「転機」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「転機」を含むコラム・事例

256件が該当しました

256件中 201~250件目

【受講者感想vol.78】 期待以上でした。人生の転機となりました。

【受講者感想】 期待以上でした。人生の転機となりました。 ご相談者様: 40歳女性→2社から内定獲得し転職成功   ご相談の経緯   「100社以上に応募書類を送りましたが、良い結果が得られず焦っています」 とのご相談でお越しになられました。 質よりも量を優先したエントリーが、書類審査通過につながらず、 ご自身が疲弊してゆく結果を招いている(転職マーケットをご自身で荒らしてしまってい...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

【受講者感想vol.69】 17社から面接の機会をいただき自信を取り戻すことができました。

【受講者感想】 17社から面接の機会をいただき自信を取り戻すことができました。 ご相談者様: 52歳男性→2社から内定獲得   ご相談の経緯   「書類通過がままならず、こんな厳しい就職活動になるとは思っていませんでした。」 とのご相談でお越しになられました。 応募書類を拝見したところ、書類不通過の原因が キャリア戦略の欠如にあることを指摘させていただきました。 キャリアの棚卸、キ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

「違い」や「差」はなくならない。唯一平等な「1日24時間」

 「格差」が拡大している時代と言われています。  グローバルを含めた社会生活における「格差」とは異なりますが、企業経営における業務・人事・人材領域での能力差や処遇の差、評価の食い違い等をめぐっての問題・課題は、未来永劫なくなることはないと思います。  「違い」や「差」は、いろいろな領域・テーマごとに発生し、存在しますが、それらの「差異」をどのように認識し、自身が認め、相互に認め合い、逆に良い方...(続きを読む

大野 晴夫
大野 晴夫
(経営コンサルタント)
2011/01/29 16:52

「好きな仕事」と「仕事を好きになること」

 「自分の好きなこと、やりたいことをやって生きて(生計を立てて)いけること」ができるのは、一つの理想ですね。  そういう人生を送ることが可能な人はどの程度の割合でいるものでしょうか?  私自身の現状の「経営コンサルタント」という仕事も当然、初めから目的としたものではありませんでしたし、いくつかの転機や状況の積み重ねの上で、ある意味、「適性」と「思い」と、「偶然」と「(大きな)運」と、関わって頂...(続きを読む

大野 晴夫
大野 晴夫
(経営コンサルタント)

【受講者感想vol.66】 長い人生のための投資にしてはずばり安い!です。

【受講者感想】 今後の長い人生のための自分のための投資だと考えるとずばり安い!です。 ご相談者様: 38歳男性→上場企業(管理職)へ転職成功   ご相談の経緯   「やりたいことがわからない」とのご相談でお越しになられました。 将来のキャリアアップにつながる転職活動にしていただくために ご自身のキャリアプランを再構築するところからお手伝いさせていただきました。 自己分析が進むととも...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

【受講者感想vol.60】 目から鱗のことが多くとても勉強になりました。

【受講者感想】 なぜ上手くゆかなかったのか?目から鱗のことが多くとても勉強になりました ご相談者様: 42歳女性 → 転職成功 ご相談の経緯 「転職活動で良い結果が得られず、転職をあきらめた方がよいか?」とのご相談で お越しになられました。 あらためて転職活動終了の期限を決め、自己分析から仕切り直しました。 その結果、ご自身のキャリア形成についても、転職活動の進め方についても、 ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

チャンスは貯蓄できない

今日のあすなろ(明日成ろ♪)語録は・・・   「チャンスは貯蓄できない」 アサヒビール元社長の樋口氏の言葉ですね。 あすなろの木と同じように、 常に前を向いて進めという意味の言葉ではないでしょうか? 私自身、迷いが生じることがよくあります。   目の前に大きなチャンスが来たにもかかわらず、 今の現実を維持したいという思いも少しあって、   そのチャン...(続きを読む

佐藤 正一
佐藤 正一
(ビジネスコーチ)

シリーズ「住宅と庭」の話 (第1部)(その1)

(住宅と庭・・・素朴な疑問から始まった私の建築論)     ちょっと長いコラム連載です。読みやすく短編9話としました。 ご笑読いただければ幸いです。 -------------------------- 【簡単だけど大事なこと!】 住宅を作り続けて30年・・・素朴な疑問から始まった私の建築論のお話です。 私が30歳台後半の頃・・・ いろいろな建て主と話していく内に日本人特有の「...(続きを読む

2010/10/09 19:49

【受講者感想vol.53】 明確な目標設定が 今回の結果に繋がりました

【受講者感想】 先延ばしてきた自分自身の目標設定が明確になったことが、今回の結果に繋がりました ご相談者様: 45歳男性(経営企画)→ 医療サービス(経営職)に転職成功   ご相談の経緯   転職活動が上手く進まないとのご相談をお受けし 求人案件の開拓から お手伝いさせていただきました。 応募書類をブラッシュアップできたこと、加えて 今後の方向性が定まったことが ご自身の自信回復につ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(7)

(続き)・・ところで部下の中には、今の職場や仕事そのものに疑問や不一致感を持っていて、潜在的に転職を意識しているような人もいます。そのような部下に対しては、今の仕事や職場のことはさておき、本人の本当にやりたい仕事や活動について話し合うことが大切です。「何の制限もなければ、どんな仕事がしたい?」とか「自分らしさを最大限に発揮できる仕事って何?」とかいう問いかけです。その場合、子供時代になりたかった職...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

共感がもたらすもの

産休明けは、現実と向き合いながら大切なものを感じる時 1月に産休から復帰して以来、仕事と子供の病気の間でさまざまな悔しい思いをしました。 復帰以来ありがたいことに自営業者としての仕事をいくつかいただき、転機でありチャンスでもある今。 でも容赦なく子供は保育園で病気をもらってきます。 こういう状況だと、いろいろ考えますね。 仕事をすべきじゃないのか、とか。 かわいい時期に一緒にいれな...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)

サッカー日本代表、岡田監督「ドイツで迎えた転機」から

どうも今もって同じ過ちを繰り返しています。 ビジネス本のキャッチフレーズに引かれ、思わず買ってしまったが 半分ほど読んだ時点で興味が薄れ、80%ほど読んだ時点で 本棚に収納してしまいました。 私自身が常に思い、ブログやメルマガの中で述べてきた 【汗がしみこんでいないコメントにはなんら価値はない】 を、承知の上で買った本でしたが、答えは案の定でした。 さて、今日のテーマは私が定期的に読...(続きを読む

近藤 正宏
近藤 正宏
(営業コンサルタント)
2010/06/27 10:17

【受講者感想vol.42】 就職活動に真剣に打ち込むことが出来ました。

【受講者感想】 就職活動に真剣に打ち込むことが出来ました。 ご相談者様: 大学4年生(男性) ご相談の経緯 都内私立大学に通う大学4年生です。 JACCA就職塾で就職活動をサポートさせていただきました。 まわりの情報や噂に左右されてしまう ご相談者様の性格のため、 焦りや迷いが先行してしまい 紆余曲折ありましたが、 自己分析を深堀りしたことで、志望業界・職種を絞り込めたことが 就...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

心理カウンセラーへの道のり【自己紹介】

 ◆けっこう内気な少女時代 1967年東京大田区に生まれ、緑豊かな洗足池公園そばで育ちました。 そして物事をはっきり言えない内気な幼少時代。いつもベソベソ泣いていました。 ◆厳しいしつけは愛情だった 小学生の頃は、自営業で共働きの両親の元、日曜日の家族サービスはありません。しかし日々のしつけや教育には関心が高く、食事の仕方や挨拶などは厳しいくらい徹底していました。片づけが出来ないと、父親からはと...(続きを読む

黒田 めぐみ
黒田 めぐみ
(心理カウンセラー)

思いどおりにいかないからおもしろい?

キャリア理論家列伝Vol.2は、ナンシー・K・シュロスバーク。わたしたちは、何かの出来事が起きた時を「転機」と捉えるのが一般的ですが、彼女は『予期していた出来事が起きなかった』時も「転機」と捉え、転機を乗り切る術を覚えることを提唱しています。     例えば、「期待通りに昇進できない」「夢に描いていたライフスタイルが実現しない」等、思った通りにならないことって多いですし、確かに予想した出来事...(続きを読む

杉山 孝
杉山 孝
(キャリアカウンセラー)
2010/06/08 22:10

先ずは、自分の価値観と興味がどこにあるのかを探る

前回、「たった一度の人生を思うように生きてみよ…!この機会にキャリアをデザインしてみたら!?」とお話しさせていただいた。ということで、今回・次回の2回に分けて、キャリアをデザインする上でのヒントをご紹介したい。     人生の大きな転機を迎えた中高年のみなさんに、「これからどんなコトをしていきたい?」と質問すると、「今までの経験を活かしたい」「今までと全く違ったことをやってみたい」と答えは大...(続きを読む

杉山 孝
杉山 孝
(キャリアカウンセラー)

不況に今こそ自己投資ー1

いざ鎌倉!  人生にはいざ鎌倉という時が誰しも必ずあるはず。しかも人生先が見えない。今行っていることだけに目を向けてないで自分がやってみたいことがあれば今の仕事と関係なくても目を向けて見ることを薦める。ビジネス環境が大きく変わり従来のパラダイムの変化も激しくなってきているように思える。スピードの変化、思考方位、慣習破壊など。役に立つものばかりに目を向けてハウツー本ばかり読んでないで全方位型で世の...(続きを読む

喜多 元宏
喜多 元宏
(キャリアカウンセラー)
2010/05/27 11:28

転機はマイナスの時に訪れる

日本で最初にノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹博士の人生について学ぶ機会がありました。 湯川博士がノーベル賞を受賞するまでの人生を回顧してみると、大きな転機が何度かあったそうです。 その最初のきっかけが、中学生時代の林間学校。 当時、お寺の本堂で寝ることになり、〔蚊をよけるため〕二人一組で蚊帳〔かや〕に入ることになったそうです。 そこで先生から「誰とでもいい...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/04 06:05

4月・5月のセミナー開催と公開講座のお知らせ

今日は、セミナーのお知らせです。 まず、関西方面の皆様へ、4月11日(日) 京都のNHK文化センターで講座を開催いたします。 題して、「自分らしくライフバランスを手に入れる」。 2時間ほどの講座なので、あっという間ですが 私の本のエッセンスをお伝えしたいと思います。 実は、東京以外での一般講座は初めて。 私のセミナーには地方から来てくださる方が ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/03/03 08:30

2010年こそ!アクションを起こそう!

こんにちは。株式会社アドバンス・ベース笠井文哉(ぶんや)です。 整体をはじめとする療術業界での起業支援コンサルタントです。 高齢化社会に適した事業で、 あなたの豊かで自由なセカンドライフを実現しましょう。 寅年は、次に繋がる大きなスタート地点になっているケースが多いという特徴があるのだそうです。 次の飛躍への準備を進める「転換」の年でもあるようです。 寅年そのものは決...(続きを読む

笠井 文哉
笠井 文哉
(経営コンサルタント)
2010/01/08 12:00

失敗しながら、笑いながら

年の瀬が迫ってくると、今年印象に残ったこと。。。と 思い起こすことがぐるぐる出てきますね。 あなたが今年一番心に残った、言葉は何ですか? 願わくば、心に暖かく響き、前向きになれて、 共感できた言葉。自分が言った言葉でもいいし、 誰かから見聞きしたものでもよし。 ときに人間は一番傷ついた言葉、が強く印象に残って しまうこともありますが、この際、よい言葉、...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/12/11 11:50

再開します

ア----よく寝た・・・・って おい!一ヶ月たってる!!! すみません浦島オチということで。 ちょっとこの一ヶ月我が家で本気で取り組まなければならない出来事がありまして、そちらで頭を使いすぎてしまいました。 そのおかげで、自分自身、家族、子供、もう一度じっくり考えることができ、今はスッキリしています。 (あ、まぎらわしい表現ですね。家庭の危機とかそうい...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/12/11 07:04

コンプレックスを隠さない

人それぞれ、コンプレックスがあります。 私も両手じゃ足りない、足の指まで折っても足りないくらいのコンプレックス があります。 若い頃(20代の頃)、一つ一つのコンプレックスが気になって気になって しょうがなかったものです。 それが不思議と、33歳になった時、今まで苦しめていたコンプレックスから、 フッと開放されたと感じました。 なぜ、33歳の時だったの...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/12/01 09:15

ペンをもつと意識が変わる

横浜に「お母さん業界新聞」という名称の新聞を発行している会社があるのですが、その編集長の藤本さんが、よく言っていました。 「お母さんがペンをもつと、意識が変わる」と。 これは、書く(発信する側)に立つことで、物事の見え方、捉え方が変わり、それによって意識も変わってくるという意味です。 先日、それを実感する出来事がありました。 あるママ友達と会ってお茶を...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/01 08:08

「アンビリバボー」 強迫性障害について

「奇跡体験!アンビリバボー」 10月29日(木)19時57分より フジテレビ、出演:ビートたけし他 強迫性障害について再現ドラマが放送されました。 銀座泰明クリニックが製作協力をいたしました。 出典は以下の書籍(単行本)です。 「僕は人生を巻き戻す」文芸春秋 「強迫性障害」という病気をご存知ですか? 自分の意志に反して不安感が頭を支配してしまい、強迫観念を打ち消すために不合理な行動(儀式)...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

【受講者感想vol.18】 1年間のブランクから 内定獲得へ!

ブランク1年、なんとか「内定」を獲得できました! ご相談者様: 30代男性 ご相談の経緯 早くに離職しブランク期間もどんどん長くなってしまい、 転職活動に苦戦しているとのご相談をお受けしました。 人材紹介会社からは「今の年齢では厳しい」「際立ったスキルがない」と 立続けに言われてしまうことに落胆しておられましたが、 焦りや不安から逃げるのではなく、 焦りや不安を上手くコントロー...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

「やめる」ことを選択する時

みなさんは、「辞める・終わりにする」という時の決断をどうされていますか? 転職でもいいですし、所属団体から退会でもいいです。 また、お付き合いを辞める、でも同様ですが 私たちには「辞める」を決断する時ってたくさんあると思います。 もちろん、私にもその決断をする・した時が何度もありました。 それらを振り返ってみたり、人の「転機」を支援させていただく中で とても強く...(続きを読む

再木 奈生
再木 奈生
(研修講師)
2009/09/14 20:26

21世紀の幸せ、夢、お金の考え方

週末15日土曜日に、注目のセミナーが開催される。 「21世紀の幸せ、夢、お金の考え方―大不況時代でも成功する方法―」 講師に本田健氏、澤上篤人氏、早川周作氏にて、東商ホールで開催されます。 詳細は以下のHPにアクセスして頂きたい。 http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=28460 「ユダヤ人大富豪の教え」等の著書...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/09 07:30

学生の就活支援に大手予備校が参入、で思うこと

学生の就職支援にとうとう大手予備校が算入してくるようです。 7日21時28分asahi.com記事はこう報じた。 進学予備校の河合塾(本部・名古屋市)は、大学や専門学校などの 学生向けの就職支援講座を民間調査会社の矢野経済研究所(東京都)と 共同で8日に始める。 就職活動で複数の企業から内定を得る学生がいる一方で、不況の影響で 全く得られない学生もいて、「内定格差」が広がっていることから、 希望...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/08 10:36

キャリアの中断??

それまで必死にやってきた大事な仕事を中断するというストレス、不安。 産休に入る前、強く感じていたことです。 自分が休んでいる間に、自分が淘汰されるのではないかという不安。 戻ってきたときに、感覚が鈍っていないかという不安。 休んでいる間は、お金も業績もたまらないという不安。 休んでいる間に、関わっている社会が大きく変化するのではないかという不安。 ...(続きを読む

西田 奈穂子
西田 奈穂子
(キャリアカウンセラー)
2009/08/07 16:09

組織の「医者」としてのビジネスコーチング(2)

(続き)・・人間の体に異変が生じると病気になるように、「組織」に於いても異常な状態が放置された場合には、組織特有の病が発生します。この「組織病」が治療されずに進行した場合には、社員のモチベーションはひどく低下し、営業力や競争力は衰え、顧客や取引先の信頼は失墜します。そして最悪の場合には、組織を瓦解に追い込みます。  この組織病には、いくつかの病形があります。例えば、社員が傍観者的となり、...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/07/16 07:00

【受講者感想vol.1】 職歴書の見直しで数社から内定獲得!

"職務経歴書"の見直しで数社から内定獲得! ご相談者様: 40代男性 ご相談の経緯 書類審査通過ができず苦戦し、半ば憔悴した状態で 私どもにご相談にお越しになられました。 職務経歴書の見直しと''転職戦略''を整理してゆくプロセスを通じて あらためてご自身が本来お持ちの自信を取り戻されてゆかれました。 その後は、以前とは反対に面白いように 書類審査突破となり、''面接''のチャ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
2009/06/05 20:00

早起きが続かない!私が克服した方法とは

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  「早起きをしよう!」  何度決意をして挫折したことか・・。  普段は、あさ6:30の起床が通常なのですが、ちょっと疲れを感じる と、7:00になってしまうことも・・。  朝の時間の活用が有効なことについては、ここで述べるまでもなく、 みなさんが取り組み、実践し、多くの成功者を排出していることから も...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/05/27 10:30

イチロー、3086本安打達成、日本新記録更新

イチローが遂に日本プロ野球最多安打記録を更新した。 17日12時33分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 プロ野球の日本選手通算安打記録に並んでいた米大リーグ、マリナーズの イチロー外野手(35)は16日(日本時間17日)、シアトルで行われた エンゼルス戦の四回に右前打を放って日米通算3086安打とし、張本勲氏 (元巨人など)が持つ3085安打の日本プロ野球記録を更新する新記録を 樹...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/04/17 14:20

転機のきっかけは小さなことから

自分自身の人生やキャリアでの何かの転機や チャンスって、どんな人にもありますよね。 あなたの転機のきっかけとは、どんなものだったか、 覚えていますか?何がきっかけで、チャンスの扉が 開いたのでしょう。 何かのきっかけや転機を待ち望んでいる方は、 どんなことを心がけていると良いのでしょうね。 多分、どの方もたった一日の何か、というよりは 普段の姿勢や...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2009/03/16 14:25

経理の仕事は永遠の強さ

「経理」の仕事に付かれている方は?どの位おいでになるでしょうか? このお仕事は、人事と同じく会社の守秘業務を司る要なお仕事だと思います。世の中では、この資格は一生役に立つものだと感じます。「簿記の資格」「CPAの資格」「税理士の資格」など仕事をしながら覚えて行きながら一つ一つ高めていく事の出来る仕事だと思っております。 30代に差しかかる時に、一つの転機が訪れるのではないでしょうか?...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/02/09 20:30

ブログの書き方注意(引用と転機について)

ブログの書き方注意(引用と転機) 「ブログは日記とは違います。」 これ微妙なんです、日本人の場合 日記化しているのは間違いなくいですね。 違い云々については GoogleかYahooで調べてください。 引用・転機 書き方、表現、発信内容はそれぞれ個性がありOKなんですけど、ブログらしい書き方(記述?仕組み?手法?)に、引用・転機があります。 ブログ黎明期のア...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2009/01/28 10:26

投資家に必要な「情報感度」

・・・EMPメルマガ2009年1月23日号より・・・ 日本時間の21日、第44代米国大統領に バラク・オバマが就任しました。 就任演説では、経済について 「試練は数多く、そして深刻なものだ。短期間では解決できない。」 と述べました。 米国の債務(家計+企業)の残高は 対GDP比で約180%。 か...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/01/27 08:54

資産運用の最中に人生の転機を迎えたら

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、資産運用の最中に人生の転機を迎えたときどうするかについて、私の実体験をお話します。 10年前の3月、私は6年間勤めていた税理士事務所を退職しました。 激務で心身ともに疲れての退職でした。退職するといっても、日本FP協会のAFP試験に合格したばかりの私には、まったくあてがありません。自己都合退職という...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/07 11:01

物理を利用する

人間、気分を切り替えたほうがいいと 思うときってありますね。 でも、いやなことや落ち込むことがあると、 切り替えたほうがいいと感じていても なかなかできないときも。 そのいやな出来事ややってしまったことを、 自分の頭の中で繰り返しては、そのたびに傷つき 落ち込む、というまったくの悪循環。 そうしなくてもいいとわかっていても、 気がつくと考えてい...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/11/13 15:05

イベント表の作成について

将来の不安を感じている方、新しい家族を得てこれからの生活設計をお考えの方、セカンドライフを迎える方など、多くの方にご自分で作るライフプランのツールをご紹介します。 プランニングのツールは、3つで、ライフイベント表、キャッシュフロー表とバランスシートです。3表の考え方、作成のコツ、そして使い方をお伝えします。 1.ライフイベント表について  ライフイベント表は、現時点から将来...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/10 13:00

これからの資産防衛策  《メルマガ10月4日号から》

《EMPメルマガ最新版 2008.10.4号) 昨日(10/3)の日経平均株価は、 前日比216円安の 1万938円で取引を終えました。 米上院での 金融安定化法案可決のニュースにも反発せず 213円下げた前日続き、2日連続200円以上の下げ幅。 「日経平均1万円割れ」も 現実のものとなりつつあります。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/04 17:56

きっかけを引き寄せる力

何かのきっかけで物事が良い方向へ動くことって ありますね。 物事だけではなくて、私たち自身も、スランプの時に 誰かの一言や本や音楽などで立ち直ったりもします。 または、人とのつながりが、仕事や恋愛でも 意外な展開を見せることもあります。 偶然の出来事だったり、たまたま通りがかって 何かを見つけたり、なんてこともあるでしょう。 そのときは気がつ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/25 16:12

9月のバランスアップセミナー終了しました!

女性のためのバランスアップOne day セミナーが 終わりました。 3月に初めて開催してから、今回で4回目。 おかげさまで満員で開催できました。 いらしてくださった皆さん、都内近郊はもちろん、 遠くは九州や大阪、栃木など遠くから、本当に ありがとうございました。 今回は、会場がいつもより少々狭かった上にお席も 全部埋まっていたので、参加者の皆さん...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/09/07 22:29

銀座でダイヤ買取サービスを展開する平澤社長に聴く!

(写真左) ダイヤの卸売りはプロ同士の取引ですので、厳しさはありますが話は早いです。 個人の方からダイヤを買取る方が実はデリケートな仕事で、難しさを感じます。 (写真右) ダイヤモンドの品質を見極めるには毎日の訓練が必要です。 これを怠ると能力が落ちてきます。 第3回のゲストは、ある上場会社で、多くの事業、プロジェクトに 関わりながら、企業内起業家として、豊富な実績と経験を積みつつ 定年まで...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/08/01 10:00

良い言葉を選んで

あなたは、普段自分についてお話するとき どんな言葉を使っていますか? 自分についてだけでなく、普段の言葉使いは どんなものでしょう。 ポイントは、言葉をどう選んで使っているか、 これで現実が左右されるくらい、言葉というのは 生きたパワーを持っています。 なのに、残念なことに、多くの人がその言葉の パワーを無視している、または知らないままでいます。 ...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/05/16 14:00

分身したい・・・・(独り言・戯れ言)

先週末、風邪でダウンしたことで、各種スケジュールがぶっとびました。 昨日から体調が本調子になってきました。 そのツケが今完璧に廻ってきています。 昨日アポ取りの電話にて・・・ 先方「岡本さん、土日祝日って休みですよね」 岡本「公式には休みですけど、20日(祝)は朝から役員会で、土曜日AMはアポあり、PM3:00以降ならOKですよ」 先方「そんな休みなしで働いているんですか?体調大丈夫です...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/03/20 09:03

その7→産休取得&復帰を考える

 私は、育児休業法が国会を通過し、施行される前のタイミングで第1子を産み、休んでいました。 当時の上司がこのニュースを知って、傷病欠勤でつないで育児休業法の適用を受けるように整えてくれました。この恩返しとして顔を立てるくらいの期間勤めてから家庭に入ろう、という思えば軽い動機でした、ワーキングマザーなんて。  多くの方が育児休業についてあれこれ迷っているようです。  復帰の日...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/12/15 00:00

インドの経済事情(7/7回目)

インド経済最終回はインド経済の今後を見ます。 これまで何度かインド経済は長期に渡り、成長が期待できると書いてきました。 その源泉はインドのインフラです。特に道路、電力、港湾、空港、医療、教育、そして農村対策などが今後集中して投資対象になります。 インドと中国を比較してみると、インドの弱点が分かります。 GDP(2005年) 中国2兆2200億ドル インド7750億ドル   ...(続きを読む

小林 治行
小林 治行
(ファイナンシャルプランナー)
2007/10/08 00:00

節目について

今日は31歳最後の日。 自宅でゆっくりとこの1年を振り返り 明日からの新しい1年に向けて、計画を立てる。 節目は、割と大事にする方です。 何事もきっかけなどをうまく活かしたいと思っています。 何かを始めるときや、終えるとき、 気持ちを切り替えるリミットとしても、 節目は、便利です。 特に女性は節目を意識しますよね。 30代になるときや、結婚、出...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/08/12 20:57

256件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索