「繰り上げ」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「繰り上げ」を含むQ&A

1,551件が該当しました

1,551件中 1001~1050件目

主人の保険料が家計を圧迫してますが・・

主人S42生の41歳、再婚の為 私立へ通う養子となる中三娘(学費は実父の養育費でまかなっています。)、5才の実子の息子がおります。現在、2006年に契約した会社の保険に入ってますが、今年新築したローンの返済と重なり、内容には満足しているのですが、息子の今後の学費等、変動する住宅ローンも考えると今後の支払いが不安です。変額保険終身型オプションA 終身500万家族収入特約<定額型>…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ゆき3さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/10/20 13:56
  • 回答8件

住宅ローン 特約期間終了後の金利選択

3年の特約期間が終了します。今後固定金利3,5,7,10年どれを選択すべきか悩んでいます。融資残高 2600万円 あと21年です。特約期間終了後は−1.100%が適用されます。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • チョコクッキーさん ( 北海道 /50歳 /女性 )
  • 2008/10/22 01:10
  • 回答2件

住宅ローンの繰り上げ返済について

住宅ローンの返済について、ご相談します。夫40歳(会社員:年収930万円)、妻30歳(専業主婦)収入 手取月45万円、ボーナス等手取年間170万円支出 食費4万円(外食込) 光熱費1万円 住宅ローン(財形融資)4万円 管理費税金3.5万円 通信費1万円 車関係3万円 保険等2.5万円 お小遣い夫3万円妻1万円 被服費等1.5万円 その他3.5万円(医療費、交際費、帰省費用、生活用品)(残額やボーナ...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • クリエイトさん
  • 2008/10/20 23:12
  • 回答3件

住宅ローン 固定or変動??

住宅ローンを固定で借りるか、変動とミックスさせるか頭を抱えています。アドバイスよろしくお願いします。現在新築予定で、2300万のローンを組む予定でいます。主人36歳年収600万・私29歳年収300万・子供9ヶ月です。来年から仕事復帰予定ですが、私の収入が8割程度になる見込みで、保育園代が月6万必要になってきます。また、早いうちに第2子妊娠を希望しています。子供を抱えての仕事は大変ですが、正社員…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ナビコさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/17 10:49
  • 回答3件

住宅ローンの金利選定について

私は現在41歳の会社員で妻が30歳の専業主婦です。そして子供が3歳で1人です。このたび、4400万円の新築戸建てを購入することになりました。全額ローンで頭金は入れません。変動金利にするか固定金利にするかでとても迷っています。変動金利だと1.275%、固定10年だと2.3%で、金額にするとその差が月支払で22,696円の差額が生じてきます。非常に大きい金額だと認識しているので目…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • タカジョンさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2008/10/15 23:44
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えのチャンスでしょうか?

住宅ローンを公庫と都銀からと二本立てで借りています。公庫の融資残高は、約1,980万円 内、3分の2相当額の金利は固定金利2.8% 3分の1相当額は3.8%、4年後に、全額4%に上がります。都銀の融資残高は、約1510万円で、金利は変動金利で2.375%両方とも、あと28年弱ほどの住宅ローンが残っています。繰り上げ返済はこの8年足らずで1回だけで、500万円ほど返しました。現在、年間で、住宅ローン...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • カナカナさん
  • 2008/10/15 14:51
  • 回答2件

家計診断お願いします

出産を機会に中古住宅を購入しました。(ローン総額2.150万)ローン返済が始まったため、現在の家計管理で良いのかアドバイス頂けたらと思い問い合わせました。夫(41歳 会社員)手取り収入22万 ボーナス年80万 妻(36歳 会社員)手取り収入20万 ボーナス年32万 ケーブルTV(住宅街で指定)2,000円携帯1.4000円(2人で)光熱水費1.5000円ガソリン・高速代30,…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ひなたぼっこさん ( 大分県 /36歳 /女性 )
  • 2008/10/13 12:40
  • 回答4件

住宅ローンの借り換えについて

H18年4月に2900万・35年・当初固定金利1.5%・元利均等・全期間店頭表示金利-1.2%優遇条件でマイホームを購入し、今年400万一部繰上返済を実行しました。来年H21年4月に固定期間が終了するため借り換えを実行するかしないか、どの金融機関にするか、とその時期で迷っています。現在の借入先・・・60万繰上返済・借入金額2240万・26年・当初10年固定2.7%・月返済額¥99997・現在〜10...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ★☆チョコ☆★さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2008/10/11 20:02
  • 回答3件

退職後の家計が心配です

現在結婚4年目の共働き夫婦ですが、私が12月に退職することになりました。うちは結婚前のローンが残っていて、子供を先延ばしにしている状況です。**収入**主人 17万(毎月手取り)私  14万 (毎月手取り)主人ボーナス 10万〜20万(変動) 夏冬2回**現在貯蓄** 30万円**支出**家賃(駐車場代込) 40,000電気・水道・ガス 12,000携帯代(2人分) 6,000ガソリン代 7,...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よもぎTBさん ( 宮崎県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/09 13:51
  • 回答4件

住宅ローンの審査について

現在新築マンションの購入を検討しており、売主を通じて某銀行のローン審査をお願いしたところ、希望金額よりも400万円ほど低い額しか借入できないとの回答でした。夫婦共働き(双方とも公務員)で妻も仕事を辞める予定はありませんし、他の金融機関やクレジット会社からの多額の借入もありません。過去に滞納等も一切ありません。審査で希望額の融資を受けることができなかった理由が分からないのですが…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はるきちさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/10 09:48
  • 回答2件

住宅ローン。

まだ土地、建物ともに申し込みのみで契約は済ませていません。これから先、子供の教育費のこともありローンが支払っていけるのか、どのローンの形態を選択するのがいいのか。また、新築するには時期が早いのか不安です。現在、夫(32歳地方公務員年収500万)、私無職、子供4歳男と0歳男の4人家族。検討中のローン。土地400万→共済2.98%35年固定金利。月払15350円ローンなし。建物2600万→頭金300万...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ポポロンさん ( 北海道 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/09 15:02
  • 回答2件

退職金が少ない場合の老後資金

来年結婚するにあたり、様々資金計画を考えています。その中で彼の会社が退職金300万とのことで老後資金について今からとても心配です。今は私も会社勤めですが今後子供が出来た場合、退職することも考えられます。こういう場合はどのように資金をつくっていけばいいのか悩んでいます。以前、プルデンシャル保険のFPさんに相談したのですが保険をかけつつ年金を溜めるとのことで御提案いただいたのですが月…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • 317kaeruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/08 14:40
  • 回答8件

住宅ローンの金利」について

この度、新居を購入し、金消契約を来月あたりに控えてているものです。最近、ニュースなどの金融不安、サブプライムローンの余波、株価1万円割れなどの景気悪化の報道がなされておりますが、こういった景気の状況ですと金利というのは、なかなか上がりずらいものなのでしょうか?(少し、さがりますか?)いまだに10年固定にするか、35年するか迷ってる状況で、優遇金利などを使うとあまり、金利の差がないみ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • K・Hさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2008/10/07 22:09
  • 回答3件

頭金なしの住宅ローンについて

こんにちは。物件価格3800万円の戸建て住宅の購入を検討しております。私(36歳)の年収は500万、妻(33歳)は500万(正社員)、子どもは居ません。親から1000万円の資金援助があるのですが、諸事情で1年後でないと援助の実行ができないことになりました。住宅とローンの諸経費、購入後の家具等の購入費を貯金から当てると、物件本体3800万円分は頭金なしのローンを組み、1年後に1000万の繰り上げ返済...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ぽんぽんぽんさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2008/10/02 07:56
  • 回答1件

住宅ローンについて。

私は、持病をもっているため、フラット35の団体信用に加入することはできませんでした。 フラット35の金利は2.66%です。30年全期間固定です。 公務員のため、団体信用に入ることができなくても、安い掛け金の、共済保険がフォローしてくれると考えております。 社内住宅ローンは、金利五年固定1.88%、その後変動。団体信用に入ることもでき、フラット35より、諸費用は20万円以上安くなります。 社内…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • pe-ruさん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
  • 2008/09/30 22:48
  • 回答2件

住宅ローンをどちらにしたら?

お世話になります。9月27日に売買契約を結びました。後は、ローンをどの銀行で組むべきか、検討中です。外資系銀行でのスタッフローンを妻が申請した場合、収入合算になり、妻が主債務者となり、主人が連帯債務者となります。金利は、短期プライム-0.25%の変動金利で、年1回、毎年10/1の短期プライムレートを基に12/26の元利払日に改改定されます。契約は1つになるため、尚、団信は主契約者のみしか支払さ…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ヤッターマンさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/30 16:45
  • 回答2件

家計診断お願いします

夫51歳、妻48歳、長女21歳、次女17歳、長男14歳の5人家族です。手取り収入が月65万ほど。年棒制なので賞与はありません。食費        10万円光熱費        2万5千円通信費        2万3千円夫・お小遣い     6万円こども・お小遣い     7千円(二人分)住宅ローン     15万円(管理費込み)貯蓄(銀行積み立て)15万円教育費(学校・塾) …

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ☆りんりん☆さん ( 大阪府 /48歳 /女性 )
  • 2008/09/26 16:02
  • 回答6件

子供3人目について

現在夫30歳・私25歳・息子4歳・娘1歳8ヶ月の4人家族です。二年前に3800万円の一軒家を2600万円のローンで買いました。ローンは35年固定で、月々7万5千円・ボーナス20万円の支払いです。家を建ててしばらく主人が転職しまして、収入が約100万ほど減り、だいたい540万くらいになりました。2回ほど繰り上げ返済をし、ローンはあと27年になりました。今は月の手取りが、大体32万ほどローン  750...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • しゅかさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2008/09/26 21:35
  • 回答5件

強引な父親に進められ、土地を衝動買い

本当に恥ずかしながら、義父の急で強引な勧めで2230円の土地を契約してしまいました。建物を含め、3343万になり、諸経費は贈与500万で支払うと3230万の住宅ローンを組むことになる予定ですが(只今審査結果待ち)なにしろ、何の情報も知識もないまま契約した為、今、多少本を読み、フラット35を利用しようかと考えたところ・・・(不動産屋さんは35年返済で 変動金利 1.675%で資金計算書を出しているの...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 箱入りむすめさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/26 01:17
  • 回答2件

繰上げ返済すべきか?

今年4月に、2700万、10年固定1.9%(店頭表示よりマイナス1.5%、固定終了後はマイナス1%)の35年ローンを組み、6か月返済しました。新生活準備金を多めに残してローンを組みましたが、思ったより使わなかったため、手元に800万円ほど残りました。600万円を繰り上げ返済しようと思い銀行に行ったところ、600万円返済するとちょうど10年分を繰り上げることになり、固定期間が終…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • シナモンロールさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2008/09/24 00:23
  • 回答2件

住宅ローン控除

よろしくお願いします。妻とペアローンで各々3100万ずつ契約済みです。支払いは11月からとなります。現在所有のマンションを売却した金額をそのまま繰り上げ返済しようと考えています。そこで質問ですが「住宅ローン控除の適用限度額を割らないようにした方がよい」との指示をうけたのですが実際にどのように計算すればよいのでしょうか。計算式を教えてください。また 「地震保険への加入」 により控除額…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • geru66さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2008/09/24 20:13
  • 回答1件

繰上げ返済について

繰上げ返済についてですが、少しでも早く返せたらいいなと思い少しの金額ですが50万円を繰り上げ返済しようと思い銀行にたずねたら今返されてもメリットはありませんといわれました。期間短縮すると利息部分が減るのでメリットがあると考えていたのですが・・・住宅ローンの詳細は。。。2900万円借入(H20年1月より返済)金利10年固定の2.05% 35年支払10月に50万円繰り上げ返済希望(現在返済9ヶ月済)繰上げ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • やりくり見習いさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
  • 2008/09/23 12:05
  • 回答2件

ローン借り換え

給料がカットされることとなり、また残業手当も激減したために毎月のローンが苦しくなってきたので借り換えを検討しています。(毎月の収支内容は、基本給のみだと給与収入が26万円でローン返済11万円、食費等で6万円、光熱水費1万9千円、通信費1万6千円、生命・医療保険1万5千円(2名分)、新聞代4千円、貯金2万円、小遣い2万円といった感じで、さらに収入が5%減少すると言う状況です。ボーナスは返済に…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • むちゃさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2008/09/22 21:26
  • 回答2件

家、土地購入でのローン限度額について

はじめまして。今度、土地と家を購入するのですが頭金とローンを合わせて4000万の金額が必要です。現在、頭金は900万、銀行ローンにて3200万を予定しておりますが返済が可能か心配です。年収と家族構成については、・夫・・550万(33歳)・妻・・100万(34歳パート)・子供・・7歳、4歳(保育園年少)上記となります。色々と調べてみると年収550万では3200の借金は厳しいのではと危惧しております。...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • futaba928さん ( 福岡県 /33歳 /男性 )
  • 2008/09/23 18:46
  • 回答1件

繰上げ返済について

住宅ローン35年で今10年目です。金融公庫と信金両方から借りています。公庫は11年目から払い終わるまで4%になります。銀行は変動で今2.87です。繰上げ完済を考えていますが、どちらを優先したらいいか教えて下さい。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • なおみーさんさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/09/22 14:09
  • 回答2件

住宅購入時期について

現在 夫27歳・妻32歳・娘1歳半住宅購入を検討中です。夫の年収約600万(住宅補助約100万込)妻の年収役250万娘保育園年間80万自己資金 500万5年後あたりに、妻の母の家を売却し同居予定その際1000万ほど援助予定車のローンが月 3万円平成22年11月まで。現在考え中なのは、希望地区の注文住宅で、総費用4000万円ローンを3500万円借り入れ予定。今購入するか、1・2…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ハnnナさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/22 14:08
  • 回答2件

ローン返済の優先順位について

ローン返済の事で悩んでいます。家族構成は義父75歳、義母67歳、夫43歳、長女9歳、長男3歳、私40歳の6人家族です。今現在の貯蓄は少ないのですが、普通預金に100万円、夫の財形が50万あります。(その他学資保険と年金型保険には加入しています。)去年から貯蓄が出来るようになり、ほぼ1年で貯めた金額です。今ローンを3つ抱えており、出来れば預金の100万円を有効に利用して少しでも…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ななじろうさん ( 静岡県 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/19 15:02
  • 回答6件

住宅ローンの名義

今、新築のマンションを購入しようと住宅会社から銀行への打診中の状態です。(ほぼ審査は通りそうです)今回、ローンを組むにあたって、主人はローンが組めない状況なので私名義で組むことにしました。そこで気になるのが、主人が亡くなってから住宅ローンだけが残ること・・・。当然私の稼ぎだけでは返済不可能です。名義を分けるとか、購入する際の名義について何かありましたら教えてほしいです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • armyさん ( 秋田県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/19 13:22
  • 回答2件

保険の新規加入について。

夫 36歳 会社員妻 36歳 専業主婦子ども 3歳現在、住宅ローン付随の団信夫名義以外は妻・夫とも保険に加入していません。妻・夫ともに医療保険・生命保険などどんなものに加入したら良いのか検討がつかず悩んでいます。掛け金はなるべく安くしたいのですがアドバイスよろしくお願い致します。収入@夫のみ、年収460万円毎月手取り26万円ボーナス年2回合計手取り90万円「借り入れ」住宅ローン残債2400万円「…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • すずむし母ちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2008/09/18 13:47
  • 回答8件

マンション購入(現在仮契約中)

はじめまして。不安を少しでも和らげたくて、ご質問させていただきます。3020万円のマンションを、頭金100万円で購入しようとしております。30年ローンで、繰上げ返済繰上げ返済で、20年で完済を目標にしています。夫は現在40才、年収は約870万円です。子供が一人、小学四年生です。月々の支払いは約67000円程度、ボーナス払い約32万円を年2回の予定にしています。ボーナスは年間約200万円です。繰上げ...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ピグマリオンさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
  • 2008/09/18 16:15
  • 回答2件

2重の住宅ローンの借換について

いつも勉強させていただきありがとうございます。さて、我が家の住宅ローンの相談なのですが、30年ローンを早く終わらせ総支払額も減らしたいため、現在20年固定2.6%に借換を考えております。現状は、2箇所から借りておりまして、それをまとめないと抵当権の関係で借換はできないとのことでした。なぜ悩んでいるかと申しますと、そのうちの1つが10年間だけですが、借換ることにより金利が高くなってしまう…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • コシミーさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/18 18:17
  • 回答1件

繰上げ返済について

現在、変動金利にてローンを組んでおり残り年数が27年残高は1850万円です。繰上げ返済をするにあたり期間短縮がよいのか、期間はそのままで軽減がよいのか迷っています。ローンは約5万円とボーナス約10万円です。ちなみに2年おきに、100万から150万円位の繰上げ返済を予定しています。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • さあささん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2008/09/15 14:52
  • 回答2件

家計の見直し方を教えてください。

夫収入月31万(手取)、妻収入月13万(手取)、ボーナス年90万、子供は高2と中1の2人です。学資は、高2で200万、中1で300万用意できるようにして積立ています。支出は、毎月住宅ローン9万9千円、保険6万6千円、光熱費2万、通信費1万8千円、子供費(習い事、教材、他)4万6千円、貯金・学資4万6千円、食費6万円、交際費・こづかい・ガソリン・医療費・雑費で13万5千円という状態です。また、ボ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サラリーマンさん ( 新潟県 /44歳 /男性 )
  • 2008/09/15 15:08
  • 回答6件

毎月の余剰金(貯蓄可能額)の、預け先を教えて下さい

いつもお世話になっております。今回が3度目の質問です。いつもご回答ありがとうございます。今回もよろしくお願いいたします。会社員夫39 + 専業主婦妻41 の夫婦2人暮らしです。1回目は「働けない状態になった場合、どのような保険でまかなえばいいのか?」2回目は「今手元にある2000万をどういう配分にするか?」でした。今回はいよいよ「今後の貯蓄/運用について」質問いたします。今までの実績と今後…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 普通の会社員さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2008/09/16 00:00
  • 回答2件

返済と積立投信

こんばんは。先日、返済と貯蓄どちらが優先かという内容で質問させていただきました。キャッシングは全て返済して現在はリボ払い残高140万円(年利12%)です。返済資金として考えていた資金は投資信託で当初約80万円あったのですが、基準価格の下落で約66万円まで減ってしまいました。運用実績はマイナス16万円くらいですが、これでも解約して返済するべきでしょうか?また、積立投信(銘柄3種類、各1万円…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • プルエさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/13 22:17
  • 回答5件

購入できる物件の価格を教えてください。

夫(33歳)妻(30歳)子供(5歳、2歳)です。下の子供が小学校に入学する前までに住宅購入を考えています。現在の貯蓄300万円収入 月(手取り)80万円 ボーナスは不定期支出 家賃 20万円   夫こづかい(交通費昼食費含む)10万円   食費 5万円   水道光熱費 2万円   通信費 3万円   外食、レジャー費 8万円   こども(幼稚園、習い事など) 6万円   保険 3万円    書…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • へなそうるさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/15 02:05
  • 回答4件

住宅ローン返済と貯蓄のバランス

こんにちは!プレマシーと申します。以下別質問で住宅についてご教授頂き、住宅費用3500万に抑えることを決断致しました。http://profile.allabout.co.jp/member/modules/askProfessional/member_qa_detail.php/qid/19049そこで現在悩んでいるのが、月々ローン返済額と貯蓄・投資のバランスと内容です。ローン返済はできる限り多...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • プレマシーさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/09/14 07:20
  • 回答3件

繰り上げ返済どちらがお得?

よろしくお願いします。妻とペアローンで各々3200万のローンをどちらも変動金利(2.875-1.5%)で組みました。金利の変動リスクを考えて片方を10年固定(3.950-1.5%)に切り替える予定でいます。現在居住中のマンションからの買い替えの為のローンなのですが、居住中のマンションが売却でき次第に繰り上げ返済を考えています。(2500万程度)そこで質問なのですがこういった場合は『変動金利』『固定金利』の…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • geru66さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2008/09/12 18:44
  • 回答2件

子供が産まれますが、ギリギリの家計で心配です

夫(38歳)手取り:270,000円 ボーナス:400,000円(年2回)私(29歳)専業主婦今月末に第一子が誕生する予定です家賃  ¥60,000(ローン、現在残高17,000,000)先取貯蓄¥60,000(年払い費用の為)夫こづかい¥30,000夫生命保険¥14,000自動車保険¥13,000(普通自動車)食費  ¥30,000水道光熱費¥10,000〜¥13,000通信費 ¥15,000N...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • shimakoさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/12 13:41
  • 回答3件

子供の大学費用迄に赤字家計を見直せますか

夫婦共45歳です。子供は高校2年と中学2年。上の子供が大学を希望していて学費以外に生活費を仕送りしなければなりません。1年前より夫は自営業で生活費も様々で平均20万程度。妻、給料29万+ボーナス100万/年程度。計年収約700万支出が月65万(内訳住宅ローン68744、保険54335、オール電化ローン8767、光熱費19500、通信と携帯31369、子供費33000、必要積み立て(車検等)2000...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 風かおるさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2008/09/09 23:36
  • 回答5件

家計と子供住宅ローン返済について

初めて質問させていただきます。昨年末に住宅を購入して現在、夫約2200万、私約1500万の住宅ローン(変動金利 1.475%  35年全期間金利優遇1.4%)を借りています。300万円ほど資金があり、100万をおいて200万円繰り上げ返済をしようと思っています。でもいろいろ考えると手持ちが100万だと少ないのではと思い悩んでいます。夫・私36歳 夫の給料ですべて毎月の家計が残高なく貯蓄の余裕はあり...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ようとんさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/10 11:06
  • 回答1件

住宅購入可能額は。。。家計診断お願いします!

夫32歳 手取り30万円/月 (持株1.6万天引き後)     ボーナス130万円/年妻33歳 主婦子供  2歳家賃     12.5万円駐車場    2.2万高熱費、電話 2.7万円食費     5.5万円雑費・日用品 1.5万保険(夫婦) 2.2万円ガソリン   1.0万円こずかい・レジャー代(高速代等)2.5万奨学金    0.6万貯蓄 750万毎月少しづつ赤字になっている状態で、ボーナスか...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ばいきんまんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/09 00:21
  • 回答5件

住宅ローン返済と奨学金

住宅ローン返済と奨学金返済について以下の状況の場合、どちらを優先したほうがよいでしょうか?1.住宅ローン借入額1780万円、35年固定、金利は10年固定で現在2.05%、固定金利後は店頭金利より1.35%優遇、繰り上げ返済手数料30万円以上は無料。2.奨学金現在残高約150万円、無利子で月13,333円づつ返済。ただし、一括返済した場合は一括返済額の10%が戻ってくる。上記の…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • marukkusuさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/09 13:57
  • 回答1件

秋の個人向け国債について

こんにちは。夏に、国債について色々教えて頂いたものです。証券会社に国債を購入する為口座開設の手続きはとったのですが、思ったより時間がかかり残念ながら夏の国債を購入するのに間にあいませんでした。9月3日に秋の国債が発表されたのですが、個人向け10年変動の基準金利・適用利率とも23回の国債に比べるとかなり下がっています。素人なのでこれをどのように捉えたらよいのかよくわからないので…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こぶままさん ( 徳島県 /47歳 /女性 )
  • 2008/09/06 10:46
  • 回答5件

借換え 最終段階!どっちにしたらいいですか?

  こんにちは! 借換えが最終段階に来ました。どちらを選べば得策な のか、ご意見お願い致します。 2つの選択で悩んでおります。  借り入れ残高8月末 ¥18,315,894     期間29年 ? 現在借り入れ中のK銀行   優遇金利(現在 通期1%優遇(保証料込)を           通期1.3%まで引き上げると提示)   ガン付き団信付き   今後使用予定の金利は、変動1.87…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 翔栄ママさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2008/09/05 14:27
  • 回答2件

住宅ローンについて

3900万円の住宅ローンを借り入れた場合(35年返済)、2.3%10年固定金利だと、10年間で元金がどれぐらい減りますか?なお5年間でどれぐらい繰り上げ返済すれば、6年目の毎月支払い額が10万になりますか?どうぞ宜しくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • wenwenさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/04 17:15
  • 回答2件

固定金利が終了しますが・・・

来月で3年固定期間が終了します。このまま同じ銀行で繰り上げ返済150万し、再び3年固定を組んだ場合、期間短縮型にすると今までより2万円近く負担が大きくなります。また3年後も金利が上昇していそうで不安です。かといって、他銀行で長期固定に借り替えた場合コチラも毎月の負担は増えそうで・・・。ベストなローンの組み方はないものでしょうか?借入残高23,823,084円、残年数32年、借入利率1.4%(マイナス1%優遇…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • p-chanさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/04 23:42
  • 回答2件

住宅の購入可能額と家計運営について。

専業主婦で、会社員の夫、3歳の娘がいます。収入は夫のみで年収470万円。貯蓄は妻が独身時代に貯めた妻名義のものが2000万。夫名義が300万円。現在居住中のマンションは都心部の新築分譲を3000万円で7年前に購入。住宅ローンの残債が2400万円あります。2〜3年のうちに一戸建てに引越しを考えています。妻はこの先も働く予定はありません。車は所有せずこの先も購入しません。今のマンションを売却して住み…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • すずむし母ちゃんさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2008/09/03 15:16
  • 回答6件

住宅ローン固定金利期間満了のお知らせがきました

こんにちは現在固定金利方式3年間(利率1.00%)で返済していた住宅のローンが、08年9月末で期間満了なるため銀行からお知らせが届きました。残り3000万あり、「変動金利」(1.875%)か「固定金利」3年(2.0%)・5年(2.4%)・10年(2.5%)の選択ができるそうです。繰越返済を含めて20年あれば返済できるかなと考えていますが、この4択の中でどれを選べばいいのか、もしくは別の所に借り換えをしたらいいのか悩んでお…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ほのかあやねこさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2008/09/03 17:08
  • 回答3件

心配でたまりません・・家計診断お願いします。

夫(39歳)手取り¥495,000 ボーナスなし私(32歳)専業主婦 現在妊娠中子(2歳) 義母(66歳)年金をもらっていません将来の為、毎月少しでも多くを貯金したいと考えています。ただ、主人は毎月2,3万増やすより、私が将来働けばすぐに大きい金額が貯まると考えています。私も将来は働く予定ですが、いつ働けるか、またどれほど家計に+になるほど働けるのか不安です。家賃      ¥70,000(ローン.…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • ブルーとレッドさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/09/02 00:52
  • 回答6件

1,551件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索