「研究」の専門家コラム 一覧(118ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月25日更新

「研究」を含むコラム・事例

6,665件が該当しました

6,665件中 5851~5900件目

涼を求めて

梅雨が明けると夏も真っ盛りでしょう。今年も暑くなりそうです。 住宅事情により窓を開け放す事もままならない事も多くありますが 出来る限りエアコンを使わずに暮らしたいと思います。 ちなみに私の自宅はエアコンは有りません。夏は只々、自然の通風に 任せるのみです。 余談ですが、冬は?デロンギとコタツのみの最小限で間に合わせています なんとキッチンには冷暖房が有りません。特別な...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/07/07 08:00

斬新オリエンタルフィーバーホームページリニューアル

大国屋ビジネスコンサルティング株式会社 やっとホームページリニューアルできました。。。。 今まで中学生の研究課題でつくったようなページでしたが、今回は斬新なイメージでリニューアルが完了しました。大国屋ビジネスコンサルティングという奇怪な会社名をイメージできる非常にオリエンタルなイメージのページになっています。 でも・・・。クリックしないと誰もどんな会社かわかりません。一度ご覧ください。 大国...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/07/06 19:19

トマト炒り卵

料理好きな私は日曜は3食とも作る事も珍しくは有りません。 最近好きなのがトマト入りの卵焼きです。特別な事も無いのですが ちょっと甘めの味付けがポイントで、トマトの酸味と相まって美味しいです。 調味料はいたってシンプルに、塩味のみです。 始めに鷹の爪も1本程入れて油に辛みをうつすと辛さが「隠し味」になり 食欲がわきます。辛いと感じると強すぎるので控えめがポイントです。 トマトには抗酸化作用が有るリ...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/07/06 10:30

難しそうだ。

投資は、難しいと考える人がいます。 そうではなく、面白そうだと考えてみると、良いでしょう。 子供の頃は、皆、好奇心のかたまりだったでしょう。 そして、色々なことを、チャレンジしてきたはずです。 もちろん、途中には、失敗もしたでしょう。 そうやって、物事を覚えてきたのです。 大人になると、妙に、保守的になってしまい、好奇心をどこかに忘れてき...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/05 18:39

ハーブも楽しい−マイハーブソルト

 月桂樹、ローズマリー、ガーリック、チリ、セージ、タイム、ブラックペッパー、ローズヒップ、レモンバーム、ミント、その他好みのハーブ類を乾燥させて岩塩とミックス。 コーヒーミルでガーっとやれば、あっという間にマイ・ハーブソルトの出来上がり。  今年も作成しました。  昨年からブレンドを進化させるため、写真に加えてドライセロリとドライオニオンも作成してミックスします。また、市販のハー...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/07/05 17:00

リーダーシップが成立する条件

リーダーシップ研究者である金井壽宏氏は 著書『リーダーシップ入門』で  リーダーシップは一種の社会的な現象であり  部下との間で相互に起こるダイナミックな過程である と解説しています。 リーダーシップが成立するためには 第一要素:リーダーのふるまい 第二要素:部下の存在と意味づけ ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/07/05 13:00

食欲と運動意欲をコントロールするホルモン

食欲や代謝の制御など体内の多くの機能に関わるホルモンに「レプチン」というものがあります。コレガうまく働かないと、食べても満腹感を感じなくなり、いくらでも食べられてしまうため、肥満や糖尿病の原因となります。 最近の研究では、糖尿病マウスの視床下部という場所にあるプロオピオメラノコルチン・ニューロン(pro-opiomelanocortin neuron)にレプチンの受容体を加えたところ、血...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/07/04 12:36

実のなる植物の楽しみー目論み中

 先に、庭に実がなるもの、花が咲くもの、いいにおいがするもの等の植木を混ぜて植えると季節感と収穫の楽しみが味わえていいですよとコメントしました。  我が家は、柑橘系がお気に入りです。  なぜなら、常緑でご近所に枯れ葉の心配が少ないことと、スパイスとして必要な都度、料理に使えるから。  というわけで、ゆかす(ゆず、すだち、かぼす)にレモンの木がありますが、さらに、西日を防ぐ役目を兼...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/07/03 20:00

梅雨になると良い傘が欲しくなります、普段は500円の折りたたみ傘を 実用本位で使っていますが、なんと言いますか、、楽しくないです。 英国御用達の傘とまではいかなくても、もうちょっと良いものが欲しいです。 しかし、良い傘を持ったとしてもその傘をどう使いましょう?しゃれた傘を きちんと預かってくれる様な場所へ出かけないのが問題です。 昨日、娘が「お父さん、傘の骨が曲がっちゃった。直せる?」と聞いて...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/07/03 08:00

研修三昧

昨日は、東京ミロク会計人会の研修会に出てきました。 国税OBの税理士、望月文夫上武大学教授を講師にお招きして 「国際税務と租税条約の基本について〜国際源泉税の実務上の取扱い〜」 をテーマに3時間の研修を受けてきました。 国際税務に関しては専門とされている方は少なく、ある程度の知識でも それなりの勝負はできるのでしょう。 わが事務所でも中国とのビジネスを行っているクライ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/02 12:55

モノの居場所ーその4/平面的な工夫をする

 今回は、平面的なモノの居場所の工夫の例です。  写真は、2階の洗面脱衣室と収納でつながったクロゼットの事例です。洗面脱衣室と収納でつながるクロゼットも大変便利ですが、よく提案するのは、洗面脱衣室と収納でつながったユーティリティーの事例。  洗面脱衣室とユーティリティー、冷静に考えてみると使うものが結構だぶっています。タオルしかり、多様な洗剤類とそのストック等しかり。。どちらからも出...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/07/02 10:23

あなたもキャスビーしませんか?

 キャスビーって何?と思われたかもしれません(苦笑)  正式名は、CASBEE と言います。  家や建物の環境性能を評価してランク付けする手法の事で、  つまりこれで評価すると、建物や家がどれだけ環境に優しいか  が分かる!という指標です。    6月4日に施行された、長期優良住宅ともリンクする部分が  あります。  ちなみに、弊...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2009/07/01 21:42

病気腎移植再開を決定、徳州会病院グループ

重度の腎臓病患者には朗報です。 2006年から自粛されてきた宇和島徳州会病院における病気腎移植について、 厚生労働省が、今年に入って、臨床研究であれば制限をしない旨の見解を 公表したことを受けて、徳州会グループは、病気腎移植の再開を決めた。 30日16時31分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 宇和島徳洲会病院(愛媛県宇和島市)が、がん患者らから摘出した腎臓を 別の腎臓病患者に移植し...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/01 07:38

2009年7・8月講座・セミナー・相談会のご案内

前田経済塾 経済の基本を学ぶ講義   ■第18回ファイナンシャルプランナーが教える経済教室「発展途上国・新興国について」    【内容】発展途上国や新興国の現状について学びます。    【日時】7月09日(木)10時15分から と 19時から          7月11日(土)10時15分から     ★詳細および参加申し込みはこちらから     ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/30 17:53

ビタミンCは運動の健康増進効果を妨げる?

健常人40人の試験から、抗酸化剤(ビタミンCとビタミンE)サプリメントは運動の健康増進作用を妨げうると示唆されました。 試験の結果、運動誘発性酸化ストレスはインスリン抵抗性を緩和しつつ内因性抗酸化防御活性促進適応応答を引き起こすが、このような健康増進作用は抗酸化剤サプリメント摂取で阻止されると示唆されました。 運動誘発性酸化ストレスとは、運動に伴いミトコンドリアが作る活性酸素の...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/06/30 07:29

ホワイトニングの安全性2

こんにちは。ティースアートのDr.TSUBAKIです。 ホワイトニングは1989年にアメリカで実用化された方法で、すでに20年が経過しています。この間大きな事故もなく、世界中の研究機関の報告でも安全性は確認されています。 とは言ってもまだ20年!?いえいえ、実はホワイトニングの研究が始まったのは1844年、今から150年以上も前のことなのです。当時はミョウバンや酸を使用し、歯の...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2009/06/29 10:00

みんな注目!TVの行方 #6

永遠のポップスター、マイケル・ジャクソンさんが他界しました。 ミリオンセラーを連発し、天使の歌声を奏で、 華麗なるムーンウォーク、そしてゴシップに彩られた私生活。 ある意味、アメリカという国の文化を象徴するキング・オブ・ポップスターでした。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 TV世代っ子の一人として、愛を持って、TVの行方を考えています。 前回...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/06/29 09:45

時感 vol.1 に掲載されました。

『 時感 vol.01 』( 学習研究社 ) お父さんのための身だしなみ講座1(P126〜)          ・ ・ 脱・加齢臭で 華麗な男に! もう臭いとは言わせない5つの簡単ケアの1つ、 『 口臭ケア 』にて、 ホワイト ホワイト デンタルクリニック 審美歯科 ドクター 石井 さとこが、アドバイスしてい...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2009/06/29 00:00

医療の新しい動きを読む

電気の刺激により機能を回復する 身体に微弱な電気を流して運動機能や視力を 回復する研究が相次いでいる。 東京大学などは頭部に電気刺激を加えて 足の筋力を高めることに成功、 大阪大学は網膜に電気を流して病気で低下した 視力を回復できた。 リハビリや治療の新方法として 普及が期待される。     ‐日本経済新聞2009年6月22日より抜粋‐ 身体に優しい...(続きを読む

背戸土井 崇
背戸土井 崇
(経営コンサルタント)
2009/06/28 00:00

Wiiで運動不足を解消できるか?

人気のテレビゲーム機、Wii を用いて体を動かすゲームをすると、ある程度の健康効果が期待できるのではないかという研究がされました。それによれば、Wiiによる運動は従来の運動の代わりにはならないが、運動をしない人が体を動かすきっかけにはなる可能性がありそうです。 米フロリダ州ペンサコラPensacolaの高齢者センターで60〜80代の高齢者44人に、Wiiのボウリングゲームで遊んでもらった...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2009/06/27 12:25

先日、鎌倉で最初の患者様が完成!

先日、きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが休みの土曜日に、親友のオフィスへ行きました。 去年始めて”インプラント治療”を取り入れた患者様の口の中に、上部構造(人工歯)が完成セットされました。「その後は六本木に事務所を構えるWEBディレクターとTeam Kisの新規プロジェクトの会議、更に夜は理事を務めるインプラント研究会の会議へ参加して夜中の帰宅でした〜。(T_...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/06/26 19:43

恋愛と結婚 進化心理学に学ぶ

「婚活」がブームになっています。従来の見合や恋愛結婚が減り、民間企業や地方自治体までもが介入し、結婚の世話してくれます。これは社会変化に伴い、地縁・血縁、更に職場の人間関係が希薄になったためです。高度経済成長期までは親・親戚が見合の手配をしてくれましたし、バブル景気までは職場結婚を前提とした雇用が行われました。ところが、バブル破たん後、企業は新規雇用を制限し、中途や派遣でつなぐようになりました。労...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2009/06/25 17:20

エコ換気へのご提案

関東地方は梅雨ですね。 雨がしとしと降るさまは、気分が落ち着いて悪くないのですがフットワークが 悪くなるのが難点かと、、 自然の恵み多い季節を上手に過ごして行きたいものです。 今までは日本の家屋は夏を旨としていましたが、最近の住宅は必ずしもそうで もないようです。エアコンなどを使って家の中に人工的な環境を作ることが多く有ります。 建築家のレベルでは、そんな事が矛盾する...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/06/22 18:30

特許の基礎知識がわかるメルマガ

経営者、企業の研究者の中にも特許について非常に詳しい方もおられますが、中には、まだ何が特許になって、何がならないか?ということについて誤解されている方もおられます。 特に忙しい経営者の方は特許や知的財産全般についてじっくり学ぶ時間もないことから、弁理士に非常に難しい依頼をされることもあります。 よくあるのが、できる限り権利は広く取りたい、しかし、できる限り開示せず、ノウハウで残...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2009/06/22 15:56

ジオン軍の失敗(岡嶋裕史、アフタヌーン新書2009年)

今日は、私の世代には受けるかもしれないが、上の世代の方には 眉をひそめられかねない本を紹介したい。 岡嶋裕史「ジオン軍の失敗」(アフタヌーン新書2009年5月) です。 ファーストガンダムの放映から早30年。 ガンダム世界の奥行きは広がりを見せる一方ですが、リアリティを追求した アニメは、製品開発の視点からも注目される失敗学が提示されたのである。 それが本書であ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/21 08:20

8月3日、アコード租税総合研究所、設立シンポジウム

先月、設立されたアコード租税総合研究所ですが、ようやく事務局の準備も ほぼまとまり、会員登録事務が始まりました。 現時点では、研究員の方が会員より多いという状況ですが、酒井所長が 色々な会に出席して、参加者や後援を募っています。 また、設立に当たって、シンポジウムを開催することが決まりました。 「納税者の保護と納税義務の履行の確保   ―租税行政手続の充実...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/20 07:35

体育館のようなDKは、家族の交差点-その3/3

 体育館のようなDKは、家族の交差点-の続き  子供の勉強コーナーから、西側の趣味コーナーと畳敷きのくつろぎコーナー、北側の大きな高窓で明るいオープンキッチンと家事コーナーを見下ろしています。  大家族のため、冷蔵庫は2つありますが、DKをすっきりさせるためにオープンキッチン脇にしつらえたキッチン納戸に納めてあります。  また、大テーブルは、もっと大勢が集まったときのために、座式...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/06/19 13:37

ラポールとは

ラポールのお話の続きです EQ(こころの知能指数)研究者であるダニエル・ゴールマンは、 ラポールを以下のように説明しています。  ラポールは、人と人のあいだにしか生まれない。だれかとの  関係が気持ちよく、ぴったりと噛み合い、円滑に進んでいる  とき、私たちはラポールを感じる。  ただし、ラポールは一時的な気持ちの良い関係よりも、奥の  深...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/06/19 13:00

体育館のようなDKは、家族の交差点-その2/3

 体育館のようなDKは、家族の交差点-の続き  写真は、雑誌ミセスに掲載されたものです。  大きな吹き抜けのDKの廻りにさまざまなコーナーが配されているのが判ります。  光の抜けるブリッジのような通路を渡って、子供室に行きます。 木村建築研究室HP   http://www.kimuramariko.com/ 木村建築研究室ブログ http://blog.li...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/06/18 12:35

体育館のようなDKは、家族の交差点-その1/3

 以前設計した4人のお子さんのいる大家族のお宅。    お父さんは仕事。お母さんは家事や活動。子供たちは塾やクラブ活動。  と、何処のお宅もですが、家族みんなそれぞれにやることやりたいことがたくさんあって、みんななかなか一同に会して話したり食事したりがむずかしくなっていますね。  家族数が多ければ尚更です。  そこで、体育館のような大空間のDKが『家族の交差点』になるよう...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/06/18 12:28

脳を知りつくせ! 自分プレゼン術 #4

脳を知りつくせ! 自分プレゼン術として脳のコラムを書いています、 人間の脳を休めるには、睡眠が大変効果的です。 睡眠時には、レム睡眠とノンレム睡眠が交互に現れるという特徴があります。 毎日しっかり、気持ちよく眠りたいですね。 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 「知ると役立つ 脳のしくみ」 直感とひらめきの巻<その2> 前回、「脳を...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/06/18 08:55

ステップ9  「SEO対策をする」

ステップ9  「SEO対策をする」  前回、動作確認まで完了しましたので  いよいよ、最後の仕上げです。  かんたんSEO対策をしましょう。  まずは、狙いのキーワードを決めましょう。  どんなキーワードにしたらよいのか?  それは、あなたの商品に関連していて  さらに、ヤフーで1ヵ月に1万件位検索があった  「言葉」です。 ...(続きを読む

玉井 昇
玉井 昇
(Webプロデューサー)
2009/06/18 06:00

名簿12

名簿11 以下は弊社でクライアントのために用意したことのある名簿です。 カッコの数は件数です。大体、全国です。 またクライアントのビジネスに合った名簿を探してくることもやっています。 名簿を探すだけでなく、名簿を収集して名簿を作成することもやっています。 もちろん名簿データには「電話番号クリーニング」を致します。 電話番号クリーニング ...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/06/17 15:47

人探しの方法

人探しの方法 私の携帯電話が鳴った。 買ったばかりで家族にしか教えていない携帯電話が鳴った。 時計の針は深夜24時にさしかかろうといている。 着信番号を見ると「045」から始まる電話番号。 横浜からだ。 私は横浜出身なので、横浜からの電話は不思議ではない。 しかし・・・ 誰だ? しかも、こんな深夜に? 電話に出るか迷っているう...(続きを読む

水内 終一也
水内 終一也
(経営コンサルタント)
2009/06/17 12:32

乳酸菌の「壁」で免疫力・抗酸化力アップ!(2)

(続き)・・それならば、乳酸菌を生きたまま腸に送り届けることに固執することはありません。むしろ、乳酸菌の「量」の方が大切です。乳酸菌の数が多いほど、効果も高い。正確にいうと、乳酸菌の「細胞壁」を大量に抽出し、それを腸に送ればよい。  そのためには乳酸菌を殺菌し、細胞壁のみを抽出すれば、より効率が高いことになります。実際にそうして抽出された細胞壁は、1グラムあたり7兆5千億個分の乳酸菌数に...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/06/17 07:00

脳を知りつくせ! 自分プレゼン術 #3

最近のマイブームとして、プールにはまっています。 週末や、時間の空いたときに、ちょっとプールに行って泳ぐととても気持ちが良いものです。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 「知ると役立つ 脳のしくみ」 ビジネスに役立つ脳の働きとは? 直感とひらめきの巻<その1> 若き脳科学研究者・池谷祐二さんのセミナー「脳を見方につける」より ビジネスに活か...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/06/16 08:45

MSN Live Search (bing) の動きについて

先日に案内させて頂いたMSN(現在はbing)ですが、以前のMSNと同じく、検索結果に反映されないという現象が管理しているサイトの一つで見つかっております。 厳密に言いますと、検索結果に反映されていないわけではなく、URL(www.●●●.jp)を打ち込むと検索結果に反映され、●●●.jpだけで検索しても出てきません。。。 google、ヤフーでの検索結果は上位で1位〜3位に表...(続きを読む

中沢 伸之
中沢 伸之
(Webプロデューサー)
2009/06/15 23:38

損すると決めつけない

「投資=損」という概念を持っていると、なかなか投資には踏み込めません。 潜在意識の中でそう思っていると、勉強も研究もする気はおきないでしょう。 ですから、まず、周りの意見に影響されずに、ニュートラルな気持ちになってみましょう。 他の人が、損したとしても、自分は、そうならない。 そうならないように、勉強も研究もする。 そんな、前向きの姿勢を持ち続けて...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/06/15 21:25

1泊2日でHPをゼロから作り、完成まで眠れない合宿

HPを作りたいけど、通常業務があって作れない。 作りたいのはヤマヤマなんだけど、あと一歩が踏み出せない。 HPの実作業を手とり足とり教えてほしいんだけど。 と言った声を、よ〜く聞きます。 そこで今回は2日間、横田を使い倒せるセミナーです。 体も頭も筋肉痛になるくらいコキ使って下さい(笑) その名もネッケツキラー合宿セミナーを先週末に行いました。 総勢4名の参加に、フォロー...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/06/14 21:57

金井壽宏 (2005) 『リーダーシップ入門』

リーダーシップ関連の本で何が一番よいですか? とよく聞かれます。 私は、迷わずこの一冊をお勧めしています。 私の意見ですが、日本語で書いてあるこれ以上のリーダーシップの テキストは無いと考えています。 ビジネスでリーダーシップを発揮したいと考えている人から、 リーダーシップの研究をやっていきたい人まで、幅広くフォローできる 「究極の1冊」です。 金井壽宏...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/06/14 09:35

基礎下の癒し効果

癒し効果を促す材料は色々と有りますが、今回は基礎下に入れる「埋炭」というものをご紹介します。これは、基礎下約1mくらいの深いレベルで家のちょうど中心にあたる部分に炭を埋め込むというもの。埋炭の方法は他にもありますが、当社が組んでやっている炭製造業者が研究機関と組んで研究した結果、家の中心に1箇所まとめて入れた場合のほうが、土地全体の「通電率」を上げる効果があるようです。 血に例えると「ド...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/06/14 08:22

言葉のイメージ

コマーシャルやプレゼンテーションで耳に心地よい言葉有ります。 快適 安全 丈夫 この三つは欠かせない重要な大原則でしょう。 例えば「大黒柱」一家の大黒柱などと例えられて信頼できる象徴的な 意味合いで使われます。大黒柱は古い家屋などでは家に中心部に通し 柱として使われてその廻りに部屋を配置したりします。 例えば大黒柱が有るので丈夫な家ですというプレゼ...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/06/14 08:00

ホームページのリニューアルについて その5

ホームページをリニューアルしたい ライバル企業のホームページをじっくり見よう!! 検索エンジンで自社の「サービス名」と「エリア情報」で 検索してみよう。 沢山のライバル企業が表示されます。 そして、上位10社程度のホームページをじっくり見ます。 「なぜ」上位に表示されるかを研究しましょう。  ※当社でホームページリニューアル業務を実施...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2009/06/13 14:25

オープンハウスのマナー

建築家仲間からオープンハウスのお誘いを受けることも多く有ります。 旧交を温めるべくワインなど持参して伺います。 不特定多数の方が訪れるオープンハウスは、開催側は神経を使います。 オープンハウスは建物をお施主に引き渡す前のご好意によるものなので 訪れる側にもマナーがあります。 〇手袋、ほとんどの場合は手袋(軍手)が用意されているので  それを着用しますが、時々用意されて...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/06/12 08:00

ものの考え方について その1

いわゆるコンサルタントはものすごく沢山の情報を持っています。その情報とは、考え方の方法であり前回記載した基礎データです。集めている膨大なデータを自分たちの経験と研究で作り上げた「考え方」に落とし込んで顧客にソリューションを与えていきます。状況によって考え方を選んでひとつひとつ作り上げて行くものです。ですので今回はそれらの考え方の元になる「ものの考え方」について言及していきます。 基...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/06/11 23:24

脳を知りつくせ! 自分プレゼン術 #2

東京地方が梅雨入りしました、 雨が降ると、気分が少し下がると言う人がいますが、発想を変えましょう。 よく見ると、空間の広がりが雨でよく見えてくると思いませんか、なんだか落ち着く気がします。 こんにちは、エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 「知ると役立つ 脳のしくみ」 相手によい印象を与える方法とは? 右脳と左脳の巻<その2> デザイ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/06/11 09:05

男は結婚式の準備にどこまで関わるべき(1)?

こんにちは。恋愛セラピストのあづまです。  今日は、結婚式の準備段階で、良くある状況を題材に、男女の心理の違いを書いていきます。  幸せに向かっているはずの結婚式の準備。でも、なんだか憂うつ。彼も忙しくて結婚式の準備に非協力的。私、マリッジブルーかも…。そんな風に感じる女性は多いはず。  恋愛に関する脳科学の研究によれば、女性は恋愛に際して「記憶」に関わる部位が...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2009/06/11 09:00

耐震補強について

耐震補強についてです。 診断と同じ様に簡単である事が売りの補強材料や工事のコマーシャルを よく見聞きします。 全てでは有りませんが「簡単」で有る事の落とし穴は *弱い部分以外が強い事を前提にしている材料や工事があります。 東京都は耐震化率を上げるように様々な指導を行っています。 対象は昭和56年以前の建物です。56年以降は耐震に関しての規準が 大きく引き上げ...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/06/11 08:00

引き出しの中身が持ち上がる?キッチン説明会

先日 クリナップの営業の清水さんが この6月に新しくなったクリンレディの説明にパソコンを持ってきてくれました。 またまた、驚くべき機能が備わっていました! 引き出しを開けると引き出し内部手前にいれてある サランラップやレードルの部分が持ち上がってきて 腰をかがめなくても、立ち姿勢のまま、もち上がってきたそれらの小物類を 取り出すことができるのです! 電気で制...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/06/10 20:00

設計者冥利

 先週、1年検査で昨年リフォームしたお宅に伺った時のエピソード。  15年程前に設計監理したお宅のリフォームの上、同世代ということもあり旧友のような感覚ですので、点検確認が終わったら、当然四方山話に花が咲きます。  上のお姉ちゃん(新築設計時は小1か小2だったけれど、今はT大の院生)が、この日は在宅で、お茶を入れたりしながら、四方山話に加わってくれていました。  さすがにT大院生...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/06/10 20:00

6,665件中 5851~5900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索