貯金は650万程度です。車なしです。 ものすごい節約生活ならギリギリとい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mogumogumoguさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/30 20:37
  • 回答6件

保険の加入、見直し

初めまして。 結婚を機会に保険の見直しをしています。 夫婦共に29才 夫婦共働きで子供なし(2人は欲しい)です。 現在見直し検討中なので、アドバイスをお願い致します。 夫は月手取り20万、妻は月手取り12万 夫婦とも昇給&ボーナスは無い会社です。貯金は500万 現在夫は保険未加入妻はニッセン生きるチカラEX日額10,000円死亡3000万(他に通院やがん特約など細かくついています) 月額12,30...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • カップルさん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
  • 2009/09/23 14:14
  • 回答4件

排水管の位置と音について。

現在建築中の建売戸建を購入予定です。南北に長い長方形の狭小住宅(1フロアの床面積10坪)です。2FにLDKです。2F北側にお風呂と洗面、ほぼ中心に対面式キッチンです。トイレは1Fです。今日、現場を見に行ったのですがお風呂と洗面の排水管も集合する形で家の中心(キッチンの真下)に排水管が降りていました。そこの1F部分はクローゼットの予定です。排水管が通る分クローゼットの奥行きは減り…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • あんとん66さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/27 16:38
  • 回答1件

売主が宅建業を持たない法人は大丈夫?

9月22日に「土地購入契約直前での売主変更」で質問させていただいてたものです。別の質問があるのですが、今回、謄本に新しい売主(所有者)として「○○株式会社」と登記され、以前の謄本で付いていた抵当権等の権利関係は全て抹消された状態になりました。(この土地はこの売主様が現金で一括購入されたということです。)なので土地は問題が無いように?思うのですが、売主が「○○株式会社」になっている…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • マーマさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/29 01:12
  • 回答1件

虫歯がとてもひどい・・・抜かなきゃダメ?

こんにちわ。私は、上の前歯2本がひどい虫歯なのですが、一本は3年前くらいに治療しました。ですが、そこの歯医者さんがあまり上手ではなく、行きたくなくなって、もう一本は放置したままなのです・・・かなりひどくて、もうすぐ後ろから前まで貫通するんじゃないかと思うほど・・・でも全く痛みはありません。(叩いても)ただ、治療したはずのもう一本の前歯がいまだに痛みます。(叩いたり、圧力をかけ…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • じゅnさん ( 兵庫県 /20歳 /女性 )
  • 2009/09/25 11:29
  • 回答3件

家計と生命保険のバランス

生命保険に加入しようと思い、以下のプランを検討しております。夫35歳、妻33歳、娘10ヶ月の3人家族。月収40〜45万円(変動あり)ボーナス無し。妻専業主婦。住宅ローン96000円、その他ローン(車など)28400円、15900円→2年後と1年後に終了光熱費25000円前後、携帯2人で2万、車保険10400円、ネット5000円、カード支払い15000円→リボが70万。夫小遣い3万、夫交通費2500...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • みっふぃーさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/28 15:38
  • 回答2件

精神的な原因による頻尿について

このところ精神的に悩んでいることがあって、どうしてもトイレのことを気にしてしまうことです。家とか職場とかトイレにいつでも行ける環境であればそんなにトイレが近いわけではないのですが、トイレに行けない環境に少しでもなってしまうとトイレのことが気になってしょうがありません。特に車での移動がとても憂鬱で、どうしても気にしないようにしていてもトイレが気になってしまい、1時間もしないうち…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • おれじゃのさん ( 青森県 /27歳 /男性 )
  • 2009/09/24 22:35
  • 回答1件

自宅敷地内への越境

隣家建物がわたくしの土地との境界ぎりぎりに建っています。その隣家の基礎が不備で倒壊の危険があるということで、この度、わたくしの土地内地下へ(境界より60センチ程度と言われています。)基礎を追加補強するという話が出ています。当然、越境になるのですが、施行する業者さんは、「地下なので、自宅土地を今後売買する時にも問題にはならない」と言われました。隣家の人とは古くからのお付き合いなの…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • さきりんさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2009/09/27 16:08
  • 回答1件

建築士へ依頼するメリット

建築士へ依頼すると、設計料として工事代金の10%程度の費用が発生しますが、工務店の一級建築士と設計事務所の一級建築士の違いがよくわかりません。工務店では設計料を表だ沙汰に出さずに工事代金の中に組み込んでいるのかもしれませんが、設計料はサービスにしているところもあります。設計士個人の設計能力の差以外に、設計事務所の建築士へ依頼するメリットを教えて下さい。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • xoxoxoxさん ( 京都府 /33歳 /男性 )
  • 2009/09/21 11:00
  • 回答6件

追加担保物件売却時の繰上げ返済額

住宅ローン借りるときに、新築する土地と家屋とは別に、自宅マンション(残債なし)を追加担保としてほしいということで、そのようにしました。今回そのマンションの買い手が決まり、抵当権を外してもらう必要があるのですが、その売却代金で出来るだけ多く繰り上げ返済するように言われました。追加担保を設定するときに(2年ほど前の話なので)、売却時に返済が必要という説明を聞いた覚えも、契約を交わした…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • maru5さん ( 京都府 /39歳 /男性 )
  • 2009/09/25 00:00
  • 回答3件

住宅購入にともなう親子貸借契約について

年内に土地を購入し来年2月に建物を購入予定ですが、親から今年既に600万を贈与してもらい、さらに年内1000万を借りる予定です。この場合の貸借契約の内容ですが、返却期間を35年(親の年齢:61歳)、支払いはボーナス月(6月、12月の年二括払)、利子を1%にする形は問題はないでしょうか?また借入後、年内の支払いが難しい場合、来年のボーナス月からの支払いスタートという契約内容は問…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • *もんち*さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/16 01:24
  • 回答3件

11ヶ月雌猫 原因不明の体調不良

生後11ヶ月の雌猫(避妊手術済)ですが、8月の半ば辺りから食欲と元気が無くなり、嘔吐した為に夏バテか何か誤飲したのかと思い獣医に連れていきました。レントゲンと触診の結果、誤飲したものは特に見当たらない様なので皮下点滴の処置を受け数日様子を見る事となりました。点滴後1日半位は食欲はもどり少し元気が出ましたので様子をみておりましたが、やはり食欲は落ちていき元気も無くなってきましたので…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • monkeysさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2009/09/05 11:07
  • 回答1件

変形労働時間制と36協定について

1年単位の変形労働制を採用している場合に、年間労働日数280日、1日の労働時間が10時間、1ヶ月の労働時間52時間という上限がありますが、36協定を締結した場合には、たとえば年間85日の休日のうち1日休日出勤し、年間労働日数が281日になったり、1日10時間の労働時間が設定されている日に2時間残業し12時間労働としてもよいのでしょうか?それとも36協定にかかわらず上限の日数等…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • まささん4719さん ( 島根県 /37歳 /男性 )
  • 2009/09/18 23:17
  • 回答1件

医療保険加入の際の不妊治療履歴の告知について

近日中に、夫婦ともに医療保険へ新規加入予定です。過去の不妊治療についてどのように告知するのが良いか、アドバイスを頂ければ幸いです。保険会社はまだ決めておりません(ソニー生命・東京海上日動あんしん生命・損保ジャパンひまわり生命・オリックス生命・三井住友海上きらめき生命 のいずれかです)。私達夫婦は、3年近く前に不妊検査を経て体外受精を受け、2年前に正常分娩で出産しました。分娩の際…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • mimingaさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/09/15 23:34
  • 回答5件

あごの痛み

顎関節ではなく、6歳臼歯の下・顎下腺の上あたりの右あごがたまに、つーんと痛みます。その他にも周辺の歯茎あたりや歯が痛むこともあります。2ヶ月ほど前から、歯の深部からあごにかけての痛みで悩んでおり、大学病院の歯科医に診ていただいても原因はわからないとのことでした。レントゲンでも、異常はなく、また右側に親知らずが存在していないので親知らずが原因ということもないようです。また、歯軋…

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典
  • pippinさん ( 神奈川県 /19歳 /女性 )
  • 2009/08/29 14:40
  • 回答4件

契約書について

建築条件付物件の不動産売買契約をしました。後日気が付いたのですが、重要事項説明書と契約書の日付が1日ずれていました。これは問題があるのでしょうか・・・。また、この質問をする前にこちらのサイトで知ったのですが、建築条件付きの契約の場合、停止条件というのがあるのを知りました。私が契約した内容には停止条件は明記されていません。順調に話が進んでいけば何ら問題ないかと思うのですが、解約し…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • moon12さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/11 22:43
  • 回答3件

一戸建て賃貸を自主管理できるか

2階建ての一戸建て(1軒のみ)賃貸の管理について質問です。自主管理にするか、不動産屋さんに頼むかで迷っています。頼むと月々6千円の管理料がかかります。管理会社経由すると、家賃の滞納などの催促、クレーム処理、修繕会社手配、敷金清算時の修繕費の請求などを頼めそうですが、これらは自主管理だと厳しいのでしょうか。例えば、家賃の回収を代行してくれるサービスを個人で頼んだり、借主さん退去…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 8888HANAさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/09 22:17
  • 回答3件

リフォームと建替えどちらがいいのか。

3年程前に中古住宅を購入しリフォームして住んでいます。1階部分が築50年以上は経っているようなのですが、実際の所は不明となっています。当時は2階建てだったようなのですが昭和44年頃に3階建てに増改築した建物です。購入時の時点で床がかなり傾いている状態でした。今では床を歩いていると不陸って言うのでしょうか、床下の板の部分が当たらないようなやわらかい感触がするようになってきました。他にも…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • あきるさん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/10 11:35
  • 回答4件

工事請負契約を自己都合解除する時の違約金について

先月某ハウスメーカーと工事請負契約を交わしました。それを自己都合で解約したいのでが、それによって発生する解約金を軽減する手段があるのかどうか、ご相談です。自己都合により契約を解約する場合、ハウスメーカーに工事請負代金の5%相当の違約金を支払う必要があると、契約書に記載してあります。(契約書の読み合わせもありました。)契約金として100万円をすでに支払っており、工事請負代金の5…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ヤマ☆さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/08 21:43
  • 回答2件

妻名義で住宅ローンを組みたい

夫は3年前に自営業で破産しています。自宅マンションは妻である私名義で住宅ローンも私名義で組んでいます。この度マンションから実家近くの中古一戸建ての購入を考えています。以前の勤め先からは変わっていますが、現在の会社で3年正社員で勤務しており、年収は300万円です。銀行に話をするときは夫は転職して間もない・・とか理由をつけるべきか、率直に話して妻名義にすることに理解をえるべきか教…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • yuukaさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2009/09/10 00:09
  • 回答4件

建築条件付きの建物の価格について

このたび、建築条件付きの土地を購入しまして、家を建てます。先日、業者から建物に関してのプレゼンテーションを受けた中で気になることがあって、質問させていただきました。建物の部分の価格があらかじめ決まっていまして、オプションを付ければ当然増額ですが、不要な設備を除いたり、減床しても、その価格から減額になることは一切ないと言われたのですが、建築条件付きの場合はこういう条件が一般的で…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • accocoaさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/07 12:30
  • 回答2件

引渡前に融資を断られました

初めまして今後どうすればよいかわからなくて質問させていただきます今年の2月に土地を2500万、建物を2200万で買いました建築条件付き等ではなく土地と建物は別々の会社です内訳は住宅ローンを3500万、自己資金1200万です2月にまず土地の代金2500万をローンで買い、その後建物に自己資金1200万円を払い、今月末に建物の残り代1000万円を融資していただく予定でしたが、銀行に断られました・・・・そ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • kozou7さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/09/09 00:07
  • 回答1件

運用の損益計算のタイミング?

いつもこちらでど素人な質問にもかかわらず、みなさんから丁寧な回答をいただきありがたく思っております。ドル、豪ドル、NZドルの外債をもっています(それぞれ200万〜400万円分)。5年ほど前に買ってから、償還がきてもまた同様のものを買い替えて持ち続けています(証券会社の営業マンの言うままに)。買った当時より、外貨が安いので今円に換えても仕方ないと思うのですが、同時に、どう計算すれば自…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • komatta76さん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/07 13:59
  • 回答1件

奨学金の返済

 今、お付き合いをしていて結婚も考えている人がいるのですが(現在24歳卒業は27歳)、その人は大学に行くための費用をすべて奨学金でまかなっておりドクターまで進学したのですが、卒業する時に考えられるかぎりで1700万円くらいにまで額が膨れ上がるかもしれないということでした。私は今大学4年で、来年から企業で働き始めます。二人で協力していけばなんとかなるのか、額が額だけに不安でこちらに相談し…

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • 匿名きぼうさん ( 佐賀県 /21歳 /女性 )
  • 2009/09/04 13:01
  • 回答8件

自動車保険契約に関するトラブル

自動車保険契約に関するトラブルについて伺います。助けてください。 私が20等級の自動車保険を加入していて、車両を入れ替えるときに、ある手続きをすれば、20等級継続できたのに、代理店のNさんがミスして、そのままできると言ったので、そのまま、継続契約した。 ところが、Nさんから1ヶ月以上ほどたった後に、「等級継続は規則上できないです。」と言われました。 ある手続きは、既に遅しで廃車にした…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mitさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2009/09/04 18:11
  • 回答2件

自営業夫の生命保険の見直し

自営業の主人の生命保険と年金の見直しについて相談お願いします。夫31歳(建築業で一人親方として働いています)妻29歳(専業主婦 妊娠4ヶ月)私が妊娠したので主人が、結婚前からかけている保険の補償額でたりるのかどうか心配になってきました。自営業ということもあるので公的な保障が少ないと聞きます。死亡保障額が少ない事が一番不安です。それと所得保障保険も検討しているところです。できれば生命…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あやっち86さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/04 07:49
  • 回答7件

保険の見直し?

契約日 平成5.8.1(18歳)現在34歳 終身55歳まで200万  1165円 定期20年更新55歳まで2800万 38歳まで7644円 災害割増80歳まで500万     55歳まで210円 傷害  80歳まで500万     55歳まで300円 新災害入院20年更新80歳まで日額5000円 38歳まで345円 新疾病医療20年更新80歳まで日額5000円 38歳まで945円次回更新 平成2…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • naru13さん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/03 08:57
  • 回答8件

住宅ローンについて

現在、3600万・35年・10年固定金利2.1%で返済中です。残り33年ほどです。この度、南側にあった空家(平屋建て)が取り壊され、500万弱で売りに出されることになりました。日当たり等の関係でどうしても購入し、余裕があれば外構まで行いたいのですが、ローンを使う場合どのような方法(ローンの種類等)があるのですか?ご教授ください。収入は夫ローン開始時480万→現在500万、妻開始時0→現在専門職パート…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • めた坊さん ( 福岡県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/03 16:41
  • 回答5件

確定申告時の必要経費等について

給与所得以外に講演料、原稿料があります。また、1年間の医療費用の総額が10万円を超えそうなため、来年度、確定申告が必要になります。下記の点について質問があります。○必要経費について以下のものは必要経費として申告することができるのでしょうか?・講演資料や原稿作成のために購入した「JIS規格ソフト」・講演資料や原稿作成で使用するパソコンのセキュリティのために購入したセキュリティソフト・講…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mitiさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/01 11:57
  • 回答1件

住宅ローン審査が通るか不安です

初めまして。現在、急に格安な中古マンションが売りに出て、全く予算はないのですが借り入れができれば購入しようとローンの仮審査う予定です。当方は主人が自営業を7年営んでおり、専従者控除の私の収入と合わせて借りる予定です。借り入れ・1350万予定夫・前年収入 270万(19・18年はもっと低いです)妻・前年収入 270万(3年間同じです)主人が結婚する前からあったカードローンを先日…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • にゃんママさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2009/09/04 01:00
  • 回答6件

ストックオプションの税金について

先日税務署から平成16-20年度の確定申告・ストックオプションについて質問があるのでという呼び出しの手紙がきました。(外資の会社です。)ストックオプションは平成17ー19年度に3回に渡って購入しました。1回目$39,000、2回目$30,000、3回目$35,000で購入し、そのまま売らずに持っています。また、2007年から半年に1度毎回5%オフ価格で購入できる少量のストックプログラムでストックを...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • abukuさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/09/02 21:02
  • 回答1件

政権交代による住宅ローン減税の行方

最大600万という新しい住宅ローン減税が本年度から実行されるということを見越して、現在新居を建設中です。引き渡しは来年の1月中で、住宅ローンの本審査も確定しています。ところが、民主党が税制を見直すとか、マニフェストだとかで、住宅ローン減税を廃止し、財源を作るとか何とか・・・いったいどうなるのかわかりません。このまま住宅ローン減税という恩恵が受けられるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 拓パパさん ( 福岡県 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/01 15:23
  • 回答3件

モーゲージバンク(フラット35)の審査 

先日、不動産経由でモーゲージバンク(フラット35)の事前審査に通りました。現在、本審査(機構)の書類を提出して結果待ちです。そこで幾つか不安要素があり下記の状態で審査が通るか教えてください。今回購入予定の物件が新築、土地込で3800万円で100%融資で審査に出しました。現在、自営業をしておりまして課税所得が20年 1200万円19年 850万円18年 400万円です。今年の1月より事業資金300万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フウライオンさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/08/31 21:45
  • 回答4件

1,771件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索