「話し合い」の専門家Q&A 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「話し合い」を含むQ&A

1,878件が該当しました

1,878件中 1201~1250件目

離婚を控えている場合の住民票移動について

現在離婚を考えているものです。一昨年、夫のモラハラに精神的限界を感じ、里帰り出産中でもあったためそのまま別居をしています。今後の事を考え、離婚の話は何度かしていますが、夫が精神疾患ということもあり(現在精神科に通院中とのこと)、外出・電話等が出来ないため話がなかなか進みません。そこで、住民票の移動だけでも、と話をしているのですが『おまえの感情でしている事だから応じる気はない、…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • yuu@miさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/15 11:17
  • 回答1件

慰謝料・養育費請求について

始めまして。私は現在妊娠9ヶ月です。付き合っていた彼と妊娠を機に婚約しました。一緒に住む家が決まってから両親へ挨拶にいくということで家を探していましたがお互い仕事が忙しく、家が決まらずに年が過ぎてしまいました。そのため、お互いの両親には挨拶できていませんが彼からは母親(母子家庭)には話してあると聞いていました。1月中に両親の挨拶予定でしたが、彼と急に1月半ばから連絡がとれなくな…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • asa17さん ( 愛知県 /24歳 /女性 )
  • 2009/02/15 20:37
  • 回答1件

養育費について

40歳男性、数年前に離婚し、現在中学生の子供1人に対し養育費を支払っています。前妻との離婚の際の取り決めは口約束のみで特に文書に取り決めを残してはいません。しかし、離婚後は毎月休まず養育費を約束どおり支払い、特別な場合のまとまったお金に関しても支払ってきました。現在毎月の支払い金額は全額で9万円強(ボーナス時には30万)ですが、この金額は離婚時に学校を変わりたくないとの子供の希望によ…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • メタボリックさん ( 島根県 /46歳 /男性 )
  • 2009/02/12 18:47
  • 回答1件

自己都合による社宅の退去について

この度、自己都合により会社を退職することになり、借り上げ社宅(賃貸マンション)を退去することになりました。会社から、退去の際には、会社が支払った敷金から引かれるハウスクリーニングと損耗分の補修費用を全額支払うようにと言われています。会社の業務のために現在の居住地に引っ越してきたにもかかわらず、自己都合だから敷金から引かれる分を負担しろというのはいかがなものでしょうか?負担する…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ムーちゃんさん
  • 2009/02/07 22:02
  • 回答1件

婚姻中の夫からの慰謝料請求

最近、夫から離婚調停を申し立てられました。私としてはまだ中学生の子供が2人いるので、離婚を考えてないのですが。結局話し合いで、申し立ては取り下げるとのことですが、その代わり、1年間の接触禁止及び150万円の慰謝料を請求されてしまいました。夫婦間での慰謝料等は支払わなければならないのでしょうか。なお、夫の転勤をきっかけに、2年間ほど別居しているのですが(私は夫の両親と同居してい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ciocomintさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/11 09:32
  • 回答1件

現状況で養育費をもらうには

10年前に離婚し、養育費をもらっていましたが、最近送金されなくなりました。私の方は再婚し、元夫には再婚した事を伝えていません。元夫の実家に連絡しても何もわからないと言われます。現夫は、前子供に養育費を払っております。なので、生活する上でどうしても元夫から養育費をもらいたいのですが、公正証書はありますが、調停での離婚ではないので、どうすればよいでしょうか?

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • 天才さん ( 滋賀県 /41歳 /女性 )
  • 2009/02/11 10:44
  • 回答1件

パワーハラスメント?

会社経営の知人に援助を受け独立。その会社より仕事を受注し、売上を得ることで初期支援分は相殺しました。しばらくすると、その知人会社の悪劣振りが目に入るように。会計事務所ぐるみの脱税や顧客との癒着など。私個人の問題もあり、せっかく支援していただいたが自営を畳むつもり、と会談すると恐喝まがいの恫喝で止められました。無論、こちらにも非があることは承知していますが、私は一生この付き合い…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • kumanoakiさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2009/02/08 10:25
  • 回答1件

恋愛関係で訴えられそうになっています。

はじめまして。友人からの相談を受けていますが、恋愛関係のもつれについてです。友人(A;男;既婚者)は会社の同僚女性(B)に依然、その彼氏(C)と別れたいとの相談を受けたそうです。しかしその後(約1か月後)BとCは結婚しました。Aは相談を受けた際には付き合ってることは知ってましたが結婚することは聞かされていなかったそうです。またその相談も食事をした程度(AのアパートにBが行ったことはある…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ハヤシンさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/08 16:57
  • 回答1件

浮気の証拠。手紙の無断開封は罪ですか?

夫が浮気をしています。今いろいろ証拠を集めている最中ですが、夫宛の手紙(進展とは表記されておらず、重要とだけ表記されている請求書)を無断で開封したら、それは裁判では不利になりますか?と言うより、違法になるのでしょうか?進展の封書でなければ、妻が開封しても浮気の証拠として提出できますか?

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • さらりんさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2009/02/09 12:52
  • 回答1件

まかない食の解釈について。

ちょっとややこしいお話とご相談です。まず、飲食店での(まかない)について、今までは基本自由に食べても良いとしていましたが、原価率が高騰した為、利益の創出が難しくなった飲食店があります。そこで、今後1人から一律200円をまかない代として徴収しようとしたところ従業員から反発に。しかし、厳密に言えばまかない代を取らず、自由にしていたと言う事は、お店の資産である商品を無償で食べていた…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • KJKJさん ( 兵庫県 /79歳 /男性 )
  • 2009/02/08 22:37
  • 回答1件

隣のマンションからのクレームについて

我が家が購入した土地の隣には4階建てのマンションが建っています。確認申請を出したので我が家の土地に看板が立ちました。それを見た住人からマンションの管理組合に日当たりが悪くなる、マンション側に窓はつけないでなど要望がきた様で我が家のお願いしているホームメーカー宛に図面や工事計画の提示を求めてきました。もともとは駐車場だった土地を購入した為確かに我が家が建つことにより日陰ができたり…

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和
  • ru-ru-さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/02/06 17:45
  • 回答2件

建築請負契約の解約について

昨年9月ころ某HMと建築請負契約を結び契約金を支払いましたが、以下の理由で解約の旨を先方に伝えました。?ローン審査に通らなかったこと 契約前にHM担当者にローンの可否について確認したところ、事前に金融機関とは打ち合わせが済んでおりローンの借入は大丈夫なので問題ありませんとの説明を受けておりました。 また、ローンについては最適のところを準備し紹介するので任せてくださいとのことでし…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • モリクマさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2009/01/25 15:59
  • 回答2件

法的に婚約になるのですか?

60代で奥さんと死別した二人の子供がいる方にプロポーズをされこちらは30代ですが結婚前提ならとお受けして真剣にお付き合いしていました。しかしプロポーズされても遠距離、身内に紹介もない、結婚の具体的な話もしてくれないという日々不安定な状況でマリッジブルーになり精神的に苦痛で何度か相手につめて話をしたら相手もストレスを感じたと一旦は白紙に戻してと言われました。婚約指輪も3月に買い…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • RIRIKOさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/02/01 22:22
  • 回答1件

生活プラン

回答ありがとうございます。両親は両親の財布内容なのでよくはわかりませんが遊ぶお金らしく父は働いたお金は自分の物だからといって母に渡さないらしく、でも借金などは母が払っているようです。そのしわ寄せが私達にきていますが、でも生活はあるわけですから日々困っています。住宅ローンの月の支払いの減額の他になにはよいアドバイスありますか

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マンマミーアさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/06 12:33
  • 回答1件

生活プラン

はじめまして。ポテトといいいます。家族7人ですんでいますが父の所得以上の使い込みと家のローンと子供2人の大學高校代とあと一人の子供の学校費で日々悩んでいます家を建て皆で支払っていくという約束でアパート暮らしの両親と住んだわけですが住宅ローン17万(数年前までは母親が支払って)光熱費   6万生命保険  2万 国民保健  4万国民年金  3万 光熱費   5万 学校費  15万…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マンマミーアさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/06 11:07
  • 回答1件

二度目の不倫、相手への慰謝料再請求について

昨年10月に夫が同じ会社の女性(店舗は別)と不倫している事がわかりました。夫と不倫相手の女性と私とで話し合いの場を持ち、後日行政書士の方にお願いし、内容証明にて不倫関係の中止の要求と、慰謝料として100万円請求しました。2ヵ月後慰謝料は支払われましたが、同年12月よりまた不倫関係にあることをこの程知りました。今回は調査会社に調査を依頼し、証拠も抑えてあります。幼い子供が3人居る…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yufunaさん ( 栃木県 /28歳 /女性 )
  • 2009/02/04 21:10
  • 回答1件

どれくらいの保険に入るべき?

現在結婚2年目、夫も私も今年30歳になります。現在は夫婦2人ですが、今年来年あたりには、子供も欲しいと思っています。現在は、私の会社で医療保険だけ加入しています。夫入院保険月額7000円・私は月額5000円保障の保険で、月額は、夫・私合わせて月額1900円しかかかりません。また、私は、幼いころから入っていた共済医療の保険にも月額1800円ほどで入っており、名義も変更し現在も継続し…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • サクラビリーブさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/04 09:27
  • 回答10件

定年まで単身赴任で老後の資金計画は?

夫(52歳)が突然転勤を言い渡されました。定年(60歳)までです。現在私(妻)の両親と二世帯同居の家を新築して3年目です。夫の赴任先に家族がついて行っても今の家には両親が住んでいるので家賃が2重にかかるだけです。ですから、夫の単身赴任になります。子供(一人)は今年大学受験を迎えています。単身赴任の場合、単身者用の寮費が光熱費込みで45000円だそうです。食費は寮のものを利用すると夕食一食…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 心配性なんですさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/04 01:56
  • 回答6件

職務においての資格手当について

はじめまして。私はある企業の代理店において契約社員で在職中です。代理店スタッフとして業務における資格制度が企業で設けられ、スタッフが資格試験に合格すると、手当がもらえます。企業から代理店に、そしてスタッフへ支払われる流れです。その支払いについて疑問、不満を感じています。それは、昨年中に同じ代理店内で支店移動をした際にわかった事ですが以前の支店では企業から支払われる全額がスタッ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 卓球さん ( 新潟県 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/03 19:24
  • 回答1件

結婚資金は二人で出し合うものではないですか?

3月入籍予定の者です。私30歳派遣社員婚約者は41歳正社員です。先日中古マンションを買ったんですが、手付金頭金等諸費用すべて彼が支払ってくれました。彼は僕が払うのが当然だからといって総額1200万ぐらい支出しました。マンションは彼名義です。銀行には1400万の借り入れです。私は30歳で全貯金は300万の定額貯金しかありません。結婚式はしない予定ですので、全く私がお金を出さないのも申し訳ないと思…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 白桃さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/02/02 15:57
  • 回答5件

ストーカーから逃れたい

ストーカーに困っています。相手は以前、つきあっていたことのある人です。別れてからも、毎日メール、電話があり、着信拒否、メールの返信をしなければ、自宅にも脅迫電話してきます。返信しなかったら、どうなるか、俺はもうどうなってもいいからと。私が何を今日一日していたのか、明日なにをするのか知りたいそうです。怖くて、とりあえず適当な返信、返答をしてきましたが、疲れてきました。相手を落ち…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • ニラミーゴさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/24 00:50
  • 回答1件

待遇改善

資格手当てに関して所属部の上司の指示により所属支店の支店長経由で総務部に質問・待遇改善を訴えているのですが、全く相手にされません。上司経由で何回も総務部に訴えているのですがその訴えすら無視されています。相談すら受け付けてもらえません。当社には労働組合等がありません。この様な場合は何処に相談すればよいのでしょうか。そのような相談をする窓口はありますか?この様な状態ではモチベーシ…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • kumapeさん ( 栃木県 /41歳 /男性 )
  • 2009/01/31 00:50
  • 回答1件

今後専業主婦になったらやっていけるでしょうか?

現在旦那さん(30歳)の手取りが21万、ボーナスなし、私(29歳正社員)の手取りが16万、ボーナス手取りで27万ほどですが来年あたり子供がほしいと思っています。私自身があまり体が強くないので専業主婦でやっていってほしいと旦那さんが希望しているのですが、やっていけるでしょうか?私は子供を産んで、3年くらいしたらパートをしてもいいのではと思っていますがその際パートでいくらくらいあればやって…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 主婦1年目さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2009/01/31 01:23
  • 回答6件

請負のシステム構築における追加要件

請負契約におけるサービスや成果物に追加が発生した時の考え方を教えていただけたら幸いです。SI においては特に、さまざまな理由で発注元から請負側へ追加要求が行われることがあたりまえになっていますので、想定される追加部分については双方どの程度のサービスや成果物追加までなら許容するかを予め取り決めておくのが一般的だと思います。しかしもし、そのような取り決めを超えるような追加作業が発生し…

回答者
濱田 崇
ITコンサルタント
濱田 崇
  • mtさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/01/31 20:02
  • 回答4件

親仕事を継いだが資産がない

私が二男で長男はサラリーマンで長女は嫁いでいます。自宅で個人事業を始め父・母・私・長男の嫁の4名で仕事を行っていました。自宅が手狭になったため自宅を担保に工場を建てそこに私の家族生活を始めました。私と長男の中がこじれ一切関係を閉じ次第に長男の嫁とも関係がなくなりました。父・母・私・妻で仕事を15年ほど続けましたが2年前に父と私の関係もこじれ、すぐに父が倒れ左半身マヒになり母も…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • keibuyarさん ( 福井県 /45歳 /男性 )
  • 2009/01/30 23:38
  • 回答1件

離婚後の住宅ローン

夫39歳、妻32歳のDINKS夫婦、子供なしの妻です。1年以内の別居を考えていて、住宅ローンのご相談です。半年前に3000万20年のローンを組み、現在100万返済済み。残高は2900万円で毎月の返済額は16万円程度です。物件は東京山手線沿線の中古マンション、家賃16万円程度、離婚後は夫が住む予定です。夫の年収700万、妻の年収400万です。住宅ローンは半々の共有で各1500万ずつで組んでいます。月...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • sachiko140さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/01/30 22:24
  • 回答1件

離婚について

 友達から相談を受けて全く分からず困っています。友達のお父様(66歳、年金受給者)が単身でタイにロングステイしている間にタイ女性との間に子供を作ってしまい、現在4歳になるそうです。タイ女性と子はタイに引き続き居住中。認知しているかは分かりません。タイより一時帰国したお父様が口をすべらせ、妻(友達のお母様、日本に在住、64歳)の知るところとなり、妻は離婚を決意。しかし、お父様は話し合…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • じぇいあーるさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/01/29 22:31
  • 回答1件

結婚後の家計と住宅ローンの返済について

よろしくお願いします。来月入籍します。主人41歳正社員年収700万手取り30万(他に3万社内預金)定年60私31歳派遣社員年収250万手取り18万来月からの家計を二人で考えてみて下記のように試算しました。住宅ローン10万(3月より。管理費等込)借入額1450万15年ボーナス年2回各25万食費4万光熱費1.5万雑費2万電話、新聞2.5万夫こづかい5万私こづかい2万夫保険4.5万(生命保険、ドル型貯蓄...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • いつもあめさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/01/29 11:07
  • 回答4件

生活が苦しいですが子どもが欲しい。

たびたびこちらのサイトで相談させていただいている者ですがライフシミュレーションが狂いはじめました。現在この不況の影響で旦那様のお給料が手取り10万円になり私はおよそ16万円二人のお給料で生活が必死です。旦那様も私も正社員勤務ですがまだこの先厳しい状況が続きそうです。アルバイトも禁止となると今どのように過ごしたらよいのでしょうか。不況は長期化そして出産へのタイムリミットで悩んでいま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Ryo*さん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2009/01/28 12:35
  • 回答4件

共働き夫婦の家計

都心勤務の結婚10年共働き夫婦です。昨年初めて家計費の記録をつけたところ年間500万ほどになることが判明しました。片方が仕事をやめる事態になったときに生活できないのではないかと悩んでいます。家族構成夫(39)税込年収720万 妻(36)税込年収760万 子(保育園児)年間支出インフラ代 185,000円(水道・ガス・電気・電話・下水・インターネット)保育料 477,000円社宅代 264,000円...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • さとかずさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/01/26 23:20
  • 回答7件

弁護士同士の約束事に納得いかない 

結納金を騙し取られて弁護士に相談、双方の弁護士同士の話し合いの上、相手も金が無いとの事で、毎月1万円ずつ返済の約束でどうか、との事で仕方なく同意した、ところが約束は守られず其のままです、ちなみに弁護士代100万取られました、被害金約100万位ですこれでは、私は詐欺師に取られ、弁護士に取られ情けなく何の為、相談したのか、もう一度他の、弁護士に相談しようかと、思っています、そこの所どうし…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • イロハニホヘトさん ( 長崎県 /64歳 /男性 )
  • 2009/01/25 09:55
  • 回答1件

賃金規定に違反になるのでしょうか

転職して約10ヶ月程度たつのですが、現在の給与について疑問があります。ですが人事から回答がもらえておりません。何か法的に有効な方法又は、労働組合への相談など有効な方法はあるのでしょうか。以下現状の説明となります。・入社は3月で4月に会社としては賃金改定が行われている。※3月時点での計算をされているようで、3月期の水準で計算されたままで4月時点での変更等は一切無い。・基本給等賃金規定の…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • tama9111さん ( 和歌山県 /26歳 /男性 )
  • 2009/01/16 04:46
  • 回答1件

仲介手数料を支払うタイミング

お世話になります。不動産売却の時に仲介手数料が発生しますが、仲介手数料の支払いは契約時ではなく、売買のタイミング(買手より入金された後)でも問題はないでしょうか?仲介手数料も100万円と高額なので、入金のタイミングで支払いたいと考えています。不動産業者からは契約のタイミングでお願いしたいといわれました。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • Q-chanさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/01/26 02:57
  • 回答2件

結婚式代を弁償しろと要求された

どうか教えてください。結婚式場の取引業者として写真やビデオを撮影してます 先日ビデオカメラのトラブルで披露宴の3分の1が撮れていませんでした すぐに式場担当者に報告翌日には新郎新婦とご両家の両親と話し合いをしました その席で事情を説明し今後の弁済として請負代金の倍返しでお願いしたいと話したところ新郎のお父さんが激高して「結婚式をもう一度やれ。それができないなら結婚式代を全額弁償し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sara01さん ( 福島県 /40歳 /女性 )
  • 2009/01/25 14:27
  • 回答1件

妻は夫の扶養になった方がいいのか?

今まで夫婦共働きでやってきました。私は(妻)この手の事に全くうとく、本当に情けないばかりなんですが・・・旦那年収580万私年収180万お互いに全ての保険完備です。今回私が仕事をやめようと思う事から色々問題が出てきました。今のところすぐに職が決まってる訳でない私は旦那の扶養になった方がいいのか?この先も企業に就職するのでなく、ネットソップなどで薄利な商売を細々としていきたいと考えてま…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • mipoponさん ( 奈良県 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/23 00:45
  • 回答3件

養育費の減額請求

私(専業主婦)と夫(47歳会社員)私が初婚、夫は再婚です。夫は先妻(会社員手取り20万円)との間に10歳の子供がいます。養育費は毎月5万円支払っています。現在、夫の手取り月収は50万程でボーナスは夏冬それぞれ手取り80万円ほどです。現在、私と夫の間に子供が誕生しました。また、結婚と同時に新居へ越しまして、月々のローン支払いは17万円でボーナス時はそれぞれ35万円です。夫は先妻との離婚時に学資…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • 彩香さん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2009/01/19 23:45
  • 回答1件

将来の相続に備えての質問

まったく相続等のことはわからないので、ある程度の知識を持つために質問させていただきます。現在、実家に母と私(妹・未婚)が住んでいて、兄は結婚して別に住んでいます。父はずっと前に他界していて、住んでいる土地は家族3人の名義で建物は母の名義です。母が亡くなった場合、(1)兄もしくは私のどちらかが実家に住む(2)土地と建物を売って二人で分けるの2つの方法があると思うのですが、(1)で、私が住む…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • くるみ2009さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/20 21:25
  • 回答1件

離職区分について!

は18年4月より1年更新で21年3月までの3年間契約です。パートにて契約してまいりました、3月で契約満了にて退職しようと思います。(会社側のほうも、3年契約)こちらはどのような区分かわかりません、失業保険の給付は何時頃になりますか?どのような手続きしたらよろしいですか?宜しくお願い致します。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • hideowscさん ( 茨城県 /43歳 /女性 )
  • 2009/01/18 21:55
  • 回答1件

隣家との境界線をはっきりさせたい。

隣家との境界線についての質問です。我が家(?)は、隣家(?)と隣家所有で最近古家解体した土地(?)の間に挟まれています。数年前、?とその隣(我が家と反対側)と境界線を測量した結果、?は土地の西側寄りに建っていると言われました。主人は、土地の真ん中に建築したつもりだが、所有地からはみ出ているのではない、結果反対側に我が家の土地は余地があることになると言います。今回、?古家解体時に?と?との境界…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mimimamaさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2009/01/16 14:46
  • 回答1件

技術顧問基本契約と請負契約の違い

新規事業立上(ブティクホテル)のため知人を通し、某会社(IT会社)と技術顧問契約を締結しました。当方の目的は売上管理が集中できるIT系の商品開発の提案、最終的には運営に運用出来る物の完成を求めて居りました。初期の契約期間は6ヶ月です。2ヶ月目より当方が求めている物と相手側が提案及びイメージしている物との違いが大きくなり3カ月目にして解約をしました。通常この様な契約費用は幾らが妥当でしょう?また契約…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • jade1188jadeさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/11/14 03:49
  • 回答2件

自己都合?会社都合?

派遣社員ですが、契約期間中ではありますが、派遣先より派遣会社へ退職して欲しいと連絡がありました。11月頃より、脳科垂体に腫瘍ができ、具合がわるく休みがちでした、今年の1/6に手術予定でしたが、急遽出術ができなくなり、1/12より出社しようと思っておりましたが、体調が悪い為、1/12.13とお休みをした所、1/13の夜に派遣担当者より、退職して欲しいとの連絡がありました。派遣担当者より、今回の件は…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • レオゴロウダヨさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/01/16 17:09
  • 回答1件

財産分与時の家の名義変更

現在離婚予定です。共有名義の家があります。夫の名義にして、妻には支払いを行う予定です。どこでどのような名義変更手続きを行えばよいのでしょうか?また、税金に対する注意点がございましたらお教えください。

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • かにさん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
  • 2009/01/17 14:40
  • 回答1件

退職した会社の保証人になっており困っています。

昨年まで代表を勤めていた会社を退職し、新規に事業を立ち上げました。持ち株を後任の役員(会長および社長)に譲渡し、累損も持ち株比率に応じて現金で清算しました。以前の会社で継続して受注していた仕事を一つ持って出たのですが、その商権の件でもめました。その仕事は私個人の人脈およびスキルがなければこなせない仕事ですが、先方は私に業務を委託し、利益の20%を報酬として支払うという条件を出し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • パピさん ( 愛知県 /54歳 /男性 )
  • 2009/01/16 13:51
  • 回答1件

肝臓GPTの高い猫の食欲不振。

16歳の猫が毒を舐めてGPTが800まで上がりましたが、点滴治療(400CC)で400まで下がりました。でも通院のストレスなのか16日間の点滴のみから来る衰弱のせいか食欲が全くありません。通院後6時間内に嘔吐を3〜4回しますがその後は止まります。(ストレス?)衰弱死を避ける為一昨日から繊維質スープと市販のスープを注射管で口に流し込んでいて昨日は50ml入れました。嘔吐は全く有りませんが嫌がって自分...

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • tootomammaさん ( 兵庫県 /51歳 /女性 )
  • 2009/01/09 08:59
  • 回答1件

お店をたたみたい

お店をたたみたいのですが、お店をスケルトンで大家さんに返さなければいけません、しかしお金がなくスケルトンに出来ず、たたむことが出来ません。どこかで借金したほうがいいですか?

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • vanwinkleさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2009/01/12 23:24
  • 回答2件

慰謝料について

始めまして,現在同棲中の彼が居ます。その彼と昨年7月から結婚を前提とし,一緒に暮らすことになりました。翌月8月には妊娠が発覚し,現在まで何度か話し合いをし結局結婚をするという話になり,入籍は09年2月という話しになりいまにいたります。ですが彼が急に,結婚はしたくないと言ってきました。今はすでに妊娠7ヶ月と赤ちゃんをおろす事も出来ない時期に入っています。この場合慰謝料請求や,養育費を…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • anelaさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/08 23:57
  • 回答2件

犬をゲージに入れることについて

今度結婚することになり、彼の愛犬と暮らし始めました。私は現在妊娠4ヶ月。10才の息子もいます。彼の愛犬はメスのチワワ7歳。彼同様、私も息子もとてもかわいがっています。室内犬ですが、ゲージやサークルは一切使わずに育ちました。トイレや無駄吠えなどの心配はほとんどありません。ですが、10歳の息子にはうなったり噛んだりすることがよくあります。これから生まれる赤ちゃんに対し、犬が嫉妬し…

回答者
小川 亜紀子
しつけインストラクター
小川 亜紀子
  • yu_misaさん
  • 2009/01/10 18:56
  • 回答1件

子育てをしながらの働き方と引越

はじめまして現在夫と1歳半のこどもと生活しています。夫と私は30歳です。家賃6万円の木造家屋に住んでおり、こどもの騒音等があるために引越を考えています。夫は契約社員(実質アルバイト)で収入は手取り20万円程。私は育児に追われており働くことができません。保育園等こどもを預けることは、倍率が高く困難です。両親に頼みたいのですが、引っ越して近隣に住まう以外不可能です。新居はファミリ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さよさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/10 13:34
  • 回答6件

調停不調の共有財産(不動産)の行方は?

 二十年近く前に親の実家で共有名義の財産分割の協議がされました。親族内での協議はまとまらず家裁において調停がされました。半年近く継続した調停も結局不調で裁判への移行は有りませんでした。 その後、親の兄弟(叔父、叔母)は次々亡くなり不調の原因となった最後の一名(仮名Z)になっています。 この財産分与の騒動以来、親族間の交流も疎遠になっており独身の前記Zさんも高齢で平均寿命に達し何…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ハヤブサさん ( 神奈川県 /62歳 /男性 )
  • 2009/01/10 00:41
  • 回答1件

住宅ローンと開業資金の貯蓄のどちらが先か?

 どちらに相談すればいいのかわからず、質問させていただきます。 現在35歳の夫、私(専業主婦)、子(2歳)の3人家族です。(来年あたり2人目を考えています) 5年後ぐらいに主人が開業(医療関係)を希望しており、その資金(約1500万)を貯金できるまでは家は建てないと言っています。(現在700万ほど貯蓄) しかし私としては現在の低金利と住宅ローン減税、また来年から子どもが幼稚園…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • taamama1978さん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/09 16:37
  • 回答6件

1,878件中 1201~1250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索