「証明」の専門家Q&A 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「証明」を含むQ&A

2,453件が該当しました

2,453件中 1201~1250件目

相続放棄について

先日、突然父が亡くなりました。父には借金があり、家族(母親 弟二人)と話し合いしたのですが意見が合わず私は相続放棄の手続きを取る事にしました。相続放棄の手続きが終了すると、家族の方には裁判所から何か知らせが行くのでしょうか?一応 相続放棄の宣言はしたのですが、母親 弟は納得していないので心配です。よろしくお願いいたします

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • つりばかさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/02/27 23:27
  • 回答1件

身内に家購入資金を貸します。

よろしくお願いします。私の兄夫婦(共に37歳)がこの2年以内に家購入を考えています。兄は6年前に両親と共有名義で二世帯住宅を建てており、500万程ローンが残っていますが、兄は持分のローンを払わずにアパートを借りて出ています。返済は父が負担していますので、残りのローンは私が両親と同居後に負担するつもりです。兄夫婦の住宅購入に際しては、私と夫で1200万を無利子で貸す予定です。もち…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • にこたんさん ( 広島県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/18 12:02
  • 回答1件

42歳独身女性の転職とキャリアの方向性について

現在正社員として勤めている会社を今月(3月)いっぱいで退社することになり、転職活動を始めた42歳独身女性です。経歴に一貫性がない上に特殊な内容であるため、これからどのような方向に進んでいけばいいかわからなくなり、皆様からご助言をいただければと思いました。どうぞよろしくお願いいたします。<経歴>外国語大学(四大・英語以外)卒業後、1.地方紙の記者を3年2.電気設備会社で電気工事…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • konanさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2010/03/13 19:16
  • 回答1件

サプリメントの効果

私は些細な事で、イライラしてしまいます。自分の思うようにいかないと、言動がきつくなると、良く人から言われます。周りの人からは、情緒不安定とか気性が激しいとも言われます。毎日スポーツクラブに通い運動をしており、食事も野菜を積極的に摂るように心がけています。病院に行くのは抵抗があり、サプリメントを飲もうと考えています。ネットで調べた所、「セロトニン」が不足すると、イライラしたり、…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • サトッピさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/02/04 14:48
  • 回答1件

住宅賃貸契約書の連帯保証人解除について

約1年前に知人A・Bと共に3人で一戸建て住宅を賃貸契約し共同生活をしておりました。契約書を作成する際にAの子どもと私の子どもが連帯保証人となりました。知人A・Bの事情で私がこの家を出ることになりすでに引っ越しをしました。そこで住宅賃貸契約書の契約者としての私の名前を削除し・連帯保証人の私の子どもの名前を削除して契約書を変更して欲しいと伝えたところ私の子どもの印鑑証明書を提出す…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • sofyさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2010/03/12 01:07
  • 回答1件

錯誤登記の手続きと費用について

・住宅ローン 2370万円(頭金200万円支払い済み)・マンション価格 2570万円・マンション所有権 夫:二分の一 妻:二分の一・抵当権設定 債務者:妻のみ(全額妻の名前でローンの契約)この状態ですが、マンションの契約時に贈与税や住宅ローンの控除のことなど詳しく知らずに持ち分を二分の一ずつにしてしまい困っています。税務署で錯誤登記の申請をしてくださいと言われマンションの所有…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • natukosanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/03/06 22:21
  • 回答1件

賃貸併用住宅ローン

初めて住宅を取得するときに、土地から探して賃貸併用住宅を作ることはできるのですか?まわりにそういう事をしているひとをみかけませんが、むずかしいのですか?現在社宅住まい 夫45 妻パート 子供2人中1 小4年収900万 貯蓄2000万 ローン期間15年(定年までの想定)1500万のローンとしたとき。建物のローンは賃貸収入で相殺。こんな感じですが、できますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ぴよぴよ2さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/03/07 12:28
  • 回答2件

【至急】ローン実行期限・・・。

中古住宅を購入予定です。見学に行き、手付けまで1週間。手付けから、契約まで1週間。契約から実行まで2週間ちょっとのスケジュールを組んでいます。最初にこのスケジュールではフラット35Sのローンの審査が降りないと思うと仲介に話しましたが、「大丈夫だと思います、多少前後しても・・・」と言われていました。そこで、すべての休みを費やして、ローンの申し込みまでやってきましたが、やはり今月中…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • bunbun18さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2010/03/08 13:55
  • 回答3件

フラット35sが本当にお得なのか教えてください

 新築を考えています。今秋完成を目指して,打ち合わせを重ねている段階で,ほぼ固まりつつあります。 土地は契約済みで手付金も払っていますが,残金を払える金銭的余裕はありません。土地代からすべて含めて100%融資を考えています。 フラット35sの当初10年1%引下げがあるので,それを利用したいと考えていました(つなぎ融資を扱っている金融機関で)。ビルダーにもその旨を伝えてプランを練ってき…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ag@@@@さん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2010/03/06 20:28
  • 回答3件

住宅ローン減税について

住宅ローン減税について質問です。現在、一戸建てに家族と住んでいます。(ローン不使用、つまり住宅ローン減税不使用)5月から東京に単身赴任なのですが、長期(10年位)になりそうですので、賃貸より2LDKマンション(50?以上)の購入を考えています。そこで1・今回購入に際し、ローンを組みたいのですが住宅ローン減税を適用されるのでしょうか。既に一戸建てを取得していることから減税の対象外とならないのでしょうか。2・適用され…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 総一朗さん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2010/03/07 11:03
  • 回答4件

抵当権がついている建物の建て替えについて

築32年の自宅の建て替えについて知恵をお貸し下さい。現在、店舗付き2階建ての自宅から店舗付きの3階建て(可能であれば二世帯住宅)に建て替えたいと考え銀行に相談に行きましたが、まだ住宅ローンが2000万円程残っており銀行の抵当権が土地・建物に含まれている為、建物を壊すことが出来ないとの事でリフォームであれば可能との返答でした。まずは、ハウスメーカーに銀行から融資を受けられた場合、リフォ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ★えりりん★さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/06 04:38
  • 回答3件

マンション購入資金の調達方法について

現在中古マンションの購入を検討しております。購入資金については借入れ、贈与、相続時精算課税制度等検討しておりますがどのように資金調達をしたら良いかメリット・デメリットについて教えていただきたく思います。物件詳細:築35年の中古マンション、購入価格2,000万円、諸経費200万円程度、リフォーム費用500万円予定、耐震適合証明取得が困難(?)、フラット適合証明は昨年実績あり当初は両親から借入れ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • もんぱぱさん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
  • 2010/03/02 18:39
  • 回答2件

相続放棄の件

10年前に父が死亡。今日まで長男である兄は家の名義変更をせずにおりました。その兄が去年亡くなりました。お嫁さんから労務士に頼んで手続きするとのこと。相続放棄する旨伝えましたが、未だ連絡がありません。何か書類上書くものはないのでしょうか?

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • どったのですかさん ( 千葉県 /58歳 /女性 )
  • 2010/03/05 16:20
  • 回答1件

住宅借入金等特別控除(2世帯住宅)

H18に二世帯住宅として土地と家屋を購入したものですが、支払方法として1階の両親家族と私共2階の息子家族で折半でローンを組みました。その後、銀行から「住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書」が届くと、当初金額と年末残高の金額が折半としての金額でなく全額が記載されております。現在確定申告進める上で、「住宅借入金等特別控除」の申請の計算を進めようと思っておりますが、証明書に記載して…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ru-yanさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/05 01:28
  • 回答2件

住宅資金援助の特例条件について

前から住みたかった田舎に、築49年の土地付一戸建てを見つけて購入予定です。実家の母が購入の為にと500万円融資してくれる事になりました。住宅資金援助の特例は500万円まで非課税だと聞いたのですが、木造一戸建てで20年以上経過しているこの家でも条件に合いますか?ちなみに増改築などしてあって、あまり古くは見えません。床面積は77平方メートルほどあります。また、対象になる場合は登記は主人ではな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • テルコさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
  • 2010/03/04 22:53
  • 回答1件

長期優良住宅を建てた場合の住宅ローン

長期優良住宅にすれば、フラット35sが一番良いのではとかんがえておりますが如何でしょうか?状況としては、年収460万円、借入2500万円位で考えております。また、フラット35のみ考えた場合、色々な金融機関が取り扱っていますが、どのような点に注意して選べばよいでしょうか?フラット35のホームページで単純に総支払いの低い順に並べ変えて総支払いの低い所が、一番条件が良いと考えればよろしいのでしょ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • el-caminoさん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2010/03/04 20:43
  • 回答2件

代表印の印鑑登録は簡単に可能ですか?

当社には代表権を持つ人間が2名おります。会社がかなり危ない状況で、資金調達の為だと思われますが、当初1名(仮にAとします)であった代表が、営業権の譲渡の為(と説明されました)に1名(仮にBとします)に増えました。代表Bはその後、資金調達ができなかったのか、フェードアウトのように会社には来なくなりました。しかし、当社名義での不動産賃貸契約がされているようで、時々賃料請求の電話が…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • sangioveseさん ( 大分県 /37歳 /女性 )
  • 2010/03/04 13:53
  • 回答1件

住宅ローン控除

私の親名義の土地・建物に2世帯で住めるように建て替えではなく増改築をする予定ですが、夫名義でローンを組む場合は住宅ローン控除はうけられますか?ローンを組む金融機関で確認できますか?

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智
  • momothannさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2010/03/04 13:49
  • 回答1件

建築途中での耐震等級の取得は可能でしょうか?

質問させてください。只今、新居を建てており、ほぼ完成に近づいています。4月初めに引渡し予定です。優良住宅ローンが最近でてきて、それに何とか当てはめれないかと思ってます。耐震等級3級が取れる仕様になってますが、申請していません。その時は、こんなに優良住宅に対して優遇されるとは思ってもなかったので取得しませんでした。今からでも、・耐震等級3級・「エネルギーの使用の合理化に関する法…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • しゃるさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2010/03/03 10:14
  • 回答2件

連帯債務者がある場合の借り換えについて

今回住宅ローンを公庫から銀行に借り換えをしようと思っています。現在のローンはH15年6月 公庫にて妻の収入も合算して2060万を借りました。(妻は連帯債務者になっています。)頭金は10万円しか入れておらず、この分は誰からということではなく家計から支払いました。その後のローン支払いについては将来を見据えて夫が100%支払っています。家の持分も夫10:妻0です。(登記も夫の名前のみ)購入からすで…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 413marinさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/27 08:54
  • 回答3件

社会保険(扶養者)について

初めまして。現在、夫の扶養家族としてパートで働いております。今年2月に私名義の満期の養老保険があり、一時所得が75万円ほどあります。(約500万円預けて700万円満期)こちらのQ&Aを拝見し、一時所得はパート収入とは別に考えてよく、今年度も夫の社会保険から外れることは無いと分かりました。ただ、1月・2月は仕事が忙しく、収入が11〜12万円(交通費込み)になってしまいました。3月か…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ぺリドットさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2010/02/24 22:02
  • 回答1件

主人の扶養に入るのに審査が厳しく入れません。

私はパートで働き先の社保に加入していましたが、私の諸事情により出勤日数が減り、給料も下がった去年の12月末に脱退し、今は国民健康保険と国民年金に入っています。2010年はほとんど働かない月も出てくるので年収が130万円までいかないだろうと予測し、去年の12月中に今年の1月から主人の社会保険の扶養に入りたいと申し出て、過去6カ月分の給料明細を提出しましたが保険組合側は受け入れて…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ぐっちこさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2010/03/02 06:14
  • 回答1件

持家 名義変更

父が2/3に亡くなりました。 母が住宅・銀行・株の名義変更するのに、必要な書類があれば教えて下さい。 家のローンは終わっています。

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • ほーちゃんさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/28 20:16
  • 回答1件

繰り上げ返済と住宅ローン控除について

2005年、私が26歳の時、建売の一戸建てを購入しました。当時の契約期間:30年 借り入れ金額:2,700万円2008年7月に金利や契約期間を考慮した結果、20年固定金利にて借換を行い、期間短縮の繰上げ返済を何度か行っており、現在では最終返済期日:2024年1月 残高12,673,076円になります。そして、手元に繰り上げ返済資金が250万円あり、期間短縮の繰上げ返済を検討しております。(その後の...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • こばとしさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2010/02/23 22:43
  • 回答2件

外国法人が日本国内不動産を買う場合

外国法人で現金で分譲マンションを買いたいと思ってます。そのときの手続きの流れを知りたいです。そして、修繕費や管理費を支払うとき、一般的に口座引き落としが多いと思いますが、外国法人でも理由によっては口座開設可能でしょうか?無理な場合は毎月送金なのでしょうか?また固定資産税はどうなるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • singapore21さん ( 兵庫県 /38歳 /男性 )
  • 2010/02/27 14:20
  • 回答1件

叔母名義の借地上にある実家の借地料について

東京の下町の約45坪の叔母名義の借地の一角の約12坪に、うちの親と伯母とで二世帯住宅を建て、現在は母と伯母が40年来住んでいます。約33坪には叔母の家が建っています。契約更新や税金の支払いなど叔母がやっているそうです。今年になって更新があったとかでそれぞれ月2万5千円の賃料を叔母から請求されたそうです。税金などはまた別に徴収されるというので、約12坪の土地に月5万円と税金といことになります…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • pco81726さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2010/02/24 11:44
  • 回答1件

住宅ローン名義と土地建物の持分の関係

確定申告の時期になり、住宅借入金特別控除の申請をしようと思いいろいろ調べていくうちに不安な点がでてきたので教えてください。昨年、新築を購入しました。その時の住宅ローンの名義は夫です。実際は私も会社員で働いているので、ローンの返済にもかかわっているのですが、ローンの名義は夫で私は連帯保証人という形になっています。この場合の住宅借入金特別控除はどうなりますか?土地・建物の持分は両…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • komattasanさん ( 新潟県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/21 21:33
  • 回答2件

合同会社の実印登録

非常に急いでいます。合同会社の代表社員が3人います。実印登録をした際に、代表Aが提出者として登録しました。今回車庫証明の提出があり、その際に代表社員として代表Bが書類に記入し、署名し実印を使用したところ、印鑑証明に代表Aが記載されており、代表Bでは契約出来ないということになりました・・・どのようにすれば、代表社員3名が使用出来る様になるのでしょうか?実印の登録手続きに問題があったの…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • 知己さん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/23 13:33
  • 回答1件

修士課程休学中の就職活動(新卒)

現在修士2年の者です。論文を取り下げ、再度来年度に提出することにしました。授業の単位は全て取得済みなので、論文のみの提出の場合、後期のみ在籍すればよいと大学側から説明がありました。しかし、前期に新卒扱いでの就活をしたい考えているので、このまま籍をおこうかとも考えています。選考が進むにつれ修了見込み証明書等の書類が必要になり、休学中にはそれらはもらうことが出来ないからです。授業…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • amiefruitさん ( 静岡県 /24歳 /女性 )
  • 2010/02/21 22:43
  • 回答2件

住宅購入費用概算書について

売買価格23,800,000仲介手数料812,700表示登記費用(新築物件にかぎる)約100,000登記費用(所有権移転、保存、その他)約350,000銀行保証料31,500火災保険(35年数の掛け捨て)約300,000印紙代20,400振込み手数料(火災保険料等)840ローン事務代行手数料525,000固定資産税、都市計画税、日割り分(日割り計算)年間50,000〜60,0…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • heroanneさん ( 兵庫県 /35歳 /男性 )
  • 2010/02/22 00:56
  • 回答2件

収入合算 住宅ローン減税

収入合算した場合、民間金融会社だと、一人しか減税を受けられないようですが、減税の対象の金額は半分になってしまうということですか?全額を対象に減税を受けられないということですか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • awesomeさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/18 16:42
  • 回答2件

不動産を連帯保証人の名義に変えたい

父名義の不動産(アパート)があり、日本政策金融公庫でローンを組んでおりますが、返済が滞る状態です。以前にも何度か返済日に間に合わずに、返済日が遅れることがありました。今回、連帯保証人の母宛てに支払い通知が来たのですが、これを機に母名義にすることはできるのでしょうか。名義変更にあたって、預貯金額の残高証明や、もしくは一括返済といった条件が課されるのでしょうか。父は年金生活者で、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • takas927さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/02/17 20:31
  • 回答2件

住宅ローン控除の申告について

昨年、住宅を購入し、住宅ローン控除をうけようと思うんですが、昨年の源泉徴収額は、ゼロです。ならば、還付金もありませんよね??申告する必要はありますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ちょこ2さん ( 広島県 /28歳 /女性 )
  • 2010/02/17 14:57
  • 回答2件

錯誤登記の費用と手続き

現在・住宅ローン 2370万円・マンション所有権 夫:二分の一 妻:二分の一・抵当権設定 債務者:妻のみ(全額妻の名前でローンの契約)となっています。住宅ローンの控除が二分の一になってしまっただけでなく、確定申告で税務署に行ったら「これはおかしい。」(贈与税の絡み等すべてを踏まえて)と言われてしまい、マンションの契約やローンの契約の時点の話(こんな事になるとは一言も説明が無く)を…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • natukosanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2010/02/16 17:40
  • 回答3件

住宅ローンの審査について

現在、私は某銀行から住宅ローンの融資を受けております。某信組が、新しい住宅ローンの商品の広告を持って我が家に訪問してきました。その商品内容がとても良さそうだったので、簡単な説明を受け、私も現在の住宅ローンの内容と職業を簡単に説明しました。私はあまり乗る気はなかったのですが、その後、その信組の副支店長が是非シミュレーションをさせてもらいたいと3回ほど訪ねてきたので、現在の住宅ロ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ハレルヤさん ( 福島県 /44歳 /男性 )
  • 2010/02/15 20:23
  • 回答3件

住宅(リフォーム)減税

確定申告について未熟なのでご教示下さい。 H21年5月〜8月までリフォームをしてその後すぐに完成後の住宅に戻りました。ローンの債務者は子である私で、融資額やローン期間も申告の条件を満たしています。が、所有が建物1/2のみです。この場合は申告は受けれないですか?あと、特定増改築の条件もクリアーしていると思われるので、こちらは障害者や家族が所有していれば使えるようですしこちらが該当す…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • スノーマンさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/14 22:35
  • 回答2件

住宅ローン本審査について

自分は33歳です。家族が妻と子供3人です。現在新築住宅の購入を考えハウスメーカーに行ってます。自分は年収550万、勤続年数13年です。実は、5年半前に個人再生をしており、以前にも住宅の購入を考えましたが信用情報の問題で事前審査の時点で駄目でした。5年経ち、クレジットカードが1枚作る事が出来ました。それでもしかしたらとハウスメーカーに行き、事前審査をしてもらい○○モーゲージバンク…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • こふれなかよしさん ( 北海道 /33歳 /男性 )
  • 2010/02/18 03:58
  • 回答3件

育児給付金受給ができない理由とは?

現在育児休業を取得中です。会社を通じて育児給付金の申請書類を提出していますが、先日会社から支給対象ではないと言われ受給できていない人がいる為、私の申請も安定所へ提出しておらずストップしていると連絡がありました。就労先には6年前から勤務していますが、6年の間に契約内容の変更が2回ありました。最初は子会社の派遣社員として勤務。次は子会社の準社員扱いで業務委託契約で1年。現在は就労先直…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • hatenanaさん ( 長野県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/18 17:25
  • 回答1件

家を購入後、道路ができることを知りました

平成17年12月に交差点沿いに建つ家を購入しました。家の前は幅22mの道が通っています。最近になってその交差点にもう一本幅25mの二車線道路がつながることを知りました。もともと畑などがあり行き止まりでした。土地区画整理協会に確認したところ平成4年に作ることが決まり平成27年に完成するとのこと。不動産屋からその説明はまったくありませんでした。そんな大きな交差点になるのならこの家は買わなかっ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • marumaさん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/16 14:37
  • 回答1件

海外駐在者の日本国内でのマンション購入

現在、海外(台湾)で駐在しているものです。将来、帰国した際の生活基盤としてマンションの購入を検討しています。海外への転出手続きをしている関係上、国内に住民票も印鑑登録証もない状態で、住宅ローンを組むことは可能でしょうか?国内給与所得はあるので、所得税は納めていますが、住民税は納めていないと思います。あくまでも、居住用での購入なのですが、ローン審査など通るか、それ以前に申し込み…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hiropyさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2010/02/15 18:28
  • 回答1件

中古住宅購入

昨年、昭和54年築の中古住宅を購入しました。確定申告の時期と思い、色々調べていくうちに、我が家は古いので「耐震基準を満たしていない」=「適合の証明書がない」=「税制の優遇が受けられない」住宅ではないかと不安になりはじめました。住宅ローン控除も還付を期待して組んだわけで、これもなしと思うとがっかりです。本当に受けられないものなのか?何か克服要件・打開策はないのか?教えて頂きたい…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • manatakuさん
  • 2010/02/15 16:02
  • 回答2件

社会保険の被扶養者が自営業を始めたら国保に加入?

昨年末に失業し、雇用保険失業給付も受給できなかった(役職がついていたため雇用保険に加入ができなかった)ため夫の社会保険の被扶養者となりました。春ごろから自営業を始めようと思うのですが、事業を開始したら収入に関係なく扶養から外れて国民健康保険と年金に加入しなければならないのでしょうか? 売り上げの見込みは1か月に15万円くらいですが、経費が売り上げの半分以上かかります。健康保険の扶養…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • donpuuさん ( 広島県 /47歳 /女性 )
  • 2010/02/10 18:17
  • 回答2件

売却後の白蟻被害による瑕疵担保責任の範囲について

以前住んでいた家を3年前に売却しました。その後、1年後に瑕疵担保責任による請求が当時の仲介業者よりあがってきました。(瑕疵担保の責任期間は契約書に1年間とかかれているので、ギリギリの期間内のことで、これは了承しています。)白アリ被害による工事で、買主が発見した直後に仲介業者へ報告をしたが3か月間何の返事もないので、買主が直接工事を依頼し全て終わっていたとのことです。売主であるこち…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • すじゃーたさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/12 23:27
  • 回答1件

傷病手当と失業保険と出産について

はじめまして。いろんなサイトを見ましたがよく理解できなかったので質問させて頂きます。主人と2人暮らしですが9月に出産予定です。現在、仕事をしています(契約社員です)2006年4月より健康保険、雇用保険とも加入してます。2010年3月末で契約満了で仕事を退職予定ですが・・2010年1月22日に妊娠が発覚し、切迫流産と診断されました。現在も休職してます。3月には仕事に復帰する予定…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • イチゴパインさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/09 15:12
  • 回答1件

家が欲しいのですが

1児のシングルマザーです。東京近郊の築30年の建売物件を所有し住んでいます。相続で貰ったものなので長く放置していた結果、外壁・床・内壁はボロボロ、フルリフォームが必要な物件です。しかもバス物件でバス停まで徒歩15分という交通に不便。ただ、学校や大型スーパーが多くあり、子育て世代には人気のエリアらしく開発も進んでいます。現在、この物件住んでいますが、元の土地の所有者が建売住民に…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • あーるぐれいさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/12 14:09
  • 回答2件

1件目でこんな物件・・・いいの?

住まい探しを始めて1日目。チラシ片手に見に行った1件目の物件が気に入ってしまいました。中古住宅ですが、築2年。オール電化・IHシステムキッチン・お風呂にはミストサウナに音楽のスピーカーまで着いています。太陽光パネル(ワット数などはわかりません)があり、加古川市の山陽電鉄沿線、駅まで5分の物件です。物件価格は1750万・土地面積139.29?・建物面積93.06平米です。初めての住宅購入で、2・3…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • bunbun18さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2010/02/08 13:45
  • 回答3件

マンション管理会社と連絡がつかなくなりました

会社勤めですが、勧誘に負け投資マンションを購入し販社に管理も任せていたのですが、何かあったらしく一方的に契約の解除を連絡してきました。新住所を連絡してきたのですが、マンションの一室で、不在で電話にも誰も出ません。確認したところ、最後の家賃が送金されておらず、精算が住んでいない状態です。丁度賃借人が退去し敷金の返還を求められているのですが、こちらでは最終家賃の入金を確認できず、…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • CONFUSEさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2010/02/09 12:34
  • 回答3件

マンション水漏れ事故の保険適用

昨年の7月と9月の2回、マンションで洗濯機排水漏れを起こし、下の階の住民に被害を与えました。その際は「天井とクロスが濡れれていますが、今、問題があるわけではないないので様子をみます」と階下の住人にいわれました。今年の1月に「天井にカビが生えて、クロスも一部汚れているので修繕して欲しい」といわれ自費で修理しました。修理後に加入している火災保険で適用される水漏れだと知り、保険会社に連…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • キャサさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/09 14:57
  • 回答2件

所有しているアパートに抵当が

はじめまして。父の所有しているアパートがあります。もう何年も前に借入金は返済し終わっているのですが。先日、管理委託していた不動産会社の名で抵当が付いている事がわかりました。私に不動産の知識がなく、父も高齢のため、対応に苦慮しています。まず、どのような事から手をつけていけば宜しいでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • Oyaji-Jさん ( 群馬県 /44歳 /男性 )
  • 2010/02/08 12:34
  • 回答2件

源泉徴収票

 はじめまして会社が倒産しまして、源泉徴収票が送られてきましたが、給料未払い分まで支払い金額に含まれていましたが、この金額で確定申告を行わなければならないのでしょうか?未払い賃金に関しましては、健康福祉機構の立替払制度を利用予定です。宜しくお願い致します。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • DROPOUTさん ( 福岡県 /29歳 /男性 )
  • 2010/02/05 17:27
  • 回答3件

2,453件中 1201~1250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索