「給与」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「給与」を含むQ&A

3,879件が該当しました

3,879件中 801~850件目

休職、復帰後の転職について

正社員として働いております。過去に心労のため2ヶ月程の休職をし、すぐに回復したので職場に復帰し半年以上経過しております。その後、体調の不具合は全く再発していないのですが、キャリアアップの為転職を考えております。(なお、復帰直後はあまり残業を致しませんでしたが、暫くして元通り残業が多くなりましたが、特に体調に支障をきたしておりません。)そこでご質問させて頂きたいのですが、応募の…

回答者
村山 雄二
ビジネスコーチ
村山 雄二
  • ant2012さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/11/29 05:24
  • 回答2件

ボーナスが大幅にカットされました!

賞与が年2回、130万×2回=260万給与が60万 ×12ヶ月=720万年収980万 の方が、、、、、業績不振等でボーナスが 50万×2回=100万年収が720万+100万=820万の160万もダウン!!との事。所得税率が30%から23%になりますが、控除金額もダウンしますよね。年末調整で還付される金額は微々たるモノなのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • たかっぴ~さん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2012/11/28 15:16
  • 回答1件

彼女について質問します。

私には、現在6歳上の彼女がいます。その彼女は、私に見に覚えのない事を疑ってきます。例えば、メール、電話の返答が遅いだけで、他の女と関わりがある…彼女の知り合いの方と同様の飲食物、洋服の色等を身に着けていると他の女のアピール…彼女の母親と私が関わりある…等ここには書ききれない程疑われてきました。その様な事があるので、私から「別れて欲しい」と言っても聞き入れてもらえません。(単純に別れ…

回答者
夏目かをる
恋愛アドバイザー
夏目かをる
  • 050011さん ( 宮城県 /25歳 /男性 )
  • 2012/11/26 10:20
  • 回答3件

配偶者特別控除と事業所得の経費の計算方法につきまして

数年前から開業し青色申告をしているサラリーマンの妻です。年末調整に記載する配偶者特別控除の欄の事業所得の計算方法なのですが、に'' 収入 (a) - [経費 + 青色 65万] (b)''(参考1)とありますが、この経費が65万未満の場合65万円と計算してしまってよいのでしょうか?「事業所得及び雑所得の必要経費の額の合計額については、65万円までみとめられる特例があります。」という文があったのです...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • marorowanさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2012/11/27 09:22
  • 回答1件

国民保険料と住民税について

来年から個人事業主としてスタートするのですが、今しているアルバイトの収入等を入れて考えても来年からの税金の支払いが出来なくなってしまいました。このような場合はどの様に対応すればいいのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • miyavi382さん ( 新潟県 /28歳 /男性 )
  • 2012/11/24 14:32
  • 回答1件

サラリーマン投資家 節税するには?

東証1部上場企業で約20年勤労しています。給与収入は約1000万程度です。株式投資を始めて約20年で毎年、申告分離課税で確定申告を行っています。株式等の年間の収入が、年によっても差がありますが、500~2000万程度あります。現在41歳であと20年程、サラリーマン生活を送ろうと思います。現在の給与による所得税が30%、株式等の所得税が10%です。現段階で節税出来る方法はありますか?ディトレーダーの...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • たかっぴ~さん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2012/11/22 17:50
  • 回答1件

扶養について

はじめまして。今バイトしてるんですが、一年間の合計収入とゆうのは、振り込まれた月から、例えば1月から12月でしょうか?それとも働いた月から今年の12月まで働いた分でしょうか?ちなみに月末締の翌月払いなんですが。つまり12月分は1月にはいるんですが、それも含まれるかとゆう事です。扶養からハズレたくないので教えて下さい。

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • らぶりんさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2012/11/26 15:21
  • 回答1件

転職するか悩んでいます

私は正社員の経験がないまま30を迎えようとしています。正直、焦っていると思います。家庭の事情から大学に入学はしたものの2年でやめることになり大学入学時からバイトしていたお店で5年勤めました。その店舗で社員に・・・という話が出た矢先に、会社が傾き話はなかったことに。その後、派遣で倉庫で軽作業を半年ほどしてから違う派遣会社で事務の仕事を1年半ほどしてから今の会社にパートで入社、今年度か…

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • ゆたんぽぽさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2012/11/25 23:53
  • 回答1件

複数のバイト先での年末調整について

はじめまして。今年の3月にフルタイムの仕事を退職し、1月から3月までで約130万円の収入がありました。その後、短期バイト5ヶ所働いてきました。そのうちの1社(1万6千円の収入のみ)で年末調整の紙を記入し提出してしまいました。そこの会社では上記のフルタイムの勤務先やほかの短期バイトの収入は含まれず年末調整されてしまいますよね?恐らく複数の勤務先がある場合には確定申告をしたほうが良いのだと…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • 30ひろやんさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2012/11/19 22:00
  • 回答1件

結婚退職時の年末調整方法について

平成24年9月退職、翌10月に結婚し、現在専業主婦です。主人の年末調整の手続きについて教えてください。1.退職前の給与所得が141万円以上あり、配偶者特別控除の対象にならないと思いますが、「平成24年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除申告書」の配偶者特別控除申告書欄に0円であっても記載しなくてはいけませんか?それとも記載は不要でしょうか?(後日確定申…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • 992208syさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2012/11/19 19:53
  • 回答1件

扶養控除ができる収入の限度額

娘が今年から個人商店で働き始め、国民年金の保険料は娘自身で払っています。娘個人の税金の計算には社会保険料の控除ができると思いますが、私の扶養家族にできるかどうかの基準はあくまでも、年収が103万円以下(給与所得控除と基礎控除の合計)ということになるのでしょうか。 それとも、「103万円+国民年金の保険料」までは、扶養家族にできるのでしょうか。(年収見込みが110万前後で微妙な…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • narayamatoさん ( 兵庫県 /58歳 /男性 )
  • 2012/11/17 21:52
  • 回答1件

個人事業の社会保険控除について

近い将来、事業主を妻、私(夫)が専従者として自営業を開業予定です。所得税、住民税等の節税対策で社会保険料控除を有効に使いたいと思いますが、以下のものは事業主(妻)の確定申告において社会保険料控除として申請可能でしょうか?1.「現在の世帯主=夫」に支払い義務のある夫婦2人分の国民健康保険料2.夫の分の国民年金保険料3.夫が契約者になっている民間の医療保険の保険料上記は私(夫)の…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • panさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2012/11/14 20:21
  • 回答1件

結婚後の住宅ローン控除について

初めて質問させていただきます。住宅ローン控除で不明点があるので教えてください。平成19年に結婚前に住宅を取得しました。そして平成23年に結婚し、夫の戸籍へ入りました。その年は年収があったので私の年末調整で住宅ローン控除を受けましたが、今年に入り夫の転勤の為引っ越しをしました。私は結婚を機に会社を退職し、現在パートに出ていますが今年の年収は20万弱なので、ローン返済は全て夫の収入から…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ウォッカちゃんさん ( 静岡県 /27歳 /女性 )
  • 2012/11/14 00:12
  • 回答1件

年末調整において所得税と地方税(住民税)

世帯で所得税と住民税を考えてトータル的にどちらに扶養を入れたらいいのか?平成24年度見込み収入(共に給与所得のみ)・ 夫 550万 (H23年550万)・ 妻 270万 (H23年180万)状況・ 同居人、 夫両親(共に70歳以上・障害者手帳第1級)、子(2歳)・ 両親収入、父、年金160万程 母、年金120万程、共に所得税、住民税は非課税・ 夫、(H19年建築)住宅借り入れ所得税減…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • kijitoraさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2012/11/13 17:07
  • 回答1件

扶養と年末調整(配偶者特別控除)

はじめまして。扶養と年末調整について教えてください。質問が2点あります。1.年末調整での配偶者の年収主人側で年末調整する際、配偶者特別控除を申告したいのですが私は、1月~6月まで社会保険は自分で支払っていましたが、配偶者の年収には社会保険料(厚生年金等)も含めた金額を記入するのか、それとも社会保険料は引いて申告して良いのかわかりません。。(ちなみに源泉徴収票は今のアルバイト先に提出…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • neko8000さん ( 宮城県 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/13 09:51
  • 回答1件

退職理由

正社員で入社して1ヶ月ですが退職を考えています。いじめられたり、仕事内容に特に不満はないのですが、職場の雰囲気が合わなくまだ試用期間中ではありますが退社を決意しました。短期間で辞める際の無難な退職理由はありませか?

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • めぇこさん ( 北海道 /24歳 /女性 )
  • 2012/11/22 05:25
  • 回答1件

配偶者扶養控除の扶養範囲内103万円の考え方について

よろしくお願いします。今年のの3月20日まで扶養を外れて働いておりました。都合でパート勤務に変わり(扶養に入り)、そのまま短時間で勤務しています。今後もそのままパート勤務を続けたいと思っておりましたが、扶養103万円にするためには、交通費を含め月々8万5千円位で、かつどの月から計算しても103万円にしなくてはいけません。扶養を外れていた期間は、配偶者扶養控除の期間に入るのでしょうか?今年…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • jyajyasukeさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2012/11/21 12:50
  • 回答1件

パートの働き方について

33歳の主婦です。今年の5月から週4〜5日でパートで働いています。(毎月第2、3週は週4日、それ以外は週5勤務で、契約上は週4日となっています。)最近3ヶ月の給与平均(交通費込み)は136.700円ほどでした。今はまだ夫の国民健康保険に扶養として入っていますが、来年度は扶養出てしまいますよね?そこで12月に契約更新時に勤務時間の延長を申し出るつもりなのですが、パートが扶養を出た場合年収いくら以上…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • aomameさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2012/11/19 18:14
  • 回答1件

給与明細項目の変更・追加による項目額面の変化について

新築マンションの購入を考えています。5月に受けた事前審査は通り、近々本審査が入りますが、6月に会社で給与評価規定の変更があり、給与明細の項目が細分化されました。総額自体は端数調整の250円減と大きな変動はありませんが、新しい項目が出来たりした事により基本給の項目が50000円減少と見た目が悪く見えます。住宅会社に相談した所、まあ大丈夫でしょうと言われていますが、本審査に影響は出ますでし…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • neko7521さん ( 奈良県 /32歳 /男性 )
  • 2012/10/21 14:56
  • 回答1件

個人再生後の住宅ローン

私は過去に個人再生を行っています。現在、主人(自衛官)と二歳と0歳の子供達と暮らしています。住宅購入にむけ、住宅ローンを組もうと考えています。私は育児休業中ではありますが、看護師で勤続年数は10年になります。ローンを組むに当たり、夫婦合算ということで申請をしたのですが、銀行さんの方から私と面談をしたいといわれました。やはり合算でも、お断りを受けるのでしょうか…?

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉
  • かどさん ( 宮城県 /31歳 /女性 )
  • 2012/11/15 13:40
  • 回答1件

個人口座を事業口座へ

昨年、四月に独立し、開業しました。青色申告です、今年三月に初めての確定申告を済ませました。今更ですが、貸借対照表が記入ミスだったかなと悩んでおります。。事業を始める際に、給与振込、光熱費保険などの引き落としがある個人口座をそのまま事業口座にすることにしました。事業は外構工事を請負い、工事代金は翌月末に入金される形です。とりあえず個人口座の残金から工事に必要な材料を購入するため…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • oonaoさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2012/11/11 12:08
  • 回答1件

老後のための資産形成について

現在、独身47歳会社員で年収650万円です。老後のためにもう少し積立を増やしたいのですが、今の自分に何が最適かわかりません。アドバイスをいただければ大変ありがたいです。(現状)・年金保険:510万円(積立:毎月2万円)※バブル時代の契約で金利良い・確定拠出年金:90万円(積立:月16,600円)※バランス型投信 ※内訳は日本株:50%、外国株25%、国内債券17%、外国債券5%、短期金融3%・確...

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一
  • ケロケロニャンさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2012/07/11 00:02
  • 回答2件

ドルコスト平均法についてお教え下さい。

積立投資に興味があり、勉強を始めています。方波見寧氏の、『自分年金』のつくりかた、という本を読んでおりますが、ドルコスト平均法についての記述で理解しきれない部分がありましたので、ご教授いただけましたら幸いです。書籍の記載内容を抜粋させていただきます。ドルコスト平均法について…―日本では間違った説明がされていることがある。具体的には、積立投資の戦略に、一括投資の戦略であるポートフ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/10/29 23:18
  • 回答2件

二重の住宅ローン

マンションを7年前に購入、住宅ローン残は2000万円弱です。当然年末調整での所得税控除を受けています。違う銀行から新たに4000万の住宅ローンを借り、土地を買い一戸建住宅を建てています。今のマンションは、一戸建完成後になるべく早く売却する旨の覚書を銀行に提出しました。マンションは私の単独名義でローンは単独債務です。新たな住宅ローンは連帯債務で、私が7割、妻が3割です。本来なら来年の3…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • みつびしゆうさん ( 茨城県 /44歳 /男性 )
  • 2012/11/14 00:52
  • 回答1件

遺産相続した株の売却

2年前に亡くなった両親が過去10年にわたり毎年贈与控除額の範囲内で家業(非公開の株式会社)の株を私の名義にしてくれていました。両親がなくなった後、会社を継いだ弟も癌で昨年なくなり、会社は人手に渡りました。幸い私の持ち株は会社で引き取ってもらい、約2千万円で売却することに成りました。その際、400万円ほど源泉徴収されました。確定申告するとすると、この売却にはどんな類の税金がかか…

回答者
角田 壮平
税理士
角田 壮平
  • motokogoldさん ( 静岡県 /64歳 /女性 )
  • 2012/11/13 10:52
  • 回答1件

転職後悩んでいます(長文です)

今の悩みは今後今の職場で働き続けれるのか不安、とゆうことです。ご覧のとおり転職歴多いです。(補足参照)前の職場にはキャリアアップと給与アップを目指して転職したのですが、残業強制(毎日深夜まで)、休みは事実上無、パワハラ横行などでこれはだめだと思い、労働環境のよさそうなところに転職しました。今の事務所は前よりも30分通勤時間は長いですが、待遇は良く、人も、直属の上司も人柄は良いで…

回答者
村山 雄二
ビジネスコーチ
村山 雄二
  • kumasan0904さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/03 11:52
  • 回答2件

土地と建物のローン開始時期が年をまたぐ場合の住宅ローン減税

平成24年の8月に夫が新築戸建を住宅ローン使用で購入しました。フリープランの物件で、土地のローン2890万で24年10月末引渡し。建物はローン残高1280万円。今、間取り等を決め、構造計算などを行っている段階で、引渡し及びローン開始は平成25年4月以降となるようです。ローンの借入先との契約で、土地のローンと住宅のローンを別々に組むことになりました。ネットで見て、この場合が住宅ローン減税にあては…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • momo08さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/11 19:45
  • 回答1件

年度途中の退職と扶養控除について

はじめまして。私は今年の4/25に退職して現在専業主婦です。失業給付は全く受給せず5月より健康保険と厚生年金の夫の扶養家族となりました。手元にある私の給与所得の源泉徴収票の給与支払金額は98万円、退職所得の源泉徴収票の支払金額は25万円です。質問は以下の通りです。1.健康保険と厚生年金の被扶養者となっていることは間違い(不正)ではないか。2.今回夫が会社から受け取った、平成24年分保険料控除…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • まるぴさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2012/11/11 10:28
  • 回答1件

転職が怖くなり、仕事探しが消極的に…

30歳・女性です。転職活動の失敗経験が元で、新しい職場に恐怖感があり、仕事探しが消極的になってしまっています。経緯が少し長くなりますが……専門学校卒業後、大手企業へ就職し3年働きましたが、酷いうつ病を患い、今にも死にそうだからと実家に帰ってきました。その後、新たに仕事を探そうと、病気と闘いながら就職活動をしたものの、私の見る目が無いのか、就職した病院・会計事務所はどちらもブラッ…

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎
  • みどりのカエルさん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
  • 2012/10/15 02:30
  • 回答1件

どんな治療がありますか?猫(8歳)脳幹に炎症が

8歳の雌猫の左右の瞳孔の開きに差があり、ジャンプも上手くでなくなったため、病院に連れて行った所、右半身に軽い麻痺が出ているとの事。ステロイド投薬で様子を見ることになりました。 症状は回復せず、しばらくすると捻転頸斜の症状で、歩くのもふらつく状態になりました。 以前、副鼻腔炎を患い(今は症状はありません)、頭蓋の一部が薄くなってしまったので、膿が脳に飛んだのではと心配になり、M…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • juliaさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2012/11/05 11:15
  • 回答1件

特別寡婦の年末調整

約1年ほど前に離婚したんですが、去年の年末調整時には特別寡婦の申告をしませんでした。今年の年末調整の申告書を見ると、離婚した年月日を記入するようになっているんですが、去年の日付を書くんでしょうか?会社には、まだ離婚したことを言ってないので、去年の日付は書きたくないんですが・・どうか回答をお願い致します。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • kouyosiさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2012/11/10 16:47
  • 回答1件

転職したい意思は甘えでしょうか

はじめまして、28歳の独身女性です。乱文お許しください。1年ほど前から大手生命保険会社で営業職についております。それ以前は精神的な問題から体調を崩して大学を中退し、その後は半年から1年間ほどアルバイトをしてはニートになるという生活でした。体調がよくなって社会復帰したいと思い、学歴や職歴がさほど問われない現在の職につきました。主婦の多い会社柄、福利厚生もよく、結婚後も働いていこうと…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 袖の香さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2012/10/30 20:36
  • 回答1件

パートの妻が夫を扶養

私は現在、フルタイムのパートをしています。年収は総額で150万円ほど(手取りは月11万円前後)会社で社会保険と厚生年金をかけてもらっています。私の夫は夢があり、現在はアルバイトをしながら勉強中です。バイトの収入は月に8万円前後です。夫は収入だけを見ると扶養家族の対象になるとは思いますが、私自身がパートタイマーであること、不景気で今後の契約更新が不確実なことからも目立つことはしないよ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • いんふぉさん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2012/11/01 12:49
  • 回答1件

40代シングルマザー 転職すべきか

41歳シングルマザーです。子供は5歳 実母と同居中です。派遣社員として働いていた会社を出産を機に辞めましたが、同じ会社に3年前から正社員として直接雇用してもらっています。(調査関連会社 平均年齢60歳 社員数130名程度 賞与あり。退職金あり。)派遣の頃と通算すると社歴5年目です。その前は、転職3回しており、秘書7年・総務人事4年・経理4年の経験があります。今年、離婚してシン…

回答者
竹内 和美
研修講師
竹内 和美
  • snow_1003さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2012/09/10 01:42
  • 回答1件

消費者金融からの不正請求について

昨年ですが、旦那宛に簡易裁判所から通知書が届きました。消費者金融に65万円の借り入れがあるが、返されていない。という内容で、申立人は消費者金融です。旦那には全く身に覚えがなく、直接金融会社に出向き、その旨を話し合ったそうです。そして本日、簡易裁判所から「担保取消決定」という通知書が届きました。「主文 申立人が地方法務局に金65万円を供託して立てた担保は、これを取り消す。・・・理由…

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛
  • さぼいくさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2012/11/02 22:44
  • 回答1件

母子家庭です。子供の保険で迷っております

子供の医療保険と自分の死亡保険と貯蓄の代わりになるような保険を探しています。私35歳、子供3歳の母子家庭です。公務員で、源泉徴収の給与収入として520万円ほど。毎年少しずつは上がっていく予定です。母子手当てや児童手当はあてにしないものとして、教えてください。公務員のため、私の医療保険は今で十分と考えていますが、どうでしょうか?これからの、貯蓄と保険についてアドバイスお願いいた…

回答者
石川 智
ファイナンシャルプランナー
石川 智
  • うりりさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2012/10/26 09:27
  • 回答1件

住宅ローン一括返済の時期について

H22/12月にフラット35で新築マンションを購入しました。契約者の主人が以前に心臓手術をしたという理由で団信には加入できず、SBIモーゲージで1,700万円の借り入れをしました。しかし、H24/10月に主人が急逝し、妻の私の給与では毎月の住宅ローンを支払う事ができなくなったので、主人の退職金と生命保険の一部で一括返済したいと思います。この一括返済の時期についてですが、なるべく早く支払った方がいい.…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • hideshio329さん ( 福岡県 /50歳 /女性 )
  • 2012/11/02 14:49
  • 回答1件

よろしくお願いいたしますも

来年1月から正社員になる予定の者です。基本給は205500円で皆勤手当は10000円、夜勤手当は一回5000円で月に四回ほどあります。全てあわせて235500円になるのですが、そこから、厚生年金や健康保険、雇用保険、所得税、住民税などが引かれます。ちなみに二年間生活保護をうけており、税金年金は免除になっています。今はパート勤務なのですが、正社員になった場合の手取りの総額を割り出したいのです。厚生年…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • まみなみえさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2012/10/15 02:18
  • 回答1件

海外留学中の夫の扶養について

始めまして。家族の扶養について質問です。2013/8より、夫が学生ビザで米国に海外留学しています。期間は2年になる予定です。渡米前に、青色確定申告を済ませ(申告時点での収入は138万以上)、海外転出届を提出しています。健康保険は任意も加入しておらず、税、保険料、ともに現在は納めておりません。私は会社員で、年末調整のお知らせをもらったのですが、扶養家族の欄に夫を記載すべきか分からずご質問…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • tripleroleさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2012/10/31 17:31
  • 回答1件

パートの掛け持ち 税金

はじめまして。本当に無知な自分が恥ずかしいのですがいくつか教えてください。1、私はパートの掛け持ちで年間103万で収まるように働いています。乙の会社(収入が低い会社)からは所得税が引かれていますが、それは自分で確定申告すれば返ってくるものですか?(10月の給与明細で累計7千円程ですが)2、自分の名義で生命保険に加入しているのですが、年間44280円支払っています。これは主人の年末調整の際に…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • スイートデビルさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2012/10/28 20:12
  • 回答1件

一戸建て共有名義 頭金を出した妻が退職したら登記割合は?

よろしくお願いします。この度、一戸建てを買う予定になりました。総額5000万円(諸費用込)で、頭金を妻である私が2500万円。夫側からはなし。頭金は妻の亡父からの相続からのものなので、妻の固有財産です。残りの半分の2500万円は夫1人でローンを組むことになります。5000万円のうち、妻からの2500万円と夫ローンの2500万円なので、土地建物ともに半分のづつの共有名義にしたいと思っていました。ここ...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • まろんぱんさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2012/10/28 10:43
  • 回答1件

結婚した年の年末調整と確定申告

今年結婚して夫の扶養に入ったのですが、「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」の書き方と、確定申告についてよくわかりません。・平成23年9月18日から結婚するまで無職で、国保と国民年金に加入していました・今年8月から、障害年金(厚生障害年金3級・1年もらっても60万以下)を受け取っています・今年9月19日に結婚、10月12日から同居し扶養に入りました・生命保険2社に…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • 氷乃さん ( 石川県 /33歳 /女性 )
  • 2012/10/27 23:52
  • 回答1件

パート+個人で開業予定です。パート先への影響は?

はじめまして。税金・年金について最近勉強し初めました、26歳パート主婦です。今年半ばから、海外から輸入したものをインターネットオークションを通して販売するということを始め、お小遣い程度の利益を得ています。今年12月までの利益は多く見積もっても20万円はありませんので特に開業届けをしたり申告をしたりという予定はありませんが、事業が軌道に乗り始めてきたこともあり、来年は開業届けを提出し…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • hazukitty0909さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2012/10/24 13:41
  • 回答1件

3億円程度の資産運用

資産運用についてのご相談です。株式売却で税引き後3億程度の見込みがあるのですが、3億円を資産運用した場合に、年間でどの程度の収益が確保できるものなのでしょうか?仕事漬けの毎日でしたので運用という概念を持っておりません。こういう金額になるとプライベートバンクなどに運用委託することを検討するべきなのでしょうか?運用で生活がだいぶ見込みが立つなら、仕事への考え方を変えたく質問させて頂…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • kikienenさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2012/02/15 02:20
  • 回答7件

2000万円の運用

はじめまして。生後一年未満の子供がおります、20代後半シングル女性です。手取り20万、ボーナス年100万、月々に必ず出ていくお金は10万で、7万を貯金に回します。学資保険満期250万を一括で支払いました。医療がん終身保険に加入しています。手元に3000万の普通預金があります。500万は近いうちに使いますので、普通預金にに入れておきたいです。500万は10年以内に使います。こちらはネット銀行の定期に...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • よし母さん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2012/05/22 13:17
  • 回答5件

年末調整について

バイトを二カ所掛け持ちでしています。A社はメインで、社会保険にも加入しています。B社は月に二万程度のバイトで7月から行ってるので、年末までに12万程度にしかなりません。A社で扶養控除申告書をだして、年調したあとの源泉徴収票を貰い、B社には何も提出せずに源泉徴収票を貰い、2枚の源泉徴収票を持って自分で確定申告する方法であってますか?A社にB社の源泉徴収票を提出して年末調整して貰うこと…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ☆けんこう☆さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2012/10/21 18:23
  • 回答1件

離婚協議書の内容とその効力について

去年結婚し、今年に入ってから主人の浮気を疑うようになりました。5月に全く家に帰らなくなり、調べた結果、浮気が判明。女性との付き合いを継続したいとの事で離婚の方向となりました。主人から聞いていない話ですが、女性は妊娠6ヶ月くらいになるそうです。慰謝料は100万、私と親に借金が700万。仕事を最近始めたばかりなので手付で20万円、月5万の返済が今は精一杯だと言っています。所在変更は必ず連絡、…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • むんむんさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/10/20 23:32
  • 回答1件

うつ病の旦那との離婚

結婚11ヶ月目になります。主人が、結婚2ヶ月目から軽いうつ病になり、現在も休職中です。休職中の間は、収入が少ないので、私がパートをして生活してました。主人は、本来貰えるはずの、傷病手当の申請も中々せず、妻が病気の夫の面倒をみるのは、仕方ないと何もしない状況です。私としては、どの仕事でもよいので、1日でも早く仕事をして欲しいと思ってます。今まで復帰を信じて支えてきたのですが、復帰直…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • ななはらさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2012/10/16 03:28
  • 回答2件

個人事業開業にあたりまして

夫婦で個人事業開業予定で、私(夫)が形としては事業主で、妻が家族従業員になる予定です。1. まず、初歩的でお恥ずかしいですが、家族従業員である妻には給与が必要なのでしょうか?(家計が同一なのであまり意味がないと思うのですが)最低額等がありましたら教えてください。2. 1で給与が必要な場合には支払う形にしようと思いますが、そのままでは経費にならないので、事業所得が多くなり所得税…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • panさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2012/10/05 21:47
  • 回答1件

社会保険扶養をはずされました…

初めて投稿させて頂きます。失礼があったら申し訳ありません。私は24歳主婦でパートタイマーで働いております。昨年10月に籍を入れ旦那の扶養にはいり、月16日1日平均7時間勤務をしております。私と旦那は同じ会社で働いていて、職場は違うのですがもちろん扶養範囲で働きたいと思っています、職場にも伝えております。昨日、職場から「10月から社会保険加入条件にみたされたので扶養を外れ個人加…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • かおママさん ( 福岡県 /24歳 /女性 )
  • 2012/10/14 00:27
  • 回答1件

3,879件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索