食欲と運動意欲をコントロールするホルモン - マッサージ・手技療法全般 - 専門家プロファイル

吉川 祐介
Wecareカイロプラクティック&ナチュラルケア 院長
カイロプラクター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:マッサージ・手技療法

檜垣 暁子
(カイロプラクティック理学士)

閲覧数順 2024年04月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

食欲と運動意欲をコントロールするホルモン

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. マッサージ・手技療法
  3. マッサージ・手技療法全般
健康雑学
食欲や代謝の制御など体内の多くの機能に関わるホルモンに「レプチン」というものがあります。コレガうまく働かないと、食べても満腹感を感じなくなり、いくらでも食べられてしまうため、肥満や糖尿病の原因となります。

最近の研究では、糖尿病マウスの視床下部という場所にあるプロオピオメラノコルチン・ニューロン(pro-opiomelanocortin neuron)にレプチンの受容体を加えたところ、血糖値が正常にまで低下しするとともに、このマウスは以前は1日中寝ていたのが、より活動的にもなったというものがあります。

これは、レプチンが食欲や代謝だけでなく、活動する意欲などにも関係している可能性を示唆するものと考えられます。レプチン自体は、体脂肪を作る細胞から分泌されるものです。体脂肪が増えると、レプチンの分泌量も増加し、それが脳に作用して食欲を抑えるような仕組みになっています。

脳でレプチンを受け止める受容体が少ないと、前述のように肥満や糖尿になりやすくなるのですが、今後、このレプチン受容体をどうしたらうまく発現させられるかという研究が進めば、こうした問題に解決策が見つかるかもしれません。

私見ですが、起こったり急なストレス状態になると、食欲が異常に亢進して、いわゆる「やけ食い」行動が起こることが知られています。これは、交感神経の高ぶりに対する生理的な反応と考えられます。このとき、レプチンの分泌が抑制されるか、もしくは脳に入りにくくなるのかもしれません。逆に、気分がめいったり、悲しみを感じているときは、食欲は大いに減退します。これは、孤束核という副交感神経のターミナルポイントに対して抑制がかかることに加え、レプチンレセプターにもなんらかの影響があるのかもしれません。

鍼灸やカイロプラクティックを受けると、食欲が出て元気がわいてくる、という方がよくいらっしゃいますが、これはこうしたメカニズムによい影響を及ぼしているのかもしれませんね。


吉川祐介ウイケアカイロプラクティック