「正式」の専門家Q&A 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「正式」を含むQ&A

517件が該当しました

517件中 251~300件目

出産手当金請求、退職のタイミングについて

出産手当金について教えてください。自分でも色々と調べてみたのですが、サイトによって書いてあることが違ったりで、ハッキリせずで困っています。昨年の12月1日より産休に入っており、2月20日出産予定です。外回りの営業職の為、産前42日より早期に産休入としてもらうことができました。出産後、復帰予定ですが、体調等により復帰不可能となった場合にも、出産手当金は請求できるのでしょうか?また、その…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • エリ0110さん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/29 22:13
  • 回答1件

2歳児の虫歯の治療法について

いつもお世話になっております。来月2歳になる娘がおります。1歳半くらいに前歯に1本虫歯が見つかり、歯科で進行止めの薬を塗っていただきました。先生曰く、進行止めの薬は歯が黒くなりますが、それしか無いので仕方がないです・・・まだ小さいので削る等の治療は難しいかと思います・・・との説明でした。女の子なので、歯が黒くなるのは辛かったですが、今のところ その薬しか無いとの事で、納得して…

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏
  • ムーニーさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/27 09:16
  • 回答2件

団体信用生命保険の告知義務

昨年、夜眠ることができないことがあり、2週間以上の投薬を受けました。現在治療は終了しています。これから住宅ローンを組む可能性がありますが、不眠症は団体信用生命保険の告知義務の対象になるのでしょうか。該当しそうな「精神病」や「自律神経失調」というタイトルは私の症状からすると、余りにも重すぎ、実態からは遠いように思えます。団体信用生命もメンタルの病気には厳しいと聞いたことがありま…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • noloanさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2010/01/28 19:51
  • 回答2件

懲戒解雇に値しますか?

友人の件です。昨年から職場でパワハラを受けています。そもそもは、業績不振でクビが危うくなった上司が、友人に責任をなすりつけて強引に即時解雇しようとしたところから始まりました。それはあまりのこじつけで無理があり、また友人も応じなかったため、嫌がらせをして自主的に退職に追い込むつもりのようでした。嫌がらせも日々エスカレートし、友人も退職を考えるようになりましたが、せめて次の仕事が…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • かえる君さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/01/21 21:48
  • 回答1件

不動産売買の代理、媒介について

中古住宅の売主の立場として、不動産売買の媒介を不動産屋と、一度書面で締結しました。それから一年半あまり、途中、催促しない限り、状況報告は全くありませんでした。数回、こちらの質問に答えていたただいた状況だけでした。買い付け申し込みがあったが、安かったので断ったなど。先日、やっと契約が決まり、急いで代理契約委任状を書いてくれとのことで、特にそれについての説明もないまま委任状を書き…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 悩むさん ( 沖縄県 /65歳 /男性 )
  • 2010/01/19 17:42
  • 回答1件

パートが産休に入る場合について

はじめまして。現在妊娠8ヶ月で、2月から産休に入る予定の者です。会社からは「産まれて1年くらい経ったら復帰できる?」と言われているので退職ではなく産休・育休を取る予定なのですが、就業規則があるのかないのかもよく分からない小さな会社で今回産休を取るケースは私が初めてという状態です。そこで質問なのですが、1.「○月○日から産休に入ります」「はい、どうぞ」のような口頭のみのやり取りで…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • 琴音さん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/17 09:41
  • 回答2件

住宅購入時の贈与税非課税枠について

昨年離婚をし、息子(21歳)と2人暮らしの40代女性です。現在は賃貸マンションに住んでおりますが、今年中に実父から住宅購入の為に3500万円前後を援助してもらう予定です。この度、住宅購入時の贈与税非課税枠が時限的に500万から1500万に拡大されるとニュースで知りました。私が家を購入する際、1610万円までは非課税になりますが、家の名義を私・息子の2人にした場合、私と息子それぞれが1610万円の非...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • PIGGYさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2010/01/14 22:21
  • 回答1件

事業譲渡によるリストラ

よろしくお願いします。知人の会社は工作機械の会社です。タイ、マレーシア、ベトナムに拠点がありますが。リーマンショック後壊滅状態です。ある書籍いわく、シンガポールに投資家または代理店と共に合弁会社を設立して、将来に備えたほうがいいと書いてありました。こうしたことでどういうメリットがあるのですか。

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • でんきくらげさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2010/01/12 15:54
  • 回答1件

住宅ローンの審査通過について

3900万円のマンションを契約しましたが、全額ローンで契約してしまい、諸費用等は共済で借りてまかなうというような口約束があり、冷静に考えたら、私の年収570万で返済して行くのが厳しいかと思ってきたので、解約したいと思っています。融資に通らないのであればローン特約で解除できるのではないかと思うのですが、どうするべきか迷っています。契約書を作る前にローン審査の書類を提出しました。その際39…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • あぐさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/01/08 18:59
  • 回答3件

建設後の営業マンの対応

おととしの5月に家を新築しました。これまで何度か不具合があり、営業マンに連絡し修理・修繕をしてもらっていますが、毎回その対応の遅さに困っています。不具合箇所があるという連絡をしてもなかなか見に来ず、3週間ほど待ってまた連絡するとやっときて、それから1ヶ月ほどまた放置され、どうなっているのかと連絡すると、「業者との都合が付いたら連絡する」と言われ、また放置。痺れを切らして連絡すると…

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸
  • frafraさん ( 山口県 /30歳 /男性 )
  • 2010/01/08 11:10
  • 回答3件

住宅購入時の親からの援助

住宅を購入することになり、私(妻)の父親が援助を申し出てくれました。住宅の価格は3500万円で1500万円の自己資金があるので、父からの援助資金は2000万円です。2010年中は贈与税の非課税枠が1500万円になるそうですが、2000万円必要な場合はどのような方法をとれば賢明でしょうか。父は現在69歳です。私としては、贈与という形よりも、主人の顔を立てる為にも父から2000万円を借り、毎月一定額を...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • プラッシーさん ( 滋賀県 /41歳 /女性 )
  • 2010/01/08 11:21
  • 回答1件

確認させて下さい。

私は、見直しを2年前なので、保険を見直すのに1番タイミングが良いですと担当の外交員さんから連絡がありました。理由を問うと、2年後以降から、解約した時に戻ってくるお金が減って行く期間に入るのでとのことでした。早いうちに見直すと、その分若い年齢で保険料が計算出来るからとも言っていましたが、更新期間は10年なのに、何だか腑に落ちません。見直しを各質問でお勧めされていますが、見直しの良…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • たかやまりんごさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/07 00:10
  • 回答6件

住宅ローン

はじめまして。住宅ローンについてお聞きしたいのですが・・・借入→4500万円土地→2070万円家→2430万円と、いう形で進めております。設計中にオプションの話になりオプションを全体でオーバーしませんか?と何度も聞いていたのですが「全然、大丈夫ですよ」と言われ、何度か全体の見積もりもお願いしてたんですが外溝も含めてまだ余裕があるといわれました。(10月〜11月)が、心配になり全体でどれくらい...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • peace53さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/12/22 09:30
  • 回答4件

住宅ローン 土地先行

土地取得+新築を考えています。現在39歳、年収390万円  妻、年収170万円 子供の予定なし自己資金650万円(頭金分450万円、諸費用200万円)土地520万円、建物税込1680万円、諸費用200万円で10年固定金利、26年返済 (私の単独ローン)でローンを考えていましたが(上記のローンで無理はないですか?)土地と建物(別々の業者)をひとつのローンで組むと不動産屋に売買契約や決済を急がされ、じ...

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • よろこびサスケさん ( 三重県 /39歳 /男性 )
  • 2009/12/19 19:50
  • 回答3件

住宅ローン本審査後 車の契約

住宅ローン本審査後、つなぎ融資中の者です。中古車の契約書に記入をしてきました。車のローンについては住宅ローン借り入れ先に聞いたところ実行後の手続きにして下さいとの回答でした。車の販売店のオートローンの審査などは受けていません。契約書に割賦販売の所に印が付いているので実行の時の審査で車をローンで買うという情報が行くのかが心配です。大変なことをしてしまったのでしょうか。よろしくお…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • sirayukihimeさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/12/17 14:24
  • 回答2件

フラット20について

住宅ローンで、フラット20を検討していますが、「団体信用生命保険」の加入は任意なのでしょうか。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • バシャールさん ( 愛知県 /49歳 /男性 )
  • 2009/12/11 22:56
  • 回答3件

祖父名義の土地の相続について

主人の祖父(A)、その子(松・竹・梅)がいます。主人は次男・竹の子ども(一人っ子)です。長男・松には子どもはいなく、三男・梅には男女共に一人ずつの子どもがいます。(主人の従兄弟)梅の子どもの女性の方(B)は現在祖父(A)の土地に家を建てて住んでいます。(土地は祖父(A)名義、上物はBの旦那名義)松・竹・梅もずっと祖父(A)名義の土地に住んでいます。主人も家を建てたいところなのですが、建てる事が…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • haskさん ( 埼玉県 /25歳 /女性 )
  • 2009/12/09 08:20
  • 回答1件

住宅ローンの組み方と繰り上げ返済

初めて質問をさせていただきます。来年4月に入居予定で、ローンの正式申込を今月行います。借入金は2800万円です。返済期間は25年です。変動金利と固定10年の2本立てで申込み予定です。変動金利は2.475%(▲1.4%)で1400万円借入 年間返済額65万円固定10年は3.350%(▲1.4%)で1400万円借入 年間返済額72.2万円固定10年と変動の金利差が0.875%しかな…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆきひろさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2009/12/02 20:36
  • 回答3件

相続について

5年半前に父方の祖父が亡くなりました祖父は孫全員にお金を残してくれました。残されたお金は祖父の最期の面倒を見ていた叔母が分配/管理したのですが、私はその叔母とはある原因で疎遠になっておりました。その原因は実の父なのですが、その父とは当時絶縁状態で、和解することなく去年亡くなりました。叔母は私の母に遺恨があるとのことで、私にお金を渡すことを拒否しています。そこで質問です。この5年半…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • blue000_111さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2009/12/01 21:43
  • 回答1件

再就職したいです(職種:PG)

特定派遣(この派遣会社の正社員)のSE(PG)として4年間働いてきました・戸籍情報管理系システムの運用テスト・・・約2年・物流系システムの運用テスト・開発・設計・他雑務・・・約2年(このうち、開発・設計は複数プロジェクトの期間を合計して1年未満・・言語、Vb.NET3ヶ月 /VB6.0)会社はIT系開発委託会社で2次、3次受けメインの8人の零細企業今年の7月末で会社を自己都合で退職しました退職の理...

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • Arioさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2009/11/23 18:46
  • 回答2件

住宅ローンの変動、固定、ミックスの選択について

住宅ローンの選択に悩んでおります。3500万の借入35年(ボーナス返済無)で、変動2.475%のみ、固定3.2%のみだとそれぞれその金利に優遇が▲1.4%、ミックスだと変動・固定それぞれ1750万の借入で変動2.475%に対し、▲1.5%、固定3.18%に対し、▲0.1%が適用されます。現在年収が750万、繰上返済は出来るときにするで考えております。小学生前の子供が2人います。よ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • K_Uさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2009/11/21 00:26
  • 回答2件

住宅情報誌の掲載について

不動産仲介の企画担当をしております。業界の皆様のお知恵をお借りしたいと思います。多種多様な住宅雑誌がありますが、その掲載費用と雑誌名称が分かれば教えてください。業界知識が無く、困っています。何卒宜しくお願い致します。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちょうすけさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/18 21:12
  • 回答1件

住宅ローンに必要な書類

住宅ローンの審査って必要な書類をすべてそろえないと審査できないのでしょうか?すでに契約してしまっている物件で契約後に数々の書類の提出を迫られていてちょっとこまっています。まだ銀行には打診前だとはおもうのですがデベロッパーから審査に通るにはあれこれ必要だと数回にわけて連絡が来て正直、もう落ちたほうがまだ気が楽だな、、っておもいはじめています。契約直後にもう書類は要りませんよねっ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • oji-ojiさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2009/11/08 01:34
  • 回答1件

早急に回答 検察庁から呼び出されました。

今年6月から7月までにレジのお金を 取ってしまいました。会社側から 被害届けを出され 警察で事情聴取もされました。取ってしまったお金は 15000円です。会社に知れたときに弁済しました。8月に4回警察に行き 全て話してきました。今日11月7日に 検察庁から 聞きたいことがあると 封書が来ました。20年前にも 同じようなことをしてしまい その時は 警察での調書のみで終わりました。今回…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • kokoronomamaさん ( 三重県 /40歳 /女性 )
  • 2009/11/08 01:16
  • 回答1件

住宅の契約解除について

こんにちは。今回家を注文で購入することになりようやく引渡しまであと1ヶ月をきったころでした。突然、主人がリストラにあい、このまま住宅ローンを組むのは無理なので、契約を解除したいと考えています。今の時点で150万ほどの手付金を払っておりますが、違約金はリストラでも発生するのでしょうか?手付金の返金は無理なのでしょうか?一度、本審査は通っておりますが、工事期間が延長の為来月再々の…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちゃん@さん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/30 11:11
  • 回答1件

住宅ローン、組めないでしょうか・・・

主人が、商売の失敗により平成13年に自己破産いたしました。現在の会社に入ってから4年、年収550万位です。今は安定した生活を送っております。そのうち、私の母と同居する予定なので家を買いたいと思うのですが…母は年齢60歳、パートで年収100万ほどです。主人と母の年収を合算して、住宅ローンは組めるのでしょうか?組めるとしてもやはり、破産の情報が消えてからでないと無理でしょうか…?ど…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ccaさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/22 12:51
  • 回答2件

離婚後の住宅ローンの名義変更について

12年前に夫と義母と私の3人名義で家を購入しました。その時、夫は転職したばかりでローンが組めず、私が債務者で、夫と義母が連帯保証人という形で住宅ローンを組みました。そして9年前に離婚をし、義母がその家に一人で住んでいます。元夫は勤務先近くのアパートに住んでいるようで、支払いも義母がしています。離婚した際に、財産分与として300万円を受け取り、宅地の名義は元夫と元義母の名義に変…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 真彩さん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2009/10/19 17:23
  • 回答2件

境界性人格障害の家族の対応

境界性人格障害の家族側の対応についてご相談したいのですが。最近、63歳になる母の行動が境界性人格障害の可能性が高いのではと思っています。兄・弟、私を含む3人兄弟で、私と兄は家を出ており、父は他界、現在、母・祖母・弟の3人が実家で生活をしております。まずは、私たち家族が今まで家庭から受けた影響を認識し、対応する私たち自身に心構えが必要だということを感じ、少なくとも私に関しては、た…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • ensimismaさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/16 14:57
  • 回答1件

借金返済(100万以下)の借り換え(一本化)について

はじめまして。社会人(社歴8年)、28歳、年収約300万円〜330万円の女性です。現在クレジットカードのキャッシングで、金利約18%の借金が3社合計80万円程度あります。A社:10万円B社:45万円C社:25万円リボ払いで月々A社:1万円B社:2万円C社:1万円(利息含む)返済を行っていますが、銀行や各社金融機関で行っているおまとめ返済(一本化)を検討しています。3年以内の返済を目標にがんばりたい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はちろくさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/10/13 16:43
  • 回答3件

親子で共同名義になっているマンション

7年前に4500万円の新築マンションを購入しました。頭金が不足し、将来一緒に住むことを前提で私の母に300万円出してもらい、共同名義とし、持分比率を私85%、母15%としました。その後月々の16万円のローン返済のうち、2万円も負担してもらっていました。ところが、3年前に母が金の先物取引に失敗して多額の借金をしてしまい、住んでいる家を引き払って私と同居することになりました。その後借金の一部であ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • tagu2さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/13 10:16
  • 回答3件

住宅ローン(親子間について)

27歳 女性、結婚して正社員で働いています。父が10年前に3000万円の融資を受けてマンションを購入しました。(当時は自営業)10年後、会社を閉めて現在サラリーマンをし年収が300万弱になってしまいました。そのため、毎月のローン返済が困難になっています。同居している、私たち夫婦が残っているローンを引き継ぐことは可能でしょうか。その場合どのような手続きがよろしいのでしょうか。主…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くまこちゃんさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/10 14:37
  • 回答3件

年収300万、消費者金融で50万。住宅ローンは可能?

現在、住宅(一戸建て)の購入を検討しておりまして、家族構成:妻1名・子1名 計3名勤続年数:1年6ヶ月会社規模:有限会社 社員7名 資本金300万事業内容:広告制作及びウェブデザイン※出版株式会社の中の分社です。年収:300万(今年の源泉)借金:消費者金融48万(延滞履歴はなし)個人で請け負うデザイン業務もあり、年収で200万弱あります...しかし申告はまだ...購入住宅:2000万というのが現在...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • RYOTANさん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/09 00:24
  • 回答2件

賃貸物件の条件の有効性について

賃貸でマンションを探しており、築20年と多少古い物件でしたが相場より2万円ほど安い物件でしたので、契約をお願いするため保証会社への申し込み書と身分証明書のコピーを不動産会社に提出しました。4日後、不動産会社から連絡があり、オーナーさんがこの条件(金額)での契約は取りやめたいと言ってきたと言われました。こちらとしては賃貸募集の情報を見て何度か現地に足を運び、年収を含む個人情報を提示…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • hanamomoさん ( 茨城県 /38歳 /女性 )
  • 2009/10/02 08:40
  • 回答1件

離婚後の住宅ローン、夫→妻への引継方法は?

34歳、共働き夫婦です。7年連れ添った夫と離婚協議中です。3年前に共有名義でマンションを購入。ローンは全額夫名義で組んでいます。離婚後は私がローン残を引き受け、マンションに住む事で合意しています。借入先の銀行に事情を説明、相談したところ、私の収入証明を見る限りでは、夫から私へのローン引継ぎは可能であろう、との返答を貰いました。(申込〜審査はまだですので確約ではありませんが)手続き…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ニッコさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/07 00:41
  • 回答2件

共有名義

住宅の購入を考えています。取得額は4650万円で自己資金とローンで1650万、親からの資金援助が3000万です。相続時精算課税方式と共有名義で迷っています。両親は健在で、現金・有価証券が約5000万円、不動産が約3000万です。それぞれのメリット、デメリットを教えてください。また、他に良い方法があればご教示下さい。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • nisskazzさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/05 22:07
  • 回答2件

自己破産後の名義を変えての住宅ローン

28歳のパート主婦です。33歳の夫がいます。夫は9年前に父親の借金の肩代わりをして自己破産しました。結婚し子供も生まれ何度か住宅ローンの審査を受けましたがだめでした。とりあえず10年たつまで・・・。と思っていたのですが、ここへきて私の両親と同居を前提に主人と私の両親との養子縁組の話が持ち上がったのです。両親は主人が自己破産をしているのも承知です。名義が変わったら住宅ローンはくめるので…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • wishmakerさん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
  • 2009/10/04 12:05
  • 回答1件

ローン特約について

マンション→中古住宅の買い替えのため、事前審査を申し込みました。何行か事前審査を申し込みましたが、1行だけ条件付で事前審査が通っています(他は、断られました)ただ、その条件がどうしても受け入れることの出来ない条件でした。同居人である私(不動産屋は、婚約者と銀行には説明してあるみたいですが、籍を入れる予定はありません)を連帯責任者に立てるという内容です。不動産屋には、連帯責任者にはな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yamagonさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/01 13:58
  • 回答3件

土地の購入価格について

現在新築の住宅を購入しようとしておりますが、土地の価格についてご相談させて下さい。購入しようと検討している土地ですが、固定資産土地証明書に評価額714万と記載されているのに、不動産会社から提示されている購入価格は1224万です。工務店殿と建物の価格交渉中であるため、不動産会社とはまだ正式な契約は契約はしておりませんが、手付金は支払い済みです。一体土地の正確な価格はいくらなのでしょうか…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • まこそらさん ( 三重県 /30歳 /男性 )
  • 2009/09/20 22:13
  • 回答2件

カードローン審査は住宅ローン銀行が通り易いですか?

住宅ローンを組んでいます。注文住宅の為、分割実行なので支払いは始まっていますが、入居は年末予定です。家財道具の購入資金にカードローンを組みたいのですが、住宅ローンを組んでいる銀行が審査が通り易いのか、または、住宅ローン以外の銀行が審査に通りやすいのか、いずれも関係ないのかを教えて下さい。宜しくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 優&綾さん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/24 18:48
  • 回答4件

頭金がなくても家を建てることはできますか?

栃木県南部在住です。自然と便利さを兼ねた場所(市街化調整区域)に家を建てたいと思います。土地・建物で2000万以内が希望です。毎月の支払いで建てられたらと思うのですが可能でしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • hisakoさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/24 12:21
  • 回答1件

教えてください。配当のこと・・・。

非上場株式会社ですが、決算が黒字でなんとか終了しました。利益が出たため株主に配当することが定時取締役で決定したのですが、昨年まで小切手で配当金を郵送、手渡ししていました。株主の中で亡くなった方や、連絡がつきにくい方も出てきた為、小切手から他の方法に変更しようと考え中です。他の方法がわからず、現在頭を悩めております。どんな方法があるのでしょうか?振込み以外の方法はどのようにした…

回答者
岡部 徹
税理士
岡部 徹
  • taputapuさん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/14 20:54
  • 回答1件

第一生命 堂堂人生 の更新について

現在 堂堂人生 5年ごと利差配当付更新型終身移行保険をかけており、現在9年目。来年、10年で生存給付金が10万円もらえます。月々の保険料 6793円 更新後 8546円主契約  保険金に対応する部分   保障額 1000万円(2720円)    生存給付金に対応する部分 保障額  10万円 (848円)死亡・高度障害の特約保障 特約疾病保障定期保険特約(シールド特約) 保障額…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • しのびぃさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2009/09/09 22:33
  • 回答7件

不動産契約解除の違約金について。

以前に一度私道の件で質問をさせていただいた者です。前回はご丁寧な回答を下さいましてありがとうございました。今回また、アドバイスを頂きたく投稿させていただきました。今年の4月に私道(42条2項道路)に5m程接した物件を購入し、売買契約を結びました。その際の重要事項説明書の私道に関する部分は、今回セットバックする面積と負担金0円という事のみ記載がありました。また説明もその事のみでした…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • KINACOCOさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/07 19:56
  • 回答2件

配偶者控除と扶養控除がなくなる?

民主党が与党になって、「子ども手当て」がつくようになると喜んでいたのですが、そのかわりに配偶者控除と扶養控除がなくなると聞きました。我が家は、夫(39歳 会社員、年収500万)、妻(36歳 専業主婦・パートで年収80万)、子ども(8歳、5歳)の4人家族なのですが、今と比べてどうなるのでしょうか。いろいろ調べたのですが、難しくてよくわかりませんでした。恐れ入りますが、教えていただけましたら幸…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • みくママさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/09/02 20:27
  • 回答3件

アメリカの経済指標を調査出来るサイト他

お世話になります。下記の数値を簡単に調べる事の出来るサイトをご存じでしたら教えて頂ければ幸いです。米国のFF金利米国の名目成長率米国のREIT指数よろしくお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 若猿さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2009/08/31 13:59
  • 回答1件

履行の着手について

今月始めに新築戸建の建売物件の購入契約をしました。ローン審査も通り、来週銀行にて本手続きをする事になってます。物件引渡しと購入金額の支払いと所有権移転登記は今月末になっています。しかしどうしても気になることがでてきてしまい、出来ることなら解約したいと思っています。インターネットでいろいろ調べたところ履行の着手までは手付解約ができるとの事でしたが、仲介業者に聞いたところ表示登記…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ピタゴラスさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/08/21 17:32
  • 回答4件

個人事業の開業の仕方

個人事業の開業の仕方についてお聞きします。個人で英語スクールを開業する予定です。塾の場合は,特に何の届出もしなくていいと聞いたのですが,それで大丈夫でしょうか。どちらでもいい場合は,届出をしなかったら不利な点とかあるのでしょうか。また必要な場合は,どこでするのか,また届出は後から出してもいいのでしょうか。それと,届出をしてなくても,確定申告はできるのでしょうか。最後に,開業に…

回答者
藤田 信之
経営コンサルタント
藤田 信之
  • hikamizuさん ( 香川県 /39歳 /女性 )
  • 2009/08/17 22:41
  • 回答2件

離婚に伴う住宅及び住宅ローンの名義変更

離婚を検討しています。昨年築10年の中古住宅を購入、銀行から3600万円の借り入れをしました。3年固定で月80000円弱、ボーナス時350000円弱のローンです。ようやく1年返済終わった所です。土地建物とも名義は夫と私の半分ずつ、住宅ローンは私(妻)が主に借り夫は連帯債務者ですが、ローンは一切私(妻)が返済しております。夫年収300万円程度、私年収580万程度。離婚後は私と子供がそのまま住居を希望...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • かぐやさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2009/08/09 22:29
  • 回答2件

備える会計帳簿について

会社を新しく作ったのですが、帳簿の件で質問させていただきます。会計の処理(仕訳)は、レシートなどを見ながら会計ソフトに入力しています。このとき、現金や預金の出納帳は、帳面を作らなくてもソフトから、「現金出納帳」や「預金出納帳」としてプリントアウトすれば足りるものでしょうか?あるいは、レシートからいったん帳面(手書きの)を作っておくべきなのかがわかりません。ご指導いただけると助…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tanichigiさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/07/31 13:43
  • 回答2件

ブラックリストに載ってしまった場合・・・

もしローン会社のブラックリストに載ってしまった場合、自動車ローンを組んだり、クレジットカードを利用したり、大型家電を金利・手数料無料のボーナス一括払いで購入することはできなくなってしまうのでしょうか?また、もしブラックリストに載ってしまった場合、何年経てばブラックリストから消えるのでしょうか?恐れ入りますがご教示頂きます様、よろしくお願いいたします。

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • とおちゃんさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/07/29 17:40
  • 回答4件

517件中 251~300件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索