ある会社の人事政索 - 人材採用 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ある会社の人事政索

法人・ビジネス 人材採用 2008/05/12 16:22

知人がある会社の人事部長をしているので、特に中高年の処遇に関して雑談をしました。その会社は中高年は採用するが、どんなに能力が高くてもスタートは課長代理から始めらしいです。どういうところで採用するかというとアウトプレースメントをしている転職支援会社からです。これだと手数料はかからないし、賃金は安く抑えられるなと思いました。いっぽうある会社では欲しい人材であれば人材紹介会社に手数料を払ってまでも獲得する会社もあります。
私はその知人の会社の人事政索がなんか落とし穴があると思いますが、専門家の方の率直なご意見をお願いします。私も参考にしたいです。

ポプラさん ( 埼玉県 / 男性 / 33歳 )

回答:1件

田邉 康雄

田邉 康雄
経営コンサルタント

- good

課長代理レベルからスタートは不思議ではありません。

2008/05/14 11:45 詳細リンク

課長代理レベルからスタートは不思議ではありません。
私はある人材派遣会社と顧問契約しています。ここから得られた経験から回答します。

―― 中高年ということですが、年齢がはっきりしません。ですから今、中年とは45才以上、高年とは55才以上と仮定します。

45才ならいざ知らず、55才になると同年齢の人間の中でも能力差は開いてきます。30才台ではなかった現象です。分かり易くいえば健康状態です。身体の健康もありますし心の健康もあります。このことはこれ以上説明の必要はないでしょう。

―― このことを踏まえて55才以上の人間を採用する場合、スタートは課長代理からという人事政索はよく理解できます。まずはレベルの低い仕事からやってもらって「実力を見る」ということです。


因みに申し上げます。私は現在71才です。私の現有能力は、この年の人間集団の平均値から遥かにずれています。高い方か低い方か、どちらにずれているかはご想像にお任せします。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

会社の真意がわかりません。 anzjam1さん  2010-10-08 11:57 回答2件
シルバー人材の採用について ちょうすけさん  2009-10-15 19:29 回答1件
アルバイトを増やすには? ルーさん  2007-08-14 00:46 回答1件
「魅力的な会社説明会」とはどんなもの? 専門家プロファイルさん  2006-09-15 03:08 回答4件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)