「短期」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「短期」を含むQ&A

1,640件が該当しました

1,640件中 801~850件目

住宅ローン固定金利特約期間再設定について

35年で借りている住宅ローンですが、まる4年目になろうとしています。初回2年目で固定金利特約が終わり、再設定しました。今の金利が2.6%で、2万くらい上がりました。今回、7月に再設定するか変動にするか決めるのですが、この不景気の煽りを受け、きついものとなってきています。いまは都市銀ですが、ほかの金融機関へ借り換えとかしたほうが安くすむでしょうか。私もパート勤めでなかなか時間がなく金融機…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マミスタさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/28 23:47
  • 回答2件

夫の保険&夫婦の医療保険についてお教え願います

色々調べてある程度まで絞れたのですが診断・助言をお願いします。◆家族構成夫 会社員 34歳妻 無職 33歳子2歳 あと一人希望◆夫の生命保険?かんぽ死亡600万満期300万月払17,820円保険15年残10年?ニッセイ終身800万払済?検討中↓?は、学資(貯蓄)も兼ねていて死亡保障が、学資よりも厚いものに入ろうと思っています。学資と掛捨て収入保障の2本立ての予定でしたが、資料を集めたり調べたりする...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 赤兎さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/28 09:01
  • 回答4件

介護をしている伯母も介護が必要どうすれば?

伯父(86歳)がアルツハイマーと診断され、一日の流れすらも忘れてしまい、この頃は頻繁に伯母(78歳)に暴力を振るうと言う状態の中、伯母は脊髄に以上があるようでお医者さんに5日程検査入院をしてそして手術の為に2〜3週間入院をするように言われているようなのですが、入院をするにも伯父を見ていただける所が無く、検査入院、手術をする事が出来ず処方された鎮痛剤を服薬し痛みを止めて伯父の介護を…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • レーチェさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
  • 2009/05/24 00:02
  • 回答1件

転勤族の住宅について(購入 or 賃貸)

こんにちは。結婚3年目のDINKS夫婦です。現在、月3万円の社宅に住んでいるのですが、私の年収が会社の規約オーバーにより社宅を出て行かなくてはならないため、現在、住まいを探しております。夫が転勤族で、3年後に海外赴任になる可能性があります。質問は下記の3点です。?住宅を買うべきでしょうか?それとも、賃貸?または社宅にいられる範囲内の年収で働く雇用形態に転職すべきでしょうか??もし賃貸の場…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ほりさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/05/25 16:30
  • 回答5件

住宅買い替えのタイミングはいつがいいですか?

今すぐにでも持ち家マンションから一戸建てに買い換えたいのですが、出来るだけ買い替えによる損を抑えたいです。?買い替えは今すぐにでもできるか、または少し我慢して○年後のどちらがいいか?マンションを○年後に完済した時に賃貸で運用できるか、売却したほうがよいか、等どのように考えたらいいのか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。家族構成 夫(31歳)妻(32歳)子(7歳)年収550万 …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • srsrさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/25 12:37
  • 回答4件

家計管理(運用)

結婚3年目。主人35歳(会社員)私は32歳専業主婦です。子供は1歳半の男の子がいます。結婚前に主人の貯蓄が1500万ほど。私は500万ほどありました。転勤族で賃貸補助を会社が負担をしてくれる為に家を購入するのは当分考えておりません。結婚前の貯蓄(2000万)は老後資金(余裕資金)として投資信託をしております。そのほかに結婚をしてからコツコツため、ネット株や自社株、財形、定期などをあわせると1500…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ばっぱさん ( 福井県 /2009歳 /女性 )
  • 2009/05/19 14:33
  • 回答5件

ローン金利組合せの最適化

以前よりずっと欲しかったマンションの絶好の部屋が売りに出て(築2年の中古、120平米弱)、購入を決意。手付もいれました。物件価格は4700万。年収は、自分が(公務員、36歳)770万、妻(契約社員、34歳)が450万。自己資金は家計の予備費を多少残すことも考え400万とし、諸経費+壁紙張替え等を考え、物件価格分ローンを組む予定です。ローン減税をフルに享受したく、妻との二本立てローンを希望しています.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • のり2さん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/05/22 02:13
  • 回答2件

1000万円の運用

一年間は特に用途が無い纏まったお金をそのまま普通預金口座に預けておくのも勿体無いので、元本保証を前提に色々と調べた所、CITY BANKで今月末までのキャンペーンで円定期預金1000万円以上に対して年利率1.2%があることを知りました。しかし、当キャンペーンでは円定期貯金の10%相当分をいずれかの投資信託に入れる必要があります。その為、最低でも100万円分の投資リスクが発生するようです。グローバル.…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • taoさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2009/05/21 10:03
  • 回答5件

短期間雇用の社会保険について

母は今65歳で年金を貰っていますが、4ヵ月契約でパートで勤務して欲しいと誘いがあり、働こうかと思っているそうです。年金を貰っている関係で収入的にどうなのかと思い、ちょっと調べてみたら、2ヵ月以上の雇用契約は社会保険をかけなくちゃいけないことがわかりました。どうしても社会保険に加入しなければいけないのでしょうか?加入しなくてもよい方法がありましたら教えてください。ちなみに、時給8…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • かわっちさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/20 10:44
  • 回答1件

31歳独身女性です。保険見直しがしたいです。

保険料の見直しにお知恵をお貸しください。現在私は31歳の独身女性です。結婚の予定はしばらくありません。6月末に8年勤めていた会社を退社し、学校に通う予定です。それまでは会社団体保険で月々17000円を支払っていました。先天性の心房中核欠損症(幼少期に手術し現在は完治)だっただめ、母のたっての願いで20代ではかなり高額の保険料だったと思います。○終身保険 死亡時 1000万 ・主契約保険金額 1…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • tsuchiさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/05/20 17:39
  • 回答5件

毎月ギリギリの生活で貯金ができません。。

支出が多く、毎月ギリギリの生活でとても貯金などできません。。内訳は以下の通りです。<収入>夫の月収36万円、妻の月収10万円<支出>住宅ローン:11.6万円管理費(駐車場代含む):4.4万円車のローン(残2年):6万円光熱費:2万円J-com(ケーブルテレビ代、電話代):1.6万円食費:3万円日用品:1万円携帯電話代:1.6万円ガソリン代:1万円保育費(男子3歳):2.2万円ネット代:0.5万円保...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • セラビさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/05/20 14:03
  • 回答3件

買い替えの住宅ローンの組み方について

戸建を購入することになりましたが、現在の住まい(持家、住宅ローンなし)を売却し、その売却金を次の新居の頭金にしたいと考えていました。しかし、次の新居の決済が8月末ごろに決まり、不動産会社からはとりあえず全額ローンで借り入れし、現在の住まいの売却金は後ほど繰り上げ返済する、という形を提案されています。この形で不動産会社の提携銀行の事前審査も通過しました。この場合、どういったローンを…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とーはなさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/05/19 16:39
  • 回答2件

失業給付受給または期間延長について

近いうちに職安へ手続きに行こうと考えています。働く意思はありますが、以下の様な事情があります。 2008年12月末付で勤務していた会社を、結婚を機に退職し、離職票もこの日付で受け取っています。しかし、業務の引き継ぎ等により、2009年4月末までアルバイトとして同じ会社に勤務していました。アルバイトの期間の給与額は総額250,000円です。失業給付の申請はまだしていません。加えて、妊娠しているこ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ジョシイさん ( 山口県 /34歳 /女性 )
  • 2009/05/18 17:44
  • 回答2件

子どもの教育資金を今から考えるとなにがいいか?

2歳、6歳の子供を持つ母です。今、少しお金の余裕のあるうちに、子供の教育資金を確保しておこうかと考えています。学資保険では、元本割れがほとんどですし、定期預金にするにしても、利率が悪いので、一括で払って12〜15年後にもらう良い商品があれば教えてもらいたいです。お願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • キラランさん ( 富山県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/18 11:26
  • 回答7件

最低限必要な保険を教えてください。

こんにちは。最低限必要な保険を教えてください。38歳、1歳の娘の2人暮らしです。医療は、ひとり親なので、一月2500円の負担で、子供が18歳までいけます。今は社会保険です。収入は、毎月平均手取り20万(児童扶養手当などは除く)現在の収入で、子供の教育資金、医療保険(2人分)、私にもしもの場合の時の保険を考えています。我が家は癌や糖尿病の家系なので、そちらを主にカバーできる保険が希望です。…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • megumamaさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2009/05/13 10:00
  • 回答7件

住宅ローンの金利について

今家を購入しようとして変動か固定かの金利で迷っています。自分(33)の年収は410万円妻(27)の年収は320万円家の価格3100万円頭金500万円(諸費用含みます)優遇金利1.4%付きます借り入れ金額2800万位返済年数35年ボーナス返済なし繰上げ返済3年で100万円予定今年の秋には子供も生まれて妻は今年の9月から来年五月まで育児休暇です。優遇金利を入れて今の変動金利だと1.075%でいけますが...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • CUTさん
  • 2009/05/15 02:19
  • 回答2件

転勤がありますがマイホーム購入はいかがでしょうか

現在私と妻共に30歳代前半。2歳と0歳の子供がいます。仕事はおよそ3〜6年に一度全国転勤が有りますが、首都圏に多くの支店があります。今までの転勤では転勤先(いずれも今のところ首都圏)近くで借り上げ社宅制度にてマンションを借りて住んでおり、家賃負担はわずかですが、自分の居を構えるというマイホーム購入の夢を捨てられません。またいつ転勤になるかわかりませんが、いわゆる東京のベッドタウンに…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ピートさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/05/11 00:08
  • 回答6件

資産運用の相談です。

はじめまして、全くの初心者で何をどうしたらいいのかわかりません。昨年結婚し子供が産まれました。今主人の年収が約450万円程で車のローンが後1年月五万あります。私が仕事を辞めたため現在貯金はあまりできていませんが今までの2人の貯金を併せると約2300万円あります。将来マンションを買いたいとは思っているのですがそれがいつになるかも全く見えていません。現在定期預金も株も全くやってい…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • tokumitsumikiさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/11 14:01
  • 回答7件

住宅ローンの今後の返済について

ご教授願います。5200万の住宅ローンを借り、マンションを4年前に購入しました。最初は固定3年で優遇有りの0.7%その後変動で優遇は-0.8%です。変動になった当時は事業を始めたばかりで繰り上げ返済はまったく出来ず、今年から余裕が出来るようになりました。先日繰上げ返済について銀行に尋ねたところ、見直しの時期に変動金利が上昇し(1.875→2.075)新たに300万ぐらい利息がついてしまったそうで、...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mama檸檬さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/05/12 15:57
  • 回答1件

アパート建替えのための借入方法

50歳の独身です。両親から相続したアパートの賃貸収入で生活していますが、アパートが古くなったため建て替えをしたいと銀行に相談したところ、後継者がいないからと断られてしまいました。所有するアパートは規模は小さいですが、ここ何十年と空き室になることもなく、立地もとても良いと思っているのですが、家賃収入の中からリフォーム分を返済していくという方法では借入ができないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • coconikiさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2009/05/08 14:01
  • 回答3件

自己負担分の増加をどう予測されますか

医療保険の加入を検討してます。専門家の方々の回答やコラムを読んでると、公的保険や高額療養制度があるので、必要以上に保険加入を考える必要はない、という意見が主流です。私も同じ考えなのですが、ただ、それはあくまで、今の自己負担率がこのまま変わらないのが前提の話であって、今後の少子化や財源不足や国保の納付率低下を考えると、自己負担の比率アップは必至で、私が高齢者となる30年後や40年後…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • 斉藤さいとうさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/08 14:10
  • 回答3件

住宅ローンで変動金利か固定金利か迷ってます

先日新築マンションを契約しました。住宅ローンで変動にするか固定金利にするか悩んでおります。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。物件価格:2690万円借入金額:2390万円(頭金300万円)借入期間:25年返済限度:年間140万円家族構成:夫(43歳)、妻(専業主婦42歳)、子供一人(6歳)年収:740万円(会社員)繰上返済:あまりできそうにありませんマンショ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゾルさん ( 兵庫県 /43歳 /男性 )
  • 2009/05/04 02:51
  • 回答2件

マンション購入のローンの組み方について

31才共働き夫婦で0才の子供が1人います。将来的にはできればもう1人子供欲しいと思っています。3600万のマンションを契約し、そろそろ銀行の本申込みに入ります。頭金は300万の予定です(諸費用別)。額面年収は夫…460万妻…260万(20年度、現在育児休暇中)  320万(19年度)マンションの営業の方には、妻が育児休暇中であること、夫の収入で住宅ローン減税を満額受けられる(借り入れの…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kenoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/07 07:42
  • 回答2件

開業届け、青色申告、確定申告

フリーで仕事をしており、年末には支払調書が送られてきます。フリーの仕事以外にも、短期のアルバイトや単発の派遣で給与をもらっています。今年の2月には、源泉徴収票(複数枚)と支払調書を持参し、確定申告を行いました。フリーの仕事は3年前からしていますが、今までは収入額も少なかったので開業届けは提出していませんでした。最近、フリーの収入も増えてきたので、そろそろ開業届けを提出しようと…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 三代家光さん ( 岡山県 /33歳 /男性 )
  • 2009/05/07 21:00
  • 回答2件

子供の教育資金

子供の教育資金について検討しています学資保険を検討していましたが、低払い戻し金型定期保険を紹介されました15年払込子供は0歳なので大学進学時(18歳)での返戻率が115%だそうです学資保険についてはまだ詳細を聞いていないのですが、保険で運用するのがいいのでしょうか投資信託も最近の状況からどこまで期待できるか不安なので・・・

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ねこここさんさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/05 23:00
  • 回答3件

国民健康保険料

はじめまして、国民健康保険の納付額が知りたいのですが給与収入が1,800,000だった場合目安としてどれくらいになるのでしょうか?配偶者や扶養家族などはいません。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ロシナンテさん ( 兵庫県 /20歳 /男性 )
  • 2009/04/22 00:17
  • 回答1件

投資信託は今後どうしたら?

現在、投資信託を保有しています。現在、サブプライムの影響で評価額がかなり下がっています。自分としては、長期保有の運用を考えています。(現在投資額130万円くらいが82万円の評価になっています。)先日、担当の方からGW前に売却して利益の上がっているものに変えたほうがいいのではという提案がありました。ただ、私はまた、買い換えたほうが下がるのでは?という気持ちもあります・・・。投資信託にも売…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ちゃんぴさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/29 12:28
  • 回答5件

長割り終身保険について

保険について質問です。30歳女性ですが、今回年金保険に入ろうと思い、いろいろ調べたら、東京海上日動あ○しん生命の年金保険が貯まる率が高く、担当の人に来ていただいたのですが、それならと長割終身保険を勧められました。保険料も安く、貯まる率も多いと聞きそれならこちらの方がいいのかな?とおもうのですが死亡保障はそれほど重視していなかったのですが・・・・リスクが高かったりするのでしょうか…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ちいちさん ( 奈良県 /30歳 /女性 )
  • 2009/04/29 19:22
  • 回答7件

固定と変動を半々に借りるメリットとデメリット

先日住宅の売買契約を結び、ローンの選択を行っている最中です。固定と変動のミックス案が今のところ私にはあっているのかなと考えていますがメリット、デメリットを教えていただければありがたいと思っています。以下に状況を記載いたします。?物件価格:2,480万円の中古マンション?頭金:580万円?諸経費等は上記頭金とは別に全て現金払い?借り入れ金額1900万円?変動は0.975%(優遇金利 …

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • こまこまさん ( 三重県 /27歳 /男性 )
  • 2009/04/28 23:49
  • 回答1件

手持ちの預金を増やす方法

子供が大学へ入学し、学資保険が満期になりましたが入学金を払った後、しばらく使う予定がありません。100万円をどうにか増やしたいのですがリスクが少なく金利の良いプランはありますか?確実にためておくのと小額を投資したいのですが私のような株に詳しくなくてもお勧めの商品はありますでしょうか?とりあえず銀行定期にいれています。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • リストランテさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/04/26 18:53
  • 回答7件

建築パースの著作権について

今年に入ってから個人事業で建築パースの制作の事業を始めました。パースの著作権について質問させていただきます。 現在、営業先をまわる時に業務の流れと業務FEEを記載したリーフレットを作成し、配っております。その中に「業務よって生じた成果品の著作者人格権及び著作権は当社に帰属します。」という一文を記入しております。通常、著作権については特にとやかく言われたりする事は無いのですが、先日…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アフロさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/22 10:58
  • 回答1件

資産運用(子供の学費運用)について

現在主人の貯蓄が1000万、私の貯蓄は約700万あります。近く第一子が生まれます。子のために私の貯蓄300万を学費運用に使おうと思っています。中学入学時100万、高校入学時100万、大学入学時100万の割合で中長期の運用を考えています。米国債での運用を考えていますが、他に良い運用先があればご教授いただければと思います。補足:主人の貯蓄は養老保険と定期運用です。主人の手取りは約30万、私は出産のため…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ありこ666さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/25 12:00
  • 回答7件

貯蓄・運用方法(初心者です)

37歳専業主婦です。40歳会社員の夫と3歳になる一人息子がおります。私の独身時代貯めた貯金が少しがあるのですが運用など以前から何かした方がよいのかな?と思いながらもよくわからずあとリスクなど怖くて、普通預金にただ預けていました。子供が産まれ現在は転勤族で賃貸に住んでますが、いずれは一人息子の為にどこかに土地を求め一軒家を建てたいと強く思うようになりました。今は私の貯金が普通預金に22…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ケンタさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2009/04/23 14:09
  • 回答6件

住宅ローンの借り換え

とても深刻な問題です。3月に入居し融資が実行されたばかりですが、現状の支払いでは厳しくなってきました。問題は以下の2点です。・フラット35(保障型)で借り入れましたが、融資実行月の金利が3.67%で返済が約20万になってしまった。・夫の仕事が社内異動で収入が約8万マイナス夫婦共働きですが、夫の収入減はとても痛いです。なので、まだ支払い実績が1回しかない段階ですが、なんとか現在の金利より…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • thaspaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/04/22 13:58
  • 回答3件

帝王切開経験者の保険

今、医療保険を見直し中です。2歳と0歳の子供がいます。私は28歳です。上の子が、逆子のため、帝王切開で出産し、下の子は、正常でしたが、安全性を考え帝王切開で出産しました。今、JAの保険(終身ではない)に加入しているのですが、JAの場合は、帝王切開の場合5年間?は不担保になるが、それ以外の子宮系の病気は今なったとしても保険金がでるとの事。オリックスキュアか、損保ジャパン(共に終身)を…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りーママンさん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/22 12:35
  • 回答2件

住宅ローンについて

はじめまして。このたびマンション購入を考えています。銀行からの借り入れが約8500万円となります。今から考えなくてはならないのですが、返済は出来たら25年で、無理であれば35年と思っています。年収は2200万くらいです。そこで、変動と固定のどちらを選択することが好ましいのか?また、組み合わせのほうが良いのか?いろいろとアドバイスをいただきたく思いメールいたしました。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • しょうやんさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2009/04/21 22:23
  • 回答1件

結婚を機に保険を変更したいのですが・・・

3月末まで月収16万円で働いていました共済掛け金は毎月1万7千円支払っていました結婚を機に職場を辞めました結婚式は8月末なのですが入籍を今するか8月にするかで、もらえる額は違ってくるのかがわかりません。どちらがいいのか悩んでいます。無知の私にアドバイスいただけるとありがたく思います。?8月末に入籍の場合 8月末まで国民保険、年金、共済掛け金(結婚給付金をもらうため)を支払って、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ナナ姫さん ( 京都府 /24歳 /女性 )
  • 2009/04/13 18:34
  • 回答2件

不動産投資ローンの返済について

教えてください。現在、不動産投資を検討しています。納得のいく投資物件がみつかり、借入が可能になったとして融資後に、借入の際の審査状況が変わった場合には、どうなりますか?その時点での、全額返済を求められるのでしょうか?具体的には、現在、23年勤続のサラリーマン、3LDKのマンションを所有、賃貸中(月15万)で、ローンは完済しています。新規の投資物件の担保価値や、自己所有マンションの価値…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • せなちゃんさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
  • 2009/04/13 20:14
  • 回答5件

保険の見直しについて

こんばんは。この不況で家計が大変になり、生命保険の見直しをしようと思っています。アドバイスをお願いします。主人は32才会社員、私は31才で失業保険受給中。現在子供はいませんが、近い将来希望。家は昨年新築、ローンは残り10年ちょっとの予定。現在、東京海上日動あんしん生命で終身保険500万、家計保障定期保険月額10円(定期型5年)医療保険60日型日額1万円がん保険(診断給付金100万タイプ)に加入…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • こむたろうさん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/04/11 22:52
  • 回答7件

マイホーム購入出来ますか?

彼と私の給料で、マイホーム購入が出来ますでしょうか? 彼・・・今年33歳(年収380万円) 私・・・今年30歳(年収350万円) お互い借り入れ無し。 貯金・・・二人で200万円。 車2台あり。 彼の収入は手取りで20万円。残業が無い月は16〜18万円。 私の収入は手取りで14万円。残業は無し。 ボーナスはお互いあります。(年2回) でも、私の方は、今年のボーナスは、不景気の為期待出来ませ ん。あ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サタンさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/10 01:05
  • 回答6件

国債利回りと銀行の貸出金利の関係について

国債の利回りが上がると、銀行の貸出金利も上昇する(傾向がある)のは何故ですか?運用を考えると、条件のよい国債にお金が流れてしまうので、銀行としては金利を下げることで対抗しないの?と考えてしまいます。国債の利回りアップ=銀行の貸出金利UP となるメカニズムを教えてください。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まちやまさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/04/09 18:41
  • 回答2件

変動金利と固定金利のどちらを選ぶか悩んでいます

変動金利と固定金利のどちらを選ぶか悩んでいます。土地+建物:5,000万円頭金:600万円(諸費用や仲介手数料含む) 借入:4,800万円家族構成:夫(30歳)、妻(30歳)、子供1人(8月出産予定)年収:650万円ローン年数:35年月々の返済:13万円代希望金利は以下のとおりです。変動 1.075%3年固定 1.900%5年固定 2.050%安い金利のうちに繰上げ返済をして月々の返済金額を減らし...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yukihiraさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/04 22:16
  • 回答4件

住宅ローンの金利優遇について

住宅ローンの金利優遇ですが、ほとんどの銀行が3/31までとしていますが、4月以降はどうなるのでしょうか。マンション購入をほぼ決めたのですが、4月以降の金利優遇制度によっては急いで仮審査を申し込もうと思っています。4月以降金利優遇は無くなるのでしょうか?もしくは優遇率引き下げはありますか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • white pigletさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/29 02:54
  • 回答2件

扶養範囲内で働きたいのですが

現在専業主婦をしております。扶養内での仕事を探しているのですがわからないことが多いので教えてください。扶養内の月108,334円内での勤務ですとこれから働いても80万円ほどにしかなりません。そこで103万収入を得るために短期の派遣社員として月20万円を5か月続けるとすると扶養から外れたり雇用保険に入らなくてはいけないのでしょうか?これから103万円の収入を得るためになにか方法がありましたら教え…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • happy-happyさん ( 北海道 /27歳 /女性 )
  • 2009/04/02 16:19
  • 回答2件

住宅ローンの賢い借り方を教えてください。

どうも。はじめまして。31歳の会社員です。専業主婦の嫁30、子供1歳の家族構成です。2年程度の間に中古優良住宅を購入しようと考えております。計画が具体化してきたのでコツコツと勉強中です。教えて頂きたいのが住宅ローンの賢い借り方です。結局、自分に合ったローンを選択することと行きつくのですがそれが分かりません。アドバイスお願いします。【概要】購入額:3500万円(土地、中古建物、諸経費含む…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mido00202さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2009/03/29 14:29
  • 回答1件

派遣から正社員になりたいです。

子供一人(2歳)の34歳の派遣社員です。高校卒業してから、事務で正社員、出産後は派遣社員で働いております。経理事務でずっと働いてきました。また正社員なりたいです。今のこの不況の中、転職よりも現状維持の方がよいのでしょうか?35歳すぎると転職が厳しいよと友人に言われ、悩んでおります。子供も小さいから派遣での方がよいのでしょうか??年齢に焦りを感じております。アドバイスよろしくお願い致…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ひろ0415さん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/22 13:52
  • 回答3件

部門間の利害を調整し、モチベーションも維持する方法

弊社は従業員50名規模の会社なのですが、営業部門、商品の企画・開発部門、マーケティングの部門、またスタッフ部門など、各部門がそれぞれを敵対視し、会社全体としてのシナジーが発揮できていないように思えます。良いライバル心をもって競争する、というよりも、互いが業務の足を引っ張る存在、という悪い見方をしてしまっている様なのです。この様な場合、業務の内容が異なる複数の部門の利害を調整し、…

回答者
藤島 淑子
経営コンサルタント
藤島 淑子
  • All About ProFileさん
  • 2008/07/24 17:32
  • 回答8件

月45000円の掛け捨て保険の見直し

夫41歳会社員、主婦37歳子供無できれば2年ほどで子供1人考えてます。現在加入の保険が全て掛け捨てで医療は入院1日目から10000円がん保険も1日目から10000円で死亡時は夫3000万円、妻1000万円です。夫の月保険料30000円程、妻15000円程です。加入会社はニッセイ月35000円アフラック月10000円で合計月45000円で毎月の支払が大変で考えてます。自分で色々と調べ無料相談できる窓...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • あすみさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/03/20 14:46
  • 回答5件

生命保険、医療保険の見直し(30代独身女性)

保険の見直しを考えております。現在加入している保険は、以下のとおりです。積立型終身保険(払込期間:55歳、月額保険料:\8145)医療保険(保険期間:55歳まで、180日型、日額\8000+手術給付特約など、月額保険料:\3714)気になっている点は、生命保険については、今、死んだとしても、保険が60万程度しか出ないことで(55歳以降は500万が保障されるようになりますが)、これではあまり保険の意...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • franさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/10 03:28
  • 回答9件

整骨院の開業をしたが経営がうまく行きません。

整骨院を開業しましたが、経営がうまく行きません。患者さんを増やすために、チラシ等をやりたいのですが広告規制も強くて、悩んでします。何か手はないでしょうか?

回答者
花堂 浩一
経営コンサルタント
花堂 浩一
  • ばってぃーさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
  • 2009/03/17 13:40
  • 回答4件

1,640件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索