対象:人材採用
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 3件
知人がある会社の人事部長をしているので、特に中高年の処遇に関して雑談をしました。その会社は中高年は採用するが、どんなに能力が高くてもスタートは課長代理から始めらしいです。どういうところで採用するかというとアウトプレースメントをしている転職支援会社からです。これだと手数料はかからないし、賃金は安く抑えられるなと思いました。いっぽうある会社では欲しい人材であれば人材紹介会社に手数料を払ってまでも獲得する会社もあります。
私はその知人の会社の人事政索がなんか落とし穴があると思いますが、専門家の方の率直なご意見をお願いします。私も参考にしたいです。
ポプラさん ( 埼玉県 / 男性 / 33歳 )
回答:1件

田邉 康雄
経営コンサルタント
-
課長代理レベルからスタートは不思議ではありません。
課長代理レベルからスタートは不思議ではありません。
私はある人材派遣会社と顧問契約しています。ここから得られた経験から回答します。
―― 中高年ということですが、年齢がはっきりしません。ですから今、中年とは45才以上、高年とは55才以上と仮定します。
45才ならいざ知らず、55才になると同年齢の人間の中でも能力差は開いてきます。30才台ではなかった現象です。分かり易くいえば健康状態です。身体の健康もありますし心の健康もあります。このことはこれ以上説明の必要はないでしょう。
―― このことを踏まえて55才以上の人間を採用する場合、スタートは課長代理からという人事政索はよく理解できます。まずはレベルの低い仕事からやってもらって「実力を見る」ということです。
因みに申し上げます。私は現在71才です。私の現有能力は、この年の人間集団の平均値から遥かにずれています。高い方か低い方か、どちらにずれているかはご想像にお任せします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング