「税務署」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「税務署」を含むQ&A

2,140件が該当しました

2,140件中 1001~1050件目

マンションの名義変更について

第三者の方に名義をお借りしてローンを支払っておりましたが、第三者が亡くなり、ローンの返済が無くなったのは良いのですが、マンションが第三者のご遺族の名義になってしまいました。完済後、マンションの名義変更をしてくださることになっておりましたが、第三者が亡くなってしまった以上、それが証明できず、今は第三者のご遺族もこちらもこの件に関してあらゆる請求はせずに10年以上住んでおります。…

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友
  • narazinさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/09 00:31
  • 回答2件

開業に必要な資格

将来トリマーになりたいので現在ペットスクールに通っています。卒業後しばらくはペットショップでアルバイトなどをして経験を積む予定をしていますが、いづれは自分のお店を持ちたいと思っています。まだお店の具体的な事(開業予定日、開業場所など)については何も決まってはいないのですが、開業するに際にトリマーの技術以外に必要な資格がもしあるのであれば今のうちに取得したいと考えています。基本的…

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之
  • あんず8888さん ( 奈良県 /28歳 /女性 )
  • 2009/07/06 03:39
  • 回答1件

ペアローンを組むには入籍が必須ですか?

初めて質問させていただきます。私は27歳ですが、付き合って4年の彼と分譲マンションを購入し、来月ローンを組むつもりです。当初不動産担当者より、入籍をしていなくても共同名義でマンションを購入しているカップルはたくさんいると聞き、私たちも共同名義で購入しようと考えていました。しかし、いざローンの事前審査を受けたところ、審査自体はOKだったのですが、「融資は入籍後」と言う条件でした。(銀…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ミナさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/07/06 12:19
  • 回答4件

アパレルブランドの立ち上げ、準備・宣伝などについて

はじめまして。今アパレルブランド立ち上げに向け色々と準備をしています。私は専門的な知識を何も持ってないので、ブランド立ち上げについていろんな事を教えていただきたく思います。今は洋服をデザインして、業者さんに生産を依頼しています。まだこの段階で、商品も数少ないのですが、これから少しずつ増やしていく予定です。そして、販売ですが ネットショップにて販売したいと思ってます。自分でHPを…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ROSAさん ( 埼玉県 /20歳 /女性 )
  • 2009/07/02 01:42
  • 回答1件

土地売買に掛かる費用と税金

3万坪の土地を10億で売買しようと思っています。売買後の売り側の税金はどのくらい掛かりますか?また、売買時に購入側から税金等の費用を質問されましたが、買う側は購入価格以外に掛かる費用はどういったものがありいくらぐらい掛かりますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • くーくさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/07/02 23:09
  • 回答1件

住宅購入について

私の父の土地は今畑になってますので、家を建てるためには宅地に変更の手続きが必要と聞きました。費用はかかるのでしょうか?また。夫の実家から資金援助の話があり、それを行うと贈与税がかかるのではと心配でなりません。金額の何%がかかるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kirin1216さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/07/01 10:31
  • 回答2件

可能な経費の範囲について

自営業をしており、私は専従者ですが、自宅以外でお店があり、他にもスタッフがいます。4月からスタッフが増え子供たちの保育園のお迎え等から主人はスタッフのメンバーによっては出勤しなくてはいけないけど、他の日なら家で仕事しても構わないということで家での仕事もするようになりました。家で仕事をするのは、お店でお客様も増えスタッフのいる場所となるスペースを狭くしたため事務系の事は家でもで…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • iamkbさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2009/07/01 16:11
  • 回答1件

2009年度住宅ローン控除について

中古マンションを2008年末に引渡しされ、その後リフォームを経て2009年早々に入居しました。ローン借り入れは変動金利で2180万円、23年返済です。住宅ローン控除についてはっきりとわからないのですがうちは借り入れが2180万円なので(利息は別ですが)繰上げ返済などでローン残高が2000万円を下回ると控除が受けられなくなるということでしょうか?控除期間10年選択したとしても年末ローン残高が2000万円を…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • おじゃままさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2009/06/29 18:24
  • 回答2件

借りていたお金について

主人の母から住宅ローンの返済用に借りていたお金の件でご相談があります。昨年の11月に母から1500万円を借りて繰り上げ返済に利用して、借用書と返済計画書に基づいて毎月母へ借りていた金額の返済をしていました。しかし、今年の3月に母が急に死去し、今後の返済をどうしたらよいのか悩んでおります。すでに、母の財産は父が相続するということで税務署に申告をしたようなのですが、だとしたら既に借金も父…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • トモママさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/29 02:41
  • 回答1件

住民税の所得割と均等割について

前に2箇所からの収入についてのアドバイスをいただいたまるる@です。100万以内でも、やはり確定申告はするのでよね?いろいろ自分で調べているうちに、100万だったら住民税の所得割はかからないけれど、均等割は市町村でかわるとありました。私の住んでいる市のHPをみても、わかりませんでした。結局100万ぎりぎりでおさえても、住民税が発生する事はあるのでしょうか?その場合市からいただく市民税・県…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • まるる@さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2009/06/27 09:56
  • 回答1件

二ヶ所から収入があるときの税金について

給与所得者の妻です。主人は年収が1000万をこえています。今主人の会社で月平均5万ほど配偶者控除内でパートをしています。社会保険も健康保険も扶養になっています。他でパートをする場合、(そこでは月平均4万以内くらい)1税制上の注意点(主人の配偶者控除内になる為には)2社会保険、健康保険への注意点3もうひとつのパート先から源泉徴収票をもらったら どうするのか(こちらは社会保険がありませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まるる@さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2009/06/26 14:23
  • 回答2件

住宅購入時の親の補助金に対する贈与税について

2週間後くらいに金銭消費契約をするのですが、最近通った法案で、610万まで親からもらっても税金がかからない、というのは適用されますか??

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • aaamamaさん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/25 14:51
  • 回答1件

給与所得と不動産所得の損益通算および課税について

サラリーマンですが、不動産賃貸による収入があり、不動産所得の赤字を給与所得と損益通算し、所得税の還付金を得ております。信販会社でローンを組み、返済をしながらの経営です。1.今回、一部ローンの繰り上げ返済をしようかと思っておりますが、そうすると不動産所得が黒字になるかもしれません。黒字になった場合は、金額に関らず納税する必要があるのでしょうか?(所得が20万円を超えたら申告とい…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/24 16:02
  • 回答1件

海外から移住の際日本に移す財産は課税対象?

現在カナダに在住しております。事情がありカナダから日本に永久帰国する予定です。その際、カナダでの財産をすべて現金に換えて、日本に送金する予定でいます。総額で日本円にて2千万円ほどになりますが、日本にてこれは課税対象になるのでしょうか?財産は全てカナダで働いて得た所得(カナダにて所得税は支払い済み)、および不動産売却による収入(実際住んでいる住居の売却にて得た収入なのでカナダで…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ジェシカさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/06/22 03:24
  • 回答1件

共有名義で購入したマンションの名義変更は?

7年前に夫と共有名義でマンションを購入しました。割合は夫が90%、私が10%です。協議離婚に伴い、マンションを相談者である私が、貯蓄を夫が受け取る事に決めたのですが、マンションの持ち分を100%移行する場合にかなりの贈与税がかかるものでしょうか。ちなみに7年前のマンション購入価格は約2500万円、広さは67?です。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • maplemomijiさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2009/06/24 12:19
  • 回答2件

登記原因証明情報の登記の原因記述について

現在の住居に住んで22年経過。宅地は23年前団地の造成会社より購入しました。造成会社は3年前に倒産しております。購入した土地は5筆でしたので1筆に合筆登録しております。当時お隣の土地150坪は、所有者が東京在住の方でこの方は造成会社とは違った方から購入されたとの事です。昨年この所有者が他界されまして息子さんが相続されました。息子さんは、この土地を売却する為不動産業者に依頼し地積測量し…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • takataka13さん ( 栃木県 /57歳 /男性 )
  • 2009/06/19 23:30
  • 回答1件

住宅ローン 月々の損をしない返済額について

住宅購入にあたり、3000万円のローンを組もとおもいます。銀行は不動産業者の紹介で、1.025%変動を第一候補に考えています。そこで、住宅ローン減税と、住宅ローン補助によりそれぞれ10年間、5年間(最大年間20万円)の控除と補助をどのように有効活用するか?で以下の2案を考えております。 1. 35年 返済を選択し(上記の控除と補助をためて))繰り上げ返済する 2. 30年 返済をおこない支払う利...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • cooちゃんさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/06/22 04:48
  • 回答2件

横領について

もしかしたら私の同僚が横領をしている可能性があります。思いつく方法は会社の領収書(転写式でない)を記録上は何枚かに分けて切った事にして取引先には1枚の領収書(数枚切ったことにした合計金額を書き込んだ)しか渡さないという方法で空白の領収書を作り、その作った領収書で横領をするという方法だと思います。それしか考えられません。その方法で横領していたとして僕が会社に密告しなくてもいずれは…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たく0908さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2009/06/20 00:00
  • 回答1件

住宅資金:親からの援助金の贈与税について

はじめまして。 現在、子育て中の専業主婦です。今回、マイホーム新築の資金についてお伺いしたい事があり、質問させていただきました。分かりにくい文面になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。新築必要費用      土地:500万  住宅:1900万住宅ローン       借入額:2000万親(嫁側)から援助金  500万 (現金にて受領済み)土地、住宅、ローンともに名義は、夫単独とし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • あおはおはさん ( 新潟県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/19 23:08
  • 回答1件

海外からの自己預金の取り寄せ

こんにちは。1997年から2002年まで海外に在住(会社からの駐在)し、そのさいにドルでもらっていた給料の一部を預金したままにしてあり(1000万円超)、それを、昨年日本の口座に移したところ、税務署から問い合わせがきて驚きました。この事情で課税はされるのでしょうか?(当方一般企業のサラリーマンです)

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • tomchin1966さん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2009/06/16 15:48
  • 回答1件

個人に対する版権料に源泉税はかかるか?

 個人のイラストレーターさんの絵を使用したTシャツを販売するにあたり、作った数に応じて版権料を支払う事になりました。「Tシャツ1枚につき○円」という支払いです。この際、源泉税を控除する必要があるのかを教えてください。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • にゃんちゅうさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/06/17 16:53
  • 回答1件

保険金・不動産取得の課税について教えて下さい。

お世話になります。このたび、祖母が他界しました。娘である私の母親が受取人である保険金(死亡保険金・入院給付金等合わせて約300。万円)を受け取りました。後は祖母が住居として使用していた土地・家屋(土地約800万円・家屋約100万円)を生前に贈与され、現在は別宅として母親が使用しています。来年は確定申告が必要だと思うのですが、どのくらいの税金が課税されるのかとても心配しています…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • ことこさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/06/16 15:39
  • 回答1件

海外企業からの収入に対する確定申告

確定申告について分からない点があります。ご教示頂けたらと思います。副業として日本と海外企業から収入があります(請負)。2つ合わせて20万円超え、どちらも原稿報酬です。日本企業からの収入は源泉徴収されており、収入に対する確定申告の仕方は分かっています。今年から海外の企業から収入があるのですが、報酬は税金などかかっていない額(ユーロ)が直接日本の銀行に送金されています。その企業に対…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • y12さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2009/06/11 10:50
  • 回答1件

残高確認書の回答の基準

現状、残高確認書に回答する場合、我社では相手会社の請求書日付ベース(ほぼ買掛残高)で回答していますが、最近発生ベースで記入される会社が多く、多額の差額が生じ経理では把握しきれず、他部署が請求書を溜め込んでいるのではないかと心配になり、他部署に請求書、見積書の日付と金額を確認のみして、請求書ベースで回答しています。そこで、2件質問です。1.回答は弊社の相手の請求書日付や発生を気にせ…

回答者
高橋 聡
公認会計士
高橋 聡
  • Steffiさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2009/06/11 11:30
  • 回答2件

フランチャイズ契約について

下記のような契約内容ですが、これはフランチャイズといえるものでしょうか。代理店のような気がするのですが。また、気をつけるようなことがあれば教えてください。よろしくお願いします。・業種 教育ツールの販売・加盟金 45万円・初期購入費用 120万円・ロイヤリティ なし・販売後のフォロー 本部主催のセミナー10都道府県開催へ参加・マージン 会員価格の50%

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2009/06/11 13:15
  • 回答1件

共同名義にすべき?

住宅ローンを私だけで組む予定ですが、頭金の支払いの際に妻の貯金からも一部を支払いに当てる予定です。この際、贈与税はかかりますか? ましかかるのであれば数パーセントでも共同名義にしたほうがよろしいですか?

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • hideinaさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/06/10 12:11
  • 回答2件

離婚による財産分与について

現在離婚に向けて話し合い中です。結婚1年半、子供なし。原因は結婚直後からの夫からの暴力です。婚姻中、夫は 親から住宅購入資金の贈与を受け頭金にしマンションを購入しました。税務署にも申告してあります。財産分与の時 特有財産となるのでしょうか?一方、円満な結婚生活のために夫婦に対して、住宅購入資金として贈与されたといえる場合が多い。そのような場合は、夫の両親から出してもらった頭金相当…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • さななさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/06/07 16:32
  • 回答1件

昨年の利益ついて?

昨年、08年9月に海外先物で620万の利益が出ました。1600万の投資で約620万の利益です。その内先月まで1700万業者から返還され、業者の口座に500万残金が残っています。それも近日中に返還される見通しです。そこでなんですが、業者は税務署に支払調書を提出するのでしょうか、、繰り延べ控除の申請もしているのですが影響は出てくるのでしょうか、ご教授ください。

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • JOHN TOMIさん ( 兵庫県 /48歳 /男性 )
  • 2009/06/03 13:22
  • 回答1件

退退職割増金の税制の取り扱いについて

5月29日に会社から「6月30日に希望退職を募る、応募した場合には、給料の9ヶ月分相当の一時金を支払う。」「ただし、現在、退職金制度がないため、今回は退職所得扱いとはしない」旨の通知がありました。ここで、以下3点の不明な点があり、投稿させていただきました。お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。なお、労使交渉が近々に控えているため、できれば早めにご回答いただけれ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • kentさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/03 02:37
  • 回答1件

学資保険満期について

はじめまして、宜しくお願いいたします。今月末で娘の学資保険が満期(270万)となります。そこで一つ気になる事があり質問させてください。この保険は、祖母が孫の為にと入っていてくれた保険で、支払いは祖母がしていました。受取人は私(実息子)なんですが、税金は贈与税になるのでしょうか?それとも私の一時所得なのでしょうか?少しでも税金支払いを少なくする方法はあるのでしょうか?宜しくお願…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • kazu16さん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/01 23:59
  • 回答1件

平成21年1月〜4月分の源泉徴収について

在宅で三年以上仕事をしています。先日、得意先から電話があり「税務署が入り報酬の件で指摘を受けた」とのことです。「20年度分はいいので平成21年1月〜4月分の源泉徴収を支払ってください」と言われました。これは素直に得意先の言う通り支払っておけばいいのでしょうか。ちなみにもらう金額は少ないです。毎月10万以下で、月々によって仕事量も違うので月に2、3万ということもあります。今後は…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • コロリンタさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2009/06/03 11:25
  • 回答1件

自宅でホームエステを開業したいのですが・・・

自宅でトリートメントだけのホームエステを開業したいと思っています。自宅としてなので表には看板などださなくても大丈夫なのでしょうか。本当に近所の方や友人を家に招いてトリートメントをしてチップとして頂くような感じであまり、大々的に開業を!というわけではないのですが・・・・やはり、登記簿などが必要になるのでしょうか?その場合金額的にはどのくらいかかるでしょうか。また、賃貸のアパート…

回答者
笠井 文哉
経営コンサルタント
笠井 文哉
  • kmkさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/05/18 22:21
  • 回答1件

会社員をしながら個人事業主開業

現在、正社員にて会社勤めをしておりますが、今後、ネットショップの開業を考えています。開業当初は、現在の会社勤めと合わせて、平行して運営を考えており、最終的にはネットショップのみ経営を考えております。しかし、それまでの期間、税金面などの問題があると思うのですが、現在勤めている会社には分からずに税金等の問題を解決し、運営することは可能でしょうか。※期間は1〜2年ぐらいを予定していま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • W Wさん ( 北海道 /36歳 /男性 )
  • 2009/05/30 19:16
  • 回答2件

住宅ローン減税受けられますか?

現在新宿区(持ち家)に在住しています。今回、文京区にマンションを購入することになり転居する予定ですが、0歳の保育園を変えたくないので妻と子供の住民票は新宿区においたままにし、世帯主のみ文京区に移動した場合住宅ローン減税は受けられますか?また、ペアローンだった場合は二人とも住宅ローン減税は受けられますか?よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • hideinaさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2009/06/02 12:52
  • 回答1件

住宅購入に関する贈与税

贈与税に関する質問です。2700万の住宅購入を検討しております。この不況のあおりで2年ほど前から主人の収入が激減し、主人名義の貯金を切り崩して生活費が足りない時は当てておりました。主人の収入は生活費に、二人の貯金として妻のパート代も含めて貯金し、妻の名義である貯金の中から住宅の頭金800万を支払おうと考えておりました。住宅ローンの名義は主人です。贈与税はどのくらいかかるものなのでし…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • モモンガあゆさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2009/05/30 14:06
  • 回答1件

住宅ローンについて

3100万円の住宅ローンを組む事になりました。初めは主人だけが債務者となる予定でしたが、私が正社員で働いていると言う事から住宅ローン控除で得をするとの事で夫婦で借りる事を進められました。まったく無知な為以下の事を疑問に思いましたので教えていただきたいです。?夫婦でそれぞれ住宅ローン控除をうけた場合どのくらい得なのでしょうか??夫婦で借りた場合、夫婦どちらとも団信に入るのですか??どちらかが亡…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • carryさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2009/05/28 13:44
  • 回答2件

母を扶養家族に入れたいのですが可能ですか

私の母を、主人の扶養家族に入れたいのですができるでしょうか。私は働いていません。現在、母と同居はしていません。週に3〜5日は実家に行き、買い物や食事を共にしています。母は派遣の仕事をしていますが、年収は103万を超えません。派遣先から、直接雇用に切り替えないかと話が来たそうなのですが、時給は減り保険等もすべて無くなり、1年契約のパート待遇だと言われたそうです。時給はしかたないが保険…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • まゆるんさん ( 京都府 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/26 13:09
  • 回答3件

夫の海外赴任を理由に退職予定。必要な手続きは?

はじめまして。わからないことだらけで困っています。助けてください!・彼と私は、同じ会社に勤務(どちらも総合職、勤続5年目、社員寮に居住)・彼は、海外転勤の内示が出ており、7月に渡米予定。赴任期間は2年の予定・彼と私は、6月中に入籍予定・私は、7月中くらいに退職予定・私は、退職後8月中くらいまで実家(神戸市)で生活後、渡米予定・2名どちらも、健康保険と厚生年金に加入中・私の収入は、1月から現…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • 鏡国天有寿さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2009/05/25 14:43
  • 回答2件

妻が自分名義を夫婦名義にしたいとのこと。

現在自分(夫)名義のマンションがありますが、夫婦険悪になってきている中、妻より名義を夫婦名義に変更したいと言って来ました。住宅ローンは、残り900万ほどあり、住宅評価は約3000万となります。この場合、税金はどの位どちらにかかるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ヒロスケットさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/05/25 23:21
  • 回答1件

会社の経理担当者が脱税した場合は?

お世話に成ります。零細企業を経営しています。経理担当者が5年間で約¥1000万円の脱税をしていました。別口座を作り売上金をその口座に入れていたことが最近判明しました。その使途については会計監査を依頼している税理士さんに確認して貰う予定です。また、それ以外にも領収書のない使途不明金の金額が¥3000万円ありました。一度税務調査をお願いして真実究明をしようと思いますが 如何なもんでしょうか…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おからさん ( 鳥取県 /54歳 /男性 )
  • 2009/05/24 16:07
  • 回答1件

今さらH20年度の確定申告は可能でしょうか・・・

 こんばんは。 昨年の3月で勤めていた会社を退職し、10月よりパートとして勤務をしていますが、年間を通して市民税・府民税・健康保険(減免)の支払いはしていた者です。 今年の3月に確定申告に行こうと思い、一度税務署に足を運んだのですが、退職した会社から源泉徴収票をもらっていなかった状態で、説明を聞いたところ、2ヶ所の会社の収入の合計が約96万円だということで、確定申告は3月16日以降で構…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ハンハンさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2009/05/23 01:00
  • 回答1件

夫婦別々に開業届けを出せますか?

開業届けについての質問です。現在、正社員として働いている主人ですが、会社の仕事とは全く別に、美容系の商材や服飾品などをネットで販売する会社を開業しようと考えております。私は現在、派遣社員として働いておりますが、自宅の一室でエステの施術を副業でしており、こちらの開業届けをしたいと考えております。どちらも使用するのは自宅という事になるので、この場合は、税務署では二人別々に開業届け…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ハッピーさんさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/05 20:05
  • 回答1件

住宅ローンを組むには。

夫は現在、お姉さんの旦那さんが経営している廃品回収業者に4年ほど勤めています。ですが、会社が何も申告などしていないので夫の収入は0円ということになっていると思います。月収は45万円程度です。そこで問題なのが、住宅ローンが組めないということですが、住宅ローンの審査に通るためには、どうすればいいのでしょう??2年〜5年間ぐらいかけて自分でなんらかの手続きをして、納税や、確定申告な…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • すみれ1112さん ( 福岡県 /25歳 /女性 )
  • 2009/05/20 00:10
  • 回答3件

借地権売買の流れは?

今年80歳になる母親は、長年東京23区内21坪の借地に木造アパートを経営していました。が、高齢となり管理能力が落ちてきたため、借地権の更新(4年後)をせずに売買したいと申しています。大家さんには更新しない旨を伝えてあります。質問は1)そもそもアパート付き借地権は売れるのでしょうか?2)実際の売買(査定)となると、どこか不動産屋さんに依頼をすればよいのでしょうか?3)母親がこの10年、確…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • はちみつ梅さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/05/19 10:48
  • 回答2件

確定申告すべきなのかどうかについて

すいません、どうか教えて頂きたいことがあります。無職(扶養家族)で株取引のみを行う場合、特定口座(源泉徴収なし)で合計所得金額が仮に33万以下であれば、基礎控除により住民税や所得税はかからないと思うのですが、そのような場合でも確定申告や住民税申告は必要となるのでしょうか?また、申告しなかった場合には税務署や市町村から何か連絡が来るのでしょうか?ネット上で相当調べたのですが、人によ…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • Reverbさん ( 大阪府 /21歳 /男性 )
  • 2009/05/17 15:31
  • 回答1件

住宅ローン借換えにおける贈与税について

3人共有名義の住宅ローンの借換えを考えています。土地建物の持分は父が60母が25私が15です。住宅ローン残高約2600万円あります。持分を私を100にしてローンも全額私が引継ぐようにしたいのですが、相続時精算課税制度も使えるとお聞きしていますが、今回のケースでは贈与税は発生しますでしょうか?お手数ですが、アドバイスをお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ほまめぱぱさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2009/05/15 08:02
  • 回答1件

損金ではない費用の勘定科目とは?

関係会社から人員の応援を受けた場合に派遣料にあたる請求をテクニカルフィーと云う販売管理費で計上していたのですが、税務署より課税対象費用となるよう修正を指導されました。日本では課税対象費用とは何と云う勘定科目を使用するのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • facturaさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2009/05/14 01:06
  • 回答1件

住宅買い替え減税とローン減税を両方利用したい

専業主婦で、主人は、会社員です。12年前に建てた家を新たに中古住宅に買い替えの予定です。(別の土地に)年内に買い替えて居住すると、住宅売却損による減税が向こう3年間と、新たな住宅ローンが発生した分の住宅ローン減税の両方該当するのでしょうか?それとも、3年後から住宅ローン減税を使えるようになるのでしょうか?その要件もお知らせください。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • genzeihosiiさん ( 千葉県 /50歳 /女性 )
  • 2009/05/13 15:52
  • 回答2件

土地の共有名義と自己資金・住宅ローンの関係は?

土地を購入し、家を新築する予定です。建物の建築は土地購入数ヶ月後になります。土地1500万、建物2500万、自己資金は夫婦500万ずつで、後は住宅ローンを夫名義で3000万組みます(土地1500万、建物1500万を考えてます)。(1)ローンの金額は考えないで、まずは共有名義についての質問です。土地は共有名義(夫2/3、妻1/3)にし、建物は夫一人の名義とした場合、両方夫のみの…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • dojikochanさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2009/05/13 04:09
  • 回答2件

住まない家の購入で控除はありますか?

現在親元を遠く離れて暮らしています。実家は賃貸住宅です。家の老朽化で家主からは建替えや修繕はせず売りたいので急がずともできれば引っ越して欲しいと打診されているそうです。両親に財産や収入は少なく、それならばいつか私が退職後実家に帰るときのことも考えて実家近くに家を新築しようとローンを組むことを検討しています。自分が住むなら減税もあるようですが、親のために建てる家で控除やその他利…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • しぇりーさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/13 19:43
  • 回答1件

2,140件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索