「証券」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「証券」を含むQ&A

1,129件が該当しました

1,129件中 1051~1100件目

3年後社宅を出ます・・我家の資産運用は?

主人39歳、私37歳、小2と年長の子供がいます。主人の年収は1000万ほど、全収入の30%強を貯蓄にあてています。現在社宅住まい(社宅料駐車場で6万)で、3年後社宅を退去予定です。現在、総資産は4600万ほどで、内訳は、定期貯金900万、財形(住宅・一般、給与天引)1950万、外貨定期預金(ドル、ポンド)600万、MMF・MRF100万、個人向国債(5年)100万、日本株式(2銘柄)140万、住宅...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぷりんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2007/07/10 17:07
  • 回答5件

外資系から日本の金融業界へ再就職を希望しています

こんにちは。33歳の主婦です。結婚にともない2年半前に退職しました。現在6ヶ月の子どもがいますが、育児だけでなく自分の居場所、社会との関わりを持っていたいと最近強く感じています。あと半年ぐらいは子どものために専念した後、再就職をしたいと思っています。しかし、3年間のブランクがあることに不安を感じています。以前外資系の金融会社で勤務していました。今後も金融業界に正社員として勤務し、専…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • チハルさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/06 21:35
  • 回答2件

300万の運用方法

はじめまして。33歳既婚・会社員の女性です。今回コツコツ貯めた300万の運用先を検討しております。資産運用には興味があり、楽しく分散投資しているつもりですが、配分比率がどれぐらいが妥当か分からないまま行っており、ご相談させて頂きました。家族構成は主人・会社員、10歳と5歳の子がおり、主人の家族と同居なので、義父に家賃代として毎月定額の支払はしていますが、住宅ローンはありません。車のロ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • しづりんさん ( 徳島県 /33歳 /女性 )
  • 2007/07/03 23:14
  • 回答4件

生命保険入院特約支払いについて

生命保険契約期間満了時期と入院給付特約保険金の支払いについて質問します。父が6月26日脳梗塞で入院、幸い手術給付金付疾病入院給付特約付のニッセイ養老保険に加入しており日本生命営業員へ連絡したところ「入院給付金は支払われない」との回答でした。理由は、この特約は20日以上継続入院時に支払われるが、本保険契約満了は2007年7月5日(契約1977.7.5〜30年間)、この時点で10日間の入院であり契約条...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • サムさん
  • 2007/07/01 18:35
  • 回答2件

インデックス投信とETFの違いについて

はじめまして。私は現在36歳の会社員です。家族は他に妻36歳と長女5歳、次女0歳の3人がおります。次女が産まれたことをきっかけに、資産運用を考えるようになりました。目的は子供の教育資金と我々の老後資金です。インターネットや雑誌等で情報を集めた結果、分散投資とローコスト化を念頭に置き、(分散投資)=(国内債券)+(国内株式)+(外国債券)+(外国株式)とし、比率はまずは初期投資300万円に対し単純4...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • gonyamaさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2007/06/23 02:25
  • 回答3件

医療費控除、確定申告について

今年になって 不妊治療をはじめました。ちなみに一月から5月までに 通院と 3月に子宮外妊娠で手術、入院にて 医療費の総額=624190/健保組合が支払った額=436434 私が実際支払った額=187756円 のお知らせが私の会社の東京証券業健康保険組合からとどきました。 また すでに 組合から15万近く給付金が帰ってきました。まさかお金が戻ってくるとおもってもいなかったので、びっくり致しました。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • わたさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2007/06/25 16:47
  • 回答1件

現在加入中の夫の生命保険、見直すべきでしょうか?

5年前、最低保証利率2.25%の積立利率変動型終身保険(60才払い込み)(終身1000万円)に夫が加入しました。様々な保険を自分たちなりに考えて加入した保険なのですが、年払い約20万円が、昨年購入した家の住宅ローンや教育費などで若干負担に感じてきました。この保険は今後継続していったほうがよいのか、あるいはもう少し保険料の安い別の保険で足りない部分を補っていったほうがよいのか、専門家の方のご…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ゆうママさん ( 茨城県 /38歳 /女性 )
  • 2007/06/20 11:49
  • 回答3件

一般財形貯蓄について

一般財形貯蓄について教えて頂きたく質問致します。現在、会社の一般財形で月6万円貯金しています。(加入期間2年、貯蓄額は約150万です。)財形について詳しく知らないまま加入したのですが、一般財形は非課税扱いではないので、財形をやめて、金利のいいネットバンクの定期預金(1年もの)に預けようかと考えています。この方法は正しいのでしょうか?一般財形を続けるメリットや、他にお薦めの貯蓄方法な…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hitomi79さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2007/06/18 18:10
  • 回答2件

いざという時のお金の保管先

いざという時のためのお金は、やはり、引き出しやすさ第一で普通預金やタンス預金にしておくのがよいのでしょうか ? 利殖は期待できなくなると思いますが、それはしょうがない、というものなのでしょうか。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Toshiyaさん ( 茨城県 /33歳 /男性 )
  • 2007/06/18 21:06
  • 回答2件

特定口座 源泉徴収あり、無しの両口座の利益について

証券会社2社で源泉徴収有り、無しの両方の口座を保有しています。以下のように利益が出たとき、どのような扱いになるのでしょうか?A証券(源泉徴収無し):15万円益B証券(源泉徴収有り):10万円益会社員で、20万円以下の株譲渡益は申告不要ですが、上記だと25万円になります。ですが、B証券の源泉徴収ありは所得分離課税として扱えるので、納税済みとして処理し、A証券は20万円以下なので確定申告不要とし…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • きゅ〜さん ( 神奈川県 /31歳 /男性 )
  • 2007/06/15 12:40
  • 回答1件

母子家庭の資産運用について

はじめまして。この度、主人が他界しまして母子家庭となりました。現在子供は1才の為、就学するまでは就職は考えていません。主人も若年だった為、納金年数が足りず遺族年金ももらえませんでした。現在、2500万の資金があり、今後住居中の家を売って田舎に戻る事を検討しているのですが、そうすると計5500万位の資金が出来ます。現在の2500万は300万が定期預金残りは全て普通預金になっています。全くの無知…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • プーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/10 23:37
  • 回答6件

契約転換特則について

はじめまして保険金額の見直しを検討しております契約転換特則で、生活保障特約年金年額というのに定期保険金額に約150万ほどありますこの保険額を減らし保険料を見直したいのですが、担当保険屋に問い合わせたところ生活保障の額を半額にするのであれば、契約転換特則も半分の約75万になると言われています。なぜ、目減りしてしまうのでしょうか?教えてください

回答者
大村 貴信
ファイナンシャルプランナー
大村 貴信
  • 減額希望さん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2007/06/12 20:55
  • 回答2件

必要貯蓄額と運用について

こんにちは、ご相談したい事があります。主人が去年なくなりました。私(37歳)は独身から勤めている会社に社員として働いています。私の母(67歳)に日中子供(10歳と6歳)の面倒をみてもらっています(父は他界のため一人身)。共働きだった頃の貯蓄やら主人が残してくれたお金等で今の貯蓄額は、外貨MMf200万、ゆうちょ1400万、株式投信1000万、株式350万(時価)MRF3200万銀行の普通預金に40...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ままっちさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2007/06/10 10:06
  • 回答3件

海外駐在+将来にあたってのマネープラン

はじめまして。共働き夫婦で、来月から主人が北京に3年駐在する事になりました。様々不確定要素が多いのですが、とりあえず、今ある貯金の内800万円をただ預金しておくだけでなく、少しは殖やせるようにしたいと考えています。正直これまでお金に関してはかなり無頓着でしたので、国債、投資信託などという言葉は聞いたことがありますが、詳細が分かりません。主人は37才、私は35才です。主人の年収…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • miduさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/06/10 01:52
  • 回答2件

yy

はじめまして。27歳で現在資産は1300万弱あります。資産運用を始めて2年ですがどうも資産が増えていきません。私のポートフォリオを見て頂いて問題点あればご指摘頂きたく。お願い致します。■27歳 年収600万 既婚(子供はいませんが若いうちに2人欲しいと思っています。)■日本株投信  400万(現在プラス30万)■インド株投信 150万(現在プラス45万)■新興国債券  100万(…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • yyさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2007/06/09 00:47
  • 回答4件

運用を始めたい

29歳の女性です。現在1650万円預金があります。今までは、よく考えず定期に預けていましたが、将来のために積極的に運用をしたいと考えています。?キャリアアップ、転職用に100万?結婚費用(2年以内)100万?手元に50万程度普通預金これ以外の1400万円を運用し、まずは将来2000万円が目標です。投資の初心者で知識もまだ乏しく、大きなリスクをとる勇気もありません。1000万はなる…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • siroさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
  • 2007/06/08 07:55
  • 回答4件

運用を始めたい

29歳の女性です。現在1650万円預金があります。今までは、よく考えず定期に預けていましたが、将来のために積極的に運用をしたいと考えています。?キャリアアップ、転職用に100万?結婚費用(2年以内)100万?手元に50万程度普通預金これ以外の1400万円を運用し、まずは将来2000万円が目標です。投資の初心者で知識もまだ乏しく、大きなリスクをとる勇気もありません。1000万はなる…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • siroさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
  • 2007/06/08 02:28
  • 回答1件

生命保険について

こんにちわ。今私たちが入っている生命保険は60歳払い 込み完了型の保険です。掛け金が24歳夫1500万円と私28歳700万円で両方で46000くらいになります。今は共働きでいいのですが、私に子供ができたらキツイ金額です。60歳を越えた時点で夫は1200万円くらい解約返戻金がもどります。そのとき一部解約もできるそうなのですが、今は年金がもらえるかわからない時代、生命保険でも蓄え…

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • ラブままさん ( 福島県 /28歳 /女性 )
  • 2007/06/04 12:32
  • 回答5件

1000万 5年間の運用

?5年後の住宅購入を見据えて現在の資産1000万をどのように運用すればよいか悩んでおります。?上記とは別に子供の為に100万あります。10年程塩漬けにしたいと思います。リスクOKです。夫32歳 妻30歳 子供1歳 共働き現有資産 1000万 内 円建て定期100万 5年もの 解約しない        ドル建て定期 100万       財形貯蓄 150万       普通預金 7...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • whittさん
  • 2007/05/31 15:27
  • 回答4件

生命保険の金額

主人の生命保険料なのですが・・・。結婚する前から加入しています。3社に加入しており、5万6千円、7万7千円、3万8千円(年金タイプ)の契約になっています。一応、3社とも契約内容は全く違うのですが・・・。今の経済状況では支払いは可能なのですが更新後の金額が、全部で14万と30万になるため、合計で48万になってしまいます。(年金タイプ保険も含め)これでは、支払い能力がないので、1社だけでも解約した...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • 華さん ( 沖縄県 /32歳 /女性 )
  • 2007/06/01 01:14
  • 回答1件

確定拠出年金

いつも参考にさせていただいています。私37歳独身女性、自営業です。老後のためのお金の心配をしておりまして確定拠出年金で自己資産を作るか投資信託で運用しようか迷っております。いろいろ調べ、自営業なので確定拠出年金だと掛け金全額を確定申告で控除できるのが魅力ですし、税制優遇もあるとのこと・・・。ただ確定拠出年金用の投資信託と一般に買える投資信託とは何が違うのかが分かりません。50…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • たーこさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2007/05/28 11:34
  • 回答4件

ポートフォリオについて

初めて質問します。私は43歳になる会社員ですが、現在の金融資産は25,000千円程度です。低金利且つ将来の年金不安等もあり、資産運用したく、投資信託をメインに考えてます。現在上記中、今年4月頃から「個人向け国債」に4,000千円、「財産三分法」「さわかみファンド」「マネックス資産設計ファンド」を各々1,000千円ずつ買ってます。その他はネット定期等です。今後、6月に「世界家主倶楽部」「ブルーオ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • aki-luckyさん ( 福岡県 /43歳 /男性 )
  • 2007/05/27 20:05
  • 回答3件

貯蓄の目的別の運用

はじめまして。私34歳、夫35歳、長女一歳の共働き家庭です。1〜2年後に二人目を考えております。世帯年収は手取りで450万程、現在の貯蓄は350万程、今後も共働きは続け、年間100万円以上は貯蓄して行くつもりです。学資保険には入っておらず、教育費は貯蓄で用意したいと考えております。住宅ローンが残り23年で1500万弱です。ご相談したいのは、今の貯蓄と、これからの貯蓄の運用法についてです。まず、現在…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ももらいすさん ( 長崎県 /34歳 /女性 )
  • 2007/05/13 14:31
  • 回答4件

保険貧乏

結婚6年目の主婦です。うちの主人は自営業で体が資本なんだから保険にしっかり入っておかないといけない。と、結婚前からたくさんの保険に入っていて子供ができてからは子供の保険にも加入し毎月毎月の保険料がかさんで仕方ありません。今入っているものは主人名義の生命保険2口、掛け金は月2.2万と1.8万、主人名義の個人年金が月3.9万と2.2万それに国民年金が月1.3万それ以外にも月4千円…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 自営業の妻さん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2007/04/24 23:26
  • 回答6件

郵便局の学資保険 一時払いの契約についての返戻金

3歳の娘のために、去年、母と私で折半して300万の郵便局の学資保険にはいりました。元本割れするのがいやなので一時払いにしてしまいましたが、保険としてのメリットがあまりないので、解約したいと考えています。契約者は私本人です。母の勧めではいりましたが、他の商品にもっといいものもあるし、この300万をもっと有効に運用したいのですが、どのくらい戻ってくるのでしょうか。全額は無理だとしても、不…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あきよさん
  • 2007/04/26 17:18
  • 回答4件

貯蓄の優先順位は…?

はじめまして、将来が不安で早く蓄えを確保していこうと、あれこれ金融商品を悩み、検討中の私ですが、何を優先すべきか頭を悩ませています。現在24歳で5歳、1歳半の子供がおり26歳の夫と共働きの生活ですが、去年、産後で主婦業中に夫の会社の解雇でもともと少ない貯蓄は崩れ、生活を支えたのは、保険の契約者貸付金でした。子供名義の積立預金にはどうしても手を付けたくなくて利息3%程度のかかる…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かわいいモンキーさん ( 宮城県 /24歳 /女性 )
  • 2007/04/26 23:42
  • 回答4件

住宅資金の運用について

 5年後くらいまでに2世帯住宅を建てるため、現在土地及び建築業者を検討しています。 土地建物の購入資金として、現在1200万円の貯蓄があります。これを、購入までに1500万円以上にしようと思います。年間の貯蓄額はボーナス込みで120万円を予定しています。この貯蓄ペースで言えば、5年後までには、1500万円を超えるのですが、色々物件を見たり住宅展示場で話をきくうちに、欲が出てき…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • shimumamaさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/04/25 13:21
  • 回答4件

初めての資産運用について

貯蓄といえば、銀行の定期や積立しかやったことがありませんが今後は少しでも増やすことを考えて、リスクも考慮しながら興味のある外貨MMFやFX、投資信託、個人向け国債等も是非取り入れたいと思っています。初心者なので、我が家には何が向いているかアドバイス頂けると助かります。昨年6月に結婚、現在共働き中です(主人・妻33歳・子供なし)家計は主人の手取り25万から、3万5千円と妻(派遣…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ビッギーバックさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2007/04/22 20:15
  • 回答3件

お勉強として始められるネット株の方法を教えて下さい

障害があり右手のみでPCを扱っている36歳です。残されたPCスキルをムダにしないように、ライフワークに、ネット株ができたらいいなあと思いまして、元手は少ないですが、勉強からはじめるにはどうしたらよいでしょうか、

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • こはくいろさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2007/04/18 10:00
  • 回答2件

国債

国債の投資は安心でしょうか?又、元本割れ等のリスクは途中解約しない限りないのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ひぐさんさん ( 山口県 /43歳 /男性 )
  • 2007/04/17 20:24
  • 回答2件

円高に備えた投資方法について

将来に向けた資産形成として、始めて投資信託をしてみようと考えています。色々と分散投資をしたいのですが資金に余裕がないので、積み立てでの投資で日本株式型と国際債券型にコツコツと投資する予定です。現状、円安なのでこれが長続きすればいいのですが、10年などの長期運用をした場合、円高の時期は来ると予想しています。そこでバランスを考えて、円高に備えた投資(もちろん積み立てでできる方法)…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ぱわわっぷさん ( 宮城県 /34歳 /男性 )
  • 2007/04/16 21:35
  • 回答4件

住宅財形のお勧め金融機関を探しています

はじめまして。住宅財形の金融機関選びに、アドバイスをお願いします。会社の締切は4/13までです。選択肢が多い(金融機関系:都銀地銀信金労金から、証券会社、保険系:生保損保、郵便局と約200社)のと、金利一覧がなく、また、安心度も分からず困っています。昨年度までは、郵貯にとりあえずしておりましたが、急な入用で住宅目的ではない用途で解約したばかり、また新規で始めたいと思っています。お勧め…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • pearlさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/04/10 17:31
  • 回答1件

ファンド

ファンドを始めるには最低どれくらいの金額が必要なのでしょうか。

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • マチぽんさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/04/05 10:38
  • 回答4件

投資をするなら?

将来のために投資を考えています。よく安全と聞くのが国債や外貨預金と聞きます。ですが、この二点は長期運用のなるため長いスパンで資金を流用しないといけなくなります。もし、至急にお金が必要になった場合、解約すると損することになりますか?それか、株式投資をして、配当を狙うのではなく、優待券などを入手して金券ショップなどで売ってお金に変えたほうがお得なんでしょうか?

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • うめblassさん ( 京都府 /26歳 /男性 )
  • 2007/04/03 22:28
  • 回答3件

生命保険の見直しについて

はじめて質問させて頂きます。スバリ、入っている生命保険が妥当なのかよくわかりません。私は現在31歳で26歳のときに生命保険に入りました。家族構成は、夫28歳で子供はいません。保険内容は、簡単に言うと死亡保険が約3000万円で、女性専用医療特約や短期入院10000円、がんの入院30000円など医療重視の内容になっています。保険料は月12672円です。医療面では満足ですが、死亡保険額が多いのではないか...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • プチキリコさん ( 富山県 /31歳 /女性 )
  • 2007/04/04 00:09
  • 回答4件

余裕資金の運用

28歳独身の会社員(女性)です。10年くらいは使わないであろうお金が300万くらいあります。銀行で「投資型年金保険」を薦められました。元本保証で死亡保障もあるならば中途解約さえしなければリスクなど全くないように思えるのですが、何か注意点はありますか?また、300万のうち100万くらいは毎月分配型の投資信託にしてみようかなとも考えています。こちらは多少のリスクはありますが、運用…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • ハナコさん ( 岐阜県 /28歳 /女性 )
  • 2007/03/25 02:45
  • 回答6件

海外証券会社での税金

こんにちは、Mickと申します。海外証券会社にて、米国先物の売買を始めたのですが、利益が出た場合、日本の先物の税制と同様に20%の税率でいいのか、それとも総合課税になってしまうのか教えてください。ちなみに、W-8の手続きを行っていますので、米国での納税は必要ではありません。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • mickさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2006/08/19 15:52
  • 回答1件

外資系証券会社への転職

お世話になります初めてご質問いたします。現在勤めている会社での人事評価や、給与に納得がいかず、転職を考えております。現在、外資系証券会社の驚くべき給与に、「本当かな。今までの営業キャリアを生かし、挑戦してみたい」と、考えております。大手旅行会社にて法人営業を6年、現在はITベンチャー企業にて、法人への広告営業を行っております。求めらる人材像やキャリアがわからず、募集に踏み込むか迷…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • odaさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2007/03/21 17:04
  • 回答1件

お姑さんが契約していた生命保険について

こんにちわ。はじめまして。イトウと申します。生命保険の見直しについて相談させていただきます。昨年11月に結婚したのですが、彼のお母さん、つまり姑が契約していた生命保険があるんです。姑いわく、生命保険の内容はよくわからないけれど、断れなかったとのこと。契約者は彼(34歳)、被保険者も彼ですが、今までは毎月姑が保険料を払っていました。結婚したのでこれから毎月保険料(1万円程度)を支払っ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • イトウさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2007/03/21 16:32
  • 回答5件

資産運用、今は何がお勧め?

資産といってもたいした金額ではないのですが、貯金は金利が低すぎるので運用を考えています。投資信託・株・不動産・FXと検討しましたが、どれもちょっと過熱気味な感じで、今から始めるのはリスクが高いように感じてしまいます。金利3〜5%、10年程度での運用を考えていますが、どうでしょうか・・。(漠然としすぎですみません。)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kinoppioさん ( 大分県 /32歳 /女性 )
  • 2007/03/21 02:23
  • 回答3件

証券税制について

2004年に源泉徴収ありの特定口座にて、株式の売却損失を出しましたが、「上場株式等にかかわる譲渡損失の繰越」で確定申告いたしました。2005年には損失を上回る譲渡益を出せました。この場合、2006年分に損失がなくなったと申告したら、来年には繰越損失の申告は、特になにもしなくてもよろしいのでしょうか。また、妻は無職ですが、本人が仕事をしといたときの貯金で株式投資をしております。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みやちゃんさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2007/03/15 00:23
  • 回答1件

住宅ローンの繰上返済と資産運用について

40歳独身、会社員の女性です。年間約170万円の住宅ローンの返済をしています(住宅金融公庫2.55%・年金住宅融資3.08%の利率)。2年後にはローン元金残高が合計1300万円になるので、そこで一気に全額繰上げ返済してしまいたいと考えています。過去2回繰上返済しており、現在の貯蓄額は600万円(銀行の貯蓄預金)です。現状ですと頑張れば年間300万円を貯蓄できるので、もう少し頑張って2年後に(一時的...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 阿茶さん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2007/03/10 19:25
  • 回答2件

定期預金

80歳の母の1000万円の定期預金が切れました。使う予定のないお金ですので、金利の動向を見ながら有利な1〜2年物の定期を探しています。ネットバンク(振興銀行等)が比較的0.8%と高いので預けようかと思いますが、ネットバンク自体よく知らず不安が残ります。(倒産したときの保険は利くのでしょうか?)有利な短期運用は他にあるでしょうか。母は現在健康で、他に600万の定期、800万の普通預金等があ…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • 今日ちゃんさん ( 茨城県 /51歳 /男性 )
  • 2007/03/07 11:42
  • 回答3件

IPO抽選について

ネット証券に入ってますが、なかなかIPOに当選しません。なにかコツがあるのでしょうか?最近は購入単位が小さいことが多いので、2口、3口など複数口を申し込んでますが、これが悪いのでしょうか?複数口のため益々当たりにくくなっているのでしょうか?当選のコツがあれば教えてください。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • たけさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2007/03/04 16:29
  • 回答1件

外国株について

はじめまして、祖父が株を所有していた日本国内の会社のアメリカに所在する子会社が独立したため、その会社の株が分配されることになりました。そこで移管手続きをするべきでしたが、祖父が入院中であったため移管の手続きができませんでした。その後、祖父が死亡したため相続をするにあたり、日本の証券会社に問い合わせたところ、日本国内での移管手続きの期間が終了していることと、手続きに必要な「割当…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • MNさん ( 三重県 /35歳 /男性 )
  • 2007/02/19 22:06
  • 回答1件

専業主婦の株の譲渡所得と扶養について

現在、株の譲渡益が37万円です。源泉なしの口座の為、38万円を超えると夫の扶養に入れないので、今後の株の売却について考えています。もし、夫の扶養から外れた場合、夫の配偶者控除がなくなること、私に住民税が発生すること、それ以外に何か影響はありますか?夫の社会保険上の扶養ラインは株式譲渡所得ではいくら迄でしょうか?また、夫にかかる住民税も変わりますか?アドバイスお願いします。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • nonkoさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2007/02/14 18:29
  • 回答1件

貯蓄について

28歳女性です。結婚3年、共働き、子供なし、ローン等なし、夫収入400万程、私収入250万程貯金額300万円。歳のせいか、結婚、出産が多く、お祝いなどの出費、友人と遊ぶことがとても多いので交際費などかなりかかっている中、自分ではかなり順調に貯めてきたつもりです。今、貯金は、ただ銀行口座(普通預金)に貯めているだけなので何かもっといい方法が知りたいと思っています。(住宅は将来もらう家がある…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • NRさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2007/02/02 13:05
  • 回答5件

財産分与について

 この度、妻から離婚を言い渡されました。妻も自分も離婚には前向きに進めていくつもりで、慰謝料については請求しない方向でまとまりました。 次に財産分与ですが話し合いの結果、自分のほうが妻よりも1500万ほど多く取得する形となっています。妻もこの財産分与に対して異論はなく、双方が納得したものとなりました。 このとき、社会通念上明らかに多すぎる財産分与に該当し、贈与税が課せられてしまう…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ももっちさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2007/02/04 07:34
  • 回答1件

一時払い養老保険の税金

契約者父、被保険者母、受取人父とした一時払い養老保険の件ですが、昨年に父が亡くなりました。このまま放置し、満期保険を受け取るとき問題が生じないのか、また税金はどのようになるのか。さらに保険期間中に母に万一のことがあれば誰が受取人となるのか。その際の税金処理についてご教示ください。

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成
  • いのさん ( 滋賀県 /51歳 /男性 )
  • 2007/01/19 11:49
  • 回答3件

将来の備え

今度、退職金制度の無い会社に転職します。最近では珍しくありませんが、個人による確定拠出年金以外に、将来の為の備えとしての取り組み施策をお聞かせ願います。毎月の積立でお勧めの備えなどあればお教え願います。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • Show Time!さん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2007/01/21 00:15
  • 回答5件

1,129件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索