対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
離婚後の養育費について
2009/02/17 10:16今の主人と3年前に協議離婚をし、子供を私が養育すると言うことで、養育費代わりに婚姻中に購入した家に今も住んでいるのですが、離婚した主人が私が、会社の同僚達と食事に行った所をたまたま遭遇した途端に、連絡をしてきて家を出て行け!権利書をよこせ!と毎日のように嫌がらせをしてきます。私としては、子供もまだ小学生の低学年で、月の給与も10万円ほどしかありません。出来れば、このまま家に住みたいのですが、家の名義は離婚した主人の名義のため、権利書を渡すしかないのでしょうか?家を出る代わりに養育費が欲しいと言ったら、『お前が連れて行ったのに何で俺が養育費を払わなければいけないんだ。
俺と子供達が暮らしていたら、そんなヒモジイ生活はさせないけどな』『一緒に居た男に
生活見てもらえ!』と言われました。会社も同僚であって私の交際相手ではないと説明を
しても、暴言ばかりで、今朝も『権利書をよこせ!家まで行くぞ!』と脅されています。
知識がないために良きアドバイスを頂ければ幸いです。
こういう場合家に住み続ける権利を主張する事と、養育費を請求することは間違っているのでしょうか?どうぞ宜しく御願い致します。
NWSさん ( 三重県 / 女性 / 39歳 )
回答:1件

榎本 純子
行政書士
-
夫名義の住居に住むことについて
NWS様
こんにちは、行政書士の榎本純子です。
NWS様は協議離婚をされたということですが、そのときに夫名義の不動産に離婚後も住むことについて、取り決め等はされていなかったのでしょうか?
NWS様のような、養育費代わりに夫名義の不動産に住み続けるケースというのは、よくありますが、離婚時にきちんと取り決めをしていないと、後にトラブルになることが多いのです。
本当は離婚のときに決めるべきであったことにつき、今後どうするかについて、きちんと決めることをお勧めします。
当事務所で通常お勧めしているのは、
1.養育費は養育費として、設定する
2.養育費とは別に、賃料設定をして、元夫と不動産賃貸借契約を結ぶ
3.賃貸借契約については、期限を決め、期限後どのように処分するかも決める
ということです。
元夫の心情としては、今後NWS様が再婚されることになった場合、自分名義の不動産に元妻が新しい夫と住むのが許せないということもあるのかもしれません。
NWS様と、会社の同僚という方は親密な関係にないと説明されたようですが、元夫はそこを誤解してしまったのかもしれませんね。
現状、冷静な話し合いは難しい状況のようですので、調停を申し立てるのも一つの方法かと思います。
お子様のためを考えると、なるべく環境を変えたくないというお気持ちもとてもよくわかります。
長い目で考えて、どうするのが一番いいことなのか、じっくり考えてみてくださいね。
行政書士榎本純子
http://www.e-rikon.net/
評価・お礼

NWSさん
ご多忙な中ご返答頂き、心より感謝いたしております。
今は、まだ元夫が冷静でないため、日をあけてきちんと
今後のことについて話し合いたいと思います。
ご返答頂き、何だかホッと致しました。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A