対象:リフォーム・増改築
今、半地下込み3階建て戸建物件購入を悩んでいます。駅からの立地や建物がとても気に入った築浅中古物件です。
湿気に関しては、南道路で日当たりがよく、一階の窓も大きく、24時間換気も付いて、カビ等の匂いも感じなかっため大丈夫かなと個人的に判断しています。
ただ最近の集中豪雨の頻発で浸水に関して不安を感じます。浸水に関して、自分らの対策で対応できるのであれば購入を前向きに考えたいと思っています。
区のハザードマップを見ると最悪50cm前後の浸水可能性があります。ただ希望物件は周辺で一番低いエリアではありません。今まで浸水経歴もありません。
一番の不安は、玄関が階段を数段おりた1階にあたる半地下にあり、玄関の入り口階段はフラットです。
考えられる対策として、防水板の設置を考えたのですが、階段の降り口がL字状になっており、L字に対して防水板は設置できるのだろうか?と疑問に感じています。
階段の入り口幅は1m×1m程度です。
(ネットで検索して見た施工例だとI状に板をはめるのはあるのですが、90度曲げた防水板は見られなかったのです)
他には階段の段を上げることを対策として考えました。
悩む物件は断ればいいのでしょうが、思い入れも強いので、最善の方法やそれにかかる費用をを知った上で決断したいと思っています。
よろしくおねがいします。
デイジーさん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:1件

横山 彰人
建築家
-
戸建物件購入について
なかなか難しい質問です。 しかし、自分の思い入れが強く、これまで浸水経歴がないなら、私なら購入を決意するでしょう。
道路に対してどれだけ建物がセットバックしているのか分かりませんし間取りが分かりませんので、具体的にアドバイスすることはできませんが、自分の気持ちを大切にした方が良いと思います。
防水版以外にもいろいろ方法はあると思うのですが、文章だけではよく分かりません。
お気軽に事務所にご相談下さい。 横山彰人
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A