「未納」の専門家Q&A 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「未納」を含むQ&A

166件が該当しました

166件中 101~150件目

年金に覚えのない未納があります

 45歳女性です。結婚するまでは国民年金に入っていました。年金手帳の取得日は20歳の誕生日1日前になっており、その後1年くらいは父が国民健康保険と一緒に払ってくれていたはずで、その後、じぶんで払い出しました。しかし、父の払ってくれていた時期が未納ととくべつびんで通知がありました。これはなんともしようがないのでしょうか?もう父も払っていた証拠など、20年以上前なので、残っていないといい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポコアポコさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2008/10/13 16:39
  • 回答2件

国民年金の取立てについて

私は3年前に海外転出届けを出して、海外在住です。その際、市役所の窓口で年金の喪失届け=任意で払わない。という書類を書きました。しかし、数回、実家に管轄の社会保険庁事務所の人が来たときも、電話かかってきたときも、私の名前で○○さんいますか?と、私の在宅確認もせずに、私に話したいことがあるという私宛の伝言ではなく、私と年金のことで連絡をとりたいと言う内容でもなく、親に直接年金をせまっ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ddfさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/08 08:55
  • 回答2件

年金受給資格

障害者の子と二人で生活し年金が免除になっています。昨年、年金手帳が2冊あることと記録漏れを心配し社会保険事務所に行ったところ年金が免除されている方は受給できません。と言われ、手帳をまとめただけで、そのままにしていました。そして、今月ねんきん特別便が届き年金記録をみたところ、やはり障害のある子を出産する前の10年位の期間が未納になっていました。その10年は自営で確定申告し納付していた…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • シャムネコさん ( 茨城県 /43歳 /女性 )
  • 2008/09/15 14:10
  • 回答1件

将来のための貯蓄、保険について

2年前に結婚した40歳の夫婦2人です。今後のお金の貯め方を迷っています。主人は転職して団体職員。年収400万。妻の私は契約社員で年収190万。貯蓄は260万です。賃貸4万で日々節約しています。私は今は職場の厚生年金ですが、以前は国民年金です。若い頃に画家を目指して夢を追っていた時代があり国民年金を4年未納して免除を6年しています。あと2年で私の生命保険(郵便局の養老保険)が満期になります。…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • みよこさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2008/09/12 15:46
  • 回答6件

国民年金の8ヶ月の未納分の支払い

29歳の主婦です。2年前に退職しその8ヶ月後に結婚し第3号被保険者になりましたが、退職から結婚までの8ヶ月間国民年金が未納になっています。その支払い請求が届いたのですが、このままずっと第3号被保険者のまま60歳までいくとして、支払い(約11万)をした方が良いのか?それとも受給時にさほど差がなければ払わない方が良いのか迷っています。上記について何か良いアドバイスをご教唆して頂け…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ドンくんさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/10 21:37
  • 回答1件

正社員の扶養家族になった後、以前の年金も払うの?

私の情況は以下のようです。?主人は2006年8月29日日本に来たが、去年10月から正社員になって、年金は払い始めました。?私も2006年8月29日日本に来て、小さい会社に入社しましたので、年金はずっと払っていません。今年の7月初会社を辞めて、主人の扶養家族になりました。社会保険証ももらいました。先日、国民年金手帳が届きました。知りたいのは2006年9月から今年6月までの年金は必ず払いますか?以前の...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • chenyingさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/09/09 11:40
  • 回答1件

老後のライフプランで非常に困っております。

60歳自営業です。45歳の際に、今の家を購入しました。自営業の為、知り合いに住宅ローンを組んでもらい、その返済をしています。ローン完済後、名義を変更する約束になっています。当時は、一括返済をする当てがあったのですが、株で失敗してしまい、一括返済が不可能になりました。最近、体調不調も多く、今のままだと、80歳まで支払い続けることは不可能だと思っております。実は、年金も納めておらず、老…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 田中 健二さん ( 福岡県 /60歳 /男性 )
  • 2008/08/19 20:54
  • 回答4件

共済年金の受給について

現在国家公務員をしております37歳です。20歳から国民年金、厚生年金、共済年金と変わってはきていますが、未納期間なく納めてきています。うち共済年金は13年半ほどになります。公務員を辞めた場合ですが、今後も何かしらの年金を納めていくつもりですが、これまで納めてきた共済年金の掛け金(結構高い!と感じています)は無駄にならずにその分の上乗せ分?は受給できるのでしょうか?何年以上共済年金を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • きいちゃんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/08/07 13:26
  • 回答2件

遺族年金について

こんばんは。遺族年金について質問があります。基本的な事で恥ずかしいのですが、遺族年金をもらえる方とはどんな方ですか?夫が国民年金に未納があります。20歳の誕生日から就職するまでの29ヶ月間です。現在夫は29歳ですが、役所で追納がもう出来ないと言われたようです。未納と遺族年金に関連性があるのかわかりませんが、気になったので。。。回答お待ちしております。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/08/04 19:49
  • 回答1件

身の振り方がわからない、決められない

出産を機に私の実家(持ち家)で暮らしています。一昨年早期退職した父は祖母の農家を継ぎ、母は専業主婦。弟は2人いますが病気持ちで自活できそうにありません(統合失調症・重度の緑内障)。主人の実家は同じ市内で共働きですが借家で狭い為同居を断られました。主人は独身時代25万円あった給料が(明細を見せてもらった)結婚を機に店長からマネージャー(肩書きは副取締役)に昇進したにも関わらず収…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • りょっちさん ( 愛媛県 /28歳 /女性 )
  • 2008/07/24 03:57
  • 回答4件

年金について初歩的な事を教えて下さい。

色々調べてみましたがよく解らないので初歩的な事を教えて下さい。私31歳です。20歳〜27歳までは確実に厚生年金に加入していましたが、そこから転職を繰り返して未払いの時期が何度もありました。もう納付期間は過ぎていますし、未払い金が相当額あるので今から払うのは厳しいです。ただ、25年以上継続して加入していれば年金は給付されると聞きました。これから60歳まで継続して29年間納付していけば年金は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぶぅさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/15 03:07
  • 回答1件

貯金が少なくて、子供を産む時期が分かりません。

主人28歳、私30歳の結婚して1年半経った夫婦です。大変恥ずかしい話ですが、現在貯金が50万程しかありません。理由は、結婚直前に主人が150万の借金をしていた事が分かったことです。その他に奨学金の返済、主人の学生時代の年金の未払い(30万程)もあります。 なんとか頑張って、今年の初めに150万の借金は完済しました。 年金の未払い分は今年中に返済予定、奨学金は借金を返し終わるま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マグナさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/07/13 20:58
  • 回答3件

失業中の国民年金未納分の支払いについて

先々月の5月末に、仕事を退職しまして、今月の末ぐらいに失業保険を受給開始するものです。退職してから、区役所で、国民健康保険の手続きを行いました。そして、本日国民年金の未納分の通知が来ました。以前の仕事をする前の2006年5月〜2007年1月までの9ヶ月間が未納で、それを支払って下さいというような、はがきがきました。124000円程でした。失業保険から、国民保険料と、年金を納めなくてはならないの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もかこさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2008/07/08 20:02
  • 回答1件

転職時の市民税・都民税の支払いについて

主人が4月中旬に退職し、5月下旬に再就職をしました。以前の会社では月々住民税が給料から引かれていましたが、7月になって市役所から市民・都民税の納付通知書が送られてきました。そこで質問なのですが、?納税通知書がきた場合、給料から天引きされるのではなく、納付書で支払うことになるのでしょうか??1月〜4月で月々4000円だったのが、納付書では2期〜4期で合計約14万と月々で計算すると大幅に高くなる…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • anpan-manさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/06 19:24
  • 回答1件

年金

8年ほど前に夫が退職し、7ケ月間ほど無職のため年金未納となりました。いまさらながら免除等なにかよい方法がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いしかわさんさん ( 石川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/01 19:17
  • 回答2件

失業保険受給時扶養に入ったままの場合

2年前の話ですが、失業保険受給する際、主人の扶養に入ったままであることに気づきました。会社に報告したところ、扶養手当の返金を求められるようです。それと、いずれその間にかかった医療費の7割を返金するようになると思う・・というようなことを言われました。そのいずれはいつなのかわかりませんが・・ようは、失業保険受給時から現在まで扶養からはずされた状態と考えていいのでしょうか。そうなると…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • *ame*さん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/29 22:01
  • 回答2件

住宅ローンの申込

今回、住宅ローンが通るのか不動産屋さんにお願いしてやってみる事にしたのですが、どうも不安で仕方なく相談させて頂きます。主人(自営・年収(申告額250万))私 (会社員・年収400万・勤続10年)子供1人(0歳)主人は昨年まで毎月合わせて5万、アコム等の金融会社2社に返済がありました。現在は完済。先月の車のローンの引き落としが間に合わず、振込み用紙が送られてきてから入金。光熱費…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • tomonaoさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2008/06/30 10:24
  • 回答3件

年金について質問です

今年度25歳になります。職業は俳優で、収入はアルバイトしかありません。先日年金のことで電話を頂きました。その時は話に合わせて対応したのですが、実際には年金を納めるほどの余裕はありませんし、何しろ年金に対して信用がありません。年金でお金を貯める位なら自分で貯めようと思い、今は僅かながら貯蓄があります。年金を納めるのは国民の義務と謳ってはいますが、年金に対する不信感は拭えませんし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 櫻さん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2008/06/29 11:58
  • 回答1件

年金未納

厚生年金から国民年金に変わるときに3日間年金未加入期間があるのですがこれはどうなるのでしょうか?具体的には2月25日に厚生年金を脱退して翌3月1日に国民年金加入となってます。もう15年もまえのことなんですが。。。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ananwooさん ( 奈良県 /42歳 /女性 )
  • 2008/06/26 14:46
  • 回答1件

貯蓄の基本姿勢について

はじめまして。結婚時より約6年ほど、投資信託を積み立てで毎月購入しております。商品の名前を出してよいのか分かりませんので控えますが、サラリーマンを対象とした長期資産運用に絞った投資会社の「良い投信を作ろうと思ったら複数の商品は必要ない」という素人の私にとっては非常に分かり易いスタンスに惹かれて、ずっとこの1商品を買い続けています。総購入額は150万ほどで、現在の時点での評価額は200…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Pelloさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/13 13:03
  • 回答6件

国民保険から社会保険へ

現在国民保険料に加入をしていて今年度分を安くなるので1度に支払いしました。しかし急遽仕事が決まり社会保険に加入できることになりました。国民保険を支払い終わっているので社会保険に加入できないということはないと思いますがこの場合払った分の国民保険料は還付されるのでしょうか?またどのように手続きすればいいのでしょうか?教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Ru-Ruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/06/10 12:24
  • 回答1件

確認有限会社の解散手続きについて

ちょうど5年前に最低資本金特例措置を受け有限会社を立ち上げ登記は済ませましたが、その後体調を崩したり等の諸事情により創業出来ず、今現在に至っております。定款に記載されている資本金到達期限を過ぎてしまいました、また当時から生活資金にも困り、法人としての確定申告も出来ておりません。当然法人税の納税していない状況です。解散手続きをするにはどこから着手すれば良いのでしょうか?また確定…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ミドリガメ2008さん ( 広島県 /42歳 /男性 )
  • 2008/05/20 14:39
  • 回答1件

投資型マンションのトラブル

H18年に、都内の4カ所の投資型マンションを1室ずつ購入する契約をしました。騙されたというのと自分の判断力が鈍かったのと両方かと思い、今は後悔しながらも、順調であれば問題視しませんでした。ところが、昨年の夏辺りから、不動産屋からの家賃の振り込みが滞り、再三電話をして4部屋×4ヶ月分取り返しました。その次の月は入金があったので、安心していたところ、また4ヶ月入っていません。100万円を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • momosutiさん ( 静岡県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/25 22:48
  • 回答4件

老後の夫婦年金金額算出とこれからの生活

最近夫婦で話し合っています。65歳からいくらもらえるのか、そのためには今からどうすればいいか。私は主婦です。田舎で自営の英語教室をしていますが、それからは月に3〜4万のみです。主人は4年以上も単身赴任で大阪にいて完全な2重生活です。それはこれからも続くそうです。子供は2人、8歳と7歳です。私が月に3万、主人の年収は450万。いろいろ引かれて振り込まれるのは月に33万ちょっとです。主人の生活費…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 韓国人の妻さん ( 広島県 /33歳 /女性 )
  • 2008/05/20 14:49
  • 回答3件

家計・ライフプラン設計

はじめまして。幸成と申します。先月4月に結婚、入籍を致しました。7月からは賃貸でアパートに入居を希望しています。また、家賃は8万円前後を考えております。そして7月末〜8月には子供が産まれます。私の収入は20万円前後(1〜2万円は増加することも)ボーナスは20万円ほどです。また、借金があり、現在50万円ほどあります。これについては6月末で完済予定で計算し、現在返済中ですさて、悩みが有り…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 幸成さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2008/05/01 17:19
  • 回答5件

扶養と任意継続について

はじめまして。よろしくお願いします。先日父が病気のため会社を退職することになりました。そこで父・母(パート)・弟(学生)を私の扶養に入れようと思っていたのですが、私の扶養に入るためには必要だった父の離職証明書が間に合わず、また父が現在治療中であったため保険を切らすわけにいかず、任意継続の保険に加入しました。しかし今後の治療のことなどを考えると、私の会社からの補助等のこともあり…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • Hitopさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2008/04/29 01:24
  • 回答3件

国民年金未納について

こんにちは。最近夫婦で年金記録を調べたところ、夫が数ヶ月分支払ってない事がわかりました。20歳になった時に学生免除をしてそのまま払い忘れていたのです。10年間は遅れても払えると聞いたのですがもう10年以上すぎています。ただの未納分は遅れても払えたりするようですがこの場合はやはり払えないのでしょうか?未納分年金が減ったりはあると思うのですが、[学生免除]をしてもらった分ただの未納より…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • あや10さん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/25 23:45
  • 回答2件

年金のことについて

年金のことについて質問させてください。私は就職についた時点から退職するまで自分で年金を支払ってきました。それ以前は親が支払ってくれていたと思います。私が退職をしたのが99年の3月です。その後、その年の10月に渡米するまでの間は未納になっていた状態でした。(気づいてませんでした)さて、質問はここからです。現在アメリカ人の主人と一時帰国をしています。去年の7月からは免除手続きをして、今は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • プロルさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/04/22 13:57
  • 回答1件

失業保険受給中の国民年金

今年3月に退職し 7月から9月まで失業保険を受給していました。その間 夫の扶養から3ヶ月外れていたので 国民健康保険料・国民年金を納める期間ですが、とりあえず健康保険料だけ納付し、国民年金に関しては、将来夫が定年するまで扶養家族になるので 3ヶ月くらい払わなくても、自分たちが年金を貰うころには、子供も少なく、今きちんと納付してない人が多いから 自分たちの納付してきた年金も少な…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kirakiraさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/12/20 13:08
  • 回答1件

学生時代の年金

29歳、公務員です。大学時代と就職前の年金が、3年半分、総額約65万円未払いのままです。社会保険事務所に問い合わせたところ、今ならまだ追納が可能だと言われました。もし、払わないままだと受け取る年金が(現在のシステムでは)約7万円減るということでした。何十年先の1年あたり7万円と、今の65万円でどちらをとるか悩んでいます。払う場合、払わない場合のメリット・デメリットなど教えていた…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まゆめがねさん ( 石川県 /29歳 /男性 )
  • 2008/03/27 01:23
  • 回答1件

事前審査におちてしまいました

年齢35歳で2200万借り入れで、車ローンが残180万です。国民年金未払いですがかんけいありますか。会社員で年収440万で頭金100万です。車を完済条件でだしてもだめでした。銀行の方はおしえてくれません。会社は有限会社です。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 七誌さん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2008/03/22 11:36
  • 回答3件

国民年金に対しての質問です

1月25日に入籍し、同日に第3号被保険者資格を取得し、国民年金から厚生年金に変わったのですが、2月度、3月度の国民年金の未納請求がきました。これは支払うべきなのですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • バリスタさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/11 23:16
  • 回答1件

今後の家計についてアドバイスをお願いします。

初めまして。25歳の専業主婦です。お恥ずかしながら毎月の生活がぎりぎりで困ってます。現在主人(27歳。正社員、社会保険・ボーナス無)と娘(1歳)の三人暮らしです。収入:(完全歩合)18〜25万前後出費:家賃 65.000   主人の定期代 28.000(1ヶ月分)   光熱費 18.000   ネット・携帯代 20.000   住民税(滞納分)20.000   健康保険料 14.000   子供雑...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りっこさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/06 17:31
  • 回答5件

確定申告について。

親の経営する飲食店に先月から入りました。毎年いくら位税金を納めているのか聞いたところ、「10年間税金を納めていない」と言われ唖然としました。「今までの売上等洗いなおし、申告しよう!」と申し出たところ。「売上も付けていないし、領収証の類もすべて捨ててしまった」と言われました。この場合どうすればいいかまったくわかりません。過去の分をどうやって申請すればいいのでしょうか?それとも自…

回答者
木下 裕隆
税理士
木下 裕隆
  • SK8さん ( 群馬県 /23歳 /男性 )
  • 2008/03/06 02:32
  • 回答1件

年金の滞納

今年35歳になる派遣社員です。厚生年金に加入してます。20歳から会社勤めをして厚生年金を支払っていましたが、31歳で会社を辞めています。再就職までの9ヶ月間国民年金を支払っていませんでした。国から払込用紙が送られてきましたが、余裕がありません。遡って支払える有効期限が5月に迫っていますがどうすることもできません。そのまま放っておいても大丈夫でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 花音さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/21 14:12
  • 回答1件

遺族共済年金と老齢基礎年金は併給可能か

昨年公務員だった父が亡くなり、現在58才の母は遺族共済年金を受給しています。子供は全員成人しており、受給額は年間190万程です。この度国民年金の手続きの案内がきたのですが年金を納める必要があるのか疑問に思い、質問させて頂きました。母は結婚以来専業主婦で、結婚前の4年間公務員でしたが退職一時金をもらい、その後はずっと父の共済の扶養に入っていて、国民年金の記録はS61年〜からしかありませ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 年金初心者さん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/17 20:35
  • 回答1件

学生納付特例について

今年二十歳になりました。短大をこの春卒業し、4月から大学に編入します。この場合、在学予定期間や特例を受けようとする期間、はどのように書くのか。そして、すでに届いている年金保険料納付は今しないといけないのでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ろっきーさん ( 東京都 /20歳 /女性 )
  • 2008/02/12 17:36
  • 回答1件

税金・確定申告が分からない

テレビ番組の制作会社で契約社員として仕事していました。毎月の給料の10%が源泉徴収として天引きされておりましたが、社長曰く「確定申告したらほとんど戻ってくるから」とのことでした。お恥ずかしいのですが…勤務して8年間、仕事が忙しく1回も確定申告したことがありません…。現在は結婚して無職ですが、「5年前まではさかのぼって確定申告できる」と聞き、今更ながら確定申告して還付を受けられたら……

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yoshizoさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/07 08:07
  • 回答2件

源泉徴収の遅れについて

源泉徴収についての質問ですがよろしくお願いします。私は個人事業主で昨年の1〜2月の2か月間、短期のアルバイト社員を雇っていました。 (それ以降今まで従業員はいません。) 納期の特例の申請を出していたので、年に2回アルバイト社員の所得税を払わなければならないことは知っていたのですが、お給料の額が少なく(月7万円程度)、税額表にあてはめてみたところ税額は「0」だったので、そのアルバイト…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • るいすさん ( 兵庫県 /35歳 /男性 )
  • 2008/01/18 20:05
  • 回答1件

晩婚で経済的にも厳しく、将来が不安。

夫42歳(アパレル正社員)私34歳(事務正社員)子供なし結婚二年目です。夫は仕事柄帰宅が遅く、都心の職場近くで家を借りています。私も家事との両立で都心勤務です。不安定な業界で夫が定年まで勤める見込みは薄く、退職金もありません。将来の年金は夫に未納時期があり、夫婦で見込み14万程度です。双方の実家は遠く、育児を頼れません。車は所有していません。保険は、夫が40歳で加入の為掛け金が高く、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • バタバタママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/18 07:31
  • 回答7件

国民年金について

去年結婚し、専業主婦です。夫が8月に転職しました。夫が以前勤めていた会社、有限会社の社員で約10年間、国民年金に入っていなくて支払っていません。今の会社に入るとき年金手帳が必要で急いで社会保険庁に交付手続きしてもらうことができました。今は会社で厚生年金に入っています。未納の2年間のは少しずつ払っています。年金を受け取れるようになった時、本来貰えるお金より未納分(8年間分)が減額され…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ozmiさん ( 三重県 /24歳 /女性 )
  • 2007/12/13 11:42
  • 回答2件

2年経過後の納付は?

少しづつ今からでも支払えるなら納めたいのですが・・一括でないと無理なのでしょうか??若い頃何回か転職をしております。自宅での祖母の介護などもあり経済的理由でその当時国民年金への手続きをしていませんでした。恥ずかしい話ですが・・その当時は食べていくので精一杯でしたが支払いの免除や減額の申請が出来る事もわからずまた地元の社会保険事務所に問い合わせた時も全額支払いを促されるだけでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あおいとりさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/06 12:59
  • 回答1件

社会保険に遡って加入することは可能?

社会保険は、過去の分も遡って加入することが可能と聞きました。どのような条件が満たされればよいのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/06 18:00
  • 回答1件

労働時間・給料について

私の会社は労働時間が12時間から多いときで18時間です。残業代はでません。業種はサービス業兼クリエイティブ業です。朝9時から夜中1〜3時くらいということも多々あります。公休は月8日でお盆と正月もあわせ、年間108日です。有給はありません。お葬式や自分が病気のときで休んでも公休を削らなくてはいけません。給料は22万円。(手取り19万)少し前までは18万円でした。(手取り16万)しかしいつからか基本…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • nana309さん ( 山梨県 /24歳 /女性 )
  • 2007/07/17 11:39
  • 回答1件

個人事業主の妻の夫の会社の健康保険への加入について

昨年4月に会社を退職して翻訳者となりました。不動産収入が年間130万ほどあるため夫の扶養には入れないもとの思っておりました。年金は国民年金に切り替えて支払っています。健康保険について失業保険を受給する前は夫の会社の健康保険に入れてもらうことができましたが、失業保険の受給期間終わった後で再加入をお願いすると「年金とセットなので健康保険だけはだめ」という回答でした。しばらく健康保険…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • apletartさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2007/11/27 11:20
  • 回答1件

国民年金保険料について

こんばんは。現在、主人は派遣社員として派遣元の社会保険に加入しています。嬉しいことなのですが、派遣先の正社員になることが決まり、現在加入している社会保険から外れることになりました。試用期間3か月後には正式に派遣先の社会保険に加入できるようなのですが、その間は健康保険もない状況です。全額自己負担で、任意継続もできるようなのですが国民年金・国民健康保険の金額が皆目見当つきませんので…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ままごんさん ( 奈良県 /39歳 /女性 )
  • 2007/11/29 22:13
  • 回答1件

パートやアルバイトでも社会保険に加入できる?

パートやアルバイトでも、社会保険に加入できると聞いたのですが、条件などあるのでしょうか。会社が加入させていない場合でも、後からさかのぼって加入手続きをし、失業手当をもらうことはできますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/14 16:31
  • 回答1件

管理会社の家賃支払い延滞についての対処

都内高額マンション1室を賃貸しております。賃貸物件内容場所:都内時期:2006年10月賃貸開始(新築)物件種類:ファミリー向けマンション1室広さ:80m2賃料:約40万円契約内容借主→管理会社→貸主の流れで賃料支払い(管理手数料は賃料の3%)借主:毎月25日に管理会社へ支払い貸主:翌月5日に管理会社から指定の口座に入金を受ける問題点・これまで約1年の間、契約の5日に振り込まれたのは1度のみで、後は...

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • パドルさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2007/10/20 23:59
  • 回答4件

退職後の保険料・年金の未納について

半年ほど前退職し、退職後何も手続きなどしないままです(つまり退職後、保険料・年金は払っていません)  退職する少し前に結婚しましたが、職場には言いたくなくて結婚したことを言いませんでした(結婚して姓が変っています)  失業保険は退職後数ヶ月してから手続きして今は受給期間は終わりました。退職後働いていなく保険・年金は夫の扶養という形にしたいのですが、先日夫の会社に聞くと会社での手続…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • posefさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/23 01:37
  • 回答2件

優先順位を教えて下さい

現在入社3年目の夫(27)と私(専業主婦)の新婚6ヶ月です。結婚前の貯金はそれぞれ別管理とし、結婚後の収入からお金の管理を私がしています。夫の財形で月3万+ボーナス32万×2で年間100万貯まるようにし、これはマイホーム資金として手を付けずにおいておくつもりです。月々はこれ以外には貯蓄できていませんが、6月のボーナスの残り約30万円は普通預金に入れてあります。夫の結婚前の貯金(約50万)と普通...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 妻さん ( 滋賀県 /28歳 /女性 )
  • 2007/09/14 02:15
  • 回答3件

166件中 101~150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索