個人事業開業にあたりまして - 独立開業 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

個人事業開業にあたりまして

法人・ビジネス 独立開業 2012/10/05 21:47

夫婦で個人事業開業予定で、私(夫)が形としては事業主で、妻が家族従業員になる予定です。

1. まず、初歩的でお恥ずかしいですが、家族従業員である妻には給与が必要なのでしょうか?
(家計が同一なのであまり意味がないと思うのですが)
最低額等がありましたら教えてください。

2. 1で給与が必要な場合には支払う形にしようと思いますが、そのままでは経費にならないので、事業所得が多くなり所得税が多くなると思われます。
そこで妻を青色事業専従者にすれば、給与が経費扱いになり、事業所得を減らせて所得税も減らせると思われます。この場合、妻の給与は源泉所得税がかかると思いますが、事業の所得税よりも税率がずっと低いので得をすると思われます。
これは書籍を読み自分なりに解釈したのですが、一般論としては合っていますでしょうか?

3.妻に青色事業専従者として給与を払い場合にも、当然「給与支払事務所等の開設届出書」は必要でしょうか?

4. 夫婦2人以外に従業員は雇わないので、労災保険、雇用保険は入らない(入れない)と考えてよいのでしょうか?

恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

panさん ( 埼玉県 / 男性 / 31歳 )

回答:1件

林 高宏

林 高宏
税理士

- good

専従者給与と専従者控除の違いに注意してください

2012/10/14 21:57 詳細リンク
(4.0)

はじめまして! 税理士の林と申します。

1.給与は必要ではありません。

無収入で配偶者控除を受けてもまったく構いません。

2.大筋で合っています。注意していただきたいのですが、青と白では表現や内容が違います。

青色申告の場合、事前に専従者給与届出書を税務署に提出し、その金額の範囲内で実際に支給していれば必要経費として認められます。

これに対し、白色申告の場合、名前は似ていますが専従者控除が使えます。これが86万円。但し、利益が少ない場合、利益の2分の1が上限になります。あくまで控除であって給料ではない点にご注意ください。

要件等は下記国税庁HPをご覧ください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm

3.必要です。これを提出して頂かないと、税務署から源泉所得税の納付書や年末調整の手引きなどの関係書類が送られてきません。

4.原則そのとおりです。

但し、例外として労災への特別加入という制度に該当すれば労災保険には加入できるようです。
詳しくは厚生労働省の下記HPを参考にしてください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kanyu.html


以上です。参考になりましたでしょうか。

厚生労働省
給与
労災
配偶者
控除

評価・お礼

panさん

2012/10/15 10:54

ご回答ありがとうございました。疑問が解けてよかったです。また質問を見かけましたらご回答いただけますと幸いです。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

会社員と個人事業主について askayuumiさん  2015-02-23 23:44 回答1件
個人事業の労災保険加入について panさん  2012-10-29 16:26 回答2件
給与所得者の週末起業について merceさん  2007-11-10 05:40 回答2件
夫の社会保険扶養内の判断 yumuさん  2008-04-28 11:07 回答1件
個人事業主の屋号について 朝月さん  2022-08-17 17:15 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)