「税務署」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「税務署」を含むQ&A

2,140件が該当しました

2,140件中 301~350件目

パートの妻が自営業の夫を扶養できるの?

私は、パートで扶養内で働いていましたが、自営業の夫は、不景気な事もあり、私より所得が下回っています。一昨年は、私の所得がなかったので、旦那の所得だけの計算で、去年は非課税世帯でしたが、去年からは、私がパートで働いたので申告しています。ですが、私より所得が下回った夫の扶養(私と子供3人)として申告してしまいました。私が夫と子供を扶養した方がいいのでしょうか?また、私が扶養した方が…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • そうママちゃんさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2013/06/11 20:28
  • 回答1件

所得税

夫が転職をしたのですが、転職先が個人経営で社会保険などがありません。お給料から所得税も引かれていないようですので、この場合確定申告が必要ですよね?確定申告について調べたら、申告には源泉徴収表が必要なようですが、会社から源泉徴収表は出ないみたいです。税務署に問い合わせた所、やはり源泉徴収表が必要みたいで…ない場合は、うちも個人経営あつかいになると言われましたが本当でしょうか?個人…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • れぽれぽまあむさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2013/06/14 11:36
  • 回答1件

所有権

17年前に両親・弟と私の家族4人で二世帯住宅を建てました。父の土地に建築し、1階部分1500万円父と弟の親子ローン・2階1800万主人名義でローンをくみました。住み始めて3年ほどで父と弟の間で問題が発生し勘当され弟は家をでていきました。その2年後に父がなくなり、母と弟は相続を放棄するということで土地を父から私名義に変更しましたが、住宅1階部分のローンは住んでもいない弟名義のま…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • ベルノンさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/06/12 08:10
  • 回答1件

住宅取得等資金の非課税制度と共有名義

こちらのサイトの専門家の方々が最も信頼のおける回答をされているという印象を受けましたので、私のケースに関しても専門家の方のご助言をいぜひ頂ければ幸いです。新築マンション 4500万(80平米 省エネ住宅等級4なので特例の適用有) 平成26年2月完成引渡平成25年7月契約(契約時手付金1割支払)残金決済 平成26年1月母(60歳)が将来相続税が発生するの資産家です。当初の予定では母の資金で上記マン…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • cha-moさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2013/06/10 00:02
  • 回答1件

新築購入時の自己資金について

初めまして。この度、新築物件の購入を検討しています。・土地2650万円+建物1530万円(まだ土地のみでこれから建築)・私と彼女(未婚です)の共同出資・都市銀行にて彼女のみで変動金利で『2300万円』の借り入れ私の年収が少なく自営業の為、都市銀行にて彼女のみで変動金利で『2300万円』の借り入れとなります。物件を彼女一人だけの名義とし、債務者も彼女一人とした場合、住宅ローン減税の対象も彼女一人…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • hideki-miraiさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2013/06/04 22:53
  • 回答2件

給料支払いについて

会社と個人で契約して友人を雇って一緒に働いているんですが、この場合って個人事業主の届けを出して、給料の支払いとかってどうやればいいですか?税金などの計算とか全然わからないので教えてください。

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • ゆうちゃん!さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2013/05/17 03:50
  • 回答1件

住宅ローン控除は受けれますか?

ご質問します。平成18年12月に、木造の中古一戸建て(平成5年10月築)を購入いたしました。当時は夫である私が転職したばかりだったので、正社員でローン審査にパスした妻単独名義で1300万円の住宅ローンを35年返済で契約いたしました。(物件の持ち分は夫2・妻8)今まで持ち分に見合った金額をお互いの収入から負担して住宅ローンを返済してきました。妻はその後退職し、パート勤務となった…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • あきちゃんSPさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
  • 2013/06/03 08:29
  • 回答1件

相続不動産の評価額

ネット上の情報をみたところ、相続人が納得していれば金額はある程度金額を抑えられるという情報をみました。この場合、鑑定士に査定を依頼した金額とはことなる金額を評価額としても良いという事なのでしょうか。ご教示ください。宜しくお願い致します。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • kokoko0323さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2013/06/02 23:51
  • 回答3件

ガスの検針員とパート

4月からコンビニのバイトを始め、5月から10日〜20日の間にガスの検針員を始めました。ガスの検針員の方は個人事業主になり確定申告を自分でしなくてはいけません。この度税務署に詳しく教えてもらいに行った所、「経費を抜いて38万超えると配偶者控除もなくなり、本人とご主人も税金も増えます」と言われ、いくらくらい税金が上がるのかと聞くと「ご自分で勉強して下さい」と冷たく言われ不安です。収入の予…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ここ528さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2013/05/30 23:16
  • 回答1件

住宅購入資金

来年、約3000万円で住宅を購入します。資金はこれまで妻名義で2000万子供名義で1000万貯めたものです。住宅購入の為に一切手をつけない分として妻子名義にしていたのですが、最近になって、これだと夫名義で購入する場合問題があるとききました。購入後、税務署から「お尋ね」等があり、資金の出所を確認されるとか。今からそれらの預金を一旦引き出して、夫名義で預金しても大丈夫でしょうか。妻は15年ほど…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kunnさん ( 愛知県 /58歳 /男性 )
  • 2013/05/11 11:43
  • 回答1件

個人事業主開業について

はじめまして。来月には個人として開業届を提出する予定のものです。今回開業にあたり不安に思っていることがあり質問させて頂きました。現在は会社に勤め年内に退職予定しています。職種はネットショップですが、新規仕入先が見つかりましたので今年の夏よりヤフーストアの契約なども行い本格的に行いたいと考え開業届の提出を考えています。開業届を出していませんが、2年ほど前より仕入を行いオークショ…

回答者
中山おさひろ
起業コンサルタント
中山おさひろ
  • ゆきんこ85さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2013/05/21 10:29
  • 回答1件

完全歩合制では最低賃金はもらえないですか?

主人が知り合いに誘われて転職した先が完全歩合制ということなのですが、契約がとれただけでは賃金が支払われず完全に納品が終わってからしか賃金がもらえません。キャンセルがあると一円も入らないことも多く、月に0~10万円くらいしかありません。社会保険、厚生年金、雇用保険もありません。仕事は週休1日で土日も勤務、ひどいときはほとんど休みのない状態です。かろうじて交通費はでていますが車も自分…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • kusamochiさん ( 岐阜県 /44歳 /女性 )
  • 2013/05/18 16:35
  • 回答1件

自営業の確定申告 添付書類出し忘れ

夫は自営業で確定申告をしました。去年、就職した私(妻)と娘の収入を申告していない様です。二人とも130万円弱の収入があり、共に会社で年末調整をしています。配偶者控除38万と扶養控除63万を受けています。この場合、追徴税など来るのでしょうか?うっかり私と娘の源泉徴収票の添付を忘れた様です。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • リコナルさん ( 香川県 /44歳 /女性 )
  • 2013/05/11 20:40
  • 回答1件

生前、認知症の伯母から貰い受けたお金について

遺産相続の事で教えて頂きたい事があります。認知症の伯母(独身)が亡くなり、相続人は直系の兄弟姉妹3人と代襲相続人が3人です。  伯母は一人暮らしでしたが、認知症が出てきたため、母(伯母の妹)と母の娘の私とで、週1回、伯母の家に介護しに、通っていました。後の日はヘルパーに来てもらっていました。伯母が亡くなるまでの4年間、2人で介護しました。遺言書はありませんが、遺産の事で代襲相…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • banana45さん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
  • 2013/05/09 02:07
  • 回答1件

住宅ローン控除、どれくらい受けられますか?

住宅ローンと控除、登記割合について教えてください。現在、新居(2世帯・共有登記)の登記割合を決めております。総支払い金額5400万のうち、主人と私の名義で4000万のローンを連帯債務で借入します。残り1400万は父が現金で支払います(一部支払い済)。名義は父・主人・私の3人ですが、金額通り登記した場合、住宅ローン控除はどのように計算されるのでしょうか?また登記はどのくらいまで…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • にゃ~たさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2013/05/08 18:10
  • 回答1件

代償分割による資金譲渡を客観的に証明する方法

現金での代償分割について教えてください。代償分割で他の相続人に渡したお金は贈与税の対象にならないと聞きました。それはどうやって証明するのでしょうか。(税務署対策ではないですが、きっちりとやっておくと良い方法というのがあるのでしょうか)遺産分割協議書で、代償分割金として誰それへ何日までにいくら支払う。支払先の口座はどこそこ・・・と記載して、実行するだけでよいのでしょうか?

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • あさみん2012さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2013/04/21 18:21
  • 回答1件

親から借り入れと贈与

住宅を購入を検討しており、頭金の用意で、親から1,000万円借り入れを予定しています。金利は2%程度で予定しています。ここまでは全く問題のないことだと思いますが、借り入れ期間中、上記の1,000万円とは別に、基礎控除110万円の範囲内で、両親から贈与を受ける予定です。(返済に当てるのはあくまでも自身の給与から支払いで、贈与でもらっているお金は生活の足しにしているまでです。)少しややこしいです…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • kentasuitさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2013/04/07 16:17
  • 回答1件

源泉所得税の納付金額を間違えた場合

納付の特例をとっているのですが、納付金額を誤って多く納付してしまい帳簿上預かり金の残高が合わなくなっていますこれを合わせるために、過払いした税額分の仕分けはどうすればよいでしょうか

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • saikaiさん ( 長崎県 /42歳 /女性 )
  • 2013/04/05 11:46
  • 回答1件

不動産売買を行った際の税金について

当方、再婚をし、現在持ち家を2軒ローンを払いながら所有している状態です。離婚まで住んでいた家Aを売却することになりました。家Aには、私がローンを100%払い続けたまま元妻が2012年11月まで居住しておりました。私自身は、離婚に伴い家を出て、2008年に再婚し、住民票を新しく購入した家Bに移し、現在もBに居住しております。しかしながら、2軒のローン支払いができない状態になりそうで…

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • nontanpapaさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
  • 2013/02/07 21:18
  • 回答1件

海外取引先の日本法人経由で輸出する際消費税は発生するのか?

海外の会社へ注文を納品する際に、一旦その会社の日本法人に物を納入し、その日本法人が海外の会社へ輸出することになっています。それ以外のやり取りは全て海外の会社との間で行われ、注文額も海外の会社の方から支払われる予定です。この場合、消費税が発生するものなのか教えていただけますか。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • kogiさん ( 奈良県 /42歳 /女性 )
  • 2013/03/30 19:48
  • 回答1件

医療費控除について、不明点

本日初めて税務署で医療費控除の申請をした、shoreと申します。所得税の申告内容確認票Aについて、質問させてください。還付される税金が40200と書かれているのですが、もう少し還付されると思っていました。収入等金額…給与 4251756所得金額 …給与 2858400所得から差し引かれる金額…(6)社会保険料控除から(15)基礎年金までが金額ゼロ(6)〜(15)までの合計 1086179←この金額...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • shoreさん ( 静岡県 /26歳 /女性 )
  • 2013/03/21 17:03
  • 回答1件

会社の休業の方法

初めて質問をさせていただきます。今現在、父が経営をしている会社があります。創業120年以上の老舗の浴衣業をしています。ただ、多額の負債があるために継承するものがおりません。死亡時には遺産を放棄するつもりです。兄弟は2名おり、兄は別会社を設立しております。私も結婚をするときにこの件は控えたいので、私独りでの経営もするつもりはありません。この場合、父が経営をしている会社を休眠・処分す…

回答者
岸井 幸生
公認会計士
岸井 幸生
  • naoko1216さん ( 群馬県 /38歳 /女性 )
  • 2013/02/27 15:39
  • 回答2件

副業確定申告後

去年の一年間、正社員業の他に副業をしており本日、確定申告を行って税金を納めてきました。(報酬扱い)パソコンでの入力になりましたが、係の方に伝えて住民税を自分で納付にチェックしました。住民税の方も早く支払ってしまいたいのですが、いつ金額がくるのでしょうか?また本当にちゃんと自分で納付にしてくれてるかも心配なのですが役所にいって確認ができたりしますか?(丸をつけても役所の手違いで会社…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • hito3さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2013/03/06 14:12
  • 回答1件

はじめて減価償却をします

個人事業をしていますトラックお荷物置き場のために車庫を建てました税務署で、減価償却費の計算方法、台帳など教えてもらいました。昨年度の減価償却費は15000円だったのですが、この金額は決算時に経費とするためには事業口座から引き出すべきものなのでしょうか。一応引き出しておいたのですが…また、車庫を購入した時の仕訳、減価償却の仕訳、決算で引き出した時の仕訳は、必要ですか?質問内容がおかし…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • oonaoさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2013/03/06 14:52
  • 回答1件

海外在住 日本の事務所は確定申告で経費で落とせますか?

個人事業主なのですが、居所が海外です(海外在住5年)日本での売上があるので(事務所は日本にもあり)、確定申告をします。白でやります。このビジネスは日本と海外をまたいだ感じなのですが日本での売上があるので確定申告します。(海外でもやります 租税条約上)この時、日本の事務所は経費で落とせるのはわかるのですが(日本の確定申告なので)、海外の事務所や海外での必要経費(ガソリンや接待交際…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • sh194さん ( 沖縄県 /43歳 /男性 )
  • 2013/03/05 07:37
  • 回答1件

印紙過怠税について

お世話になります。印紙の過怠税について教えてください。不動産の売買契約書に印紙を貼り忘れた場合、過怠税を課せられるかと思いますが、税務署より過怠税の決定があるべきことを予知される前に税務署に申し出た場合、印紙税額の1.1倍の支払いとなるかと思いますが、元々の印紙税額が15000円の場合は16500円となることでよろしいのでしょうか。背景としましては、確定申告の書類として売買契約書のコピー等…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ryo_ko76125さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2013/03/05 23:44
  • 回答1件

委託業務で扶養に入るためには…

こんにちは。現在、委託業務で年間200万円ほどの収入があります。しかし、出産を控え、収入が途絶えてしまうため、主人の扶養に入ろうと思います。ところが、自営業は国民健康保険に入らなければいけないということで、主人の健康保険には入ることができません。委託業務で扶養内で働いている方はたくさんいると思うのですが、何業としているのでしょうか。また、その業種がわかった場合、先日『自営業』で確…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • クリームチーズさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2013/03/05 12:56
  • 回答1件

投資物件を売却したい

1990年に新築のマンションを購入しました。1年半住んだあと、海外駐在になり、以来賃貸物件として貸し出しをしています。今回売却を考えています。3000万で購入し、ローンは完済しています。今回査定額は600万~700万円です。それを売った場合、税金はどのようにかかってくるのでしょうか。教えてください。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • くり♪さん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/02/24 09:45
  • 回答1件

源泉徴収票のない収入の確定申告の仕方を教えてください

初めまして、こんばんは。私は通常、派遣社員をしており、派遣会社から源泉徴収票をもらっています。ここ2,3年、舞台の現場仕事を手伝うようになり、2011年と2012年に謝礼金を頂きました。舞台の制作会社での仕事は、契約書を書き、源泉徴収票をいただけます。2011年の分は、その1回のみ5万円ほど収入があったので、税務署に相談をしたところ給与所得以外の報酬/賞与?(失念しました)で申告することにな…

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩
  • くゆりんごさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2013/03/01 19:53
  • 回答1件

海外在住時の確定申告について

昨年5月より米国に留学中です。日本では医師をしており、勤務先の他に複数箇所で当直業務をしていたため、毎年確定申告をしていました。海外への転出届を出しているので国内住所はありませんが、この場合昨年5月までに複数箇所から得ていた収入の確定申告はどうしたらいいのでしょうか。源泉徴収書は手元にあります。恐れ入りますが、御教授の程よろしくお願い申し上げます。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • Buriterikoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2013/02/27 07:33
  • 回答1件

自宅での事業について

自宅で、部屋の一部を使用して、お店を開きたいと思っています。主人の持家で、現在住宅控除を受けています。その場合、私が事業をする場合、経費にはできないのでしょうか?申告はどのようにすればよいでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • nature_lunchさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2013/02/21 19:31
  • 回答1件

副業の確定申告について教えてください。

今年から副業を始め、来年確定申告が必要となるかもしれません。確定申告は今までしたことがなく、初めてなので調べてもよくわかりませんでした。教えていただければ幸いです。副業はネット上のお仕事で、年収がどれくらいになるのかまだわかりません。20万円以上になれば確定申告が必要になるんですよね?確定申告を行えば本業の勤め先に分かってしまうのでしょうか?勤め先は副業を禁止しております。確定…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • かな02さん ( 新潟県 /28歳 /女性 )
  • 2013/02/21 19:31
  • 回答1件

母名義の土地を弟が購入する場合

母名義の土地に弟名義の家を建て、同居して4年近く、不仲が原因で今回母親が土地を弟に売却することで、家を出ることになりました。土地代として1500万を提示したものの、金融機関ローンが400万しか組めず、残りは毎月15年かけて直接母に返済すると言っています。額は、どこで査定したかわかりませんが、母が今後生活できるお金ということで決まったようです。既に母は引っ越し先を購入することに…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • memoireさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2013/02/21 14:32
  • 回答2件

業務委託契約の経理仕訳について

初めまして。debirumanと申します。よろしくお願いします。さて、業務委託契約の経理仕訳について質問がございます。長文で失礼致します。当社は営業コンサルタントをしており、登録型派遣会社と取引しています。業務委託契約で登録型派遣会社のスタッフとして登録派遣会社の取引会社にいって仕事をしています。交通費だけでも経費計上して仕訳できますでしょうか。現在請求書では、営業コンサルタント料  …

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩
  • debirumanさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2013/02/19 16:20
  • 回答1件

確定申告(不動産所得)・提出資料について

不動産所得の確定申告について質問です。収支内訳書を作成して郵送する予定ですが、管理費など経費の領収書は一緒に提出しなければいけないのでしょうか?源泉徴収票は添付する場所が決まっているようですが、領収書はどのように添付すれば良いですか?また、コピーでも大丈夫ですか?よろしくお願いします。

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • pi-chanさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2013/02/17 02:06
  • 回答1件

確定申告について

去年、1月から4月まで働いていた期間があり、源泉徴収票によると支払金額82万1994円、源泉徴収額1万9720円となっています。今年、住民税の徴収はないと思うのですが申告は必要でしょうか?また、確定申告と社会保険、国民健康保険など関係ありますか?過去に会社を退職してから、健康保険などに全く加入していない期間があるので確定申告に行ったために、そのことを問われたりしたらと思うと億劫…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • Maymay19876338さん ( 奈良県 /39歳 /女性 )
  • 2013/02/15 19:09
  • 回答1件

住宅ローンの借換について

住宅ローンの借換をしたいのですが、13年前に自分がメインで、主人と連帯債務としてお金を借りました。♯この時は、主人が転職して1年くらいだったため。メインで借りている私が1年前に個人再生を受けました。借換をするにあたり、主人1人でのローンで受ける事は可能でしょうか。その場合、贈与税は発生しますか?どうか回答のほど、よろしくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • panpan26さん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2013/02/11 23:17
  • 回答1件

自宅での教室、講師代の確定申告について

現在、手芸の講師としてイベント会社から依頼があれば単発の講師を務めたり、自宅で簡単な教室をしております。現在は主人の扶養に入っており、講師も始めたばかりなので昨年の所得は38万以下なので確定申告は行わない予定ですが、今後所得が38万を超える場合は、扶養を抜け確定申告をする必要があるのでしょうか?また年末に主人の会社から扶養についての書類が届きますが、その際には所得がいくら少なくて…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • しおこさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2013/01/31 20:04
  • 回答1件

この場合確定申告は必要ですか?

24年1月途中より育児休暇をとり諸事情により2月に退職しました。源泉徴収票には支払金額20400源泉徴収税額3850社会保険料等の金額132116とあります。年末調整を行っていませんが個人の保険料支払額が16万弱あります。それと住宅借入もあります。こういった場合は確定申告を行うのですか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • しんきいってんさん ( 岡山県 /37歳 /女性 )
  • 2013/02/02 21:20
  • 回答1件

住宅ローン控除について

平成24年1月に新築の建売の家を購入し住宅ローン控除のために先日税務署に行きましたら登記簿謄本に新築した日が6月なために6ヶ月以内に住んでいないため住宅ローン控除を受けられないと言われました。契約した日や引き渡し日(鍵をもらった日)は1月なのですがやはり無料なのでしょうか?それと税務署の資料には新築した日又は取得した日から6ヶ月以内と記載されているのですが取得した日とはどの日を指してい…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • すっきりさん ( 福島県 /27歳 /女性 )
  • 2013/02/06 10:01
  • 回答1件

海外居住者によるネットショップ開設

はじめまして。私は現在外国に居住し、そこで就職して働いております。小物や小さなインテリアなどを扱った日本人向けのネットショップを開設したいと思い、様々なサイトを探したところ、当サイトの以下のリンクを見つけたのですが、http://profile.allabout.co.jp/ask/q-125910/わからないところがあったので、メールを送らせていただきました。私は、現在海外移転届けをすでに提出し...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • たびびとさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2013/01/01 17:27
  • 回答2件

離婚後の住宅ローン控除について。

はじめまして。離婚し、今まで元夫が組んでいた住宅ローンの債務を引受けました。離婚前は1/2ずつの名義で、私がローンを引き受ける際、すべて私名義にしました。(フラット35です)この場合、確定申告すれば私は住宅ローン控除を受けれますか?売買契約書のようなものは無く、銀行との債務引受書のようなものはあります。(原本は提出したのでコピーです。)

回答者
小山 智子
宅地建物取引士
小山 智子
  • てっぱんさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2013/02/04 13:54
  • 回答1件

休眠会社の清算方法

稼働実績のない休眠会社で父の死去に伴い、昨年、解散登記したのですが、税務申告の書類が送られてきました。毎年、税務署には休眠中で書類を提出していたのですが、清算するにあたりどのような処理、費用が必要なのでしょうか?放っておくと問題がありますか?

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫
  • にしかさいさん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2013/02/04 02:54
  • 回答1件

主婦起業家として会社設立の準備をしています。

現在、自宅マンション(夫名義)で法人設立しようと準備をしています。・ガソリン代・修理・車検・保険など会社経費として計上する場合、名義は法人に変更すべきですか?今は夫名義の自家用車です。・水道・ガス・光熱費の按分ですが、23.8%(=週40時間労働÷168時(24h×7日)×100)で経費計上を考えていますが問題ないでしょうか?・夫名義で購入したデスクを使用するのですが、経費として認められますか?他…

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩
  • terumamaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2013/01/26 14:23
  • 回答1件

年収130万円を超えてしまいました。

今、健康保険は旦那の扶養になっているのですが、年収が130万円を超えてしまいました。私のパート先は毎月忙しさが違うため、ギリギリまで年収が130万円を超えるか全くわからず、暇な月は月収4万、忙しい月は月収18万ほどになります。また、恥ずかしながら年収と手取りの年間総額は同じでない事を知らず、ギリギリ130万超えてないと思っていたのですが、源泉徴収をもらって初めて間違いに気付きました。支…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • ェリぽωさん ( 石川県 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/24 02:57
  • 回答1件

3年前の株損益は・・・

専業主婦です。3年前、某航空会社の倒産により80万程の損を被りました。特定口座で、源泉徴収ありの口座です。倒産がショックだったのと、その他の株も塩漬け状態だったので、この3年間は株はほったらかしでした。最近、塩漬け株だった株の取引を再開し、利益が出始めたので、今更ながら3年前の損益をほったらかしにしているのが気になっています。適切な節税をしたいのですが、3年前の損益は今更どう…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • sunmontuewedさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2013/01/17 10:51
  • 回答1件

按分による家賃支払の仕訳記入について

宜しくお願い致します。今年から個人事業主になりましたが自分の事業と、アルバイトによる給与がありその2つの収入を1つの口座で管理しようと思っているのですが家賃(月に100,000円)で、住居70%:事務所30%と按分したとして70%(70,000円)はアルバイトの給与分から30%(30,000円)は事業の売上から経費計上(支払いは月末に大家さんの口座に振込です)とするとしたら仕訳の記入はどのようにな...

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩
  • maxjoe1005さん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2013/01/17 01:10
  • 回答1件

遺産相続の相続方法の折り合いがつかない場合

祖父が昨年末亡くなりました。祖母は一昨年に亡くなっており、祖母の分の遺産は祖父が全て相続しています。祖父には娘が2人おり(私の母と叔母です。)遺言書は無かったため、その二人での遺産相続となりました、遺産は土地と家で、借金はありません。(家庭の事情で私は祖父と祖母に育てられたためその一軒家には私と祖父、祖母の3人で暮らしていました。今は私が一人で暮らしています。)家は、一階に私が、…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • ヤマコさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2013/01/16 14:22
  • 回答1件

住宅ローンの一括返済について

住宅機構のローン一括返済についておたずねします。マンションの住宅ローンを住宅機構に返済しています。現在約2100万円の残債があります。身内が肩代わりしてくれることになったのでこの残債を一括返済をしようと思うのですが実は数年前から一戸建てを新築してそちらに住んでいるため一括返済をする時にそのことが発覚すると罰金や違約金のようなものを支払わなくてはならないでしょうか。その場合、ど…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • chappycatさん ( 埼玉県 /51歳 /女性 )
  • 2013/01/14 09:56
  • 回答1件

年末調整・確定申告

23年8月に出産し、現在は育児休業中です。昨年末、保険会社から送付された保険料控除証明書を係に提出したら、年末調整はできないから税務署に行くようにいわれました。証明書を持参して税務署で手続きをすることで、どうなるのかよくわかりません。また、手続きしなければどうなるのですか?教えてください。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • H.Kさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2013/01/10 12:57
  • 回答1件

2,140件中 301~350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索