「瞑想」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「瞑想」を含むコラム・事例

381件が該当しました

381件中 251~300件目

今日はマニプラチャクラを開く呼吸法を行いました♪

今日の午前中は自由が丘にて瞑想会でした♪ 瞑想会と聞くと瞑想しかしないように思われがちですが…。 体も心も一緒に整えていく必要があるんですね。 今月からチャクラの開発に関わってくるやり方もお伝えしていくようになりました。 継続して参加している正ちゃんが、そのことを少し書いてくれていたのでご紹介させて下さい。 四関を通す 経絡を通すことで体の調子も気の通...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2013/04/24 21:03

気と心を両方学ぶことによる相乗効果とは?

「全ての幸不幸は心にあり!」 それが唯心の原理で明らかになっていくのですが、「では、その心とは何ぞや?」というところから始まった心の勉強会。 仏教ほど奥深く追及した心理学は無いと断言出来ます。 今まで仏教と聴くと宗教っぽくて良くない印象を持っていた参加者の方が、とても理論的で現実的な仏教の話しを聴いてイメージが変わったと仰ってくれました。 気功と一緒に行うことで頭で体で...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

ブログの読者数やツイッターのフォロワー数を増やす方法

今年の初めにネットを使ったプチ集客講座を行いました。 参加して実践されている方は全員ブログの読者数やツイッターのフォロワー数などが増えています。 また無料でホームページまで作られた方もおります。 それから3ヶ月経ち、新たな受講生さんが増えたこともありますし、以前に出られなかったので開催して欲しいという声もあったので…。 急ですが、4月28日の午前中に行うことになりました...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

明日(4/19)23:10~放送!静岡朝日テレビ「スポーツパラダイス」!

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。   明日19日23:10~静岡朝日テレビ「スポーツパラダイス」という静岡県のサッカー番組に私が出演させていただきます。 ⇒取材風景(前半部分)!   番組では、元サッカー日本代表の澤登 正朗さんと森 直美アナウンサーにACミランの脳トレマシーンを使ったトレーニングを体験していただきました。   お二人の自律神経のチ...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

『 色から受けるエネルギー 』

みなさま、こんにちは 季節はすっかり春になり、カラフルなファッションを楽しめるいい季節になってきましたね 街を歩いていても、それぞれ思い思いの物を身に纏い、自己表現なるものを発信しながら歩いている人々を観察するのが楽しいなと思う今日この頃です。 私自身も気分によって色を考える事が好きなので、1年のうち特に春はそう言った “色” 観察ができる絶好の機会だと思っていま...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

坐禅や瞑想、簡単な健康法などに興味がある方へ

昨日の勉強会の午前の部で、瞑想会の時にお伝えした気功のお話しをお伝えしました。 経絡の流れから、気功でチャクラを開いていった後の最終的な段階などをお話ししたのですが…。 それこそ何年もかかるような話しです。 心と体が繋がっているが故に、カウンセラーが心だけ救おうとしても人間は救えず、医師が身体だけ治そうとしても心は癒せず…。 というようなことにならないよう、施術家であれ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

潜在意識の使い方と、この世の法則を学びたい方へ!

4月14日(日)は心の勉強会が麹町にて開催されます。 気功の方は、午前中に前回の勉強会でも行った、光を体内に取り込む瞑想法やESPカードを使った実践。 午後は、小周天瞑想への準備から、遠隔の実践練習、Oリングを使ったゲーム的なテストも行う予定です。 仏教の方は、この世の法則や潜在意識について関わってくる唯心をお話しします。 心というものがどういうものなのか、お伝...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

花の癒し、桜の癒し、フラワーエッセンスの癒し

先日、母と京都日帰り旅へ。 世界遺産の桜を堪能してまいりました。   秀吉が愛でた醍醐寺の桜、妙心寺退蔵院の桜など、 少し小雨の京都でしたが、桜の時期に初めて訪れました。   妙心寺退蔵院の桜は、紅しだれ桜。   JR東海 春のキャンペーン  「そうだ、京都、いこう」のあの桜です。   紅しだれ桜の下は、まるで桜の花傘のようです。   下から見上げてみていると、 “開く...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)
2013/04/04 07:00

何でも第一人者から学ぼう!

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。   日本では、呼吸法といいますと、禅の「丹田呼吸」が有名ですが、その禅は中国から伝わり、そのもとはインドが発祥です。   サンスクリット語の「ディヤーナ(瞑想の意)」が、日本では「禅那(ぜんな)」と音が変化して伝わってきました。   ですので、禅は本来、「瞑想」のことを指すんですね。   インドのヨガが発祥ですので、元...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)
2013/04/04 06:00

第三の目を開いて行う遠隔実験!

4月14日、心の勉強会の気功の内容が決まりました。 次回から小周天を回すための準備として肉体を強化する呼吸法や、アジナチャクラを開いて広げての遠隔実践、Oリングを使ったゲームなどを行っていきます。 午前の気功(復習会)では、前回行った光のエネルギーを取り入れる方法や前々回に行ったESPカードを使った実践などもやる予定です。 気功の方は運命好転セラピストあっちゃん が担当します。 ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2013/03/30 07:56

小顔施術なのに側弯症が真っ直ぐに!?

昨日の午前中は、自由が丘にて心身をよみがえらせる瞑想会がありました。 今月サロンもオープンしたばかりの大竹さんが、お母さんとお子様も連れて一緒に参加してくれました。 三世代で一緒に体操や呼吸法が出来るって楽しいですね♪ 三世代ともに体が柔らかかったのですが、特にお子様はミュージカルをやっているとのことで開脚も開く開く…。 坐禅の時は退屈そうでしたが、誰でも出来る矯正法もお伝えし...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

本田圭佑選手のメンタリティーとヨガ行者

株式会社サイバー・ヨガ研究所の辻です。 昨日は、「NHKプロフェッショナル 仕事の流儀」で本田圭佑選手の特集がされていました。 本田選手は、常に前向きに自分を好きになるように務めているようでした。 これは、とても重要で、自分への良いイメージが保てないとスポーツでもビジネスでも何をしてもうまくいかないのですね。 そして、どんな逆境も神様が自分の成長のために与えてくれた...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

松井式の受講生さんへのお知らせ

メールでもお伝えしましたが、届いていない方がいるかもしれないので念のためにブログでもお伝えしておきます。 明日、3月20日の水曜日は自由が丘会場ではなく麹町会場にて講座が開催されます。 自由が丘会場に行っても、普通にお寿司屋が営業しているので「いらっしゃいませ~!」と言われます(笑) お間違えの無いようにご注意下さい! 講座時間はいつもと同じ14時~17時です。 ま...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2013/03/19 21:57

仏教が時代のニーズをとらえ始めたワケ

非常に興味深い記事が載っていました。 【記事抜粋】 エリートビジネスマンが仏教に集うワケ ビジネススクールの教壇に坊主が立つ日 今、仏教ブームと言われます。たしかに、仏教に関する本もたくさん出版されていますし、以前は仏教など見向きもしなかったであろうビジネス誌や女性ファッション誌にお寺や仏教のことが取り上げられたりしています。新聞やテレビなどでも、以前よりお坊さんを目にする機会が多くなっ...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

お土産と子供と良い気が沢山集まる秘密の講座

昨日、今日と連日で松井式の講座でした。 相変わらずワイワイ楽しくやっている中、土曜日にまた新たな気功美容マスターが誕生しました♪ 仕事の出来るOLさんでもある、ひろみんです! ひろみんは会社でお仕事をする中、ご家族に施術をしてあげたいと松井式を学びに来てくれています。 小顔施術もお母さんを台にして練習しているという家族愛が溢れているひろみんです♪ 次回から気功美...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

心穏やかにする瞑想タイム☆

皆さんは普段瞑想をされることはあるでしょうか。 あまりされたことがない方は、え~普段から するものですか?と質問がきそうですが ストレスが溜まっているな・・と思うと私は 瞑想をします。 坐って秘密のマントラを唱えながら、10分から 気が付くと30分くらい時間が経っているときも あります。やる前と、やった後では意識の 変容があるのを感じます。 皆さんも瞑想を日常生活の中で 取り入...(続きを読む

誉田 和子
誉田 和子
(ヨガインストラクター)
2013/02/28 18:22

短命か長命かわかる方法とは?

ある方法で長寿かどうかわかるという欧米の研究者?が論文を書いたというものがあります。 誰でも出来るのでやってみて下さい。 まず足を交差して立って、そのまま手・肘・膝を床につかないようにあぐらをかいて座ります。 そして、また手・肘・膝を床につかないように立ち上がってみて下さい。 これが出来たら体のバランスは整っていますが、出来なかったりバランスが崩れるようなら骨盤がズレて...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2013/02/27 21:33

楽習日記@京都 Vol2

 こんにちわ 先日の京都の続きです  平安神宮の中でしばし瞑想をした後は、 そのまま知恩院の前を抜け、八坂神社方面へ  途中で小腹が空いてきたので、 京都らしく?お汁粉でも食べようか?と 乙メンっぷりを発揮し、美味しそうな和菓子屋さんへ  わらび餅とお汁粉で悩み 店員のおば様に「どちらがおススメですか?」と 聞いてみたところ 「わら...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2013/02/26 12:20

ブッダから受け継がれてきたかけがえのないもの

「坐禅なんて意味があるんですか?」 こんなことを思う人は意外と多いのかもしれません。 実際、昔の私も同じように思っておりました。 私は一時期、臨済宗のお寺に坐禅をしに早朝から通っていたことがありました。 坐禅が終わった後に住職さんとお話しすることがあったのですが、最近は若いお坊さんの中に坐禅なんて意味が無いと思っている人がいるということを仰っておりました。 そんな人...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2013/02/23 08:58

映像をめぐる冒険vol.5

Artist:   Title: 映像をめぐる冒険vol.5 Exhibition period:  2012年12月11日 ( 火 )~ 2013年1月27日 ( 日 ) Venue: 東京都写真美術館 Web: http://www.syabi.com/contents/exhibition/index-17...(続きを読む

前川 知子
前川 知子
(インテリアデザイナー)
2013/02/20 00:00

【定期開催】春から始める5ステップ体幹ヨガ!Yes people overseas!!

癒しの呼吸法で身心スッキリリラックス♫ 【開催日時】<定員各15名様まで> ●毎週月曜日 19:20~20:35 ヨガ・ウェルビーイング・プログラム “5ステップ体幹ヨガ”(75分)呼吸法、ポーズ 講師 かめい さちお ●毎週木曜日19:20~20:35ヨガ・ウェルビーイング・プログラム “5ステップ体幹ヨガ”(75分)呼吸法、ポーズ 講師 かめい さちお ...(続きを読む

亀井サチオ
亀井サチオ
(ヨガインストラクター)

心と体のチューニング

いろんなことがあるけれど・・・ 疑問もでるけれど・・・ それもこれも、【学び】 苦しくても、悩んでも、だからこそ【やさしさ】分かるようになる。 すべては、バランス♪ 闇があり光がある。 光だけの世界だったら、光が当たり前になり、 闇があるから光が輝いて見える。 夜があるから、月があんなにきれいなわけです。星もまた同じ・・ えええ~?というような、理不尽なひと、失礼な礼儀のない...(続きを読む

KAORI
KAORI
(ヨガインストラクター)

勉強のコツや頭と体を整えること!?

昨日の午前中は、瞑想会&集客講座でした♪ 瞑想会で健康法や坐禅を行って頭と体をスッキリさせた後、集客講座を頭に叩き込むという、何だか学習塾の合宿のような流れでした(笑) 麹町は狭いので定員が8名ということもありますが、満席となりまして何名かの方にはお断りすることになりして申し訳ありません。 瞑想会では、誰でも簡単に首や腰の曲がりをよくする方法や、自分で出来る背骨の矯正やダイ...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

心身を鍛錬する究極の形はコレ!

体を健康に保つのがヨガで、心を清浄にするのが仏教ですが…。 元々は、両方が合わさったものがブッダの行っていたヨーガなんですね。 私がいろいろやってきた結果、心身を鍛錬する究極の形が坐禅だということに行き着きました。 その坐禅をする前段階として、体の健康維持や心のありかたを変えていくということが大切なんです。 松井式の講座では、気功整体と心の学びの一部をお伝えしています。...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

ブログやツイッターを利用した集客法♪

以前、ブログのアクセスアップ法や集客法などを松井式の受講生さん向けに簡単にお伝えさせて頂きました。 すぐに実行されてブログ読者などを増やしている方もいらっしゃいます。 その回に出られなかった方々から、もう一度やって下さいというお願いが多々あったので…。 前回より内容を濃くして来週やることにします! 私自身、アメブロやツイッターを始めて2年程度ですが、現在アメブロの...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

高級太巻き争奪ババ抜き大会!

昨日、東京では珍しい大雪になって交通機関がマヒしておりましたが、みなさんは影響ありませんでしたでしょうか? 実は前々から、1月14日に松井式のインストラクターが集まって新年会をしようという話になっておりました。 お昼前くらいから降り始め…。 だいぶ積もってきたので、これは延期にした方がいいかとフェイスブックでメンバーに尋ねてみたところ…。 「行きます!」 という声が...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

「片付けで」集中力アップ! ◎無敗脳ヨガ道場◎

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。 仕事ができる方の机の上はきちんと整理整頓されています。 トップアスリートの部屋も非常に片付いていることで有名です。 これは、目に映る対象が少なければ少ないほど、人の集中力がアップするからなのです。 イチロー選手が打席中にバットを高く掲げてじっと見つめる動作をご覧になった方は多いと思います。 あれは...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)
2013/01/11 17:52

瞑想や坐禅の方法を学んで一緒に実践していきたい方へ

今日の瞑想会では、無意識下での反応を良くする方法などを加えて行いました。 例えば転びそうになった時など反射的に行動を起こしますが、その反射を良くするとでもいいましょうか…。 犬や猫は自分の身体の動かし方を良く知っているんですね。 反射はもちろんのこと、自分の身体が疲れた時の動かし方も自然に出来ています。 人間にも元々あるものなのですが、長い社会生活の上で忘れてしまってい...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2013/01/09 20:58

ヨガで効果的にダイエットする 3つのコツ

ヨガはダイエットによさそう!という理由からヨガを始める方も多いですよね。 ダイエットをするなら、健康になって、心もパワーが増す。そんなダイエットが理想ではないでしょうか? そんなダイエットを目指すあなたにおすすめなのが、「ヨガ」です。ヨガを行うと、身体だけでなく、心にも働きかけるので、ストレスで食べることに走ったり、甘いモノが無性に食べたくなったりという衝動が抑えられます。また、ヨガを続けていくこ...(続きを読む

傳川 紀子
傳川 紀子
(ヨガインストラクター)

クライマー、ダイバー、サーファー、格闘家にヨガが好まれる理由 ◎無敗脳ヨガ道場◎

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。 ロッククライマーやダイバー、サーファー、格闘家にヨガはどうして人気なのでしょうか? ロッククライマーであれば、足を岩場に引っ掛けるなどの柔軟性が求められます。  ダイバーであれば、肺活量  サーファーであれば、バランス力  格闘家であれば、腹筋の強さ ヨガではこうした部分を強化してくれる肉体面での効果がまず...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

悩みから脱出し、心身を開発する心の勉強会!

最近、宗教に関してのお話しを少しだけ講座の中でさせて頂きました。 宗教という言葉を聴くと、ちょっと抵抗のある方が多いのも事実です。 私もその中の一人でしたし、松井先生も宗教は大っ嫌いだと言っておりました。 仏教も宗教なのですが、宗教と言うのは「おおもとの教え」という意味で悪いのは宗派なのですよね。 松井先生が仰っていたのも同じ意味です。 キリスト教も仏教も...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

今まで誰にも教えなかった股関節の施術法

今日は麹町にて松井式の講座でした。 まだお休みのところも多いせいか、いつもより人数が少なめ! ということで、気功美容インストラクター講座は、今まで一度も講座で教えたことが無い施術も加えて行いました♪ 股関節が痛い方への施術方法なのですが、ヘルニア・ぎっくり腰・坐骨神経痛などにも応用が効きます。 やり方を知ったら、後は身に付くまで反復練習しかありません。 とにかく実践...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

邪気を出して、いざという時の反応も良くする方法!

毎週水曜日と日曜日の午前中に、健康維持のための運動法と呼吸法、瞑想法、坐禅などを行っています。 松井式気功美容講座や毎月開催している心の勉強会とは別物です。 松井式気功美容講座は、小顔施術の他、各種症状に関する気功整体を学びます。 心の勉強会では、仏教による心の学びと気功法などを行います。 そして朝活では、自らの健康を維持する方法と、潜在意識から変えていくための瞑想法や...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

中村天風の名言(模倣)

おはようございます 【売れないを売れるに変える】営業コンサル@竹内です♪ ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 模倣も極致に到着すると真実と同様になる。 この真理に則って、善いという事は極力、模倣に専念すべきである  中村天風 天風会創立者 【一言】 学ぶとは、真似る事。良いものを模範していますか? どんどん自分に取り入れるという...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

心洗わるソウルヒーリング 1DAY (ヨーガ)

心洗わるソウルヒーリング 朝、ホテルからの眺めは絶景でした~!!気持ちいい~~~~思わず、合掌! 〔北海道に来た~〕って感じです!(初めてなのでうきうき!) 私の担当は、体・心・魂 の調和 ヨーガ! ヨガを通して、まず体からアプローチし、心とつながるそして魂へ・・ 短時間でどこまでお伝えできるか、そして、いつものレッスンとは違うワークをしたかったので、どきどきとわくわくで迎えた...(続きを読む

KAORI
KAORI
(ヨガインストラクター)

どうして瞑想を40日間続けると良いのか? ◎無敗脳ヨガ道場◎

「火の呼吸」で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。 よく昔から瞑想は40日間毎日続けなさいといわれます。 これは、生理学的にも正しいようです。 ヨガやランニングなどのマイルドな運動により、 「海馬」と呼ばれる記憶に関わる脳の器官の神経が、約6週間で新しく生まれることが分かってきたからです。 継続的な運動により2週間くらいでその兆候が現れ始めるの...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)
2012/12/25 23:48

カラダを癒しながら【燃焼系ボディ】を内側から作ろう!&ランチ会【男女共に募集です♫】

  陰ヨガ」+「ヴォイシング」=【燃焼系ボディ】の始まりです!    ~「陰ヨガ」でカラダの内側深くを自覚し、  ~「ヴォイシング」で自分の声と出会う。  ~これが【燃焼系ボディ】のスタートです!       東銀座の美容家・田中素美による、  「日曜の朝から最高に気持ち良い!スペシャルプログラム」★    .陰ヨガで活躍中の  ヨガインストラクター・Kali Tomomiさ...(続きを読む

Kali tomomi
Kali tomomi
(ヨガインストラクター)

ストレスにOptimism 【楽観主義】

自分の周りの物事に、ちょっと見方を変えるだけで、ストレスや不安に上手に対処することが出来ますよ。 現実から逃避した、夢見る【楽観主義】ではなく、現実の見方を少し変えるだけ。 (Scientific American Mind: January/February 2013号より)   私たちの生活の周りはストレスだらけですよね。 正確には(psychology 科学としての心理学によると)、対処...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

神様へと繋がる道

今日は今年最後の朝活&松井式の講座でした♪ 朝から大勢の方にお越し頂いて、相変わらずワイワイ楽しく健康法&呼吸法&坐禅などを行いました♪ ちなみに朝活で行っていることやお伝えしていることは、普段の松井式講座とは別物です。 これからも新しいことをどんどん取り入れていきますので、楽しみにしていて下さいね♪ 今日は腰痛や膝痛などの予防法、体の筋肉のチェック法、肩の...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

体の不調の箇所が自然とわかり施術も可能になる松井式!

昨日は麹町にて松井式の施術体験会でした。 20日と27日に募集したところ、おかげさまであっという間にご予約が一杯となりました。 わざわざ茨城から足を運んで下さった方もいて…。 本当にありがとうございます。 股関節が痛い方、首が痛い方、腰が痛い方、小顔になりたい方…と、様々な症状の方がいらっしゃいました。 小顔にするついでに顎関節症まで施術して、口を開けるようにしてし...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

心の平安は瞑想から。ディーパック・チョプラから学ぶ。

自分のための時間をとるとき、たまには、自分の内側に心を向けるのもいいものです。 いまどきは、Youtubeでたいていのものが見られる世の中。 心と体の健康の第一者、ディーパック・チョプラが教える瞑想。わかりやすくていいですよ。 自分のための時間をとるとき、たまには、自分の内側に心を向けるのもいいものです。いまどきは、Youtubeでたいていのものが見られる世の中。心と体の健康の第一者...(続きを読む

鶴田 育子
鶴田 育子
(心理カウンセラー)
2012/12/15 09:04

ストレスをかければストレスに強くなる! ◎無敗脳ヨガ道場◎

無敗脳ヨガ道場の辻です。 ストレスに対して強くなるには、リラクセーションではなく、ストレスをかけたトレーニングが必要になってきます。 では、どういうストレスをかければいいのでしょうか? ずばり、体に負荷をかけるヨガのポーズや、筋力トレーニング、ランニングなどです。 実際に、 運動をしていない動物や人間よりも、 習慣的に運動で体に負荷をかけている人たちの...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

わかった「つもり」になっていたことが腑に落ちる!

12月2日に開催された心の勉強会では、生まれてきた理由や使命、良心や自分は無いということについてお話しをお伝えさせて頂きました。 11月12日に亡くなられた私の師匠である松井さんから教わったことがベースです。 松井さんのお話しはとてもシンプルで、誰でも簡単に出来そうな気持ちになります。 「そんなの簡単じゃんね~。」 など、何でもサラッと言ってしまうのが松井さんの口癖でも...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

坐禅は究極の健康法であり自行の極致!

今日は自由が丘で初めての朝活でした♪ 麹町でも行った健康体操に加えて、瞑想法と呼吸法を行って…。 ラストは坐禅締め! 今日、初参加のnagomiさんが、その感想をブログに書いてくれておりました。 朝活|nagomiさんのブログ 最後の方、チラっとnagomiさんをチェックしたら、しっかりと三昧に入っていたようで…。 初めてなのに凄いなぁと思っておりまし...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

健康維持の体操法・呼吸法・瞑想・坐禅を行う朝活教室!

先月から始まった健康維持のために体操法、呼吸法、瞑想、坐禅などを行う朝活教室。 やってみたところ1時間では終わらないですし、まだまだお伝えしたいことが増えていくことがわかりましたので…。 一部、松井式講座の時間帯を変更して、毎週水曜日と日曜日に朝活教室を行うことになりました。 ※朝活教室は松井式の受講生さん以外の方も参加可能です! ~朝活教室開催のご案内~ ■開催...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

断捨離とアセンション☆

瞑想していたら、メッセージが降りてきました。 とても個人的なメッセージなのですが、アセンションイヤーでもあり、 マヤ暦の終わりを迎えるというこの時期に、わたし自身が「アセンション」を どうとらえたらいいのか、ヒントをもらいましたので、 「アセンション」が姿の見えないモンスターの到来であるかのような恐怖を 持っていらっしゃるあなたに分ちあえたらと思います。 *:..。o○☆゜・:,。*...(続きを読む

Yuriel
Yuriel
(恋愛アドバイザー)

良心とは何かについてお伝えします。

12月2日は心の勉強会です。 松井先生から教わったお話しの方は、この世に生まれた理由の他、以下のようなこともお話しする予定です。 ・使命について ・良心とは何か? ・自分は無いということの意味 ・恩について また、気功の方も一部内容が変わりました。 今年最後の勉強会であることから、 予定していたプラーナヤ―マ三段階目を次回に回し、 今年一年間貯めに貯め...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

腰痛施術をしたらお腹も凹みました!

気功美容インストラクター講座は、毎週内容を変えて行っているのですが、先週は腰痛施術の方法をお伝えしました。 この施術方法を覚えるとギックリ腰になった方でも一度の施術で歩けるようにすることが可能です。 私自身、松井式に出逢う前、二度ぎっくり腰をしていて、整体・鍼灸・カイロ・整形と様々なところに通いましたが…。 最終的に時間が経って自然に治ったような感じでした。 自分で経験...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

信じて学んで体感した人だけが本物になれる♪

昨日は麹町にて松井式の講座がありました。 群馬から受講しに来て下さっている夕ちゃんが、こんな話をしてくれました。 「今、8年前から半身不随になった人を見させてもらっているんですけど、施術を行ってたら肩が前よりだいぶ上がるようになったんです!しかも、感覚の無かった足にも、感覚が戻ってきたって!」 めっちゃ凄い話しじゃないですか? でも松井式を学んでいたら、こんな話が受講生...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

気功で病状が改善するというのは嘘!?

今日は久しぶりの友人と会って一緒にお昼を食べたのですが、その時に面白い話を聴きました。 何でも、松井式気功美容協会がやっている親子講座に興味があるということらしいのです。 私がブログで、いろんな人の実体験話を紹介しています。 子供の喘息、アトピー、風邪、咳、熱などが良くなった…というお話です。 それを読んで、私もやってみたいな~と旦那さんに伝えてみたところ次のようなこと...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)

381件中 251~300 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索