「繰上返済」の専門家Q&A 一覧(9ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「繰上返済」を含むQ&A

565件が該当しました

565件中 401~450件目

家計診断お願いします。

お世話になります。以前にも相談させて頂きましたが,状況変化の為 再度宜しくお願いします。夫45才,妻38才,子10才,第2子来年2月出産予定。●収入(手取) 夫:月44万位 ,妻:パート月5万位(8月で退職)●支出 計44万住宅ローン 月額119700(ボーナス払無)[今年2月に借換 残2300万(10年固定1.85%,以降-1.0%優遇),19年]持株会2,財形2,企業・個人年金1.2,医療...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • クリリン14さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/17 11:56
  • 回答4件

将来が不安です

貯金できません。アドバイスお願いします。2人目検討中です。収入夫 (40歳)会社員 約29万/月 賞与 30万/年妻 (33歳)フルタイム 8〜13万/月 賞与ナシ長女(4歳) 児童手当五千円/月支出・住宅ローン      79,000円(H18.9月に2,500万借入 35年3年固定)・管理・修繕積立   26,000円・自動車5年ローン  58,000円 ・保育料      …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 虎の巻さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/15 16:51
  • 回答5件

ローン支払い額の適正値と買い替えタイミング

分譲マンションから戸建への買替を検討中です。現在はローン年額180万円、年収(額面)比率で見ると12%。駐車場、管理費、修繕積立を加算すると年額222万円、14.8%となります。現在の住居を売却し残債を精算した残額、及び手持ち貯金を頭金とし新居のローンを組むと、定年までの期間で払込み終える想定で計算すると、年額約360万円弱となり、年収比率が一気に24%に上がります。駐車場は無料としても、固定資…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • Godzillaさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2008/06/17 10:58
  • 回答1件

家計の見直し・繰上げ返済について

現在住宅ローンの繰り上げ返済すべきかどうか?また、家計の見直しで悩んでいます。夫38歳(会社員)妻33歳(専業主婦)長女3歳(幼稚園)年収約450万(4月から役職などが変わったので、未定部分あり)手取り 29万5千円/月(通勤費 約2万込)※他児童手当あり(5千円→貯金しています)住宅ローン 72135円/月 30年固定 1700万借り入れ 3.05% 昨年7月に購入。もうすぐ一年。・夫小遣い 5...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ハイハイママンさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/12 11:10
  • 回答4件

繰り上げ返済について

主人33歳 昨年年収 830万妻 34歳 昨年年収 320万現在貯蓄 400万今春マンションを購入しました。来年あたりに繰り上げ返済を実行しようと思います。また、再来年には子供を授かりたいと思っています。退職するか産休にするかはまだ決めておりません。今夏のボーナスの金額から予測すると主人のほうは税込み年収で100万程UPではないかと思います。自分なりにライフプランをたてフロー表を作成しました。…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぷぷぷりんさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/13 12:12
  • 回答3件

貯蓄の基本姿勢について

はじめまして。結婚時より約6年ほど、投資信託を積み立てで毎月購入しております。商品の名前を出してよいのか分かりませんので控えますが、サラリーマンを対象とした長期資産運用に絞った投資会社の「良い投信を作ろうと思ったら複数の商品は必要ない」という素人の私にとっては非常に分かり易いスタンスに惹かれて、ずっとこの1商品を買い続けています。総購入額は150万ほどで、現在の時点での評価額は200…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Pelloさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/13 13:03
  • 回答6件

4850万の物件

主人(36才)年収830万私(27才)年収380万現在の貯蓄額 1100万毎月私の給与から15〜18万程度の貯蓄主人の給与から年合計100万の財形を今年からスタート(去年結婚をしたばかりなので、貯蓄ペースがまだつかめていませんが・・・)先日4850万のマンションを購入し、諸費用200万と契約金150万(後の頭金に含まれます)を払いました。来年ローンを組む予定です。家計プランに…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • star girlさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/06/10 19:13
  • 回答6件

ローンの繰上げ返済について

はじめまして。ローンの固定期間が終わり、これからどうしようか検討中です。家族は夫39歳、妻35歳、子供4年生、年長の2人です。ローン残高1250万円、残り22年です。家計については、大体ですが夫手取り30万(ボーナス120万/年)妻パート 6万児童手当 1万支出 ローン5万3千、光熱費1万5千、通信費1万3千、食費5万、雑費2万、衣・美容1万、ガソリン1万、新聞3000、教育費…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • イソトマさん
  • 2008/06/10 23:43
  • 回答9件

住宅ローンで迷っています

この度、中古マンションの購入を検討。地方ということもあり、「築7年、南東角部屋、9階部分(10階建て)、4LDK、占有面積88平米。1950万円です。現在、家賃70,000円の賃借に住んでいますが、近くに上記の物件が売りに出されました。当方、夫婦とも40才。2人とも正社員で合計年収1200万円程度。すぐに用意できる金額は300万円程度。定期預金・会社の財形、株式などの合計で1500万円程度です。悩...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • naonaoyukinさん ( 広島県 /39歳 /男性 )
  • 2008/06/10 09:23
  • 回答3件

我が家の家計を見てください

はじめまして。こちらで家計簿を公開してみて色々とご意見を頂けたら・・・と思います。家族構成は夫婦ともに29歳、子は2人(小2と年長児)支出がとにかく多い我が家です。住宅ローン・・・120,000円生命保険(医療・終身主に夫婦)・・・23,000円習い事?・・・13,000円(2人合わせて)習い事?・・・13,000円(2人合わせて)幼稚園・・・35,000円小学校・・・13,000円ガソリン・・・...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しぃなさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/09 18:19
  • 回答5件

貯金残高と繰り上げ返済のバランス

はじめまして。現在サラリーマンの夫(35歳)と二人暮らしの主婦(34歳 半年程度の臨時職勤務予定)です。平成16年に2,100万のマンションを購入し、借り入れは1,200万の35年ローンで、10年固定2.3%です。以前は私もフルタイムで働いていたこともあり、ある程度預金も貯まりましたので、繰上返済を考えています。地方のため、車は2台所有しています。現在の収入は夫の給与のみですが、今後は私の年齢的な...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • 小魚さん ( 宮崎県 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/05 11:21
  • 回答6件

住宅購入について

はじめまして。37歳単身女性です。このたび、中古マンションを購入しました。今更ですが、今後、生活に支障無いか不安になりましたので、ご質問させて頂きました。諸費用等は、用意しましたが、借入額は、2800万円で、期間は35年です。積極的に繰上げ返済して、期間短縮を考えております。年収は430万円です。近々、ローン契約があり、変動か、10年固定か、悩んでおります。よきアドバイスお願…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • チャレンジャーさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/04 01:47
  • 回答3件

ローンの借り換えを検討してます。

こんにちは。5年前に家を建てました。中央三井信託さんでローンを5年固定にしてこの秋に金利の見直しになります。とても安い金利でたしか1.35だったと思いますが月に99000支払ってボーナス返済はありません。まだ秋の金利はわかりませんが、そのままの銀行さんにすると3.1ぐらいの金利だと思います。借り換えで保証料もかからない銀行さんで金利も少しでも安いところに借り換えしたいのですがどこの銀行さん…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • 小春さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/04 03:48
  • 回答4件

住宅購入は早いほうがいいのでしょうか?

マイホームの購入を考えています。購入可能額がどのくらいなのか、また貯蓄や教育資金などについてアドバイスをいただければと思います。夫は27歳、手取りで月給25万円程、賞与が年60万程です。私は29歳、手取りで月給25万円程、賞与が年90万程です。現在は家賃が7.7万円、月々貯蓄に15万程度(賞与で計140万程度)しており、貯蓄は350万ほどです。3年後にマイホーム購入と思っていて、その時点での貯蓄は...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • itsukiさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/02 14:24
  • 回答7件

繰り上げ返済についてです

夫婦共に30才で3400万の住宅ローンを組み、半年が経ちました。ボーナス払いはなしで、10年固定(優遇後の金利2.25%)のみです。繰り上げ返済は100万以下だと手数料が3万円かかります。100万以上だと無料です。今迷ってるのは近々手数料3万円を払ってでも50万繰り上げ返済するのと、半年〜1年後に100万になってからの繰り上げ返済のどちらがいいのか?です。シュミレーションして…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • しぃなさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/03 13:09
  • 回答2件

家計診断と繰り上げ返済について教えて下さい

夫35歳、私40歳(無職)、子供6歳(小学1年・公立)、3歳(私立幼稚園)の4人家族です。転勤族で、2〜3年で引越しがありますが、マンションを保有しており賃貸に出しています。現在は借り上げマンションに住んでいます。現在の家計診断と、ローンをゆとり返済しているため借り換えをすべきであるか、繰上げ返済をするか迷っています。夫収入(手取、家賃、保険等引き後)28万不動産収入16万ボーナ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • すとっくさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2008/05/30 12:41
  • 回答4件

家計診断と将来設計

初めまして^^いつも勉強させていただいております。ライフシュミレーションも作成してみたのですが自信がなくアドバイスいただけたらと思います。現在は二人共働きで過ごしています^^旦那25歳・・・手取り約20万円私26歳・・・手取り約17万円車のローン(2011年まで)25000円家賃68000円食費・外食込40000円光熱・通信費25000円保険25000円(自動車保険含む)ガソリン代25000円※車...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • Ryo*さん ( 栃木県 /26歳 /女性 )
  • 2008/05/27 20:22
  • 回答5件

住宅買換・ローンについて

現住居の近くにとても気に入った物件(完成済)があり、買換を考えております。ただ、現住居からの完全な引越は来春が良く、そのため売却も来春が希望です。・購入希望の物件は諸費用を含め5,400万円程・購入資金として今用意出来る額は1,200万円・現在の住居(築15年・所有15年)の残債はゼロで、売却額(見積もりは2,600万円)から2,000万円程新居の返済に回したい・家族は主人(43歳・年収900万円...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ねきさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2008/05/26 23:14
  • 回答5件

住宅購入時期及び可能購入金額

現在、私ので年収が550万、月収が手取りで30万、5万を財形貯蓄に回しています。ただ、奨学金の返済に毎月3万かかっています。妻はアルバイトをしていますが扶養内で収まるようにしています。まだ子供はいませんが、なるべく早く欲しいと考えており、いつでもやめれるバイトをしています。現在家賃が駐車場代込みで6万5千円ですが、来年2010年4月より現在出ている補助がなくなるので家賃が10万位になってしま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • washiさん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
  • 2008/05/26 19:02
  • 回答6件

住宅ローン5.7倍の借り入れ

新築戸建て購入予定です。私は現在30歳。大手メーカ勤務で年収600万円(手取)妻はパートで年間80万円子供はまだいませんが近いうちに欲しいと考えています。今は賃貸マンションで諸経費込みで9.7万円ですが、結婚3年目ということもありそろそろ戸建ての購入を考えています。・借金は大学の奨学金が残っており、月1.5万円で2021年完済予定。・貯金は財形を10万/月 年2回のボーナス時には追加で30万円して...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • リジョーさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2008/05/25 23:07
  • 回答6件

固定?変動?都銀?ネットバンク?

今日,新築1戸建を申し込みました。ローンの借り入れが3300万になるのですが、昨日ニュースで金利が上昇すると聞いたので変動か固定にするか迷っています。今の家賃が11万なので月々の支払いをそれ以下にはしたいと考えています。私が現在27歳、妻にも後3年は働いてもらい、その間はこれまでの貯蓄額を考慮すると年400万は繰上げ返済できそうです。年収は私も妻も約500万です。金融機関は主に都銀とネットバン…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • タートルさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2008/05/24 22:50
  • 回答3件

繰上げ返済

 2007年12月に一戸建てを購入しました。購入時のローン総額は3650万円です。住宅ローンは、一つはフラット35で金額は3400万円。金利は当初5年間は2.45%6年め以降は2.75%です。それと併用ローンで250万円。5年固定で金利が1.95%です。質問の内容は、この二つのローンのうち、どちらかを5年後に200万円繰り上げ返済したいと考えていて、実際、どちらを優先して返すべきかわかりません…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ちよのんさん ( 沖縄県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/20 22:29
  • 回答4件

家計診断・ライフプラン相談

こんにちは。現在夫婦共働きをしているのですが、子供が産まれた場合、私は仕事を続けられるかどうか分からないため家計・ライフプランなどについて検討中です。夫婦二人とも今年31歳で、主人の年収は残業代(今のところ100%支給)を含めて、450万前後です。大手企業の下請をしている中小企業のため、安定はしていると思いますが、給料の大幅アップはあまり期待できません。また昨年春にマンションを35年ロ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • risakoさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/21 13:27
  • 回答6件

ローンの組み方について

主人の年収は660万円、私の年収は400万円で土地を買い、そこに建物を建てる為に5,000万円のローンを組もうと思っています。場所は都内なので色々考えた結果少し高いですがこの金額でローンを組むことにしました。自己資金は800万円(できれば使いたくないですが定期貯金も+200万円あり)ありますが引越しなどの諸費用に取っておきあまったら繰り上げ返済をと考えています。現在は家賃10万3000円で6年で8...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ru-さん
  • 2008/05/20 14:25
  • 回答4件

繰上げ返済か、学資保険か

夫37歳(会社員)、妻37歳(専業主婦)子供 長女7歳(小学2年)、長男 2歳の4人家族。夫の年収、手取りで約650万住宅は10年前に、3500万で購入。うち住宅ローンが2950万。繰上げ返済を何度かして、残りは480万(2014年完済)と260万(2018年完済)です。今年新車を購入し、340万ほど貯蓄が減額しました。150万程度しか残っていません。その他、保険で妻50歳の満…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はらけさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/05/20 00:29
  • 回答4件

今後の生活に不安があります。

夫27才(年収430万)、妻30才(年収340万円)の共働き夫婦です。子供はまだおりません。ちょっと高いかなとは思ったのですが、4400万円のマンションを購入することにしました。借り入れ額は4000万円です。このまま共働きでずっといければいいのですが、出産等でしばらく働けない期間も出てくるかと思うとローンの返済や、生活に不安も感じています。住宅ローンの組み方をどのようにすればいいのか、今とても悩ん…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ピノッキオさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/05/15 16:51
  • 回答3件

収入110〜120万円ぐらい

パートの働き方で悩んでいます。私は主婦35歳です。主人は公務員。幼児が2人います。将来子供は産む予定はありません。現在,私の勤務してるところは6時間雇用の5日勤務月20日。年間収入は110万〜120万円です社会保険と厚生年金に加入しています。この雇用形態でメリットがあるのか正直悩んでいて福利厚生のいい主人の扶養に加入したほうがいいか悩んでいます。年間収入が120万なのでこの中…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • tometomeさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/05/14 00:09
  • 回答5件

住宅ローンについて

先日、築20年の中古一戸建ての物件 価格1880万(土地100?建物84.87?)を見てきました。自己資金1000万円で支払い例を出してもらいましたが、これが一般的な費用なのか分からないので、教えてください。諸費用約170万(仲介手数料655200円、ローン事務代行費52500円、抵当権設定費及び登記費用約30万円、火災保険約30万円、保障保険料約20万円、固定資産税精算金約8万円、収入印紙代約3...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ひらりんさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/05/06 11:16
  • 回答3件

住宅ローンで悩んでいます

3年前、私が26歳の時、建売の一戸建てを購入しました。期間:30年 借り入れ金額:2,700万円月返済額:89,976円 ボーナス払い無しみずほ銀行:3年固定金利1.25%←-1.0%優遇適用後(全期間1.0%優遇)現在、私(29歳)と妻(31歳)、共働き世帯ですが、近い将来子供を持ちたいとも考えています。返済期間残:27年 住宅ローン残金2,492万5/31で現在の固定期間が終了します。繰り上げ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • こばとしさん ( 埼玉県 /29歳 /男性 )
  • 2008/05/06 21:48
  • 回答5件

住宅ローン審査について

40歳男性です。このたび住宅購入を決意し、住宅ローンの申し込みをしました。三井住友銀行にOKをもらいましたが、不動産屋のすすめで他の都市銀行にも3行申し込みをすることになりました。(金利の優遇のため)最初に申し込んだときよりも、自己資金が増えて条件は良いと思うのですが、結果が出るまで不安です。多数の銀行に申し込むことでなにか不利益はあるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • meotochawanさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2008/05/02 23:56
  • 回答3件

フラット35金利上昇で住宅ローンはどうすべき?

住宅ローンの選択に悩んでいます。新築マンションの購入が決まり、6月末引渡し予定です。借入額は2千万、返済期間20年or25年を予定しています。勤務先に利子補給制度があり、財住金の財形住宅融資か、同じ財住金のフラット35のどちらにするか、あるいは併用するか検討しており、ほぼフラット単独に傾いていました。ところが、本日5月1日からフラットの金利が上昇し、21年以上3.05%となりました。4月は2.74.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 真珠の耳飾りさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/01 13:23
  • 回答4件

今後の将来設計について

H19年に無謀ながら3400万のローンをくみ、マンション購入をしました。夫と私の二人暮らしで子供はいません。収入は夫 年収430万 手取り21万/月 手取りボーナス70万/年私 7万/月 (パート勤務)支出住宅ローン(管理・修繕含む)13万8千円ちなみに35年固定と変動金利の半々です。食費 3万5千円光熱費 1万5千円通信費 1万2千円保険 5千円(夫のみで国民共済)雑費 5千円交遊費 1万こづか...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • めんたいさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2008/04/30 00:31
  • 回答7件

マンション購入をキャンセルすべきか迷っています

今年入籍予定の彼がマンションを購入しました。2009年3月入居予定で、現在建設中です。現在、彼と同居をしておりますが、購入時はまだ別居で、彼の収支も管理しておりませんでした。購入も、半ば勢いと計算不足では?と私は思っています。同居を始め、結婚が具体的になるにつれ、家計の管理をするようになり、将来ローン生活が可能か不安でたまらなくなりました。資金計画に無理があるようなら手付金を放棄し…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • tomokosanさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/28 00:08
  • 回答4件

夫婦間での売買に関して

私名義の家を売りに出しているのですが、まだ売却予定がつかず、先に主人がローンを組んで、新しい家を購入しました。売却後に、贈与税等を考えて、新しい家を再度私名義として、夫婦間売買をしようと考えておりますが、どのように売買を行うことがベストでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • colaさん
  • 2008/04/24 11:21
  • 回答1件

銀行の選び方

お世話になります。いま、住宅ローンについて勉強しています。見ていると、都市銀行より新生銀行やソニー銀行の金利が安いようで、諸費用もおさえられるようだし、ローン以外にも振込手数料が安いとかをネットでみました。まわりに、その2行を利用している者がいなくて、感想を聞けないのですが、専門家の方からみて、その2行に口座を開き、住宅ローンを組むのはどのようにお考えですか?ほとんど知識がな…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • にくだんごさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/23 21:17
  • 回答4件

家を建てたい!

家を建てようと思ったらわからないことが沢山ありすぎて何からどうしていいのかよくわかりません。家を建てている友人はいるけどそれぞれ少しずつ条件が違うのでなかなか参考にはなりません。教えてください。現在家賃8万円、駐車場2.5万円支払っています。主人の年収は650万円、私の年収は400万円で貯金は900万円です。土地と建物を別で購入しました。土地の引渡しは4ヵ月後です。?主人3000万円、私2000万...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • Ru-Ruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/23 14:31
  • 回答2件

ローンの選び方

夫は36歳、年収800万です。6300万の物件を購入し、5800万借り入れをするのですが、固定と変動どの住宅ローンを組めば総返済額が減らせるか悩んでいます。ボーナス返済は年間40万、月の返済は17万までに抑えられるものがいいと思っています。共働きで私自身も450万の年収がありますが、生活費や貯蓄にまわし、ローンは夫一人で組もうと思っています。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • koharuさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/18 17:10
  • 回答5件

難しい住宅ローン事情

土地3,380万円の土地を購入しました。引渡しは7月末で現在建物のプランを検討中ですが8月から建て始められるように準備を進めていて金額的には2,000万円位になる予定です。現在の貯金は1,000万円、主人の年収は650万円、私の年収は390万円です。近い将来、出産を考えていますがあと2年位は現在の職場で仕事をしようと思っています。出産と同時に退職予定です。私が働いているうちに出来るだけ多く繰り上げ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • カメキチさん
  • 2008/04/20 19:12
  • 回答3件

住宅ローンを繰上げ返済をしたほうがいいですか?

家族は主人と私と2歳3歳の年子の4人家族です。結婚前に私名義で中古マンションの住宅ローンを組み残があと28年で1050万あります。預金が800万あるのですが、繰り上げ返済に少しでも回したほうがいいですか?10年先くらいまでに主人名義で家(マンション)を買いたいと思っています。今のマンションを今売ったとしても安くても900万で売れるそうです。現金をやっぱり置いておいたほうがいいですか?月々のロ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かずまるさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/18 15:20
  • 回答4件

住宅ローン組み合わせ

こんにちわ。住宅ローン3100万を銀行より借り入れがきまっています。土地1200万・建物1900万です。注文住宅ですので土地、建物それぞれでローンを組むことになっています。まず土地の1200万は20年固定2.7%(その後1%優遇)にしようかと思っていてあとの1900万を全期間1.4%優遇プランにしようと思っているのですがそれを変動(1.475)・5年固定(1.85)・10年固定(2.2)で迷ってい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • おっとりさんさん ( 奈良県 /30歳 /女性 )
  • 2008/04/18 16:55
  • 回答3件

ローンの繰上げ返済で悩んでいます

2.1%10年990万と1.475%5年変動1500万で借りました。今回以前住居マンション売却で1500万を繰上げに廻そうかと考えております。どのような返済の仕方がよいのでしょうか?今後の金利動向も気になりますが。ご指導ください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かつおさん ( 埼玉県 /47歳 /男性 )
  • 2008/04/19 16:31
  • 回答5件

繰上げ返済について

昨年四月に一戸建てを購入しました。借入額  28,800,000円 35年  月返済額     96,888円ボーナス払い なし 10年固定 2.1%夫 39歳(会社員65歳定年)  子供 6歳(年長)妻 39歳(専業主婦)子供保険18歳時に160万 子供名義預金 230万夫名義預金  140万妻名義預金 1000万200万程繰上げ返済を考えています。 期間短縮か 返済額軽減か…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • みみかさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2008/04/17 09:44
  • 回答4件

フラット35について

アドバイスおねがいします。住宅ローンを2000万円で組もうと考えてますがフラット35で35年固定金利(2.64%)にしようかとハウスメーカーに相談したところ、今はフラットを使う人はほとんどいないし、変動金利(1.7%)にして金利が上がってきたら固定にかえる方が得すると思います。といわれました。とはいえ、住宅情報誌には「金利が低いときは長期固定金利にするのが主流」といったことがかかれてて、すご…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • huwahuwaさん ( 和歌山県 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/14 23:48
  • 回答4件

投資用不動産の保持について

主人が結婚前に投資用に不動産(マンション)を購入したのですが、家賃収入とローンの支払に差額があり、毎月持ち出しが発生しています。またそのマンションは長期修繕計画がなく、そのための積み立てもされていないようで、大規模な修繕が発生した都度、数十万の請求があります。ローンは変動金利で借りており、今後金利上昇が考えられること、ローンが完済する約20年後にまだマンションに価値があるか(…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆうみぃさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/03/30 14:45
  • 回答2件

住宅ローン(変動、固定)の選択について

質問させてください。マンションを購入しまして1800万円の住宅ローンを固定にするか変動にするか検討中です。候補としては、・10年固定(優遇で1.85%)・変動(優遇で1.375%)年数は20年〜30年くらいで考えています。初めの1〜2年は年200万くらい繰上げ返済ができる予定です(子供がいなく夫婦共働きなため)。リスクを考慮しても繰上げ返済が当面できるため変動でも良いのかな?と考えてはいます。将来...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • てつおさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2008/03/31 03:03
  • 回答5件

不動産売買

*50歳で、残債が2500万のいえを売却し、実家に新築予定。*三者の不動産会社の見積もり金額が2100万から2980万。(2870万で売り出し中)売れる金額がわからない。*この年齢でローンを組む注意を教えて下さい。

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • みかんちゃんさん ( 千葉県 /50歳 /女性 )
  • 2008/04/06 00:26
  • 回答2件

家計診断お願いします。

私は、現在27歳です。結婚6年目。結婚は、21歳と早かった為まだまだ家庭での家計の仕方もわからないまま今までやってきました。ここで、専門家の皆様に意見を聞きたく投稿させて頂きました。収入 主人:月 手取り72〜85万(医師)   私:月 手取り7〜9万(パート扶養内)支出 住宅ローン:99,285   奨学金返済:20,501   ケーブルテレビ・IP電話:約8,500    …

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 若菜さん ( 奈良県 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/02 23:02
  • 回答4件

住宅ローン組み合わせ方

31歳の会社員と育休中30歳の妻(来年短時間で復職予定)です。年収は620万で購入資金は諸費用合わせて1000万円です。妻が復職した分はすべて繰上げ返済にまわす予定です。土地の購入後に注文住宅を建てようとしています。どうしても建てたい家が決まっており、土地が2200万建物が2000万で決まりました。そこで現在の金利上昇傾向を考えフラット35を選択しようかと考えているんですが、土地の購入が先になって…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • よっくん13さん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2008/03/31 21:52
  • 回答3件

有効的な繰上返済の方法を教えてください

繰上返済について教えてください。去年マンションを購入し、1320万(固定金利3.13%)、1320万(変動金利1.425%、5年固定、ボーナス返済10万年2回)の合計2640万円のローンを組みました。1年でローン返済用に50万円ずつ貯金して、5年後に250万円繰り上げ返済をしようと考えています。ただ、まとめてではなく一年ずつ細かく繰上返済した方がよいのか、また変動と固定どちらのローンを優先的に返済...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Hachiさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2008/03/31 14:20
  • 回答2件

名義と団信と控除について

マンション購入を予定しております。世帯年収は1千2−3万程度、夫が妻より100−150万円程度、年収を上回ります。35年ローンで繰り上げ返済を積極的に行っていく予定です。銀行によるかと思うのですが手数料、名義と団信と控除などを考慮に入れた場合ローンの借り入れは2人でしたほうがよいのか夫のみで行ったほうがよいのかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まみまみさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/29 22:01
  • 回答2件

565件中 401~450件目

「住宅ローン」に関するまとめ

  • 住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。

    「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。

「住宅ローンの繰り上げ返済」に関するまとめ

  • 借りたお金を前倒しで返済して生活を豊かに!住宅ローンの繰上げ返済のタイミングはいつ?

    念願かなって購入したマイホーム。家族も喜び、家族団らんな生活を手に入れて幸せな日々を送っているが、住宅ローンという借金が現実に。お給料も段々下がり、自分の小遣いを減らして節約しているというそこのアナタ!住宅ローンって繰り上げ返済をするタイミングも重要だって知ってましたか?今回のまとめ特集では、住宅ローンの繰り上げ返済のタイミングだけでなく、メリット・デメリットなど専門家が解説いたします!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索