「日経平均」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「日経平均」を含むコラム・事例

628件が該当しました

628件中 201~250件目

日経平均株価2万円突破、これからどうなる

先週金曜日は東京株式市場で株価が15年ぶりに一時2万円を回復しました。15年ぶりですよ。 アベノミクス効果で日本経済が良くなるのはうれしいことです。これから株価上昇はまだまだしおいくでしょうが、一方バブルの再来や実体経済との乖離(かいり)を懸念する声も少なくないのです。 さて今日の株価は上がるか下がるか。 「好事魔多し」です、慎重にいきましょう!  (続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/13 08:21

2015年4月10日(金) 株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

今週4月10日に一時日経平均225は15年ぶりに20,000円を超えました。当日の終値は前日終値より安い19,907.63円でしたが、日本株も一つの節目を超えたことで、日銀の異次元の金融緩和策の効果を1投資家として喜んでいます。各国の金融緩和策のお蔭もあり、世界的に株価が上昇しています。ECBが資産買取に入ったユーロ圏でも株価が上昇しています。その中でもドイツの株価上昇は顕著で、フランクフルトDA...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

無料投資相談とNYダウ市況速報

今週も無難トレンドを形成した各市場であったが、同時に主力株が交代するほどの 変化には至っていない。 日経平均が2万円を越えて市場は喜ぶが、日経平均先物などの指数以外に、本来の材料株が 伸びる展開でもなかった。 しかしながら、これは、昨年と同じ展開だ。 これからが、材料株の伸びるところ。 一方で、上がれば上がるほど、調整時の値幅、荒さは大きくなる。 この株ブログでは、暴落時の特...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)

気温上昇と共に株価も上昇となるか

お早うございます。 昨日の日経平均は3日ぶりの反発で125円以上の上昇となりました。 今朝、終わった米国市場も263㌦以上の大幅上昇で終わりました。 先週の下落からの反発もあるようですが、まだまだ金融緩和が始まったばかりの欧州や景気後退が鮮明になってきている中国の金融緩和に対する期待も大きいようです。 その中国も大手4銀行の不良債権が昨年の1年間で36%増えたという景気減速を示す数...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/31 07:10

ETFとは何か? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 先日開催しましたサミット 「ザ・愛され起業~彼女の場合~」が終わって 1週間が過ぎましたが、 たくさん感想をいただきました。 ありがとうございます。 中でも、 「どうしてこれまでお金を貯められなかったのか、 理由がようやく分かりました!」 という感想が多かったです。 ちょっとしたコツを掴むだけで、 お金は簡単に貯...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/30 19:58

2015年3月27日(金) 株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

今月に入り、米国株は一進一退を続け、日本株も日経平均20,000円超えの勢いがありません。今週は米国株は五日ぶりに反発しましたが週足では下落、欧州のSTOXX600指数も8週ぶりに下げました。今回は国ごとの発展度に合わせた指数別に年間登録推移を掲載しました。先進国の株価指数であるMSCIワールドインデックスは過去一年で5%を超える上昇ですが、新興国の株価を表すMSCIエマージング指数はマイナス圏に...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

豪華客船「マリナー・オブ・ザ・シーズ」初来日!

お早うございます。 今朝も寒い朝を迎えましたが、日中は気温が上昇していくようです。 昨日の日経平均は僅かながら上昇して終わりましたね。 しかし今朝終わった米国市場は大きく下落。 2月の米国の耐久財受注額が市場の予想に反して減少し、これまで景気回復が底堅いと思われていた米国経済の先行きに対する不透明感が意識されて、米国市場は3指数とも大幅な下落をしたようです。 今日の日本市場...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/26 07:24

景気判断8ヶ月ぶり上方修正

政府は景気判断を8ヶ月ぶりに上方修正しました。3月の景気判断は「企業業績に改善が見られるなど緩やかな回復基調が続いている」ようです。 日経平均株価も昨日は1万9800円まで行きまもなく2万円になるでしょう。やはり景気は良くなっているようですね。 そうすると金利もそろそろ上がってくるのではないでしょうか。変動金利で住宅ローンを組んでる人は要注意ですよ!(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/24 09:02

円買戻しに・・・・・

お早うございます。 昨日までは暖かい日が続きましたが、今日から少し寒くなるようですね。 週末は久し振りに愛知県岡崎市へ行ってきました。 残念ながら時間の都合で会えなかった方もおられましたが、お世話になった方にも会えて本当に良かったです。 さて、先週末の日経平均は上昇で終わっています。そして土曜日の朝終わった米国市場は3指数とも上昇。 原油価格も大きく反発したので、石油関連株に買いが入...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/23 06:57

2015年3月20日(金) 株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

米国NASDAQ市場は15年ぶりの高値を付けています。下図は1月以降も急伸しているTOPIX(黄色)と、ナスダック総合指数(紫色)、NYダウ(ブルー)の年間騰落推移です。ナスダックは1月以降NYダウの騰落率を超えて、2月からは差を広げて上昇しています。年間の上昇率はTOPIXが群を抜き35%を超えています。次いでNASDAQも18%程度の上昇で、NYダウはここにきて値が伸びず10%付近に留まってい...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

NISA稼働率低迷

「貯蓄から投資へ」の流れを推進するべく、昨年1月にスタートした少額投資非課税制度(NISA)が、2年目を迎えた。しかし、すでに開設されたNISA口座のうち、実際に投資した人の割合は半分以下にとどまるようです。 「貯蓄から投資」も絵に描いた餅になりかねないですね。% 日証協によると、NISAで開設した口座のうち、実際に株式や投資信託などを買った割合は昨年末時点で45.1%。スタートから1年の節目...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/20 11:32

2万円目前の日経平均

お早うございます。 昨日から天気は下り坂。今朝も時折雨足が強くなる朝を迎えています。 昨日の日経平均株価は、労働組合が一斉回答した労使交渉の結果が発表され大手企業が続々と過去最高水準のベースアップを回答した事や2月の訪日外客数が単月で138万人を大きく上回り、こちらも過去最高を更新した事で上昇して終わっています。 また今朝終わった米国市場も、注目されていたFOMC声明で「Patien...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/19 06:44

円安はいつまで続くのか? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 東京は春の陽気ですが、 気付けばもう3月も後半です。 今週末はこちらのセミナーを開催します。 ========================= 無料オンラインセミナー 【3月サミット】ザ・愛され起業~彼女の場合~ 『女がバリバリ仕事したら結婚できない?なんてウソ!』 ⇒ http://www.hitoco.jp/...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/18 22:55

一度で理解できないときは by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 日経平均株価が19,000円を超え、 株式市場も盛り上がってきました。 そんな中でも、 私が保有する株は、大部分が下がってましたが(^^;) おそらく、同銘柄を持っていた人が 利益を確定するために売却したのでしょう。 私もそろそろ、売り時かな~と思っています。 さて、株式市場もそうですが、 実は、投資信託の市場も ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/18 00:06

気温も株価も上昇

皆さん、お早うございます。 徐々に暖かくなってきましたね。 今日は更に暖かくなるそうです。 一般的にはカロリーゼロ商品や低カロリー商品は人気があり多くの商品が発売されていますが、あえて高カロリーにした商品が出てくるようです。 栄養を取るのに苦労する高齢の方をターゲットとした商品で、豆腐にあえて中佐脂肪酸という油を入れた商品だそうです。 栄養が取りやすく太りにくいというものだそうですが...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/17 07:03

注目はFOMC

お早うございます。 今朝の日経平均先物の価格は19,210円となっているようです。 先週末の米国市場の大きな下げからすると、それ程影響を受けずに始まる気配を感じますね。 注目されているのは3月19日に発表されるFOMC声明文ですね。 この声明文の中で「Patient(忍耐強く)」という文言が取り除かれるかどうか。 アナリストの多くの方は、今回からこの言葉が消されると思われているようです。...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/16 07:04

株価大幅上昇

お早うございます。 昨夜、事務所にローズの香りのお香を焚いたので、今朝は良い香りで朝を迎えました。 気分転換にはお香は良いですね。 私の好きなロックバンドでもライブ中や楽屋でお香を焚いているミュージシャンの方もおられます。 さて、昨日の日経平均株価は驚くほど大きく上昇しましたね。 前日より約263円高く、更に19,000円を超えた19,254円で終えています。 昨夜のニュース...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/14 10:07

株価が上がったらいつ売るのか? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 先日は、日経平均が19,000円を突破し、 20,000円が目の前になりました。 そして、円ドルレートは、1ドル121円になりました。 円安株高の流れはまだ続きそうです。 この時期は、 株を持っている人にとっては売り時です。 保有している株が上がってきたら、 少しずつ利益を確定すると良いでしょう。 株式投資というの...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/14 00:05

医薬分業の見直し

お早うございます。 昨日の日経平均株価は、日本の大手自動車メーカーがベースアップを3,000円後半で調整が進んでいる事が報じられ、これを好感して大幅な上昇となりました。 また電機大手のベースアップも3,000円で最終調整となる模様です。 ベースアップが物価上昇率を上回れば、実質賃金の上昇になり消費活動は盛んになると予想できますね 日経平均株価の昨日の終値は19,000円まであと一歩...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/13 07:14

どのETF選びますか

ETFとは、簡単に言うと投資信託の上場版です。 投資信託が1日1回の基準価格により売買されるのに対して、ETFは通常の株と同様に常に値動きがあり、市場でいつでも売買できます。 例えば、不動産REITなどと呼ばれるものもETFの一種です。 ETFの中でも日経平均などに連動するものを特にインデックスファンド、あるいはパッシブファンドなどといいます。 これらのETFは、基本的に日経平均やTOPIXに...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2015/03/11 10:23

春の嵐はまだきています

お早うございます。 昨日は、結局一日中雪が降ったり止んだりした日となりました。私の居住している市内でも午前中に住基カードの電子証明の更新を隣町まで行くと雪が結構振っていました。 夕方、北部の方から来た車の方は、車に雪を積み凍結してドアも開かなかったと言われていました。 日曜日の暖かさが夢だったような日となりましたね^^; さて、昨日の日本市場は上昇するのではないかと思っていましたが、思...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/11 07:28

2015年3月6日(金) 株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

3月第一週は一転して米国の株価が下がりました。6日米国労働省が発表した雇用29.5万人失業率5.5%に改善で、利上げ時期が早まることを懸念したものです。また、中国の新常態への移行で成長率目標を7.0%に下げたことによる世界経済への影響で、新興国等の景気後退が懸念されています。下図は世界の先進国3大市場の指数の年間推移です。日本のTOPIX(黄色)、米国のニューヨークダウ工業株30種(ブルー)、そし...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

春の嵐か・・・・

皆さん、お早うございます。 昨日の日経平均株価は海外の流れを受け大きく上昇しました。 また、世界的な金融緩和により、大量のお金が出回っている事が更に購入意欲を押し上げているようです。 私がインフレの説明をする時に良くする例えですが、2人の人が同じものを欲しがっている時に、売る側としてはお金を多く払ってもらえる方へ売る様になると思います。 ですので世の中にお金が多く出回っている時には、商品価...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/07 06:03

日経平均株価と株価の関係は? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 今日のご質問はこちらです。 Q.株価と日経平均価格とはどんな関係があるのでしょうか??  日経平均価格が上がれば勿論株価も上がるとは思うのですが?? まず、日経平均について説明します。 日経平均とは、 日本経済新聞社が選出した、 日本をリードする企業38業種225社の株価の平均です。 つまり、約3,700社ある日本...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/05 12:29

インフレ or デフレ

皆さん、お早うございます。 今朝終わった米国市場ダウ平均は100㌦以上の下落で終わっています。昨日の日本市場も100円以上の下落となり、少しムードが良くないですね。 まだ日経平均がダウ平均を上回っているので、もう少し利益確定の売りも出やすいのかなと感じます。 欧州では上昇して終わっている所が多いですが、ユーロ安となっている事も少し不安要因ですね。 最近は原油安もあり、物価が下落してい...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/05 07:17

空家の固定資産税が

お早うございます。 3月に入りましたね。昨日は卒業式のところも多かったようで、新たな出会いに向けた旅立ちの日となったのではないでしょうか。 さて、先週末の米国市場は三指数とも下落で終わっています。 利益確定の売りが優勢だったようですね。 日経平均は僅かながら上昇で終わっていますが、日経平均先物でみると本日は下落に向かいそうです。 為替は1㌦=119円台後半と円安傾向となっています...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/02 07:11

2014年2月27日 各国株価指数の通貨換算値での騰落状況

毎月、日本を含む各国の株価指数を、本国の方の騰落率と、日本の指数は各国の投資家の成績、各国の指数は日本の投資家にとって、自国通貨での成績を測り、掲載いたします。∵国際分散投資を行った場合、資産残高や株価の価について円での評価とは別に現地通貨でどのようになっているのかが、必要になります。また、日本株式への投資が海外投資家にとって、有利なものになっているかは、外国機関投資家の日本への投資に影響すると考...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2015年2月27日(金)株価指数・長期金利・商品先物価格月間騰落率

2月はリスク・オンへの回帰が進んだ一月になりました。ウクライナの停戦合意、ギリシャ支援の延長、ISILへの攻撃強化等々リスク低下が進み、原油の急落もブレーキがかかりました。また、欧州ではECBが金融緩和策として、資産買入れを発表、それらを好感し、ニューヨークダウ、S&P500、フランクフルトDAXは史上最高値を更新、そして日本の日経平均の15年ぶりの18,332.30円まで上昇しています。下図は、...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

マイホーム購入で注意する事

皆さん、お早うございます。 昨日の日経平均株価は、利益確定売りも多かったようですが辛うじて買いの方が優勢だったことで僅かながら上昇で終わりました。 しかし、今朝終わった米国市場のダウ平均は利益確定売りの方が優勢だったようで続落で終わっています。 欧州のドイツ市場は過去最高値を更新して終わってはいますが、週明けには更に良いニュースがないと利益確定が更に続くと感じさせますね。 さ...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/02/28 07:39

ベースアップへの期待が

皆さん、お早うございます。 日本企業の大手電機関連会社では3000円のベースアップを目指す攻防となりそうだというニュースがありました。 これまではベースアップは見送られていましたが、徐々に賃金上昇への期待が高くなってきていますね。 現在の政府の目標としている物価上昇2%に耐えうる賃金上昇がなければ、実質の収入源となります。 良く額面だけで、減らなければ良いという方がおられますが、本来見...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/02/27 07:03

新築販売件数は予想以上

お早うございます。 一昨日から体調を崩し、一日休養すれば良くなると思っていましたが、まだ体調が優れません。 回復力が低下しているのでしょうね。 これからは体力作りも行っていかないといけないでしょうね^^; さて、昨日の日経平均は買いもあったのですが、利益確定売りが優勢だったようで小幅ながら反落となりました。 しかし大きな下落ではなかったので、今日の市場は良い方向へ向かうのではない...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/02/26 07:41

子供たちのためにやっておくこと by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 最近、疲れ気味だったので、 マッサージに頻繁に行っています(^^;) 体のメンテナンスも大事ですからね。 さて、日経平均が18,000円を超えて、 まだ上がりそうですね。 アベノミクスが始まってから、 日経平均は2万円まで上がる 可能性があると言ってきましたが、 それが現実味を帯びてきました。 経済は、常に動きます...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/02/25 21:07

株高、円安、米金利の恩恵は家計にどうよ

日経平均が15年ぶりの高値になりました。15年ぶりとはすごいですね。 さらに円安になり、金利も史上最低の金利です。輸出を中心とした企業にとってはとても嬉しいことですが、一方私たちの家計にとってこれらはメリットがあるのでしょうか? 株価が高くなっていると言っても、家計にとって株高は株を持っていない人には関係ないし、円安は輸入物価の上昇になるので、多くの家計では「実感なき景気回復」ではないでしょう...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/02/24 08:23

ギリシャ債務問題 一旦 安心

お早うございます。 先週末の米国市場は、ギリシャ債務問題で揺れるEUでギリシャへの支援を4か月延長する事が決まった事もあり大きく上昇して終わっています。 FRBの利上げ時期のアナリスト予想も年央を過ぎるだろうという予想が出てきており、米国への期待も戻ってきたのではないでしょうか。 日本市場も先週末は18,300円を超えて終わっていますが、現在の日経平均先物は先週末の終値を超える数字と...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/02/23 06:52

2015年2月20日 株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

2月第3週は、ウクライナ停戦合意、ギリシャ支援4か月延長、米国等のISLSqe64kなど強化などリスク緩和の動きもあり、NYダウ、S&P500、ドイツDAXなどが史上最高値を更新しました。下図は最高値を更新した、フランクフルト市場のDAX(黄色)、ニューヨークダウ工業株30種平均(ブルー)、S&P500(紫色)の年間騰落推移です。期間は2014年2月21日から2015年2月20日です。DAXは欧州...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

大阪へ出発!  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 明日、大阪でライフデザインセミナーを 開催するので、今日は大阪へ移動します。 ついでに、大阪で有料会員さんと グループ相談等を設定しています。 割と頻繁に大阪へ行っていますが、 いつもスケジュールがいっぱいで、 あまり観光ができないのが残念です(^^;) さて、今日は、 日経平均が上がっていることについて書きます。...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/02/21 22:58

繰上げ返済積立、投信積立が使える?

変動金利と35年固定の金利差 現在の住宅ローン金利はとても低い水準です。 変動金利:0.775% 32年固定金利:1.73% 都市銀行であれば上記程度で借入することも可能な時代です。 とは言え、変動金利は金利上昇のリスクもありますので、変動金利でも 心配ない備え方をしておくと良いでしょう。 4,000万で約2万程度変動金利と固定金利の金利差で概ね下記の差が出ます。0.775% 35...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

税制改正法案から読む今後のシナリオ

政府は、17日に平成27年度の税制改正法案を国会に提出しました。 ざっと中身をみると、景気刺激策がずらりと並んでいます。 例えば、NISA枠の拡充、ジュニアNISAの創設、 住宅ローン減税の適用期限延長、 住宅資金贈与の非課税措置の延長・拡充、 結婚、子育て資金一括贈与の非課税措置の創設などです。 親から子、あるいは、祖父母から孫への資産移転を進める政策が 特に拡充されています。 日銀の金...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

2015年2月13日 株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

2月第2週は、各地域の不安定な状況の先行きに、少しの明るさが見えてきた週になりました。ISSLへの空爆の本格化と各国の協力体制の進展、ウクライナでは停戦に向けたウクライナ・ドイツ・フランス・ロシアがテーブルに着き話し合いが行われたこと、ギリシャとこEUも階段が組まれたことなど、少しずつ解決に向けた動きが出ています。その中で米国S&P500は史上最高値を付けました。下図は、TOPIX(黄色)、フラン...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2015年1月23日 為替換算各国株価指数 年初来騰落率

先週のスイス中央銀行による、スイスフランのユーロに対する上限価格維持のための無制限買い入れ中止で、世界の通貨管理当局=中央銀行への信頼が低下しました。また、通貨には何があっても驚かない気構えが必要になることを痛感しました。読者の皆様は如何お考えでしょうか。今回スイス中央銀行が、購入を停止した理由として、無制限な買い入れはこれ以上は維持できない政策であったとされていまするそのスイスと同じような、金融...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2015年1月24日株価指数・長期金利・商品先物価格 週間騰落率

先週は、スイス中央銀行のスイスフランのユーロとの上限価格撤廃により、市場は大波乱でしたが、今週は欧州中央銀行ECBによる、金融緩和策の発表で、世界の株価は反発しています。下図は過去一年(2014年1月24日から2015年1月23日)の欧州3大市場の指数フランクフルトDAX(黄色)、ロンドンFTSE100(ブルー)、そしてパリCAC40の騰落推移です。各株価指数先週は粗垂直特にDAXの伸びは10%程...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

スイス中銀ショックの2015年1月16日株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

今週は、スイス中央銀行のスイスフランの価格維持政策である上限価格設定による無制限買入れを撤廃するとの発表により、為替の世界にはショックがありました。特に、日本には影響が大きなショックとなっています。スイスフランは15日に円に対して16%の上昇です。欧州では急激なスイスフランの上昇で英国の大手FX取引の企業が破綻との記事も並び、混乱が広がっている印象がありますが、図に示すように、欧州金融の要、ロンド...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2015年1月9日株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

年明けから、1週間が過ぎ、全ての市場が稼働する中、原油・ガス価格の急落もロシア経済の低落、中国経済の成長率の低下、イスラム国等テロの拡大など、リスクの増加から株価や国債価格の変動が大きくなっています。グラフは昨年1月10日から本年1月9日のNYダウ(黄色)、ワールドインデックス(ブルー)、エマージングインデックス(紫色)の年間騰落推移です。年初は3指数ともに同じような値動きとなっています。エマージ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

節税目的だけでNISAを使わないで!

こんにちは。 このコラムでは、節税メリットだけでNISAを使うことの恐ろしさについて考えてみたいと思います。 今日1月6日は、日経平均が500円余り下げました。下落率でいうと、明らかにNYダウのものより大きいです。日本の株式市場において、投資家層が薄いことの表れのように感じます。 ここひと月余り、NISAの枠を活用しようとしての買いが入っていたようです。12月にまだ枠が残っているとなると、興味があ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

2014年12月31日波乱の株価指数・長期金利・商品先物価格年間騰落率

「明けましておめでとうございます」平成26年(2014年)が去り、「辛抱の年・ひつじ年」の平成27年(2015年)が始まりました。世界の株価、長期金利、商品価格の1年間の騰落推移など振り返りをいたしました。残念なことに今年の各地の市場終了日は異なり、日本は30日、米国は31日等々でしたので、末日として表記しております。また、フロンティア諸国などは昨年末に数値を残していませんでしたので、毎週の紹介と...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2014年12月26日株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

世界各国地域12月の各市場株価指数、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の週間騰落率を紹介します。騰落率の対象は原則2014年12月26日÷12月19日×100-100=パーセントで表しています。(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等遡っています)今週、欧州はクリスマスの休日で、市場によっては2日しか開いていなかった国もあります。従って、それらの地域の騰落率情報は参考値として留めら...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

マイファンドレポート 2014年11月は3.23%のリターン、ダウの犬銘柄入れ替え

マイファンドレポートは2014年9月と10月は報告しておりません。将来は掲載する予定ですが2月飛ばして11月を掲載しています。myfund 2014年11月の収益率は3.23%、年初来では6.66%、年間では8.28%でした。myfundの基準価格は13,079円 前月比+421円でした。円安の効果と欧州の回復に支えられています。資産の42%がREITで占められているAファンドは、当月の収益率は5...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

不動産市況が好調なのは、アベノミクスの恩恵でしょうか

みなさん、こんにちは不動産コンサルタントの巻口です。不動産市場が活況を呈しています。   不動産市況が好調な背景にアベノミクスによる大胆な金融緩和があるのは間違いありません。短期国債を取引する市場ではマイナス金利が見られ、為替市場では円安が進み、株式市場では株高で推移するなど、アベノミクスの大胆な金融緩和によって低金利・円安・株高の流れとなっています。  日本銀行は10月31日の金融政策決定...(続きを読む

巻口 成憲
巻口 成憲
(ファイナンシャルプランナー)

2014年12月5日欧州他株価指数・商品先物価格・長期金利週間騰落率

世界各国地域12月の各市場株価指数、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の週間騰落率を紹介します。騰落率の対象は原則2014年12月5日÷11月28日×100-100=パーセントで表しています。(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等遡っています)12月第一週は、週末の米国雇用統計が市場予測よりも高く、ニューヨークダウ30種指数は最高値を更新、円は対ドルに対し7年ぶりの円安で120円...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2014年11月30日株価指数・商品先物価格・長期金利月間騰落率

世界各国地域11月の各市場株価指数、国債利回り、商品先物価格及び商品指数の月間騰落率を紹介します。騰落率の対象は原則2014年11月29日÷10月31日×100-100=パーセントで表しています。(休場などの理由で当日の数値が無い場合は前日・前々日等遡っています)11月のワールドインデックス、エマージング指数及びオールカントリーインデックス円換算の年間騰落率推移を掲載します。MSCワールドインデッ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

628件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索