「施工」の専門家Q&A 一覧(29ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「施工」を含むQ&A

1,880件が該当しました

1,880件中 1401~1450件目

退職をして、バーかレストランを始めたい

数年内に退職して、バーかレストランを始めたいと考えています。前々から考えていたことで、現在事業計画を練っている段階です。ですが、融資の受け方や店舗の作り方、プロモーションの仕方など、具体的に形にしていくことは初心者には難しいと感じています。どこへ相談して進めていけば安心でしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/09/11 11:37
  • 回答2件

建設費用について

二世帯住宅を建設中です。それに伴い、当初の契約より追加工事で費用がかかるのですが、その見積書が分かりにくく、困っています。完全に二世帯が分離したオール電化住宅にする予定なのですが、項目の1つにオール電化工事として差額分として一式89万×2で178万追加となっています。オール電化ということで都市ガスの負担金35万はそこから引かれるのかと思っていたのですが、「差額で請求しています」と説明さ…

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和
  • あかりんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/11/25 00:03
  • 回答3件

湿度

我が家は 山のふもとに 3階建てで建っており 2階より2×4の 輸入住宅になっております。(玄関は2階です。)1階が土を掘り込んだコンクリート打ち放し(建物の基礎にもなっています。)の駐車場(建築申請では店舗)。この駐車場を 子供部屋にリホームをしようかと思案中ですが 1階の出入り口 と右側面は 土に接して無いですが 奥と左側面半分が 土に接した状態です。 その為 梅雨時は 奥…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • えびすさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2008/11/23 12:36
  • 回答1件

高気密高断熱住宅における24時間換気について

 神奈川県の多摩ニュータウン地域で今年の夏に住宅を立てました。気密性能断熱性能を重視して設計しましたので24:00頃に外気温0℃室温21℃の状態でエアコンのSWと24時間換気のファンを切って就寝し、朝6:30に起床しますと外気温0℃室温20℃位に保たれていますが、24時間換気のファンを継続運転したままだと、同一の条件で室温17℃程度まで下がってしまいます。 そこで質問です。 24時間換気の目的は以...

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • mr_cozyさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
  • 2008/11/21 17:18
  • 回答2件

いい加減な不動産屋に困ってます!

現在一戸建てを建築しています。カウンターキッチンの後の通常食器棚を置く場所に天井までの収納を作って欲しいと契約前から交渉していました。結局返事がないまま着工し始めて、先日初めて2階のキッチンに上ってみると収納用の柱が既につけられてました。具体的に寸法の打ち合わせも最終確認も何もないままだったので採寸してみると私達が考えていたサイズから10cmずれていました。不動産屋の担当者に確認すると収納棚の柱.…

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • kokohanaさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/19 17:20
  • 回答4件

ガレージ住宅の設計料、施工料について

まだまだ家を買えるような身分ではないのですが、いつかは「ガレージ住宅」に住みたいと夢みています。後学のために知りたいのですが、ガレージ住宅は通常の住宅と比べて、設計料、施工料は割高になるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • All About ProFileさん
  • 2008/11/13 12:55
  • 回答5件

古い擁壁について

傾斜地の購入を検討しています。隣地との高低差が4M程あり、40年程前に作られた擁壁で固められています。この擁壁について質問があるのですが?擁壁の耐用年数というのは、一般に何年くらいなのでしょうか?(RC構造です。役所の建築確認は下りていますので、少なくとも当時の耐久性基準は満たしていると思います。)?万一、擁壁を作りなおしとなった場合、どの程度費用がかかるのでしょうか?(高さ4MX幅8M…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • viewさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2008/11/17 09:27
  • 回答1件

外壁リフォーム

中古物件を購入しフルリノベーションをしております。予算の都合でフルスケルトンに出来ず、外壁は玄関や窓の移動、新規窓の取り付け等で新しくする部分と、既存部分の混合になりました。全てをモルタルで平らにし、シーリング、弾性塗装(2度塗り)という工程で、出来上がったのですが、新規の壁と既存の壁との間にはクッキリと境目が見えたままで、モルタルのコテムラなのか、塗装ムラなのか、当初話して…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ごまたまごさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2008/11/14 01:12
  • 回答2件

住宅性能評価の申請書類手数料について

住宅性能評価(設計・建築)の申請を考えています。設計を依頼している施工会社に手数料を確認したところ,評価機関への申請手数料:約9万円申請書類作成の手数料:約17万円との回答がありました。評価機関への手数料についてインターネット等で確認済みで納得がいきますが,設計事務所への申請書類作成手数料は標準的な価格でしょうか?

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • usagi_sanさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
  • 2008/11/10 17:37
  • 回答1件

鬼門のキッチン改修工事

キッチンが老朽化に伴い、不具合が出てきてしまい、思い切って改修工事を行うことにしました。キッチンは、鬼門(北東)にあります。こちら工事の際、何か気をつけることはありますでしょうか。以前、トイレを汲み取り→水洗 工事を行った時、鏡とお酒、塩などを入れた覚えがありまして。このような何かお清めの方法などありましたら、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • らりほーさん ( 長野県 /38歳 /女性 )
  • 2008/11/10 10:41
  • 回答2件

壁紙について

新築を計画中です。自然素材を使った壁紙をサンプル表で見ていた時に、無機質系壁紙と書かれていました。よく目にしていたのは塩化ビニール壁紙だったんのですが、無機質系壁紙とは一体どんな特徴の物なのでしょうか?家の中の環境が気になるので、自然素材を使いたいのですが予算上厳しく、壁紙を使う事になりました。そこで自然素材を使った壁紙を探していて、無機質系壁紙をいう言葉を見ました。サンプル…

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • はるけいさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/11/10 23:49
  • 回答2件

ビルトインガレージ

はじいめまして。新築住宅を計画して、土地の形状からビルトインにする必要があります。車庫の長さは3.640で幅は6.250です。その上に部屋が乗ってる状態です。車庫の縦には筋交いがありますが、横方向には筋交いがありません。なので心配です。これで問題ないのでしょうか?アドバイスのほう宜しくお願いします。建て坪は35坪です。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • コウ834さん ( 福井県 /29歳 /男性 )
  • 2008/11/05 16:24
  • 回答5件

シックハウスなのでしょうか、原因がわかりません。

新築マンションを購入し、住みはじめて5年以上経ちます。間取りは3LDKで、内1部屋だけが未だにその部屋で寝ると喉の痛み、粉っぽいような?感じがします。ちなみに他はフローリングで、その部屋のみ元々カーペットです。換気は毎日日に2回以上はしています。しかし、特に湿気のある日は、気分が悪くなる何か臭いまでしているような気がします。カーペットが原因なのか、壁紙の接着剤が原因なのか、元々の…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • pikari☆さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/31 22:30
  • 回答3件

屋根の遮熱について

来年度,じいちゃんが残してくれた木で,宮崎市に自宅を新築予定です。夏の暑さが厳しい宮崎では,屋根の遮熱・断熱は欠かせないと考えていますが,遮熱材には「遮熱ルーフ」「タイベックルーフライナー」などの透湿性のあるものと,「リフレクティックス」などのように遮熱性は高いが透湿性がないものの2つに大別できるようです。このサイトの専門家の方にも好みがあって,一概にどれがいいなどと言うこと…

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • からあげ天国さん ( 宮崎県 /41歳 /男性 )
  • 2008/11/04 21:50
  • 回答4件

リビングの吹き抜け

リビングの吹き抜けについてお尋ねします。分かりずらいかもしれませんが、よろしくお願いします。新築一戸建てを購入し、近々引っ越し予定なのですが、こちらのサイトで調べましたところ、吹き抜けの場合冬は寒いという事なので、我が家にもシーリングファンをつけようかと検討しております。そこで質問なのですが、シーリングファンを取り付ける場合、天井につけなければ意味が無いのでしょうか?我が家の…

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司
  • ゆぅかさん ( 群馬県 /25歳 /女性 )
  • 2008/10/25 00:13
  • 回答3件

マンションの専用庭

この度マンションを購入いたしました。12.92?のテラスの延長・西向きに24.48?(3.6×6.4)の専用庭があります。コーギー犬種を一匹飼っているのですが、木になるものを植栽してはいけないという管理上規約を踏まえたうえで、どのような庭を造れるのか何か良い助言をお願いいたします。

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸
  • kassyさん ( 兵庫県 /60歳 /女性 )
  • 2008/10/31 10:08
  • 回答2件

木造軸組みで耐火構造の壁をつくる方法

現在一戸建ての住宅を新築中です。第一種住居地域、準防火地域木造3F建てで、現在造作に入っています。この状況の中、隣地の方から建物から50cm離して建てなおせとと言われました。壁の芯から50cm離しているので外壁面からは38センチほどしかありませんが、民法の解釈で壁芯から50cmで進めておりました。このことで折り合いが合わないので建物を壊して50cm離して建て直すか、外壁を耐火構造…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • kotoriさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/11/01 11:55
  • 回答3件

テラス?ウッドデッキで悩んでいます

リビング南面に、ウッドデッキか、テラスをつけたいなぁと思っています。それぞれのメリット、デメリットがあるかと思うのですが、どうなのでしょうか?そこでは、バーベQもいいですが、お茶をしたり、観葉植物を置いたり、くつろげる空間がいいなぁと思っています。1Fリビング上には少し広めのバルコニーによるヒサシが少し出ているのですが、くつろぐ空間にするには、パーゴラなどもつけた方がいいでし…

回答者
江本 洋介
ガーデンデザイナー
江本 洋介
  • マメ子さん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/13 18:30
  • 回答3件

ベランダからデッキに

リフォーム前提で中古戸建ての購入を検討しています。先日とても日当たりのよい築12年の家がありました。1階リビングなのですが2階LDKにして南西の8畳の部屋のところにデッキを設けたいと思いました。でもその場所には1メートルくらいのベランダがあり1階の屋根も兼ねている状態です。そのベランダを撤去して奥行き3メートルくらいのデッキを設置することは可能でしょうか?

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 和歌さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/07 23:12
  • 回答3件

よう壁

現在、80cm程度、盛土をし、住宅を建てようと計画しております。よう壁として、業者の方は、重量CB(150mm厚)を4段で大丈夫といいます。しかし、よく傾斜しているブロックを見るのですごく心配です。L型よう壁も検討していますが、予算の関係上悩んでいます。CBでもよいのでしょうか?ちなみに2.5m程、離れて家を建築予定です。よろしくお願いします。

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • aoiskyさん ( 三重県 /34歳 /男性 )
  • 2008/10/30 14:22
  • 回答3件

カーポートの設置に関して

カーポートを新規設置予定ですが、柱位置の地面下25cmのところに汚水配管が通っており、柱に5cmほどかかってしまいます。工事業者からは、「柱の地面下25cm以下は柱をカットする(柱幅を5cmカットして10cmとする)ことで対応する。それだけのカットであれば、強度面の問題もない。」と言われていますが、本当に強度面で問題がないか心配です。こういった場合の対処方法など、アドバイスをお願いします。なお、…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ミスターけんさん ( 奈良県 /38歳 /男性 )
  • 2008/10/21 12:50
  • 回答2件

無垢材?普通のフローリング?

はじめまして、こんにちは。現在新築建築予定の者です。現在、まだ打ち合わせの段階ですが、床材をリビングだけでも無垢材にしたいと考えています。担当の設計士さんは、「クレームになるから絶対お勧めしません。」と言っています。年間の施工が2から3件の小さな工務店の設計士さんで、予算内に押さえようと色々やりくりはしてくれてはいますが、そこは設計士さん、メーカーの営業マンのように想いをいま…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • yyhmさん
  • 2008/10/12 16:32
  • 回答6件

屋根の断熱で困っています

関東地方の、夏はわりと暑い地域で、現在注文住宅を建築中の施主です。屋根の断熱に関する設計に不安があり質問させて頂きました。陸屋根に近いくらいの切り妻屋根 勾配3/100 天井はフラット 天井裏から屋根裏の一番高い所まで600ぐらいで 天井裏の空間は少ないです。屋根は上からガルバリウム鋼板0.35mm、アスファルトルーフィング22キロ、合板12mm、空気層10mm、スタイロフォーム50mmです。(天...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • 屋根なやむさん
  • 2008/10/25 09:14
  • 回答3件

壁紙の貼替え後のトラブル

業者に依頼して壁紙を貼り替えました。初めての貼替えです。古い壁紙は裏紙を残してを剥がし、上から新しい壁紙を貼っています。下地はベニア板です。壁紙はビニールクロスの1000番物で柄は織物調です。工事完了後1週間経ちましたが壁紙表面のあちらこちらに盛り上がりがあります。目立つものでも大小20箇所程度はあり、点状、縦筋、横筋などで長さは0.5〜50cm程度です。空気ではなく壁紙の下が固く盛り上が…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • yomixさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2008/10/22 17:34
  • 回答2件

建替え時の構造計算について

現在、3階建の建替えを検討しておりますが、構造計算をするにあたり、現在住んでいる家を解体し実際に建築する場所の地盤調査を行う必要があると建築会社から言われました。現在申し込んでいる住宅ローンの本審査の書類には建築確認書が必須のため、そのためには、解体して構造計算をする必要がありますが、かなりのリスクとなります。そこで質問ですが、、、構造計算のために解体は本当に必要なのでしょうか…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • moanaさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2008/10/22 16:45
  • 回答6件

トイレドアの幅

大手住宅メーカー(S林業)で現在木造二階建て住宅を建築中です。工事も進みトイレのドアがついてみたら、幅が60センチの物でした。(ちなみにインスライドドアです)設計段階では、ドアの幅の説明はまったくなく、素人としては、部屋のドア幅と同じ幅のドアがつくものと思っていたので、60センチという幅の狭いドアがついて驚いています。住宅メーカーに聞いたところ、70センチのドアもあるというこ…

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • けいこさんさんさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2008/10/22 19:02
  • 回答4件

壁紙の貼替え後のトラブル

業者に依頼して壁紙を貼り替えました。初めての貼替えです。古い壁紙は裏紙を残してを剥がし、上から新しい壁紙を貼っています。下地はベニア板です。壁紙はビニールクロスの1000番物で柄は織物調です。工事完了後1週間経ちましたが壁紙表面のあちらこちらに盛り上がりがあります。目立つものでも大小20箇所程度はあり、点状、縦筋、横筋などで長さは0.5〜50cm程度です。空気ではなく壁紙の下が固く盛り上が…

回答者
インテリアコーディネーター
  • yomixさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2008/10/21 00:07
  • 回答2件

道路に面した北玄関のアプローチ

12月竣工予定で新築中です。外構計画について悩んでいます。我が家は北4m道路に面しており玄関から道路までは1m程です。玄関は真中で両隣には和室とお風呂があります。和室には地窓があり和室の前には1m×2mほどの土地があり坪庭っぽくしたいです。和室の前〜玄関アプローチはどのようにしたらよいでしょうか。完全にクローズにはしたくありませんが、敷地に犬などは入ってほしくありません。また玄関前…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kanasoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/15 14:11
  • 回答2件

住宅の価格について

大変初歩的な質問でどちらに相談していいのか分からなかったのですが、住宅の価格とはどのように決まるのでしょうか?5〜10年後くらいにマイホームを検討しており、現在は家計の見直しをしたりしてライフプランを考えています。土地は親に譲ってもらえる予定ですが、収入も少なく頭金もあまり準備できないと思うので、そんなにお金をかけられません。主人とは1000万程度の建物で考えています。でも、先日大手…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • よもぎTBさん ( 宮崎県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/17 10:45
  • 回答4件

施工者からの出来高払い変更要求

現在建設中の家において、施工者から当初の契約よりも細かな出来高払い(月々)を請求されました。施工者は資金繰りが追いついていないらしく、財務内容を見るに完成までは会社が持ちそうにない状況です。要求の出来高払いは当初契約通り着工時、上棟時、完成時とする旨通知したところ、工事を一方的にストップし、出来高清算を要求してきました。この場合損害賠償を請求できると思いますが、一方で出来高を…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ルミックス200さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2008/10/13 23:51
  • 回答2件

床の防音について(木造2階→1階)

木造2階建、階層別賃貸併用住宅を検討しております。2階からの振動音を少しでも防ぐ方法を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • 小家さん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2008/10/12 12:14
  • 回答4件

増築を考える上で・・・。

あるハウスメーカーさんに建てていただいた家の増築を考えています。そのハウスメーカーさんに不満があるわけではないのですが、また新しい空間を生み出すと言う意味でも、別の業者にお願いするのも1つだと考えています。ただ、「建てた業者が一番構造を理解しているし、増築を他の業者がやると知ったら、いい気しないだろ・・・」との話も聞いています。もしよろしければ、増築をそのまま同じ業者にお願い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おまめちゃんさん ( 静岡県 /28歳 /男性 )
  • 2008/10/09 13:54
  • 回答2件

細長い部屋

海外に住んでいます。 これから建つマンションを購入したのですが、こちらでは内装を自分たちで決められます。床材やキッチン、お風呂場等など。決められるのは嬉しいのですが、いざ自分たちだけで何から何までそれぞれの業者と相談して決めなくてはならないとなると、大変で。 トータルコーディネートしてくれるアドバイザーを雇いたいぐらいの心境です。質問ですが、このマンション、ダイニングとリビン…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ヒュッタさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/10 04:23
  • 回答3件

新築(築1年)マンション契約後の施工主倒産について

10月4日に新築マンション(築1年未入居)を契約しましたが、10月8日に施工主(新井組)が倒産しました。?この場合気をつけること、やるべきことはあるのでしょうか??この状況で契約を解除することは可能なのでしょうか。マンション自体は気に入っているのでどうしても解約したいわけではありません。ただ、倒産した会社が建てたマンションなので、マンション自体が大丈夫なのかどうかが心配です。住宅性能評…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • kizzyさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
  • 2008/10/10 13:00
  • 回答2件

擁壁について

今、購入を検討している建築条件付きの敷地は、隣地より3m程度高く擁壁があります。以前、建物が立っていた土地で、擁壁はよく見ると古く20〜30年程度経っていると思われます。業者は地盤が弱ければ杭を打って対応すると言っていますが、それでは擁壁の改善には繋がらないのではと思っています。既に手付け金を振り込んで、口頭で契約するとは言っていますが、まだ契約書に押印はしていません。擁壁を改善…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • りんごんさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2008/10/08 23:08
  • 回答2件

無垢材よりも集成材の方が優れているのか?

はじめまして、最近、家づくりの勉強中なのですが、ひとつお聞かせ下さい。ハウスメーカーでは最近は殆ど集成材が使われ、金物で接合されているようです。私は、自然保護の観点からも、日本の林業を再生する意味でも、できれば昔の様に地元の無垢の木を使った家づくりをするべきだと思うのですが、メーカーに言わせると、無垢の木は狂い易く強度が安定していないとのこと。集成材は狂いがなく、強度も無垢の…

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • ガリレオさん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2008/10/05 17:27
  • 回答5件

建築費の概算

はじめまして、来年、4階建てのビル建築を計画しております。一応、某業者から見積もりを頂いたのですが、最近の材料費の高騰からこの数字が高いのか低いのかよく分かりません。私が計画している4階建てビルは現在、おおよそ幾らぐらいの費用を必要としているのでしょうか?専門家の皆様のご意見をお伺いできればと思っておりますので宜しくお願いいたします。計画しているビルの概要は下記の通りとなって…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 悩める施主さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2008/10/04 09:37
  • 回答3件

天井について

先日、床材について質問しましたが、もうひとつ気になる事があり、質問させていただきます。購入を考えている物件は、2F天井が吹き抜け(勾配天井と吹き抜けの違いがよくわかりません)とゆうのか、梁が見えたままの状態になっています。こういった天井のない家の場合、夏の暑さや、冬の寒さがそのまま伝わってしまう。と聞いたのですが、どうなんでしょうか?一部屋の仕切りも上までいっていない状態なので…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • チャンピーさん ( 愛知県 /29歳 /男性 )
  • 2008/10/01 12:33
  • 回答2件

地下室について

1m以下の地下室において建ぺい率に算入せずに敷地面積いっぱいに地下を作ることは可能ですか?

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • kimi0120さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/10/01 17:58
  • 回答4件

フローリングの色

マンション購入予定です。フローリングが白の部屋とベージュの部屋で迷っています。白の部屋のほうが階数がいいかと思っているのですが。白いフローリングのうちを今まで見たことがないのですが住むにあたってどうでしょうか?・飽きないか・キズ・汚れが目立たないか・家具とのコーディネートはどうか教えてください。よろしくお願いします

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • かんkitiさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/09/30 22:14
  • 回答2件

内装の色について

新築予定で現在内装などの打ち合わせ中です。そこで内装の色で悩んでいます。好みとしては真っ白な家に憧れます。使用したいと思っている建具は松下電工の「リビエ」で、色はグレインホワイトです。そこでフローリングの色を悩んでいます。同じく電工のオーマイティフロアのマヌタホワイト、もしくはジョイフロア(ビーチ)のベージュホワイトかクリアにするか。。予算の関係でムク集成は諦めています。手持…

回答者
インテリアコーディネーター
  • kanayanさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/29 22:22
  • 回答2件

螺旋階段の違和感

螺旋階段で3Fまであがるのですが、螺旋階段の途中の踏板で違和感があり、よくみると若干水平についいていないみたいなんですがこれは普通によくある話なのでしょうか?素材は金属で溶接で付けられています、完成時も金属のままで特に木を貼るとかは予定されていません。気にしなければ良い話なのですが気になります、これを直す事はできるのでしょうか?もう家の外に出す事は難しい状態です(取り替えは無理で…

回答者
大塚 泰子
建築家
大塚 泰子
  • tomo_r3さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2008/09/29 19:27
  • 回答3件

マンション リフォーム

近々分譲マンションリフォ−ム予定なのですが、フロ−リング(防音タイプ45R)にするにあたり、階下の方が「コルクにしないなら承認しない」と言われ、話を聞いてもらえません。3歳の子供がアレルギ−なのでカ−ペットは控えたく、もしフロ−リングにした場合ラグかカ−ペットをリビングにひくつもりだと伝えたのですが、全く話になりません。4階建ての16世帯のマンションで、他の部屋でも半数くらいの方がフロ−…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • 980169さん ( 兵庫県 /35歳 /男性 )
  • 2008/09/27 22:43
  • 回答2件

戸建住宅の浸水板設置について

今、半地下込み3階建て戸建物件購入を悩んでいます。駅からの立地や建物がとても気に入った築浅中古物件です。湿気に関しては、南道路で日当たりがよく、一階の窓も大きく、24時間換気も付いて、カビ等の匂いも感じなかっため大丈夫かなと個人的に判断しています。ただ最近の集中豪雨の頻発で浸水に関して不安を感じます。浸水に関して、自分らの対策で対応できるのであれば購入を前向きに考えたいと思っ…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • デイジーさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/09/24 12:29
  • 回答1件

築28年木造住宅はどれくらいもちますか?

築28年の中古戸建ての購入を検討しています。土地が広めで建坪もあるのでリフォームをすればいい家になるなと思うのですが築28年というと耐震面でも居住性の面でもかなり厳しいのかと思います。建物の調査はしていませんがあらかじめおおよそのリフォームの目安を知っておきたいと思います。築28年というと基礎は布基礎ですがベタ基礎にして断熱材を入れることは可能でしょうか?屋根や壁にも断熱材を入れら…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • 和歌さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/20 13:08
  • 回答2件

セミオープンキッチンのコンロ裏側の活用

新築を予定しています。すべてが見えるのは嫌なため、セミオープンキッチンにするつもりなのですが、コンロ側の背面は壁の為、そのままにするのはもったいないかなぁと思っています。収納棚を置くことも考えてみましたが、他には何か良い利用法はないでしょうか?セミオープンキッチンそばに、ダイニングテーブルは置く予定にしています。

回答者
木塚 真也
建築家
木塚 真也
  • マメ子さん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
  • 2008/09/08 17:37
  • 回答3件

板張の外壁について

住宅の外壁が杉板を張っている家の改修なんですが、開口部に半外付けのアルミサッシを使いたいのですが、サッシと板張りとの取り合い部は、シ−ルなどをせずに、突きつけでいいのでしょうか?

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • takiさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2008/09/20 14:21
  • 回答2件

対面キッチンに面するカウンター照明について

新築するのですが、キッチンカウンターの照明で悩んでいます。カウンターキッチンで吊戸のないオープンなキッチンに面しカウンターを作ってもらいます。そこにはペンダント照明を3連、もしくは2連つけたいのですが、天井が低いため、ペンダントでデザイン的によいのかどうか悩んでいます。カウンターの幅は2700cm床からカウンターの高さは70cm床から天井までの2100cmです。・ペンダント照明の大きさ(直径…

回答者
インテリアコーディネーター
  • kanasoさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/18 13:28
  • 回答3件

売主の倒産?

今契約中の建売住宅ですが、嫌な噂を聞き、どうしたらいいか不安です。倒産の危機にあるというものです。契約は済ませてしまいました。手付10万円も払いました。もうすぐ本審査へ行くところです。この状態で解約はできるのでしょうか?出来ずに購入となる場合、何に気をつければいいのでしょうか?ネットなどで見る限り、本当にありそうです。本申込の日が近いので早急にお答えいただければありがたいです。…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • パリpariさん ( 三重県 /43歳 /女性 )
  • 2008/09/16 17:47
  • 回答1件

アパートのフローリング張替え

私は今築5年のペット可のアパートに住んでいます。ペット可とはいえ家下の部屋に犬の爪音足音が響かないようにと思い、6畳の一部屋に45cm角のコルクのカーペットを敷き詰めました。そこで住み始めてから2年が経った最近気づいたのですが、敷き詰めたコルクマットをはがしてみたらフローリングの一部が黒く変色しているのです!たぶん飼いはじめの頃まだ犬がトイレを覚えていない頃よくコルクマットの…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • かいくんさん ( 群馬県 /26歳 /女性 )
  • 2008/09/12 19:24
  • 回答1件

1,880件中 1401~1450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索