「手数料」の専門家Q&A 一覧(42ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「手数料」を含むQ&A

2,600件が該当しました

2,600件中 2051~2100件目

保険の見直し、解約

はじめまして。夫の保険のことで質問です。第一生命の「堂々人生(保険工房)」に平成16年3月に加入しました。5年ごと利差配当付更新型終身移行保険で、毎月主契約保険料に8,557円、特約保険料に11,171円合計で19,728円も毎月支払っています。しかも個人年金で明治安田生命に毎月9,095円も支払っているので、両方合わせて28,823円も支払っています。まず、第一生命ですが、契約内容をそのままお伝...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • pandausagikoaraさん ( 富山県 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/22 22:28
  • 回答10件

住民票の移動について

現在は関東に住んでいますが、今年9月に名古屋に家を新築する計画で、土地は既に取得済です。会社の転勤の関係上、引越しは来年3月になる予定です。地元信金で住宅ローンを利用しようとしたところ、「住民票が名古屋にないとだめだ」と言われました。また、「土地があるなら住民票を移してはどうか」といわれました。その場合、?現状更地に住民票を移すことが可能なのでしょうか?引越し予定の7ヵ月前に住民…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • hareさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2008/05/25 00:37
  • 回答2件

重要事項説明書について

初めてご相談させていただきます。中古マンションの購入が決定し、先日契約が終了しました。その際、重要事項説明書についてきちんと説明を受け売主さんも署名・捺印をしました。固定資産税の精算方法は平成19年度分を元に計算すると重要事項説明書に記載されていたので、最初はそれに基づいた金額で残代金の連絡がきました。しかし、平成20年度は固定資産税が上がったのでそれで清算するよう不動産会社…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • Y_Tさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/05/23 22:20
  • 回答1件

約20年後を目標とした資産運用についてご助言下さい

定年まで約20年。老後の為に20年という期間を目標としてプランを考えています。家族構成は夫婦とも38歳、子供10歳、6歳です。収入は夫年収700万妻パート60万です。親と同居です。資産状況簡易保険1000万(満期金額が確定で掛け金払い込み済み)6年後20年の満期終了。国債100万地方債300万定額預金総額100万普通預金総額350万今年度4月からJAの積み立て(年利1%)を月に…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • クッキーさん ( 栃木県 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/22 11:10
  • 回答10件

履行に着手とは?

去年マンションを購入した時のことなのですが。もう過ぎ去ったことなのですが・・・。マンションを契約した後で、主人の父が病気で手術することになりました。契約して20日ほどで、そのとき住んでいた戸建も買い手が決まり契約となりました。マンションの契約から1ヵ月後にマンションの方へ解約を申し込みましたが、手付け放棄で解除どころか、「違約金!違約金!」と言われ「父の病気も現代は医学が進んでる…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • パパさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/05/21 20:48
  • 回答1件

住宅ローン 返済プランについてのご相談

この度、中古マンションを購入しました。返済プランを考慮中ですが、30年元金均等と元利均等で迷っております。メガバンクで事前ローン審査は既に通っています。借入予定額は3700万、当初は変動金利1.775%(1.4%優遇、三大疾病保険付き0.3%上乗せ含む)で借り、1ヶ月に約10万円の繰り上げ返済(1年間に100万円以上の繰り上げ)を予定し、なるべく返済期間を短縮しようと考えております。(金利が上昇す...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • グーテンタークさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2008/05/21 01:21
  • 回答4件

バランスファンド

老後のため資金運用を検討してます。月5万円を積立予定。現在28歳です。分散投資が必要な事くらいしか知識がありません。勉強はしていくつもりですが、なかなか時間もありません。月5万の運用方法ですが、分配なしで再投資ができるタイプのバランスファンドに1万円ずつ分配して預けようと考えています。自分で投資のバランスを細かく考えるのは自身がありませんし、時間もあまりありません。この考え方のメリ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • らいさん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/21 22:39
  • 回答6件

現金資産の運用

現金で5000万、定期預金をしています。リスクをなるべくとらないようにして、最低限の運用をするには定期以外何がいいでしょうか?既婚なので、将来、子供やマンション購入、老後の資金に備えたいと思います。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ポチ丸さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/22 11:28
  • 回答7件

賃貸アパートの「客付け」について

現在、賃貸アパートに投資を考えているものです。とある住宅建設会社からこの話を持ちかけられているのですが、その会社には建設業許可しかありません。(宅建免許がありません)その場合、客付けを自分で行なうとやはり法律に抵触するのでしょうか。一方、その建設会社の方は、仲介手数料などを取らずに客付けしてくれるとおっしゃっているのですがそういうことは可能なのでしょうか?ちょっとややこしい問…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • PDさん ( 鹿児島県 /34歳 /男性 )
  • 2008/05/14 16:18
  • 回答5件

新築分譲マンションの値引き

現在、新築分譲マンションの購入を検討していますが、様々な情報を見ると、どこの物件も半分近く売れ残る状況で、値下げが期待されているとのこと。今、第一期の登録時期ですが、早目に買うことは損だという人もおり、値引きをたくさんしないと、やはり損なのでしょうか?物件自体は気に入っており、他の物件と比べても、他に買いたい物件はありません。ただ、施工会社が大丈夫か?売れ残りを待って値引きす…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • かぜぐすりさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/05/21 08:11
  • 回答2件

住宅に関する税金

現在土地を購入しこれから家を建て始め遅くても来年1月くらいまでには住み始めたいと思っています。今は賃貸に住んでいるのでよくわからないのですが1軒やに住むと固定資産税やその他にも色々お金がかかると言われますが実際年間で住宅ローン以外の負担がどれくらいになるのでしょうか?又、住宅に関しての税金が半分になる特別措置が延長されたと聞いたのですが具体的にどのようなことなのでしょうか?固定…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ru-さん
  • 2008/05/19 14:11
  • 回答1件

何に投資すべきか

現在タンス貯金で800米ドルありますがどのような効果てきな投資方法をご教授ください

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • よっしさん ( 鹿児島県 /37歳 /男性 )
  • 2008/05/17 21:36
  • 回答2件

遠方の収益物件の管理

遠方の実家にある収益物件の管理についてご相談です。私は現在、都内で会社員をしており、仕事の都合上、遠方の実家へは戻ることができません。長男である私は、その収益物件を継ぐ予定です。管理はどのような方法がありますでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かおたんさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/05/17 15:16
  • 回答2件

長生き家系なので将来が不安です

老後が不安になり、数年前から貯金と節約を心がけてきましたが、最近のニュースを見るたびに不安は増す一方です。また、投資は初心者ですが、貯金のうち50〜70万、今後は月々の貯金のうち5万円を投資にまわす予定です。外国株(または投資信託)と貴金属を漠然と考えていますが、他に長期投資に向いているものはあるでしょうか。10年以上使う予定が無いお金ですが、いわゆるリスク資産を多くなりすぎるでしょ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 慢性疲労さん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2008/05/18 01:48
  • 回答5件

運用を考えてみましたが

先日、運用方法で迷ってますと相談したものです。いただいた回答などを参考に、あれから考えてみました。主人(43歳) 私(41歳) 子供なし。主人月収…45〜55万(手当等で変動)主人の定年までに、いい物件があれば3000万くらいのマンション購入を考えています。住宅財形は非課税枠近くまできていて(515万円)、現在は少額の積立にしています。生活資金として  普通預金…200万  MMFかMRF…300...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぺこっちさん ( 長野県 /41歳 /女性 )
  • 2008/05/15 22:46
  • 回答4件

中古マンション(リノベーション済)の値引き交渉

昨年中古マンションでほしい物件が出たのですが、不動産業者に振り回され結局購入できませんでした。が、また同じ建物の同じ部屋がその不動産業者よりリノベーション物件として出て購入を考えています。1.昨年売り出された時その業者は他の業者に売ったとの話。2.その物件は一応3980万で売りに出されていた3.確かに登記を見ると別の業者が買取している4.3の業者によるリノベーション済(推定250…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • nanaoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/05/16 16:57
  • 回答2件

運用と貯蓄

27歳の会社員です。昨年11月に結婚し(夫29歳)、現在共働きです。年収は夫280万、妻200万で、現在、普通預金に160万、定期預金(利率0.5%)、5年個人国債に40万と、養老保険(6年後満期、満期100万)が全財産です。毎月、20万貯金していますが、20代で子供もほしいですし、一人目私は1年後くらいに退職しようと考えております。また、夫が30代の内に、住宅購入(中古の予定)を考えております。...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サコサコさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2008/05/15 16:21
  • 回答6件

自動車の経費

今年4月23日に個人開業しました。昨年10月に自家用車をローンで主人名義で購入したのですが、私の仕事でも使用しています。ガソリン代等は50%を経費にすることしたのですが、購入費は経費にできますか。その場合の経費科目、処理の仕方を教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • YouShuさん
  • 2008/05/14 10:53
  • 回答1件

住宅ローン控除について

はじめまして。よろしくお願いします。現在夫29歳、私(妻)29歳、長男3歳の3人家族です。長男が小学高入学の平成24年までにマイホームをできれば新築物件で取得したいのですが、現在まだ支払中の車のローンがあります。現時点で残約160万円です。今年になってから何件かモデルハウスを見に行ってるのですが、どこの会社様も、「車のローンの完済後にマイホーム取得だと結果的に損をする」とゆう…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • いっちゃんママさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/16 15:12
  • 回答1件

住宅購入のタイミングについて

現在、夫31歳、妻29歳(妊娠中)の夫婦の適切な住宅購入のタイミングについて教えてください。夫の年収(額面)は約500万円、妻の年収(額面)は約600万円ですが、妻は育児休暇を取得するため、今年度から再来年までの収入は激減します。また、育児休暇から復帰した後も、時短勤務やキャリアから外れることなどから、年収は400万〜500万程度に下がってしまい、それ以上に上がることはないと思います。妻は住…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • 教えてくださいさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/05/15 14:57
  • 回答2件

住宅の解約

新築、といっても1年を経過している「築後未使用」の物件を契約したものです。すぐの購入の必要はない中、勉強のため戸建て住宅を毎週何件か周っていて、大幅値引きとある物件が思った以上に良く、価格的にも魅力ですぐ契約に踏み切りました。後々、住宅に関して勉強不足で購入してしまった感があり、また、不安な点や営業さんの質の悪い対応など、ローン手続きに入る手前ですが、ちょっと後悔しています。と…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ドアラさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2008/05/15 14:12
  • 回答2件

少ない収入の運用方法

老後の資金を貯めたいです。乏しい収入ですが老後の為に運用したいと思っています。アドバイスをお願い致します。29歳女性。生涯独身の予定です。◎積立定期預金:100万◎郵便普通貯金:10万◎運用に回せる額:5万/月 (60歳まで継続の予定)↑◎の項目の運用して↓●の項目を準備したいと思っています。老後まで大きな買い物をする予定はありませんので、ある程度長期的な商品でも構いません。分散運用をして、少しリ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 亜希子さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2008/05/12 21:15
  • 回答5件

40歳手前にして貯金がないとおしまいでしょうか?

39歳、独身女性です。両親の離婚からくる生活苦や、後に自己の結婚時元夫の借金返済などで、離婚する時は私は無一文でした。親も離婚している実家に戻る事も許されず、年齢的に正社員の口を見つける事も難しく、自活をしながら派遣で食いつないでいたのですが、派遣は交通費も自己負担ですので貯金するまでの余裕がありませんでした。そこへ、会社都合で契約更新不可という不遇があり失業保険だけで生きて…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ミザリーさん
  • 2008/05/12 18:48
  • 回答6件

海外駐在員でも日本で住宅購入できますか?

はじめまして、海外駐在員でも日本で住宅購入が出来来ますでしょうか目的・一戸建て中古物件購入を検討しています 価格1650万・両親が住む為の住宅・名義購入者は私で現在海外駐在員 住民票登録は今回購入にあたり住民登録しました・住宅ローンを組むことは可能でしょうか・現金購入でもかまいません・海外滞在中のため、不動産売買手続きが出来ません 家族(実兄弟に)委任することは出来ますか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ぴんさんさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2008/05/14 14:36
  • 回答1件

住宅を買うべきかどうか・・・

37歳の夫と10・8・7・4歳の子どもがいます。教育環境から今の賃貸の周辺で子どもが独り立ちするまで住もうと思ってます。夫と私(フルタイム)の収入・児童手当合わせて48万、家賃7万2千、食費6万、光熱・通信費各2万、車ローン2万、夫小遣い(ガソリン含)4万、子習い事1万5千、学校費1万5千、保険(夫・私)2万4千、子ども学資保険二人分1万4千、共済(子ども二人)2千、私が独身のときから入ってる貯...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • らんるさん ( 福岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/05/14 11:42
  • 回答2件

ある会社の人事政索

知人がある会社の人事部長をしているので、特に中高年の処遇に関して雑談をしました。その会社は中高年は採用するが、どんなに能力が高くてもスタートは課長代理から始めらしいです。どういうところで採用するかというとアウトプレースメントをしている転職支援会社からです。これだと手数料はかからないし、賃金は安く抑えられるなと思いました。いっぽうある会社では欲しい人材であれば人材紹介会社に手数…

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/05/12 16:22
  • 回答1件

確定拠出年金

こんにちは。確定拠出年金の配分についてアドバイスをお願いします。確定拠出年金をはじめて4年目、毎月2万円拠出し、現在の掛金累計=2,471043円、資産残高が2,554,050円です。・保険<元本保証型>→2,071,843円 +58,757 比率83% (月々12,000円掛金)   ・外国株式(インディックス)→251,400円 +18,969 比率11%(月々6,000円掛金)・日本株(アク...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • きいめいさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2008/05/12 22:03
  • 回答4件

住宅購入と子供の中学受験

都内在住、主人40歳、私38歳、公立小3と小1の子供がおります。主人は、現在年収額面1100万円(月約60万円、賞与二期400万円弱)大手メーカー勤務です。私は、音楽教室にてピアノを教えております。週1回のため(夕刻〜夜間なので、今のところ、これ以上増やすのは難しいです)月収6万円ほどです。現在、社宅在住ですが、再来年には、会社都合で、転居の必要が生じました。現資産は、4820万円(内、上の子名義…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぷりんさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/13 12:25
  • 回答5件

終身年金を検討しています。

30歳独身です。将来家族を持つ予定もありません。個人年金などで年額60万円ほど確保したいと思っています。保険料は月額5−6万円まで可。長生きリスクに一番の不安があり、終身年金を検討中です。・勤め先が企業年金に加入していないので、 個人型の確定拠出年金(元本保証型)に 限度額いっぱい入るつもりです。 終身受取(保障期間を短めに)にすると、 仮に元本以上の利回りができなかったとして 一般的…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たえさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/12 11:58
  • 回答5件

ワールドリートが不安で仕方がないのですが

一昨年の暮れ,半年後に暴落することなどつゆほども考えずに銀行さんの進めるがまま,《DIAM ワールドリートオープン》という投資信託を600万弱で買いました。これが初めての投資体験でした…。まさかこんなに値崩れするなんて。月々の配分はまだ出ていますがいつ配当が終わり,紙くず同然になってしまうのかと不安で仕方がありません。今のうちに原本割れ覚悟で売り払った方が得策でしょうか?リート株の今…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hu-ninnさん ( 茨城県 /40歳 /女性 )
  • 2008/05/10 16:46
  • 回答7件

ソニーの学資保険について

夫の手取り年収は280万円、今、5歳と3歳の子供がいます。私は専業主婦です。義実家が金にだらしなく、一度自己破産をしています。私たち夫婦は一人っ子同士の結婚ですので、老後の面倒はいずれみなくてはいけないのかな、と思うと、本当に憂鬱です。義実家におそらく貯金は1円もなく、今は二人とも働かずに義母の年金で暮らしています。今私たち夫婦の貯金総額は200万ほどなのですが、義実家にお金…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • モモッチさん ( 岐阜県 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/11 18:25
  • 回答6件

土地購入の注意点

近々、時間をかけて家作りに取り掛かりたいため、古家付の土地を現金で購入する予定です。工務店に解体費用をおおよそ見積もってもらい金額的に問題ないようですが、その他契約するに当たっての注意点があれば教えて下さい。また、すぐに家を建てる予定がない場合、何か問題はあるのでしょうか?(法律等)現在、持ち家一戸建てです。よろしくお願い致します。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • arissamuさん ( 滋賀県 /49歳 /女性 )
  • 2008/05/10 08:55
  • 回答2件

確定拠出年金の脱退一時金の請求について

今年2008年3月末付けで退職し、現在34歳で国民年金を納める専業主婦(国民年金第1号被保険者)です。退職金のうち約3分の1が確定拠出年金となっていて、それが11年の通算拠出期間、約45万円となっています。まだ個人年金にも移管しておらず、脱退可能であれば、そうしたいです。通算拠出期間が3年以上ですが、私の場合は脱退は可能でしょうか?教えてください。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • いがじゅんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/05/10 16:35
  • 回答1件

換金手数料

私はフィリピンを勤務地としており、毎月日本円で給料を銀行に振り込んでもらっておりますが、フィリピンの銀行でペソで引き出す時に、換金手数料を取られます当然レートも変動しあまりよい気がしません。何かよいアドバイスありますでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • すがさんさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2008/05/10 12:34
  • 回答2件

家計管理&資産運用について

【家族構成】夫 46歳 会社員  妻 44歳 会社員 長女 19歳 専1年(下宿中)二女 17歳 高校2年【収入】夫 手取り 30万前後 ボーナス 200万 妻  〃  25万    〃   100万【支出】食費   4万  日用品  5千 光熱費  3万電話   2千  携帯代  2万(3台分)ケーブル 7千  教育費  7万(内4万は仕送り)小遣い  5万(夫)3.5万(妻)デパート積立 8千...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 考えて結論が出ない・・さん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2008/05/10 16:05
  • 回答6件

建築条件付土地と建物の売買契約解除について

 現在,建築条件付の土地の売買契約を結んでいます。半年くらい前に,最初は建築条件付の土地売買契約なのに建物請負契約も同時に行うように言われたので,法律上おかしいと抗議しました。すると,分譲地は4月完成なので,建築会社と相談して納得できたら契約してくださいと言われました。 それから間取り図までできたときに,3月頃にそろそろ分譲地が完成するので土地の契約を結んで欲しいと言われまし…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ふぃーふぃーさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2008/05/07 22:28
  • 回答3件

住宅ローンに家族は関係ありますか?

はじめまして。今度主人名義で一戸建ての購入をすることになりました。私は現在専業主婦なので、主人のみの名義で住宅ローンを申し込む予定です。少し前に事前審査が通り、いよいよ本審査申込になるのですが、本申込の時に家族全員を含めた住民票の提出に当たって、家族の個信も調べられるのでしょうか?主人と結婚する前のことですが、カードの支払のが1か月遅れを結構繰り返していたので心配です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • michamichaさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/06 23:56
  • 回答2件

住宅ローンについて

先日、築20年の中古一戸建ての物件 価格1880万(土地100?建物84.87?)を見てきました。自己資金1000万円で支払い例を出してもらいましたが、これが一般的な費用なのか分からないので、教えてください。諸費用約170万(仲介手数料655200円、ローン事務代行費52500円、抵当権設定費及び登記費用約30万円、火災保険約30万円、保障保険料約20万円、固定資産税精算金約8万円、収入印紙代約3...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ひらりんさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/05/06 11:16
  • 回答3件

住宅ローンで悩んでいます

3年前、私が26歳の時、建売の一戸建てを購入しました。期間:30年 借り入れ金額:2,700万円月返済額:89,976円 ボーナス払い無しみずほ銀行:3年固定金利1.25%←-1.0%優遇適用後(全期間1.0%優遇)現在、私(29歳)と妻(31歳)、共働き世帯ですが、近い将来子供を持ちたいとも考えています。返済期間残:27年 住宅ローン残金2,492万5/31で現在の固定期間が終了します。繰り上げ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • こばとしさん ( 埼玉県 /29歳 /男性 )
  • 2008/05/06 21:48
  • 回答5件

預けっぱなしの貯金、いい方法は?

満期を過ぎてずっと預けっぱなしの貯金があります。1、20万円x3=60万円(ゆうちょ)2、40万円x1(地方銀行)です。急な出費に備えて40万のほうはそのまま普通口座に移そうかと思っています。60万の方だけでもどうにかしようと思うのですが、何か良い運用などありますでしょうか?今まで全く無関心だったのでこのままだと3年定額貯金くらいしか思いつきません。。。仕事があるのであまり頻繁に手続きをする…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 雛菊さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/05/05 18:49
  • 回答8件

年金商品の長期運用の価値は?

個人年金は超長期にわたって掛け金を拠出し続け、運用していきますが、先日、職場に営業に来られた保険会社の外交員さんに、この商品を勧められました。そこそこ金融商品を勉強していた最中なので、イチ商品として興味をもちつつ、『この個人年金はインフレリスクに対応してますか?』と尋ねましたが、明快な回答は貰えませんでした。パンフレットを持ち帰り、利回りを計算したのですが、おおよそ、1.2%…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • レーズン大好きさん ( 静岡県 /27歳 /男性 )
  • 2008/05/03 17:15
  • 回答5件

築1年で買い替え可能?

初めまして。昨年市内で3LDKの3060万のマンションを購入しましたが、子供2人をのびのびと育てたいと思い近い将来戸建に買い替えたいと思ってます。買い替え先は郊外に2700万くらいの注文住宅と思ってます。(ある不動産屋のHPも見て)しかしマンションを購入するときに諸費用もフルローンしたために今年売却したとしても残債がかなり残ります。近くの不動産屋に聞いたら築1年でも200万から300万は下が…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 2008さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/04/24 12:10
  • 回答2件

住宅ローン審査について

40歳男性です。このたび住宅購入を決意し、住宅ローンの申し込みをしました。三井住友銀行にOKをもらいましたが、不動産屋のすすめで他の都市銀行にも3行申し込みをすることになりました。(金利の優遇のため)最初に申し込んだときよりも、自己資金が増えて条件は良いと思うのですが、結果が出るまで不安です。多数の銀行に申し込むことでなにか不利益はあるのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • meotochawanさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2008/05/02 23:56
  • 回答3件

派遣社員.独身女性の老後に向けての資産運用について

昨年、夫と離婚し、派遣社員として現在勤務しています。現在の税込年収は300万程度です。年間生活費として200万円かかります。専業主婦の期間が9年と長かったため、これといったスキルもなく、38才という年齢のため老後が不安です。独り暮らしのため、家賃など結構出費がかさみます。現在の預貯金は、郵便局に定期預金が330万ほどと、仕組み定期(10年もの)に1000万+900万、日本株が30万ほど、豪ドルの外...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • うたうたさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/01 17:04
  • 回答8件

通常の住宅ローンが組めるかお聞かせ下さい。

35歳の既婚女性(息子一人あり)です。別居を考えており賃貸で探していましたが、たまたま中古の戸建で気に入った物件を見つけたのでそこを買って住みたいと思っています。ただ、子供がいることもありしばらくは離婚届は出さない(籍が入った)ままとなるのですが、そのような場合、例え離婚を前提とした別居でもセカンドハウスローン扱いになってしまうのでしょうか?物件を見に行った時に不動産屋さん(が…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ruuruuさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/05/02 13:52
  • 回答3件

フラット35金利上昇で住宅ローンはどうすべき?

住宅ローンの選択に悩んでいます。新築マンションの購入が決まり、6月末引渡し予定です。借入額は2千万、返済期間20年or25年を予定しています。勤務先に利子補給制度があり、財住金の財形住宅融資か、同じ財住金のフラット35のどちらにするか、あるいは併用するか検討しており、ほぼフラット単独に傾いていました。ところが、本日5月1日からフラットの金利が上昇し、21年以上3.05%となりました。4月は2.74.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 真珠の耳飾りさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/01 13:23
  • 回答4件

住宅費が家計を圧迫しています。。。

はじめて質問させて頂きます。私は専業主婦で32才。同じく32才の主人と、2才の息子の三人家族です。主人の月収は平均34万、ボーナスは年2回で各回約25万円です。2006年の秋に4100万円を35年でローンを組みマンションを購入しました。(ボーナスなし)1年目は1年固定、更新の際に3年固定にしています。月々の住宅ローンは11万5千円ですが、管理費駐車場、車のローンを合わせると、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちゅんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/29 11:41
  • 回答6件

事情で市街化調整区域に建てた新築住宅を売りたい

昨年父の所有していた、農地65坪を役所に申請の上、建てられるようにしてもらい4月130?の建物を建てました。しかしながら、結婚を機にと思っていた予定が、破談になりまったく新築物件だけが残ってしまいました。工務店さんの斡旋で3件ほど購入希望のかたがいらっしゃいましたが、土地の問題で農協や中央三井信託銀行など良い回答が得られないということでこの半年どこに相談していいやらわからない状態がつ…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • モックンさん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/05/01 18:59
  • 回答1件

親子間の金銭問題について

2年前、借金の過払い請求をT司法書士の方に依頼(親の過払い請求に便乗する形で)し一部返済が完了しましたが、回収された残りで最後の1件を返済する予定にしていましたが、回収されたお金を、全額親の方に渡された為、返済が出来ず家裁で分割と言う結果に成りました。T司法書士の方には、依頼の時に誰の物か明確にする様にお願いし、親の不足分に幾らか流用された金額の詳細をお願いしていましたが、それも無…

回答者
樋口 洋二
司法書士
樋口 洋二
  • ふーやんさん ( 広島県 /45歳 /男性 )
  • 2008/04/29 15:33
  • 回答1件

住宅を購入するべきか?

実は住宅を購入するべきか悩んでいます。マンションは将来的に価値が下がるので、土地の価値だけでも残る一軒家購入を人に勧められました。現在は賃貸公団に住んでいます。部屋が狭いのでもう少し広い賃貸公団へ越すべきか不動産を買うべきか悩み、物件もいくつか見ましたが、家賃が10万強払うことを考えるとむしろ購入したほうが良いのではないかと思い始めました。しかしローンをこれから何十年も払い続け…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • hunterさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/04/29 20:09
  • 回答2件

2,600件中 2051~2100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索