「投資」の専門家Q&A 一覧(27ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「投資」を含むQ&A

3,152件が該当しました

3,152件中 1301~1350件目

SBJ銀行が日本から撤退した場合はどうなりますか?

SBJ銀行は1000万円まで預金保証機構で保証されていると聞いていますが、他の書き込みに下記の内容がありました。定期預金として預けるかずっと悩んでおり、非常に迷っています。本当に預けて大丈夫でしょうか?日本から撤退した場合はどうなりますか?預金保険機構を脱退した場合、預けたお金は戻ってこないのですか?「撤退したらその高金利もえられないでしょう。資金がひきだせないどころか普通預…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • うりたんさん
  • 2009/10/15 00:31
  • 回答2件

外国税額控除について

以前「税金」の分野で質問したのですが、回答がありませんでしたので、「投資・運用」の分野でご回答いただけれる専門家の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。平成20年度に海外ETFの分配金が約10万円ありました。国外税率10%分と国内税率10%分は源泉徴収されています。国外で源泉徴収された10%分は外国税額控除で還付されると思い、税務署へ行ったのですが、申告すると却って納め…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 阿茶さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/10/12 17:09
  • 回答2件

株式売却益の運用について

500万円で国内単元株を売買し、利益が出た分はとりあえずネットバンクの定期預金に預けていました。その預金が満期になるたびにETF(1308/1348)のインデックスファンドを買っています。このたび、2010年8月までに順次合計150万円が満期を迎えるのですが、株式以外でこのお金を今後どのように運用したらいいか悩んでいます。株式売買益の運用ですので、定期預金よりは利率の良いものを希望しています...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 秀佳さん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2009/10/11 15:31
  • 回答3件

こどもを3人ほしい。どんな家計見直しが必要ですか?

夫、妻(ともに28歳)、長女(0歳)の3人暮らしです。将来的に3人子供を欲しいと考えています。3人とも中学校までは公立、高校からは私立もあり得ます。家計見直しのアドバイスがあればお願いたします。夫:会社正社員 手取り21万円/月 ボーナス100万/年 (業績により大きく変動)妻:公務員 手取り17万円/月 ボーナス70万/年(来年の9月まで1年間育休取得のため、育休中の手取りはほとんどなし)※…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ゆずピーさん ( 茨城県 /28歳 /男性 )
  • 2009/10/10 16:24
  • 回答5件

アフラックの夢みるこどもの学資保険について

現在1歳9ヶ月の息子がいます。学資保険は元本割れすることが多いと聞いていたのでこれまで考えてきませんでしたが、今日アフラックの「夢みるこどもの学資保険」の説明を聞く機会がありました。担当者の話では満期まで支払えば確実に元本以上の金額が戻ってくるとのこと。それも月々5,000円代からのコース設定があり、比較的始めやすいことなどとのことで、満期まで支払う能力があれば問題なのかな?と思え…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぷぅパパさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2009/10/10 20:17
  • 回答5件

分散投資の考え方

住信アセットマネジメントが出しているSTAM インデックスシリーズでの分散投資を考えているのですが、運用会社を一社に絞り込んだ形で資産を運用するのは、辞めるべきなのでしょうか。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • ジンジンさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/08 02:52
  • 回答4件

学資保険の選び方は?

小学一年の子供がいます。賢い学資保険の選び方を教えてください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みいぽんさん ( 岩手県 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/03 20:58
  • 回答8件

資産運用についてアドバイス願います!

現在約1000万円ちょっとの資産と、養老保険があります。内訳としては、?県民債200万円(年利1.35%2013年5月償還)?グローバルソブリン毎月分配50万円(2008年5月購入)?日興の財産3分法毎月分配200万円(2008年5月購入)?野村のグローバルハイインカムストックファンド50万円(2008年5月購入)?ネットバンクの5年もの定期預金(年利1.7%2014年満期)150万...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • september30さん ( 福島県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/30 11:43
  • 回答6件

はじめての投資

はじめまして。27歳 独身女性 専門職です。手取りは55万程度、毎月30万引き落としで貯金しています。残りはすべて使っています。無理をしない程度に貯金は継続できています。去年まで学生時代の借金の返済に充てていたので、現在の貯金額は300万程度です。借金返済が終了したので、今後はなにかしらの投資を始めたいのですが、あまりイメージできず、貯金のまま保管してます。さて、どうしたら良いでしょう…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • さところさん ( 青森県 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/01 00:48
  • 回答7件

繰上げ返済と資産運用

過去のQ&Aをいくつか拝見しましたが、自身でのケースの場合のアドバイスを頂けたらと思い質問させて頂きます。よろしくお願いします。■収入 夫 820万円(税込み) 妻 195万円(現在休業中、H22復帰予定) 子供1人(5歳)、今年の11月に第二子誕生予定■住宅ローン 借入金額 20,000,000円 借入期間 10年固定(利率2.2%) 残返済期間 7年1ヶ月(残債14,613,472円) 800...

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • あさきちさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2009/09/23 00:00
  • 回答7件

精神系疾患者の保険加入

お世話になります。先日保険の見直しに行きました。保険の形態は、個人年金のような、貯蓄系の保険に死亡保障がついたタイプと、単純な医療保険です。しかし、いざ契約というときになって、職場環境から発症した自律神経失調症の通院歴が告知の時点で大きくネックとなることに気づかされました。自律神経失調症自体は軽度ですが、精神科への通院歴がある点で、店舗の人からは、この状態では保険の加入はかな…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まんまる55さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2009/10/03 08:07
  • 回答3件

投資信託の再投資について

良く理解できないので相談させていただきます。現在、外債の毎月配分を行なう投資信託の購入を検討しています。これまでのアドバイスを聞いていると、どなたも毎月分配の再投資は効率が悪いと言われています。分配金から税金を引かれることやファンド内での分配経費などによるものであり非効率であることは納得できます。しかし、分配金を支払わないファンドで利益を内部留保させていたとしても過去10年間の…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • 素人ですさん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2009/10/02 17:42
  • 回答4件

貯まった貯金、どうするとよいですか?

貯金に100万円とある程度まとまった額がありまして、将来のために横に取っておこうと思います。何かいい運用方法・貯金方法はないかと探しています。特に使う予定は今のところないので、定期預金か何かにしようと思っていますが、どこに預けると良いとか具体的な名前が聞けるといいのですが、難しいと思いますので探し方などを教えていただければと思います。株などにも興味はありますが、このお金からではリ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • タンニコさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/02 10:46
  • 回答4件

貯金額を増やしたい

こんにちは。大学生の時代に奨学金を借りていまして、24歳で卒業後、現在33歳なのですがあと55万程で奨学金を返し終えることになります。(月に元金5万円から10万円を返済しています)20台の頃は恥ずかしながら、色々服やレジャー、習い事ばかりに散財していまして、30台になってから急ぎ返済を始めました。まもなくあと半年から1年後に返済を終えられると思うのですが、今後年齢相応の貯金額…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ルーマニアさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/30 14:44
  • 回答5件

繰り上げ返済と頭金の優先順位について

主人 40歳 会社員 年収 700万 (+家賃収入114万)妻(私)36歳 専業主婦 子供 2人(3歳&0歳)1、2004年11月に投資用マンションを購入しました。ローン1000万の20年変動(現3.875%)残債約830万。家賃年収 114万。2、子供が生まれたこともあり、居住用住宅を購入する予定です。土地 + 家 で2500万を予定しています。そこで、自己資金500万のお金を1の投資用マンショ...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • あいじょう一番さん ( 群馬県 /36歳 /女性 )
  • 2009/09/27 23:40
  • 回答1件

青色専従者のアルバイトについて

現在、主人は個人事業主として会社経営をしています。わたし妻は、青色専従者として給料を頂いています。週1〜2回事務をし、週4〜5日現場に出ています。最近設備投資が必要になり、少しでも家計の足しになるよう、週末・夜間の時間を利用しアルバイトを考えているのですが青色専従者でも可能なのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • yamapさん ( 三重県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/26 12:24
  • 回答1件

貯蓄アドバイス

 【収入】夫(50歳) 手取り 1000万(月556000円・ボーナス333万円)妻(45歳) 手取り  300万(月250000円・ボーナス  0万円)  収入計       1300万(月806000円・ボーナス333万円)  【支出】          (  月  /   年  )食費             ( 95000円 / 114万円)光熱・通信・ガソリン     ( 70000円 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kakeiminaosiさん
  • 2009/09/26 01:37
  • 回答5件

401kに加入したいが・・・

以前にもお世話になっております。その節は、ありがとうござました。今回、401k個人型についてお伺いしたく、また利用させていただきました。401k個人型に加入したいと考えています。税金・手数料関係でかなり優遇されていて利用価値ありと本で読みまして、関心があります。が、今の会社で厚生年金基金というものに加入しております。企業年金が無い会社なら、個人型に入れるとありますが、厚生年金基金は…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • アミタイツさん ( 茨城県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/22 19:50
  • 回答1件

貯金

老後資金として毎月貯蓄をしていく予定なのですが月20万円貯蓄が出来るとしたらどんな貯金の仕方がいいですか?ちなみに生命保険は加入していません。既婚者でまだ子供はいません。終身保険も検討中です。投資信託、MMF、国債。解らないものばかりなのでもし、自分だったらどんな貯蓄の仕方をするのか教えてください。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • uzuさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/24 18:45
  • 回答4件

保険加入について

プルデンシャル生命保険ドル建て終身を検討中です。現在旦那は38歳で結婚したばかりなので保険加入を希望してます。米国ドル建て終身 10年払込 US$100000          保険料US$337.50 払込金額US$40,500現在92円前後にしてもこの先120円になっても70円になっても払ったお金よりかはもらえないことはないですよね?実際こんないいい保険があるのかと心配なのですがご意見よろしくお願い…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • uzuさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/24 00:14
  • 回答5件

マンション支払いができなくなった場合について

現在、1Rマンションを2部屋もっており、毎月4万円ほどの赤字ですが貸しております。(不動産投資)そこで質問が3点あります。?不動産の保険により死亡重度の病の場合は保険により支払いがなくなるかと思われますが仕事の解雇、重度にはならない病等により毎月の支払いができなくなった場合は支払いはどうなるのでしょうか。・また結婚をした場合は兄弟、親に支払いを求められるのでしょうか。その場合は支…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • さとともさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/23 16:40
  • 回答3件

勘違いだらけの投資信託

私は投資信託を保有していますが  きっかけは分配金と複利運用という紛らわしい用語でした 全て分配型投信です イメージが膨らみ多額をつぎ込みワクワクしながら毎日チェックしました 最近うっすら見えて来たのは 取り返しのつかない大きな勘違いです そこで質問です 大型投信のほとんどが毎月分配型です 勘違いされている方が多いということですか それとも 年配の方が多いのでしょうか  複利…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 551さん
  • 2009/09/23 21:52
  • 回答4件

マンション売却相談場所について

現在資産運用の為に2つマンションを持っておりますが多数のご返答により今回は騙されている方向での意見をもらいました。なおマンション所有の現状は?文京区(2年前に新築で購入)と大田区(1年前に新築で購入)に1Rマンションを一つづつの計2つ所有(2000万×2)?支払いは2万×2=4万円の毎月赤字?当初は大田区マンションを5年後に売却し、売った際の残った金額を文京区マンションに繰り上げ返済で毎…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • さとともさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/23 17:48
  • 回答2件

家計診断・借金返済計画・将来設計について

 <収入>○主人(34歳 製造業会社員)    給料:手取り215,000円   ボーナス:夏季50万・冬季50万(手取り)○私(31歳 週5日夕方3時間のアルバイト(時給1,010円))   給料:手取り63,000円○義妹(19歳・フリーター)   (主人独身時代に購入した中古住宅に義母と2人暮らし)   振込額:65000円(家賃としてもらっている。) <支出>○家賃:60,000○水道:2...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぷりえさん ( 広島県 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/20 16:46
  • 回答4件

投信の見直し

S銀行で、プラチナ会員を取得するために、300万円をMMFにいれましたが、利率が良くないので、ほかの投信に変えようと考えています。*オーストラリア毎月分配ファンド*フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド以上2点が候補です。収入減のため、分配型を探していますが、いかがなものでしょうか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • hiro305さん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2009/09/22 09:57
  • 回答5件

交通事故の示談金5,000万円の運用は?

現在27歳の娘(同居中)が3年ほど前に交通事故に遭い、最近やっと示談がまとまりそうです。当時は働いていましたが、後遺障害(高次脳機能障害)があり就労・結婚は難しい状況です。示談金として5,000万円の提示がありました。大金ではありますが、将来を考えた場合、決して十分であるとも言えません。将来に備えてどのように運用すればよいのかアドバイスをお願い致します。また示談金を受け取った…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • タムタムさんさん ( 大阪府 /56歳 /男性 )
  • 2009/09/21 05:57
  • 回答4件

貯金500万円をどこにどんなプランで預けるか…

9月20日に満期を迎える定期預金500万円があります。この500万円をこの後、どう貯金するかで悩んでいます。(500万円の他に普通預金が50万円あります。)使い道としては、5年後に購入予定のマンションの頭金に充てたいと考えております。なので、5年間は使わないと思います。私が思いつくのは、今まで預けていた銀行に、1年定期にするか、もしくは3年とか5年とか…あと、興味があるのはネット銀行です。都市銀…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • aquariusさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/20 01:17
  • 回答4件

分配型投信の扱いについて

昨年6月より積立投信を3本で始めました。そのうち2本が毎月分配型投信(再投資型)で、その中の1本がリーマンショックから立ち直して5%前後のプラスで推移するようになりました(最大40%のマイナスの時期も)。プロファイルをはじめとして色々な所で「毎月分配型の投信は積立に向かない」というのを見て、最近その意味が少しずつ分かってきました。その対策として毎月分配型投信2本は積立設定を解除し、同系統の…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ニッキョロさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/17 20:01
  • 回答3件

主人に内緒のへそくりでの配当での税金について

初めて質問させていただきます。最近投資信託に興味があり、ここ一カ月ネットでいろいろ調べております。現在私は、パートで年間60万円ほどあります。主人には貯金が約2500万あると言っております。このお金は、ゆうちょ銀行と銀行の定期にいれております。(株は危ないと主人が言うので)そして主人に内緒のへそくりが200万円あるのですが、これを投資信託の毎月分配金に投資しようかなと思ってい…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • モンチッチさんさん ( 島根県 /53歳 /女性 )
  • 2009/09/17 10:54
  • 回答2件

貯金について

夫33歳、妻32歳です。夫の収入は手取り370万(ボーナス込み)程です。現在親にマンションを3万円で借りて住んでいますが、5年後には出て行かなければなりません。次に引越す時はいい物件が見つかれば住宅を購入したいと思っています。今は月10万円を普通預金に貯めているのですが、今後、財形住宅3万、投資信託2万、個人年金1万、普通預金(特別支出用)に2万を毎月貯金するつもりです。しかし、5年後にいい物件...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • wannyanさん ( 岡山県 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/13 14:19
  • 回答6件

ローン長期と短期プライム連動はどちらが良いか

アパートの投資を考えています。ローンには、短期プライムと長期プライムそれぞれに連動するものがありますがどちらで組むのがベストでしょうか。現状 短期2.925% 長期2.8%です。利率だけみれば長期プライム連動ですが実際のところはどちらが適切なのでしょうか。

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • kenken2000さん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2009/09/13 17:06
  • 回答2件

生命保険で言う「法定相続人」」とは???

どうも混乱している事があり、二点相談させて下さい。(1) 私には妻、子、両親、両祖父母、兄弟がおりません。ここまでが「法定相続人」であって、叔父叔母、従兄妹などはそうではないので、私には「法定相続人はいない」ことになり、遺言で遺贈する相手を明確に指定しておかぬ限りは、私の遺産は国庫にゆく可能性が高いのだ、と、思っていましたが、まず、この認識は正しいでしょうか?(2) 上記の事と…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • pch0186さん ( 東京都 /52歳 /男性 )
  • 2009/09/13 18:09
  • 回答1件

終身保険の減額か解約かで迷っています。

現在31歳、女性、既婚子供なしです。単体終身に医療特約を付加した保険に現在入っています。契約時年齢:20歳(転換価格2,863,997円)払い込み期間:50歳まで保険料:年間248,996円保険金:17,167,300円医療特約:日額7,000円そのまま払い続けることも可能ですが、数年前に保険会社が倒産し保険金額が1,000万減額(解約返戻金も)された保険なのでこのまま続けることに疑問を持っていま...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • negooさん ( 秋田県 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/13 21:21
  • 回答4件

家計診断をお願いします。

こんにちは☆結婚6年目、29歳共働き、一児の母です。これから計画的に貯蓄をしていきたい(既に結婚6年目ですが)と思いまして、今の家計で見合った貯蓄ができているのか気になって質問させていただきました。家計診断宜しく御願いします。手取り 主人25万 私26万 = 計51万家賃 6万9200円食費 : 3万2000円電気 : 1万円水道 : 7000円ガス : 7000円電話 : (…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ☆YUKO☆さん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2009/09/12 09:15
  • 回答4件

一戸建て賃貸を自主管理できるか

2階建ての一戸建て(1軒のみ)賃貸の管理について質問です。自主管理にするか、不動産屋さんに頼むかで迷っています。頼むと月々6千円の管理料がかかります。管理会社経由すると、家賃の滞納などの催促、クレーム処理、修繕会社手配、敷金清算時の修繕費の請求などを頼めそうですが、これらは自主管理だと厳しいのでしょうか。例えば、家賃の回収を代行してくれるサービスを個人で頼んだり、借主さん退去…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 8888HANAさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2009/09/09 22:17
  • 回答3件

老朽化マンションの今後

父の相続により親子3人で賃貸マンションを運営しています。現在そのマンションの近くには相続人は住んでいないので、管理は地元の不動産会社にお願いしています。マンションは築40年を越え、入居戸数は約30戸とテナント1戸です。数年前より入居者が減りだし、今は半数近くになっております。40年を越えたマンションですので、当然メンテナンスにはかなりの額がかかってしまいます。入居者が減ってし…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • 元気になりたいさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2009/09/05 00:10
  • 回答4件

家計管理と資産運用について

はじめまして、結婚1年目の地方在住、共働き夫婦です。まずうちの家計ですが<収入>夫(32)正社員…手取り14万 私(28)看護師…手取り20万 計34万<支出>家賃…持ち家で親ローン 5万家財保険…   1.5万健康保険(夫)… 3万(夫:終身1万 私:終身1万、積み立て1万)おこずかい…  6万(2人で)携帯・通信費… 2万食費…     2.5万雑費…     0.5万水道光熱費…  1.5万...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • かわちぃさん ( 福井県 /28歳 /女性 )
  • 2009/09/08 12:58
  • 回答6件

子供3人の場合の住宅価格について

現在第一子が1歳、妊娠中の子が1人、さらに上の子が小学校にあがる5年後に第三子を出産予定でライフプランしています。子供は3人とも高校まで公立で考えています。子供一人につき、教育資金は500万程度用意したいと思っています。現在の家計状況はこんな感じです。主人(37歳) 年収530万私(33歳)  年収320万(ただし時短勤務)1ヶ月の手取りは49万で、そのうち15万貯金、1万外貨預金、3万投資信託、...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • festy_tさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/07 13:30
  • 回答1件

為替に関する記事

新聞記事で意味が判らないことがあります。初心者の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。記事1.日本株が上値の重い展開になっており、投資家がリスクを取りにくくなるとの見方による円買いが続き・・・「リスクをとりにくい」とはどういうことでしょうか?記事2. 10時前の中値決済は「若干ドル不足だった」との声が聞かれた「ドル不足」とはどういうことでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • カワセさん ( 神奈川県 /56歳 /男性 )
  • 2009/09/08 16:29
  • 回答1件

運用の損益計算のタイミング?

いつもこちらでど素人な質問にもかかわらず、みなさんから丁寧な回答をいただきありがたく思っております。ドル、豪ドル、NZドルの外債をもっています(それぞれ200万〜400万円分)。5年ほど前に買ってから、償還がきてもまた同様のものを買い替えて持ち続けています(証券会社の営業マンの言うままに)。買った当時より、外貨が安いので今円に換えても仕方ないと思うのですが、同時に、どう計算すれば自…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • komatta76さん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/09/07 13:59
  • 回答1件

奨学金の返済

 今、お付き合いをしていて結婚も考えている人がいるのですが(現在24歳卒業は27歳)、その人は大学に行くための費用をすべて奨学金でまかなっておりドクターまで進学したのですが、卒業する時に考えられるかぎりで1700万円くらいにまで額が膨れ上がるかもしれないということでした。私は今大学4年で、来年から企業で働き始めます。二人で協力していけばなんとかなるのか、額が額だけに不安でこちらに相談し…

回答者
山口 京子
ファイナンシャルプランナー
山口 京子
  • 匿名きぼうさん ( 佐賀県 /21歳 /女性 )
  • 2009/09/04 13:01
  • 回答8件

学資保険について

こんにちは。 子供が現在生後2ヶ月で、ある生命保険会社の学資保険に加入予定です。契約する際に勤め先の住所などは告知義務があるのでしょうか?現在無職なので契約できるのかと思いまして・・・ちなみに一括支払いです。どうぞご回答お願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • キャベツ55さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/05 16:21
  • 回答8件

老後に向けて家計診断をお願いします

転勤族のために専業主婦をしています。年齢の割に収入が少なく、私も安定した仕事を持てないので、住宅ローンはもちろん、子供も諦めています。配偶者控除の廃止に子ども手当。私たち夫婦にとって、世間は冷たくなるばかりです。せめて老後は生活保護に頼ることなく、穏やかに、できればたまには旅行なんかもしながら過ごしたいと思っています。旦那36歳 私30歳□給料 手取り18万家賃     0駐車場   …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 老後が不安さん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2009/09/03 17:21
  • 回答6件

身内との不動産貸借と経費計上について

「私が購入した土地に、生計を一にしない身内が住宅を建て、私に賃貸する。」取引に問題がないかご相談させて頂きます。(土地は私名義、建物は身内名義)私:自営業者(フリーのプログラマー)身内:サラリーマン身内はローンを組まずに住宅を建てられる資金力があり、私がローンを組んで自分で建てるより負担が軽いので、私名義の土地に住宅を建てて貰い、毎月身内に家賃を支払うことを考えています。私は身内…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • pentamaさん ( 静岡県 /44歳 /女性 )
  • 2009/09/03 13:36
  • 回答1件

老後の資金 終身保険か貯金か

老後の為に個人年金加入を考えFPに相談して提案されましたが、保険加入を勧められたので不安があります。夫 35歳 税引後 年収300万円父経営の有限会社で将来跡を継ぐサラリーマン(役員)厚生年金加入で勤務。妻 38歳 税引前 パート年収130万円以内5才娘3才息子現在加入夫  日本生命 7912円 (定期保険 60歳満期 2000万円)Aflac 7600円 (がん日額 10000円 特約MAX加入...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マリー2009さん ( 京都府 /37歳 /女性 )
  • 2009/09/03 16:55
  • 回答7件

不動産投資ローンの借換

いつも参考にさせていただいています。現在、以下のような状況でローンの借り換え(金利を下げる、もしくは固定金利へ)をしたいと思っています。物件:2003年築都内駅近ワンルーム×2件ローン残高:約3400万円(1800万+1600万)金利:変動金利4.1%収支(2件合計):家賃収入-ローン返済=▲2万円超/月       固定資産税など=7.5万、所得税・住民税での還付=14-5万円売却せず、なんとか...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • オニオンさん ( 三重県 /36歳 /女性 )
  • 2009/09/03 15:06
  • 回答2件

投資信託の分散投資の考え方

自己資産のうち、4分の1ほどを外債でもっています。のこりは定期預金が全体の3分の1、4分の1が円の普通預金、8分の1ドル預金となっていて、ドル預金と普通預金の資金で投資信託、もしくはETFを購入して、殖やしていきたいと考えています。外債はすでにたくさん持ってしまっているので、分散投資するとしたら、外債の投信はやめておいて、国内株式、国内債券、外国株式、の3種類のインデックスファンド…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • komatta76さん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/08/28 13:14
  • 回答4件

子供2人養っていくには?

1歳6ヶ月の子供をもつ32歳の専業主婦です。子供が2歳になったら働こうと思っていたのですが子供に心臓疾患が見つかり感染症などを避けるためもう1年見送ることになりました。現在40歳の夫の手取りの収入は21万円ですが、家賃が2万円なので親子3人なら何とかやっていけます。ただ、もう一人子供が欲しいなと思っているので、少し働いてからにするべきか、この1年を無駄にせず子供を作るべきか、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • だっぺさん ( 福島県 /32歳 /女性 )
  • 2009/09/01 12:42
  • 回答6件

定借マンションへの投資は有望ですか?

昨年、期間70年の定借マンションを将来の投資目的に購入し、現在、住んでいます。山手線の駅から10分、地主は東京都、競争率の高さから、俗に「宝くじマンション」と呼ばれた物件です。他に、区分所有のタワーマンションのファミリータイプを所有しており、こちらは賃貸に出しております(ローン残債なし)。最近、不動産投資について、また考え始めており、関心があるのがJR原宿駅から徒歩数分の定借マン…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 子羊ぱんだままさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/08/30 18:32
  • 回答1件

定年後の不動産投資

現在60歳のサラリーマンです。定年は65歳です。不動産投資に興味を持っていろいろな本を読んでいます。現金も多少ありますが基本的に銀行ローンでアパート、マンションを購入して賃貸したいと考えております。ローンの返済期間を考えると60歳くらいから始めるのは遅すぎるのかと心配しております。何か方法があるのでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • amieさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2009/08/30 11:09
  • 回答3件

3,152件中 1301~1350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索