14.人間として何が正しいのか by 稲盛和夫 - 人材育成全般 - 専門家プロファイル

松山 淳
アースシップ・コンサルティング コンサルタント/エグゼクティブ・カウンセラー
東京都
経営コンサルタント
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

14.人間として何が正しいのか by 稲盛和夫

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 人材育成全般
リーダーの言葉

判断の基準は「正しさ」



かつて、会社で働き組織に属していた私ですが
人と人との、あるいは部署と部署との
利害関係が衝突し、
同じ会社の仲間なのに、

「どうしてこうも争わなければいけないのか?」

と、不思議に思い、
時に悲しくなることもありました。

確かに、仕事に学校のテストのような「正解」はなく、
未来は不確実で複雑ですから「結論」を出すことに
誰もが抵抗があり、
とても大変なことはわかっています。

でも、案外、
自分たちでも何かエゴに絡めとられ、
自分のこと、あるいは自分の部署のことしか考えていない
ということは薄々感じていることが多いとも思います。

京セラの創業者稲盛和夫氏に、こんな言葉があります。

「部門間でもめごとがあり
 複雑怪奇な様相を呈している場合も、
 もつれた糸をたぐるように解きほぐしていくと、
 その原因はたとえば必要な連絡を怠ったとか、
 たったひと言の感謝の言葉が足りなかったなど、
 単純で瑣末な
―そして何より利己的な-
 理由によることが多いもの。
   
 そのようなことをふまえたうえで、
 人間として何が正しいのか
という本質に
 立ち返って結論を出していくので、
 私の判断が
結果として「大岡裁き」になる。」*1


「人間として何が正しいのか」

というあまりにもシンプルな判断基準が
仕事をする上で、役に立つことがあります。
専門知識を背負い込み、その知識を使うことが
専門家としての職務だと思い込むと
こういったあまりにも単純な「哲学」が
忘れられてしまうようです。

多くの経営者が、哲学的なことを語るのは
やはり経営上の判断基準をそこに求め、
そして、実践しきた歴史があるからだと思います。

「人間として何が正しいのか」

時に、思い出したい言葉です。


 EARTHSHIP CONSULTING
*1
『生き方 人間として一番大切なこと』(サンマーク出版)より