「権利」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「権利」を含むQ&A

1,639件が該当しました

1,639件中 1051~1100件目

限定相続についてお教えください。

高齢の両親と子供(私)の三人の家族構成です。最近相続のことを考え始めました。お恥ずかしい話ですが、父親の浪費癖が問題で、過去30年、消費者金融等から借金を繰り返し、そこからの督促がくると私と母親が貯金を取り崩して支払うという日々でした。合計すると1千万くらいになります。 ここ6〜7年ほどは督促は来ることが無くなり、本人に問いただしても「もう借金はない」ということもあり、もう大人…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • motaさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2009/02/19 08:15
  • 回答2件

架空の浮気を疑い子供連れて家出した妻と離婚するには

妻がありもしない私の浮気を疑い息子(小2)を連れて2/10に家出しました。娘3人(中1、中3、高2)は家においたままで。警察には捜索願いを出していますが、全くの音信普通ではなく携帯(私名義)のメールのみですが連絡が取れてる状態ですので警察も事件性はなさそう。と言ってます。携帯の検索サービスで2/13の携帯位置(東京上野駅周辺)はわかったのですがそれ以降は携帯会社も理由が個人(使用者)情報に…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • こぞーさん ( 栃木県 /45歳 /男性 )
  • 2009/02/18 21:07
  • 回答1件

離婚後の養育費について

今の主人と3年前に協議離婚をし、子供を私が養育すると言うことで、養育費代わりに婚姻中に購入した家に今も住んでいるのですが、離婚した主人が私が、会社の同僚達と食事に行った所をたまたま遭遇した途端に、連絡をしてきて家を出て行け!権利書をよこせ!と毎日のように嫌がらせをしてきます。私としては、子供もまだ小学生の低学年で、月の給与も10万円ほどしかありません。出来れば、このまま家に住みた…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • NWSさん ( 三重県 /39歳 /女性 )
  • 2009/02/17 10:16
  • 回答1件

サラリーマンの副業

現在、開業届けはしていませんが、4〜5年前から副業で木工の製作をしています。赤字経営なので、経費で材料費などの分をサラリーマンの給与所得から還付を受けたいのですが、5年前の経費はさかのぼって白色確定申告はできませんか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 銀ジムさん ( 京都府 /44歳 /男性 )
  • 2009/02/17 01:07
  • 回答1件

慰謝料・養育費請求について

始めまして。私は現在妊娠9ヶ月です。付き合っていた彼と妊娠を機に婚約しました。一緒に住む家が決まってから両親へ挨拶にいくということで家を探していましたがお互い仕事が忙しく、家が決まらずに年が過ぎてしまいました。そのため、お互いの両親には挨拶できていませんが彼からは母親(母子家庭)には話してあると聞いていました。1月中に両親の挨拶予定でしたが、彼と急に1月半ばから連絡がとれなくな…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • asa17さん ( 愛知県 /24歳 /女性 )
  • 2009/02/15 20:37
  • 回答1件

住宅ローンの団体信用生命保険について

住宅ローンを検討していますが、私は、B型肝炎のキャリアなので団体信用生命保険への加入が難しいと思われます。いけないこととは思いますが、保険の告知書に、B型肝炎キャリアであることを伏せて加入した場合、肝臓関係以外で死亡した場合でも告知義務違反で保険が降りない場合があるのでしょうか?肝臓関係で死亡した場合は、しょうがないと思いますが。肝臓関係以外で死亡した場合に保険が降りるようであ…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • pchanさん ( 山梨県 /36歳 /男性 )
  • 2009/02/08 02:39
  • 回答3件

主人の親が年金暮らしの為、固定資産税が払えません。

主人の親は72歳で年金月3万の生活です。固定資産税が年間13万円もあり、私達が住んでいる土地の固定資産税は、10年前から私達が支払をしていますが、親の分も支払って欲しいと親に泣きつかれました。主人の他に、姉が2人おり、相続に関しての遺言書を書く気がなく、口約束で(親が亡くなれば主人の物だから・・・)と固定資産税の納付書を渡されました。今後の相続に関して固定資産税の支払は関係してくる…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ナミママさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/11 16:21
  • 回答1件

仮審査が通りません

住宅ローンを申し込んでいますが仮審査がおりず困っています。私は現在結婚していますが私の単独名義で保証人をつけず申し込みました。理由は主人が以前延滞を繰り返していて内容が思わしくないからです。会社や収入等、私の内容には一切問題はないのですが女性ということで主人を保証人にすることが条件だと言われ貸してもらえません。結婚していなかったら通ったと言われ離婚しようかと真剣に悩んでいます…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • materiaさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/02/09 11:31
  • 回答3件

親権者変更後の養育費について

家内には元旦那さんの家庭遺棄が原因により離婚歴があります。離婚当時親権は旦那さん側にありました。昨年末、子供達(15歳以上と14歳未満の男の子二人)の日頃の不満、苦痛から元旦那さんの家には帰りたくないという訴えが強くなり親権者変更の調停を行い、現在養子縁組も終了し同居しております。現在の家族構成は私、妻、3歳、13歳、15歳の5人です。家内と元旦那さんの離婚の際、家内に親権者…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • アルジャーノンさん ( 福岡県 /37歳 /男性 )
  • 2009/01/29 20:51
  • 回答1件

不動産の売買について

不動産を複数所有しておりますが、景気低迷の煽りを受けて資産を流動化させようと考えております。大手不動産仲介会社を含めに数社に相談しましたが、どれも顧客利益優先とは程遠い相談内容でしたので、どこに相談してよいものやら困惑しております。不動産売買は何度か経験した事が御座いますが、どれも10年以上も前の事で、現在のように厳しい状況ではありませんでした。さて、前置きが長くなってしまい…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 稲垣さん ( 東京都 /79歳 /男性 )
  • 2009/02/08 00:47
  • 回答2件

定年まで単身赴任で老後の資金計画は?

夫(52歳)が突然転勤を言い渡されました。定年(60歳)までです。現在私(妻)の両親と二世帯同居の家を新築して3年目です。夫の赴任先に家族がついて行っても今の家には両親が住んでいるので家賃が2重にかかるだけです。ですから、夫の単身赴任になります。子供(一人)は今年大学受験を迎えています。単身赴任の場合、単身者用の寮費が光熱費込みで45000円だそうです。食費は寮のものを利用すると夕食一食…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 心配性なんですさん ( 大阪府 /49歳 /女性 )
  • 2009/02/04 01:56
  • 回答6件

個人年金の相続について

個人年金保険を勉強中です。一時払い保険料の資金を持っているのは父(高齢で被保険者になれない年齢)。父が亡くなった際、相続手続きが大変ということで個人年金保険を考えているケース。父が亡くなってスムーズに息子が積立金または年金原資を受け取れる方法はありますか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • hitohaさん ( 埼玉県 /48歳 /女性 )
  • 2009/02/02 22:16
  • 回答3件

職務においての資格手当について

はじめまして。私はある企業の代理店において契約社員で在職中です。代理店スタッフとして業務における資格制度が企業で設けられ、スタッフが資格試験に合格すると、手当がもらえます。企業から代理店に、そしてスタッフへ支払われる流れです。その支払いについて疑問、不満を感じています。それは、昨年中に同じ代理店内で支店移動をした際にわかった事ですが以前の支店では企業から支払われる全額がスタッ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 卓球さん ( 新潟県 /29歳 /女性 )
  • 2009/02/03 19:24
  • 回答1件

会社での職種変更辞令(設計→営業)対応策は?

いつもお世話になります。35歳の会社員です。嫁、子供もいます。このたび、この不景気の影響もあり人事辞令がありました。内容は建築設計で経験を積んでいましたが、営業への配置へ転換されることになり困っております。一級建築士あり技術職で育ち、営業への辞令。驚きを通り越し、どんどん悔しさが増していきます。設計課から5名程度、同じ人事がありました。(ともに設計しか経験が無い技術職です)設計…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • mido00202さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2009/02/01 18:13
  • 回答1件

生命保険の受取人と税金について

2児の父です。子供の生命保険に関して教えて下さい。契約者:私被保険者:子供満期受取人:私という内容で生命保険を契約したとします。満期前に私が死亡した場合、この保険はどうなるのでしょうか?満期時点で、妻が受け取ることができるのでしょうか? それとも子供が受け取ることができるのでしょうか?その際の税金は?以上、宜しくお願いします。

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • くれよんさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2009/02/01 13:24
  • 回答4件

特許権を売却した後の実施権について

特許権を売却した後の実施権について教えて下さい。特許権を売却した後に、もともと特許権を持っていたメーカーが、その特許の技術を使った製品を継続して販売することは可能なのでしょうか。それとも特許権を売却した時点で実施権はなくなる、最悪の場合、特許権を売却した先のメーカーから訴訟される、ということもあり得るのでしょうか。

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • くれよんさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2009/02/01 13:02
  • 回答2件

家屋売却について

祖父(故人)に所有権(名義)のある家屋(土地は借地)の名義変更をしようとしたところ、『いとこ(祖父の兄弟の子供)の方々の承諾が必要』と言われてしまいました。家屋の名義は共有名義でもなく、亡くなった祖父1人の名義です。なぜ、いとこの承諾が必要となってしまうのでしょうか?祖父の子供は私の母であり、1人娘です。

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • sprinterさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2009/01/31 08:36
  • 回答1件

事情聴取され指紋・写真をとられました。

トイレに忘れ物があり私もその物は見ましたがそのまま出て行きました。その後持ち主らしき人がお金が無いと言い出し騒ぎました。私が警察を呼び事情を話したが警察ははなから私を疑いきつい言葉でせめたててきました。これだけの事でも指紋・写真をとられるのですか?警察の言う事には全て従わなければならないのですか?断る権利は私にはなかったのでしょうか?

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治
  • 信頼平等信頼さん ( 宮城県 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/31 00:35
  • 回答1件

生前に父が売却した土地の瑕疵担保責任は?

父が7年前に売却した土地の相談です。父は昨年9月に他界しました。1月になりその土地を購入された方から内容証明が届きました。昨年12月に、その土地に産廃の盛土があり、ダイオキシンが認められたというのです。土地売買契約時には、その説明がなく、土地に瑕疵担保責任が、被相続人である私たち兄弟にあるので、賠償して欲しいという内容です。その土地は、40年ぐらい前に、造成された土地で、そこ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マジメさん
  • 2009/01/30 11:03
  • 回答1件

賃貸物件 名義変更

前社長より事業(個人事業)を譲り受けて2年になります。借りている事務所が、前社長個人名義なので、本人の同意の上、名義変更をしたいと不動産会社に連絡したところ、新規契約の金額を提示されました。名義変更のみの手続きをはできないのでしょうか?できるとしたら、不動産会社にどのように説明したらいいでしょうか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • クロコダイルさん ( 沖縄県 /41歳 /女性 )
  • 2009/01/30 11:02
  • 回答1件

投資マンション販売会社・管理会社が破産!対処法は?

投資用ワンルームマンションを所有しております。昨年秋より、管理会社からの家賃入金が滞り始め、ついには販売会社と管理会社が破産しました(先月までの家賃は回収済みですが敷金については未確認)。現在、破産申請代理人である弁護士の連絡先をネットで知る程度しか、情報がありません。管理も任せ切りでしたので、入居者の詳細も判りません。専門家の皆様の、お力をお貸しください。1.すぐにでも管理…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/01/27 20:35
  • 回答1件

扶養内パートとフルタイムパートの違い

こんにちは。我が家の環境は下記です。現在や将来の年金に、どの様な違いがあるかを教えていただきたいです。お願いします。夫の給料 年収300万。控除後190万。配偶者手当は7千円程度ですが、扶養に関わらずつきます。私の給料 年収150万。控除後90万。扶養内パートになると年収90万くらいになります。現在、子が小学生で、フルタイムだとなかなか目をかけてやれず、扶養内パートに変わろうかと検討中です…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • yunさん
  • 2009/01/28 01:14
  • 回答2件

賃貸アパート退去について教えてください。

お世話になります。8ヶ月程度住んだ物件からこのたび引っ越すことになりました。よく退去時に修繕費用のトラブルなど聞き、不安になりましたので、質問させて下さい。まず、契約の際に初期費用として支払いをした内訳です。(1日付けで契約しております)家賃・・・・・当月1ヶ月分共益費・・・・当月1ヶ月分駐車場・・・・当月1ヶ月分入居保証金・・家賃3.5ヶ月分退去引・・・・上記入居保証金の9…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2009/01/23 17:05
  • 回答1件

面識のない姉からの遺産相続について

主人(一人っ子)の相談になります。2002年に義父が他界しました。(義母はすでに他界しています。)義父の他界する5年ほど前に実は再婚で主人には姉がいることを打ち明けられました。生前遺産相続でもめることを心配していた義父は、弁護士さんに相談に行き姉にはゴルフ会員権を土地、家、その他一切の財産を主人に残すという書類を作成していました。ところが2009年になり先妻が義父が生前姉に1…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なつおさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2009/01/21 08:45
  • 回答1件

3年前に死亡した父親名義の土地・建物相続

ご相談が2件程あります。?現在、亡くなった父の相続人として、私、母、妹(他家へ嫁いだ)がいます。母、妹は父親名義の土地・建物は放棄することは口頭で確認しております。この度、法律的に形に残したいと思い、今後どういった手続きをすれば良いかアドバイス下さい。尚、妹とは疎遠となっており、手続きは事務的に行えれば幸いです。?また、私が相続後、息子に相続させたいのですが、生前に遺言書を書け…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • ど根性さん ( 千葉県 /62歳 /男性 )
  • 2009/01/25 12:10
  • 回答1件

マンションの遺産分割協議書の作成について

遺産分割協議書において、マンションのため全戸で共有分割している宅地、山林がありますが、その場合協議書にもそのことを明記する必要がありますか。それは敷地権があるとか、共有しているとかの表現でよろしいのでしょうか。またその出所はどの記録簿で調べればよいのでしょうか。以上よろしくお願い致します。

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • toukiさん ( 神奈川県 /66歳 /男性 )
  • 2009/01/24 21:25
  • 回答1件

版権とは? 著作権と版権との関係は?

ある新聞社が写真コンテストを行っていて、写真を募集しているのですが、応募規定に、「作品の版権は新聞社に属する」とあります。「版権」は、「著作権」のことだと思うのですが、yahoo!辞書の説明http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%89%88%E6%A8%A9&dtype=0&stype=0&dname=0na&ref=1&index=10102...

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • masa2009さん ( 富山県 /31歳 /男性 )
  • 2009/01/23 03:40
  • 回答1件

土地建物売買

自分所有の土地・建物を知人に売る場合についての質問ですが・・・・・?不動産屋さんを通さなくても、個人同士で売買できるのでしょうか??土地・建物の金額を決める指標として、評価額みたいなのはどこで聞けばいいのですか?宜しくお願い致します。

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • 田舎侍さん ( 宮城県 /36歳 /男性 )
  • 2009/01/13 12:19
  • 回答1件

口約束の贈与

以前付き合っていた方に、電化製品や寝具等をプレゼントしていただいていました。しかし、会社が上手くいっておらず、差し押さえられるから返してくれと言われています。法律的には返さなければならないのでしょうか?口上の贈与では、誰の権利になりますか?ご返答、お手数ですがお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • syusyusyuさん ( 岡山県 /22歳 /女性 )
  • 2009/01/16 16:43
  • 回答1件

縮小した写真の著作権の扱い

とあるポータルサイトと契約をしようとしているカメラマンです。質問内容は「納品する縮小写真データの著作権を譲渡すると、原本も自分のモノではなくなるのか?」です。いろんなお店に出向いて撮影をし、それを縮小した画像データをサイト運営会社に納品する、との内容で話しが来ております。その契約書の中には「全ての著作権は無償譲渡していただきます。著作者人格権の行使は出来ません」と記載されてい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • シロクマカメラさん ( 宮城県 /40歳 /男性 )
  • 2009/01/15 13:01
  • 回答1件

退職した会社の保証人になっており困っています。

昨年まで代表を勤めていた会社を退職し、新規に事業を立ち上げました。持ち株を後任の役員(会長および社長)に譲渡し、累損も持ち株比率に応じて現金で清算しました。以前の会社で継続して受注していた仕事を一つ持って出たのですが、その商権の件でもめました。その仕事は私個人の人脈およびスキルがなければこなせない仕事ですが、先方は私に業務を委託し、利益の20%を報酬として支払うという条件を出し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • パピさん ( 愛知県 /54歳 /男性 )
  • 2009/01/16 13:51
  • 回答1件

離婚後も連帯保証人のまま・・・名義を外したい。

前々夫と購入したマンションの件で相談です。10年前に前々夫と共同名義(権利1/2ずつ)でマンションを購入しました。その後離婚をし、私がマンションを出て行きました。その際、名義変更などの一切を前々夫にまかせたのですが、前々夫が自営業で借り換えなどができず、今もそのままの状態になっています。私は離婚後、再婚→出産→離婚、現在子供と二人で暮らしているため、公団などに入居したく、マンション…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • こぼすけさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/01/15 12:31
  • 回答2件

お店をたたみたい

お店をたたみたいのですが、お店をスケルトンで大家さんに返さなければいけません、しかしお金がなくスケルトンに出来ず、たたむことが出来ません。どこかで借金したほうがいいですか?

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • vanwinkleさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2009/01/12 23:24
  • 回答2件

相続する土地を放棄したいのですが?

祖父が他界し遺産を相続することになりました。祖母は既になく、叔父、叔母と私と弟(私たちの両親も既に他界)が相続人になります。いざ遺産を確認していったところ、田舎に非常に小さな土地があることがわかりました。そして、その土地というのがどうやら売り手も付かずにずっと残っていたもののようなのです。他の遺産も額が小さく(負債はない)、むしろその使い道のない土地を相続することの方が管理費…

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • ぴょろさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2009/01/12 23:03
  • 回答1件

扶養による遺族年金への影響について

遺族厚生年金に中高齢加算を受給中の母(62歳)を別居の長男の「税法上の扶養」に入れた場合、受給中の年金(遺族厚生年金や中高齢加算)額に影響が及ぶでしょうか?遺族厚生年金本体はともかく、中高齢加算は、被保険者期間が20年以上の老齢厚生年金を受給していた人の死亡による遺族厚生年金に加算される性質のもので、言葉は適切ではありませんが、母の既得権と考えてよろしいのでしょうか?何卒よろ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ノブラッキさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/01/13 16:01
  • 回答1件

病気で休業後復帰できる権利はあるのか

こんにちわ、いつもお世話になっています。私は小さい会社で正社員として働いているのですが、先日検査にいったところどうも、入院などで二か月くらい仕事ができなくなりそうです。常々会社としては体裁がいい加減なところがあるように感じており、有給の取扱などについても社則と上司のものの認識が違っていたりすることがあったくらいです。そこで、質問なのですが、会社としては病気でやむをえず休みを取…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • とぽとぽさん ( 千葉県 /25歳 /女性 )
  • 2009/01/11 23:29
  • 回答1件

会社の労務に詳しい方お願いします。

私の妻の話です。先日転勤の辞令を受けました。元々大阪で就職し、昨年12月結婚に伴い名古屋に行くことになり、名古屋に転勤できなければやめなければいけないと、会社と話し合いました。会社の回答は、辞めないでくれ(営業成績も表彰されるほどでありました)、という事で名古屋に転勤が決まり、24か月の住宅手当も貰える事になりました。名古屋に来て丁度1年、お互いの実家も名古屋であり、夫の仕事も名…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • tukannpo777さん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2008/12/27 23:42
  • 回答1件

元旦那から自分と子供の物を返してもらうには?

11月26日に離婚。30日まで元旦那は私名義の家に1人で住んでいました。私は子供と一緒に実家にいました。30日に出て行ったのはいいですが、黙って、私の荷物(鞄など)、子供の家運長久紙札を持っていかれ、鍋などは使い物にならない状態になっており、処分しました。家運長久紙札だけはどうしても返してほしくて、元旦那と親に対し、返すよう何度も催促しましたが、無視され続けています。こういう場合、ど…

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治
  • ぐるんぱさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/12/29 20:40
  • 回答1件

土地について

30年ほど住んでいる家なのですが、市の区画整理のため、移転となりましたが、その土地が親戚からの借地です。このような場合、こちらに借地権などの権利はあるのでしょうか?(借地としての広さのまま移転できるか?)また、親戚から贈与してもらった時に税金は発生するか?よろしくお願いします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • stein0114さん ( 福島県 /44歳 /男性 )
  • 2009/01/05 15:11
  • 回答1件

土地の生前贈与?

祖母の所有していた土地がありました。そしてその裏の土地を息子(長男)が買い、地続きにして駐車場として貸していましたが、その土地を売ることにしました。面積は詳しいことは分かりませんが、だいたい半々位です。祖母が寝たきりの状態のときに土地を売りました。全体で、2億くらいで売れたらしいのですが、(詳しいことは分かりません)その分配は子供たちに500万づつ小切手が配られました。次男、三男…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サッカーさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2009/01/04 11:54
  • 回答1件

家賃収入の相続

相続について教えて下さい。10月に祖母がなくなりました。父方の祖母です。父(三男)はすでに亡くなっているので、相続の権利が私たち息子(孫)にあると聞きました。祖母はマンションを持っています。土地は借りている土地です。建物を建てるときに、長男と祖母で、6:4として共同で建てました。祖母は生前100万円を家賃収入としてもらっていました。家賃収入も相続なのでしょうか?長男(叔父)が先日私…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サッカーさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2009/01/04 11:33
  • 回答1件

違法でしょうか?(保育園費用)

子供を連れて無断で別居した妻が、子供を保育園に入れたいが、年収(私の)で保育園費用が決まるが離婚調停を申立てるともう離婚に進むと見なし、婚姻中でも本人(妻)のパート代で決まるので、早く調停にしてくれとメールしてきました。併せて勤務証明書の様な書類を送ってきて私の勤務先の押印をする様強要してきました。もちろん勝手に子供を連れて出て行き、しかも勤務先の公印が必用な書類だったので書…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • モーグルさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2008/12/31 23:14
  • 回答1件

第一生命堂々人生解約の仕方を教えて下さい。

先日、コールセンターに問い合わせしたところ、解約用紙を郵送できないので、担当に後日行かせると言われました。私は、会社の団体月払取扱特約をつけている為、その方法しかできないのでしょうか?おそらく、会社に出入りしている担当なので、簡単に解約させてくれないと思います。(予定利率の良い終身を解約させられた為私は、その方にもうお会いたくないのですが・・・)もし、解約できない場合、新規の…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • PREMIUMさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2008/12/27 23:34
  • 回答9件

離婚後の養育費減額申請

5年前に離婚し一人息子(現在中学1年生)は元妻が引取りました。私は4年前に再婚し3歳の一人息子がいます。元妻には養育費として8万円を毎月送付しています。(家庭裁判所での調停で決めました)但し、私自身心臓の病気を患っており色々なものの出費が重なり元妻への入金金額が厳しくなりました。元妻に相談したところ再度、家庭裁判所で決めたいとの要望がありました。養育費減額申請をしたいのですが申請書…

回答者
阿部 マリ
行政書士
阿部 マリ
  • yoshihiroさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2008/12/25 20:22
  • 回答1件

主人の仕事の時間

主人の仕事なのですが、10月から昇進したのと新店舗オープンが重なりここ1か月ほど早朝〜深夜まで休みもなく仕事です。上司の人は「休め」とはいいますがサービス業でバイトが多いのですが、そのバイトが次から次へと辞めてしまうので人がいなくタイムカードをきらないで結局は仕事をしています。一か所にとどまっているのではなく電車で2時間ほどの店舗とかけもちで一日に行き来して疲れきっています。…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • くるりん999さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/12/19 10:08
  • 回答1件

雇用時の個人情報について

先日求人サイトより応募しある引越社に採用となったのですが、実際には入ってみると募集要項とは全く異なる内容でした。具体的に言うと、営業職のはずが数年は作業員となることや給与の金額、最初の数週間は見習いなので賃金や交通費が全く支払われない(こういうことって法律的に認められているのですか?)など・・・求人要項や面接時には何の説明もなかったことが次々と明らかになりました。こんな会社は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • anpan-manさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/12/20 14:45
  • 回答4件

誰の名義で建てるか

父所有の土地に4階建ての賃貸ビルを新たに建設しようと計画しております。そこで問題となっているのは、父名義で建物を建てるか?私名義で建てるか?です。父名義で建設した場合、相続税を低減させることは可能かと思うのですが、所得税や固定資産税が父にかかってきます。私名義で建設した場合、所得税や固定資産税が私にかかるのは承知していますが、相続税の評価が更地扱いとなりそのままかかってくるの…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 悩める施主さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2008/12/16 20:15
  • 回答2件

GPL v2 ライセンスに違反せずにソフトを販売するには?

オープンソースの GNU GPL v2 ライセンスのソフトウェアを改変し、ライセンスに違反せずに改変したソフトウェアを有償販売するにはどうしたら良いでしょうか?

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • sesameさん ( 静岡県 /47歳 /男性 )
  • 2008/12/23 14:23
  • 回答1件

別居中の生活費を払ってくれない

別居して4か月になりますが生活費も振り込んでくれずお金もなくなり生活費を請求したところ君のことは扶養してませんが払わなきゃいけませんか?と。弁護士さんに聞いたら今回のことに関係ない娘には振り込んであげてもいいでしょうと言われたらしく娘の口座に4万円振り込んできました。4万円というお金が何を意味してるのかも分からず今回の離婚に関係のないという意味もわかりません。私は別居前に精神…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ドキンチャンさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/12/20 18:46
  • 回答1件

「馬鹿」です。死亡保険金の時効で知りたい。

ご相談いたします。実は生命保険の死亡保険金についてなのですが、その請求権にはどうやら「時効」が有るらしいと知りました。商法の規定では被保険者の死後二年なのですが実際の保険会社の約款での規定ではほとんど三年としているらしく、その期間内に受取人による請求が起きないと権利を喪失するとの事の様です。実はお恥ずかしい事に自分が受取人であるある保険にてうっかりその期間を過ぎてしまったもの…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • pch0186さん ( 東京都 /52歳 /男性 )
  • 2008/12/15 10:39
  • 回答1件

1,639件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索