対象:エクステリア・外構
リビング南面に、ウッドデッキか、テラスを
つけたいなぁと思っています。
それぞれのメリット、デメリットがあるかと
思うのですが、どうなのでしょうか?
そこでは、バーベQもいいですが、お茶をしたり、
観葉植物を置いたり、くつろげる空間が
いいなぁと思っています。
1Fリビング上には少し広めのバルコニー
によるヒサシが少し出ているのですが、
くつろぐ空間にするには、パーゴラなども
つけた方がいいでしょうか?
予算的には、テラスとウッドデッキどちらが
高いのでしょうか?
マメ子さん ( 岡山県 / 女性 / 38歳 )
回答:3件
ウッドデッキorテラス
はじめまして、マメ子さん。
コルツ小林勝郎でございます。
私も週末は住宅展示場で「外構・お庭の相談会」なるもの
を毎週開催させていただいているのですが、
http://www.colts-g.com/event.html
このご質問は数多い質問の一つです。
ウッドデッキかテラスかを決める一番の理由はおウチの
感じだと思います。シンプルモダンな家にウッドデッキ
は合いませんし、木を外部に使った家にはタイルはマッチ
しません。
コストで言えばテラス(石貼・タイル貼)などのほうが、
ウッドデッキよりも費用はかかるでしょう。しかしウッド
デッキのほうが自然な風合いが出ます。こちらがメリット
デメリットでしょう。
ご参考にどうぞ。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

江本 洋介
ガーデンデザイナー
1
様々な素材
色々種類があるので整理しますね。
〇石 コスト 高
経年変化が風合いがあり、色あせなどは基本的にありません。
ただ基本的にコストが高いものが多いです。石英岩の乱張りがよく使われています。
〇レンガ コスト やや高
アンティーク風なものを使えば汚れも気にならないことが多いです。
また洋風だけではなく和風やモダンなものにもあうものもありますので色々見てみてくださいね。
〇タイル コスト 中
外床用で耐凍害があるものを選びましょう。種類によってはとても安くなりますよ。
〇コンクリート素材 コスト 安
色々な種類がありますが経年変化もあまりきれいではなく、照りかえし(輻射熱)が強いです。
〇木材(杉などSPF材) コスト 安
色あせは数ヶ月ででてきます。一年に一度くらいは専用の塗料などで防腐処理をすることが必要です。加工が非常にしやすいです。
〇木材(ハードウッド) コスト やや高
いくつか種類がありますが輸入材でアイアンウッドなどとも通り名で呼ばれています。
色あせはありますが非常に腐りにくい素材です。近年種類によっては
手に入りにくくなってきています。アクとシブに注意。
〇樹脂木 コスト 高
樹脂に木の粉をまぜたものです。色あせが少なく耐久性もあります。
ただ加工の自由度が少ないのとやはり本物の木材の質感にはかないません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
バーべキューなど積極的につかうのであれば
金属のイスなどで傷がつきにくい、なにかこぼしても気にならない素材をお勧めします。
木材のほうがメンテナンスの手間がありますがあの風合いと照り返しの少なさは捨てがたいところですね。
逆に迷わせてしまっているでしょうか?
私はコストと管理のバランスを考えてタイルにすることが多いです。
また種類も豊富なので雰囲気やテイストも表現しやすいことが要因です。
評価・お礼

マメ子さん
ご回答いただきありがとうございます。
最初は、ウッドデッキのあたたかみを
気に入り、断然ウッドデッキにするつもり
でした。
ただ、メンテナンスの面倒さと、
室内の履物と一緒にするわけにはいかず、
外履きと一緒にもできない。
ウッドデッキ用の履物を作らないといけない
のが面倒かな?と・・
ただテラスは、太陽の照り返しが暑いかな
とも思ったり、価格面も気になっていました。
タイルも種類が豊富だということを聞き
前向きに考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
2
腐らないウッドデッキはご存知ですか
ウリンという今まで腐った報告がない木材があります。
別名アイアンウッドと呼ばれ、一生モノのウッドデッキが出来ます。
平米単価は施工まですべて含めておよそ4万前後です。
パーゴラは特に必要なものではありませんが、あると上にオーニングを
掛けたり出来、雨の日でも外に洗濯物を干せます。 パーゴラだけでも
日差しがやや柔らかになり、気持のよいものです。
予算的にはウッドデッキはテラスよりずっと安上がりと思います。
ウリンについての詳しい説明や施工事例は下記をご参照ください。
http://www.chanoki.co.jp/deck

マメ子さん
ありがとうございます。
2008/10/15 15:42参考になりました。
たとえば、ウッドデッキとタイルテラスとでは
金額はどれくらい違うのでしょうか?
今は、テラスで考えているのですが、
あまり、金額に差があるようであれば、
検討しなおさなければいけません。
だいたいの金額が分かれば教えていただくと
助かります。
マメ子さん (岡山県/38歳/女性)
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A