「未来」の専門家コラム 一覧(103ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「未来」を含むコラム・事例

5,236件が該当しました

5,236件中 5101~5150件目

窓ガラスで守る地球の未来

<エコガラス(遮熱・断熱LOW−Eペアガラス)> 先日、ボーっとTVを見ておりましたら エコガラスのコマーシャルをやっておりました。 エコガラスがあたりまえの時代がやってきたようです。 弊社では、18年前からエコ硝子をお客様のお住まいに使ってきました。 ただ地球環境に優しいだけでなく、熱が逃げたり、入ってきたりするのを 防ぐことができますから、冷暖房の光熱費も安くなり...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/04/17 20:00

もうすぐ浮上「デジタル・サイネージ」ってなに? #1

4月に入り、新入社員もいよいよ本番です、 会社のパソコンで、自分のパソコンでwebライフを自分流にアレンジすると仕事の効率もあがります。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 さて、 慶応義塾大学デジタルメディア・コンテンツ総合研究機構 デジタル地財プロジェクト(DIPP)シンポジウム2008に、 参加してきました。 「デジタル地財」プロジェクトとは、 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/04/15 09:46

銀行に評価されてなんぼ

こんにちは 利究です。 今年は冬に風邪を引かずにいたのに、今頃になって 風邪を引いています。鼻風邪ですから呼吸がちょっと 苦しいですよね。ちょっとコートを脱ぐのが早かった と反省するこの頃です。では本論へ  『事業計画書』 銀行から経営改善計画書の提出を要請されたことは ありませんか? 政府系金融機関などに新規事業の計画書を提出 したこと...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/12 17:00

過去は変わらないが、未来は変わる。

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 私も今日、一つ年を重ねました。 年輪を刻むがごとく、人生に深みを持たせていきたいと思います。 私が先輩のファイナンシャルプランナーから言われていることがあります。 「現在は過去の積み重ね。未来は現在の積み重ね。」 今の体重も、過去の食生活や生活習慣の積み重ね。 今の...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/04/05 10:21

映画レビュー・マーケティング術  #3

2007年の新入社員は「デイトレーダー型」。 恒例となっている新入社員の特徴をこう命名した。 「就職した会社とともに育っていこうとは考えず、常によい待遇、よい仕事を求めて 『銘柄の乗り換え』(転職)をもくろむ傾向がある」とか。 こんにちは、山藤(さんどう)です。 今回は、「映画ビジネスとwebマーケティングとは?」ということで、 映画レビュー・マーケティン...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/04/03 10:53

職場の会話 上司から部下へ

さていよいよ本編です。 まさか、イマドキ。 命令形でものを頼み、ちょっと小ばかにするような物言いで部下や後輩に接する人、いるんですか? いると思います。イマドキ、と書きましたが、日本の商習慣の中で意味のない「威張り」が「上司」というかくれみので棲息していることを私達は知っています。 ザンネンですが、あきらめ続けているのかもしれません。いや、あきらめざるを得ない・・。 ...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2008/04/01 00:00

バカヤローと言わせてあげて

中国が行っているさまざまな人権侵害政策。 中国に文句を言うと 「じゃあ日本がかつて行ってきたことはなんなんですか!同じことじゃないんですか!!」と必ず非難される。 もしかしたらそうかもしれません。近いことを日本でもやってきたかもしれません。でも、それは過去の日本です。過去のことは水には流れませんが、相手の過去と自分の現在を見比べてはいけません。見比べるのならば自分の現在と相手の現在。そ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/03/31 09:00

未来を変える

現在の自分の現状を作っているのは、自分の過去です。 他人や、環境のせいにしてしまいがちですが、そうではありません。 ですから、未来の自分を作るのは、これからの自分の考え方や行動です。 過去に捉われて、悔やんだりすることにエネルギーを使わずに、これからの自分を変えることにエネルギーを使いましょう。 どんなに、歳をとったとしても、今日は、これからの人生で一番若い日なのです。 そうい...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/30 21:21

4月になれば

新卒の入社式は4月1日、という感覚は、今も通用するのでしょうか。 過去、人事や総務として、何度も、このセレモニーに関わり、その後、 研修や仕事を通して、彼らや彼女たちの成長を見てきましたが、日本 に残る伝統行事とも言える、これらの過程は、日本企業のパワーの源 でもあり、この季節(4月)に薫る独特の高揚感は、ずっと、残して いってほしいものです。 学校(特に大学)...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/28 11:05

人として

また、若者による無分別な、いやな事件が起こりました。 「人を殺せば刑務所に行ける。誰でも良かった」 岡山駅での突き飛ばし事件、現行犯逮捕された少年の言葉だそうです。 遺族の悲しみは、憤りは、如何ほどのものか、想像に難くありません。 私自身、雇用をテーマにした仕事以外に、子育て支援事業にも関わって いるので、何故、今の子どもたちは、こんなに心が荒んでしまったのか、 こういう事件の報に接するたび...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/27 11:24

キャリアプランニングの仕方を教えてください。

http://profile.ne.jp/pf/mih-career/column/detail/28111 ↑ お問い合わせランキングの中より、今日は 「キャリアプランニングの仕方を教えてください」というものについて。 3月20日にセミナーを開催したのですが、そのアジェンダを ご紹介しましょう。 キャリアプランニングセミナー 〜自分の人生は自分が決める〜 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/03/26 00:00

新横浜駅再開発とTIBET

最近はなににつけても中国での問題と比較してしまいます。 本当は目に見えていない搾取が世界中で起きているんでしょうが、 チベットでの問題を理解することから、世界中の人権と国家の現実と未来へと発展していけばいいですね。 新横浜に駅ビルがもうすぐ完成します。 中に入るのは、飲食店、家電量販店、服、雑貨、食品、などなど。 すべて一大チェーン店ばかり。 まったくもっ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/03/25 00:00

「グーグルゾン」企業M&Aの未来系  #3

東京地方に、サクラの開花宣言が出ました。 そろそろ、お花見の計画を立てていることろです。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回は、「ウェブの地平線、その未来系」として、 「企業M&A、そのウェブ戦略」の第三弾です。 「グーグルゾン」、企業M&Aの未来系。 企業には「フロント型企業」と''「イネブラー型企業」''に大きく分かれます。 ...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/03/24 14:26

第2回キャリアプランニングセミナー開催

3月20日に1回目のキャリアプランニングセミナーを開催しましたが http://profile.ne.jp/pf/mih-career/column/detail/26154 次回、5月24日(土)に2回目を開催いたします。 ○セミナー:キャリアプランニングセミナー 〜自分の人生は自分が決める〜 ○日時:5月24日(土)10:00〜17:00(9:45開場) ○場所:恵比...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/03/23 15:24

私の掛け金、どうなる?!

いつも、ためになる話ありがとうございます。 昨年まで企業で勤めて厚生年金を支払っていましたが、 40歳になる今年、フリーで仕事をはじめ、国民年金に切り替えました。 国民年金基金に加入することも考えていますが、ひとつ質問があります。 私は女性で、日本で働くアメリカ人の夫と4歳になる子供がいます。 主人は、日本の国民年金等には加入していません。 アメリカの企業の年...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/21 00:00

宇宙への興味から、地球への関心へ。

「2001年宇宙の旅」などで知られる英国のSF作家アーサー・C・クラーク氏が、 18日、スリランカで死去した、という記事を目にしました。90歳の大往生だった らしいですが、逆に、まだ生存されていたんだ、という驚きの方が強かったです。 それほど、この「2001年宇宙の旅」は、古典として、強烈な印象があります。 今では、日本人が何人も宇宙に進出し、ここ数日は、土井氏の国際宇宙ステーション 建設の話...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/20 16:50

●イメージコンサルタント 2.「ブランドイメージ」

こんにちは、しぎはらです。 イメージコンサルタントの最初の仕事は 依頼主の「ブランドイメージ」を作り上げる作業。 「ビジネス上、相手にどのようなイメージを与えたいのか?」 という、自己ブランディングが要となる。 ビジネスパーソンとしての自身が 「企業イメージであり、メディアである」という認識の基に 自己を徹底的に客観視し、 職業にふさわしい「在るべ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2008/03/18 00:44

17.過ちを犯した時に by 松下幸之助氏

過ちの中でこそ。 パナソニックの創業者松下幸之助氏は 『社員稼業』(PHP)という本の中で、こう書いています。 「大切なのは、過ちをおかしたときに、  これにどのように  対処するということだと思います。  この処し方いかんによって、  人間としてのほんとうの値うちが  決まるといっても  決して過言ではないと思うのです。」 大リーグにて...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/03/12 09:00

内政不干渉と表現の自由について

つい先日、アイスランドの女性歌手ビョークが、中国公演のステージ上で 「チベット独立」を叫んだ事件が全世界に報じられ、併せて、法的措置も 辞さないという、中国当局の強いメッセージが紹介されました。 経済の開放・改革を進めながらも、以前、言論統制を敷いている中国の表 と裏の顔が、こういった事件を通して垣間見えます。 日本人には、理解しづらい感覚なのでしょうが、他民族を抱える大国では、 一党独裁方式...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/11 10:00

「グーグルゾン」のweb戦略。 #2

花粉症の人には、泣かせる季節ですね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回も、「ウェブの地平線、その未来系」として、 インターネットの新しい潮流や表現など、私が気になったことを 書きたいと思います。 先日書きました”「グーグルゾン」てなに?”の続きです。 「グーグルゾン」に見る近未来系。 グーグルゾンは、''グーグルとアマゾン...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/03/11 09:47

老後を見据えて、備えておきたい!

いつも楽しく読ませていただいています。 ありがとうございます! さて、老後の資産についてお聞きしたいと思います。 国民年金に加入しているのですが、老後のことを考えると、 もう少し自分で何か準備をしておいた方がいいのでは・・・と 考えています。 そこで、個人確定年金に加入しようかと検討しています。 色々と保険会社のプランを見ているのですが、 検討する際...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/03/11 00:00

「働く仲間の会」〔Work-Mate-Club〕に賭ける思いとは

「働く仲間の会」は、わかりやすく表現すると、会員制の“異業種交流会”と いう事になるかと思いますが、心情的には“働く仲間たちのカンパニー”と して、それぞれの仲間たちを後押しする仕組みをもった、未来型の組織(=夢 仲間カンパニー)を目指しています。 様々の異種、異能な人たちが集い、語らい、知恵を出し合う事で、閉そく感の 漂う未来社会に一陣の風を送り込む事が出来るかもしれな...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/10 11:16

ネットに潜む二重人格の日常性

小学生が殺人予告、という事件が、相次いで起こっているようです。 本人たちに罪の意識は薄く、ゲーム感覚にも近いようで、ココロに鬱屈 したストレスを、ネットという仮想社会の中で、自由奔放なキャラ(主と して加害者としての殺人鬼等)に変身し、世間を騒がせる、といったもの。 後先の事も考えず、自分が犯した行為の善悪さえつかない、衝動的な 子どもたちの行動や意識(二重人格の日常性)は、いずれ「キレやすい...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/06 11:05

「グーグルゾン」てなに?   #1

3月になりましたね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 この度、オールアバウトさんのプロファイルに参加することになりました。 よろしくお願いいたします。 まだ、使用方法など、よく判らない点もありますが、 少しづつ、コラムを書いてゆければと思います。 今回は、「ウェブの地平線、ココ〜未来系」として、 インターネットの新しい潮流や表現...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/03/04 11:16

16.もうからない時こそ by 本田宗一郎氏

逆境の中で基礎ができる。 世に華々しく活躍する芸人の方々・・・。 その誰にも「下積み」期間があるようです。 この「下積み」の時にどれだけ芸を磨くかが大事で、 簡単に人気が出てしまうと 「一発屋」に終わってしまうことが多いとか。 もう大御所の「明石家さんま」さんですが、 吉本に入りたての頃、 口数が少ない、暗い性格の青年だったそうです。 そんなことを...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/03/04 09:00

「働く仲間の会」〔Work-Mate-Club〕とは‥‥

「働く仲間の会」とは、“働く仲間たち〔Work-Mate〕”をキーワードに、 失業や転職、ワーキングプア等の問題を対岸の火事とせず、 ◇ “働く仲間たち〔Work-Mate〕”皆で支え合える仕組みを提言したり、 ◇ 見なし管理職や派遣の問題等、働き方の選択肢が広がった事による   デメリットに注視し取り上げていく中で、解決の方向性を模索したり、 ◇ 今後の未来...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/03/03 09:00

15.良樹細根 by 鍵山秀三郎氏

根を深く 努力しても努力しても なかなか成果が出ない時があります。 誰からも評価されず、 していることが全て無駄に思えてきます。 だから1日でも早く成果を出そう、 世間から評価されるようになろうと あせり、もがきます。 でも・・・、 あせればあせるほど、 もがけばもがくほど、 ちょうど溺れる人がそうであるように 逆の結果が待...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/03/03 09:00

14.人間として何が正しいのか by 稲盛和夫

判断の基準は「正しさ」 かつて、会社で働き組織に属していた私ですが 人と人との、あるいは部署と部署との 利害関係が衝突し、 同じ会社の仲間なのに、 「どうしてこうも争わなければいけないのか?」 と、不思議に思い、 時に悲しくなることもありました。 確かに、仕事に学校のテストのような「正解」はなく、 未来は不確実で複雑ですから「結論」を出...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/29 09:00

最近の社内研修(3)――NPOテクノ未来塾

 最近の社内研修(3)――NPOテクノ未来塾  このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるので...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
2008/02/23 20:04

お部屋の整理は心の整理

去年出会った方で整理収納アドバイザーの 橋口真樹子さんのご自宅セミナーにいってまいりました。 ↓詳しくははぴきゃりのセミナージャンキーにて。 http://happycareer.jp/con/seminar.php その際に、カウンセリングに通じるものが沢山ありました。 いつか使うかもと捨てられないものや 過去大事だったもの、過去は使っていたが今は使っていない...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/21 00:00

10.「涙」の力。

涙の力 赤ちゃんはよく泣きますね。 笑うことよりも 泣いている時間の方が多いようです。 三番目はやっと1歳になったのですが、 夜泣き含めて、 まだまだ泣いている時間の方が多いと思います。 世間は「プラス思考」で、 「前向きに、笑顔で、明るく」 そうすれば、「運気があがる」と 様々な本で推奨していますけれど、 もちろ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/20 09:00

キャリアプランニングワーク

先日、「ヒトのプロ」セミナーのアンケートなどでも とても皆さんが興味をお持ちだった「キャリアプランニング」を グループワークスタイルで行うセミナーを開催したいと思います。 これからの時代、自分の人生は自分で決めなければなりません。 しかし、どうやって決めるのか、今何をすべきなのか、 自分は「何」がやりたいんだろう・・・と悩みが多いことも事実です。 それは当然です...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/12 09:00

過去の経験と予測と反応

スポーツもそうですが、仕事もそうだと思います。 何かに反応したり、予測したり、、これは過去の経験があるからこそだと思います。 経験があるからこそ、出来事が起こった時に過去の経験と照らし合わせ、未来の流れを瞬時にイメージして行動に移せるんだと思いますが、 では、その出来事が過去の経験に無い場合はどうでしょう? ある人はパニックに、 ある人は怒り、 ある人は逃...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/02/09 07:00

Web構造は、HTML4.01 ではなく XHTML1.0 が良い

Webの構造言語 HTML と XHTML と XML Webの構造言語は、HTML - XHTML - XML と3種類ありますが、 現在は、XHTML を利用するのが一般的です。 Web制作業者でも、未だに HTML4.01 で記述しているサイトも多い中、 なぜ、あえて難しい記述の XHTML1.0 なのでしょうか?? それにはいくつかのメリットがあるか...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/02/04 00:00

雑所得として申告しなくても大丈夫?

毎週、とても勉強になっています。 相談させていただきたい事があります。 昨年の後半から為替証拠金取引を始めて 約70万円の利益が出ました。 そのほかには投資などでの利益や損はありません。 税金について、どのようにすればいいのか、 税務署に問い合わせてみたところ、 「雑所得として申告してください」とのことでした。 取引している証券会社にも聞いてみたと...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/29 00:00

国民年金基金、払い続けるべき?

こんにちは、メルマガ拝見しております。 現在、私たち夫婦(夫44私41)は 自営業者で、国民年金を払ってます。 4年前からは国民年金基金も払ってますが、 正直支払いが苦しい時もあり、 いっそ解約したいと思うことがあります。 このまま、やはり少々苦しくともがんばって払い続けた 方がいいんでしょうか・・・。 基金に入ったのはTVでFPの方が ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/25 00:00

E.H.シャイン博士の「キャリアアンカー」

一昨年にもうなりますが、シャイン博士が来日された際の 講演会&シンポジウムでの講演内容をまとめた資料を 取り寄せました。非常に興味深いテーマなので、 何回かにわけて皆さんにもおすそ分けします。 http://www.npo-jcc.org/library/schein-sympo.html ○まずキャリアアンカーとは何か?の章から引用します。 ほとんどの人は25...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/23 00:00

9.知識の弊害(2)

知識の弊害   本田宗一郎氏の言う「知識」とは、何か? こんなことです。 1)知らないことは専門家に聞き、教わった知識         □「学」がなかったからこそ安易な知識に縛られなかった      (過去の知識に縛られない→常識に縛られない)    □わからない事は、素直に人に聞く    □教えてくれる人の心に応える     2)やっ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/18 09:00

8.知識の弊害(1)

知識の弊害   「知っている」の錯覚は、 人の認識の問題として、常に潜んでいるわけで、 これに異論はないと思います。    これまで、偉大なるリーダーは、 その錯覚を恐れに恐れ、自らを戒め、戦ってきました。 なんといっても「思考停止の罠」に陥ることは、 企業経営において相当な危機を意味します。 偉大なるリーダーと言えば、戦後日本の名経営者として、 ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/17 09:00

横浜のいろいろ

この乗り物なんだかわかりますか? これはベロタクシーという自転車のタクシーです。 現在横浜みなとみらい地区にて運行しています。 ここ数ヶ月、あるワークショップに参加していまして次代の横浜についての研究をしています。その成果を本にするための編集作業の一環で、ベロタクシーの撮影に行ってきました。 観光客向けに浅草で運行している人力車は有名ですが、ベロタクシーは未来の人...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/01/17 09:00

米国歯科大学院同窓会(JSAPD)

米国歯科大学院同窓会(JSAPD)総会・クローズドセミナー・公開セミナーが2008年 1月12日〜13日、新宿京王プラザホテルにて開催されました。 米国歯科大学院同窓会(JSAPD)は1991年に創立された大変ユニークな会です。この会の大きな特徴はその会員資格にあります。 会則の会員資格には会員になる為に米国あるいはそれに準じた国の大学院を修了しサーテフィケートあるいは Mast...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)

8.挫折の大切さ(by本田宗一郎氏)

挫折も大切な意味あること 竹というのはとても生命力のある植物だそうです。 それ故、縁起のいいものとして お正月に家の前に鎮座する「門松」になるとのことです。 竹は竹炭ともなり、その活用法は様々です。 木炭に負けずおとらずで 水道水をまろやかにしたり、 ご飯をおいしく炊けたりする効果があります。 「HONDA」の創業者本田宗一郎氏に、 そ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/01/11 09:00

●【働く女性の志と品格】

こんにちは、しぎはらです。 2008年がスタートしましたね。 皆さんの、【今年の目標・夢】は何でしょうか? プロファイルのQ&Aには、女性からの質問がたくさん寄せられます。 質問のお答えを考えつつ、毎回思う事は 【仕事・結婚・子育て=私生活とのバランス】とは 時代が変わっても、女性にとって「普遍のテーマ」なのだという事。 母の時代・私の時代・娘の時代 ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2008/01/09 11:54

自分の未来図を描く

皆さん、こんにちは。 今日は、お勧めセミナーのご案内です。 私も1年に1回受講しているセミナーです。 女性のためのキャリアゼミ ※女性限定なので、男性の方は今回は参加できなくてすみません。。。 エム・アイ・アソシエイツのアセスメントツールの一つである 自立度診断を事前に受けて、 当日はその結果のフィードバックを受けたり、自分の今の現状を知ることから始めます。...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/09 00:00

資産運用したいのですが・・・

メルマガを拝見しました。 とてもためになります! 有難うございました。 ところで、資産運用をするには、 どのようにすれば良いですか? いろいろあって、何を選べば良いか分かりません。 よろしくお願いします。 ひとことで、資産運用といわれても、 このようにすれば良いですという答えが、 相手により異なります。  例えば、100万円資産運用するとし...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/04 00:00

若手建築家オーディション

住宅プロデュース会社、ザ・ハウスで行なわれる若手建築家オーディションに ノミネートされました。 未来の人気建築家? 数ある住宅プロデュース会社の中でも老舗の会社で、 施工実績も500件を超え、有名かつ人気の建築家も登録されています。 登録建築家数が決まっており、欠員があるときだけ 新しい建築家を登録するそうで、今回の若手登録建築家オーディションは 云...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/12/25 17:30

今年も早6日になりました

こんいちは。エクゼクティブコーチの日比幸人です。今日からやっとコラムを書く時間的な余裕ができてきました。毎週2回ペースで私の思うところを書いていきます。ご意見など頂ければ嬉しいですね。さて、今年も12月は、通常業務のペースを50%落として教会のボランティアをしています。クリスマスミサで簡単な通訳や経済的、精神的に困っている方々のサポートをするのです。この活動も今年で8年目になりました。世間でいうボ...(続きを読む

日比 幸人
日比 幸人
(経営コンサルタント)
2007/12/25 11:30

フジサンケイグループの経済紙

先月11/19よりフジサンケイビジネスアイに中小企業の財務強化にまつわる コラムを3回連載で掲載いただきました。 3回でまとめるのは至難の業ですが、最近相談の多い件について 分類し、掲載いただきました。 その内容がニフティの「@niftyビジネス」に掲載されていました。 テーマは 11/19「万が一」の備え 保険を活用」http 11/26...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2007/12/21 11:00

ジョニー引退

マリーンズのエースことジョニー黒木が先日引退した。 肘や肩のけがを克服して2軍で頑張っていただけに非常に残念だ。 治療家の私としては『もう少し早く、よりベストコンディションに持っていってあげる事が出来たら』と思ってしまうが、こればかりはどうしようもない。 これだけファンに愛された選手もいないだろう。 これから第2の人生を送る、燃える男、黒木知宏の未来に幸あれ!(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/12/19 00:05

5.リーダーシップとは「正直さ」

リーダーは「正直」であれ! 「リーダーシップ」を発揮できるのはある限られた 特別な人だけではありません。 「リーダーシップ」とは「フォロワー」がいて 初めて成立するものだからです。 「フォロワー」とは「ついてくる人」です。 上司に対して部下が「フォロワー」です。 監督に対して選手が「フォロワー」です。 親に対して子が「フォロワー」です。 ...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/14 09:00

5,236件中 5101~5150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索