対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
こんにちは
現在固定金利方式3年間(利率1.00%)で返済していた住宅のローンが、08年9月末で期間満了なるため銀行からお知らせが届きました。
残り3000万あり、「変動金利」(1.875%)か「固定金利」3年(2.0%)・5年(2.4%)・10年(2.5%)の選択ができるそうです。繰越返済を含めて20年あれば返済できるかなと考えていますが、この4択の中でどれを選べばいいのか、もしくは別の所に借り換えをしたらいいのか悩んでおります。よろしくお願いいたします。
ほのかあやねこさん ( 愛知県 / 男性 / 33歳 )
回答:3件
住宅ローンの選択について
こんばんは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
今後の繰上げ返済の頻度や家族構成により、諸経費を払っても借り換えをされたほうが良いかもしれません。
固定期間終了時に金利がどのくらいのアップまでなら家計に影響ないかを考えなくてはなりません。一度お近くのファイナンシャルプランナーにご相談されたほうが良いでしょう。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローン更新の件
ほのかあやねこさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『この4択の中でどれを選べばいいのか、もしくは別のところに借り換えをしたらいいのか悩んでおります。』につきまして、住宅ローンを選択する場合、ほぼ毎年のように繰り上げ返済が可能ということでしたら、早期完済を目指すことになりますので、わざわざ高い金利で住宅ローンを組む必要はありません。
この場合、ローン金利が低くて済む変動金利や短期固定金利で住宅ローンを組むことになります。
この場合とは逆に、繰り上げ返済はせいぜい3年に一回程度ということでしたら、早期完済というわけには参りませんので、多少金利が高くなっても長期固定金利で住宅ローンを組むことで、途中から金利が上がり毎月の返済額が増えたりしませんので、将来のマネープランが立てやすくなります。
よって、住宅ローンの選択に当たり、変動金利や短期固定金利を選択する場合は、このまま現在のローンの中から固定期間を選択することになりますし、長期固定金利を希望する場合は、借り換えを検討することになります。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

高橋 正典
不動産コンサルタント
-
繰り上げ返済の頻度
はじめまして。エスケーホームプロパティの高橋と申します。
固定金利選択型をご利用なのですね。 拝見する金利の優遇幅ですと
借り換えの必要はないと思います。
借り換えますと、銀行への事務手数料や場合によってはローン保証料
そして何より、登記費用がかかります。 新規融資の際には、抵当権
設定登記料が、借入れ金額の0.1%だったと思いますが、借り換えの場
合はその4倍取られますし。
後、繰上げ返済のご予定があるようですね。 その場合は、固定金利を
組んでしまいますと、1回あたり数万円の事務手数料を取られます。
その点変動金利でしたら、1回あたり5000円程度だと思いますが。
繰上げの頻度によりますので、ご検討下さい。
また、もしうっかり9月末までに金利の変更をしないと、自動的に変動
金利に移行してしまいますのでお気を付け下さい。
ご参考になりましたでしょうか?
この御縁がほのかあやねこ様にとって、素晴らしきものとなりますように。。。
株式会社エスケーホームプロパティ
代表取締役 高橋 正典
家を通して考えるライフデザイン
夢を現実へ〜西新宿で働く経営者のブログ〜

ほのかあやねこさん
これからの金利はどうなるでしょうか?
2008/09/03 18:33本当は20年固定のタイプがあればそれを選んで満了時に全部支払いたいところだったんですが、10年までしか選べないタイプで悩んでます。
変動金利で5年〜10年契約し、のちに10年の固定というのはどうでしょうか?
来年以降固定金利も上昇しそうで変動金利は今後どうなるでしょうか?
ほのかあやねこさん (愛知県/33歳/男性)

ほのかあやねこさん
頻繁に繰り上げ返済はできそうにないです。
2008/09/04 09:42残り3000万円あり、小学生前の子供が3人いますので、これからの養育費・教育費を考えると頻繁には繰り上げ返済はできそうにありません。
妻がパートで年90万円手取りがあり、そのまま貯金しています。これを何年か置きに返済していこうとは思い15年〜20年には完済できると計画しています。いかがでしょうか?
ほのかあやねこさん (愛知県/33歳/男性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A