「所得税」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「所得税」を含むQ&A

2,519件が該当しました

2,519件中 1101~1150件目

専業主婦の投資信託の運用について

現在、専業主婦で給与収入はなく、夫の扶養に入っています。同じ証券会社の一般口座と特定口座(源泉徴収あり)にそれぞれ投資信託を保有しています。<質問1>一般口座の投資信託の利益が年間38万円以下になるように調整して売却(解約)していますが、もし、源泉徴収ありの特定口座で利益を出した場合、一般口座と利益が通算されてしまうのでしょうか?源泉徴収される場合、通常は確定申告は必要ないと思…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • parfaminさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/07/27 17:29
  • 回答1件

一括償却について

30万円未満のものを一括償却できるそうですが、3年で償却費を計上するのも任意でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yukkoさん ( 大阪府 /52歳 /女性 )
  • 2009/07/26 17:37
  • 回答2件

扶養範囲

私は今年の2月末で派遣の契約を切られて、今は無職で失業保険を受給しています。既婚で、夫は公務員で子供はいません。生活費の為、働こうと思うのですが、夫の扶養に入ろうと思っています。現在は国民年金と任意継続の健康保険を支払っています。あと市民税も。夫の扶養範囲内で働くとしたら、今年はあといくらまで収入が可能なのか教えていただきたいと思います。ちなみに派遣で働いてた今年の収入は12/1…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • naoking1さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2009/07/27 11:53
  • 回答1件

ご助言お願いします。

夫:年収税込 690万円(21年度は700万円を超える可能性あり。)妻:扶養控除内パート。 子供:高3、中2、小4の3人。会社の勤務規定と家庭の事情の折り合いがつかず、小4の子が中学入学時に正社員にさせていただける予定ですが、それまでの働き方についてご相談いたします。現在 時給1000円、1日6時間、週4日のペースで働き130万円未満でおさえていますが、会社のほうで社会保険類に入れるので、もう少し…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ちゃーちゃんさん ( 埼玉県 /46歳 /女性 )
  • 2009/07/24 20:03
  • 回答4件

扶養から外れるタイミング

今年の3月から独立し、自宅でフリーとしてデザイナーをやっています。今のところ主人の扶養に入っていますが、先日主人の会社の事務の方から連絡がありそろそろ抜ける手続きをしたほうがいいのでは?と言われました。確かに売上げだけで見ると年間130万円以上は超えそうなのですが、独立するにあたりかかった準備金や月々の経費など、計算すると未だマイナスです。月々の売上げも不安定なところもありますし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • miiiiiさん ( 岡山県 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/23 09:39
  • 回答1件

マンション購入の共同名義について

親友の話で不審に感じる点がありご相談させて頂きます。経緯の説明が長くなってしまいますがご了承下さい。親友Tさんは北海道在住。1ヶ月前に交際した男性と婚約し、3ヶ月後に彼の居る東京に在住予定です。(2回会っただけで彼は婚約指輪を購入しています・・・)交際中の彼は会社員で、副業に不動産業をしているとの話です。Tさんは看護師として働いていましたが、結婚を機に退職予定です。彼から二人で住む…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • pancyoさん ( 北海道 /27歳 /女性 )
  • 2009/07/22 10:55
  • 回答3件

入籍にむけて扶養控除と保険の質問です

10月月初に入籍予定です、自分は会社員で社会保険加入です。妻となる人は現在パートで月収15万円程の収入があります。9月末で仕事を辞め無職になり自分の扶養に入る予定ですが、妻の今年度の年収が150万円を超えます、こういった場合では妻は自分の扶養に入れて、自分は扶養控除をうけられますか?また、現在妻は国民健康保険に加入ですが、月払いでの支払い中です、入籍しても全額支払わないといけないので…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • おぶたさん ( 兵庫県 /30歳 /男性 )
  • 2009/07/22 00:05
  • 回答1件

給与の申告について、教えて下さい。

主人は、今年の2月までは、勤め人として会社から給与を支給されておりました。3月より、委託という形で、全部、自分達で、青色申告をしなければ、ならなくなりました。全くのど素人で、何をどうすれば良いのか、分かりません。8月に、子供の児童扶養手当で、今年の給与の申告を済ませる様にとありました。何処に、どう申告をすれば良いのか、教えて頂けませんか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • megacchiさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2009/07/20 07:17
  • 回答1件

開業届

個人事務所を開業しました。市の税務署で開業届と青色申告届は提出したのですが,他に提出先はあるでしょうか?

回答者
森 滋昭
公認会計士
森 滋昭
  • かめごんさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2009/07/17 12:35
  • 回答1件

永住者の国民健康保険について

私の旦那は中国籍ですが、日本の留学が長く結婚後も日本でしばらく働き永住者登録もしました。ところがこの度中国で現地採用という形になり、子供も含めて中国に住むことになりました。永住者の権利を保持するには、3年に一度日本に再入国の手続が必要だそうですが、日本の健康保険料の支払いは必要ですか?同じように永住者登録をしている中国人で、登録だけはそのままの状態で、日本を離れて中国で仕事をし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 上海さん ( 奈良県 /35歳 /女性 )
  • 2009/07/20 17:27
  • 回答1件

給料・交通費・労働時間について

彼は6月8日から今の職場に就職しました。職場は飲食店(個人店)なのですが、従業員(社員)は給料の締め日も支給日もバラバラです。税金の関係でバラバラにしてると聞きました。こうゆうことはよくあることなのでしょうか?月末締めの15日支給でお給料をもらいました。基本給15万円から日割りして今月は約10万円頂きました。職場は保険等一切入ってないので所得税だけ引かれて支給されました。職場…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • メアリーさん
  • 2009/07/17 10:04
  • 回答1件

退職所得に係る住民税の還付について

今年2月に会社を退職し、近いうちに個人事業を始める予定です。「退職所得の受給に関する申告書」を提出して退職所得から控除された住民税は、今年度の所得控除、及び、今年度事業所得の赤字分(今年度赤字見通しです)を含め、来年確定申告を行えば、退職所得に係る住民税は還付されるのでしょうか。以上、教えていただけますでしょうか。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 2083さん ( 千葉県 /48歳 /男性 )
  • 2009/07/17 17:46
  • 回答1件

配偶者控除

パートで働いています。6月までの累計課税合計が75万円です。12月まで毎月18万の収入だと優に141万円を超して扶養外になってしまいます。扶養を外れると、自分で何を払わなくてはいけないのですか?どの位の金額を払わなくてはいけなくて手続きはどの様なことをするのですか?主人の年収は一千万以下です。主人のお給料からも何か引かれるのですか?教ええください。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • えばさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2009/07/15 20:13
  • 回答1件

保険の見直し 収入保障の設定金額について

夫 32歳 自営業(柔道整復師) 月20万円妻 33歳 パート勤務 月4万円子 3歳 郵便局の学資保険200万に加入中住宅ローン(月6万ほど)あり、団信に加入現在、夫・妻共に住友生命に加入していますが、担当者が知り合いの方でまかせっきりだった所、会社の利益になるだけの内容で、住友生命は解約の方向で考えています。そこで、無知ながら、色々勉強して考えてみたのですが、いまいちこれで保障が足りている…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • アドさん ( 青森県 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/17 00:19
  • 回答6件

社会保険・年金・税金の扶養加入について

昨年7月末で退職しました。退職時に受け取った源泉徴収票で所得が約300万円ほどあったため、夫の扶養には入れないと言う事で国民健康保険に加入し年金も自分で払っていました。退職後、今年2月まで失業保険の給付金を受け取っていたのですがそれ以外の収入はまったくありません。夫の扶養に加入できるのはいつからになるのでしょうか。また手続きはどのようにしたらよいのでしょうか。ちなみに、先日国民健康…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • S・Aさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2009/07/16 10:21
  • 回答2件

パートの扶養控除等につき、お尋ねします。

初めて質問させていただきます。私は現在、専業主婦で夫(公務員)の扶養に入っておりますが、来月8月〜来年の3月末日(8か月間)まで、臨時職員として働こうと思っております。時給にすると800円程度、月額換算致しますと12万円後半〜13万円前半となります。加入保険は雇用、労災、健康、厚生となっています。この場合、?夫の扶養から外れると思うのですが、私が入社する前に夫の勤め先にこの旨伝えておけば…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • つぶあん。さん ( 香川県 /27歳 /女性 )
  • 2009/07/15 20:38
  • 回答2件

公募株式投信の収益分配金

基本的なことですみません。妻は専業主婦で公募株式投信の分配金受取額が年間30万円未満で、特定口座・源泉徴収有りで取引しています。この場合確定申告すれば配偶者控除38万円ということで、徴収された税金が返ってくるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • 海老蔵さん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/13 16:48
  • 回答2件

離婚時の住宅ローン返済と名義変更について

離婚をする事になり、住宅ローンの返済と名義変更について質問させて頂きます。3年前、義父の所有地に私名義でローンを組み、家を建てたのですが今回妻の申し出で離婚する事になり、その条件として家は妻が住み債務は妻が負うという事になりました。2650万で購入し残高は2490万です。建物の名義は私、土地は義父名義で、ローンの名義は私ですが、私が障害者で団体信用保険に入れなかった為か、すんなりローン…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • bypass5jpさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/07/14 21:18
  • 回答2件

二人目希望

こんにちは。夫(会社員)34歳、妻(パート)29歳、子(幼稚園年長)5才バツイチ同士の再婚して今の家族構成になりました。、新たに子供を授かりたいと思っておりますが、今の家計でやっていけるか心配です。収入 計415,000夫 手取り32万妻    9万児童手当 5千円支出家賃 77,200光熱費 平均 17,000携帯電話2台(固定電話なし) 14,000食費・生活費・雑費・レジャー 70,000ガ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • かめちるさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2009/07/14 12:09
  • 回答8件

夫を妻の被扶養者に 住宅ローン控除は?

いつも参考にさせていただいてます。このたび夫が会社を退職し、資格を取るため専門学校に通いながらバイトをすることになりました。妻は年収(税引き前)350万弱で、子供と夫を社会保険と所得税の扶養に入れようと思っています。現在、夫名義の住宅に夫名義の住宅ローンので住宅ローン控除を受けております。この場合、妻の所得税で住宅ローン控除を受けれる方法はあるのでしょうか?また、失業保険も受け、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • よみぃさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/14 16:48
  • 回答2件

パートで社会保険加入。損か得か?

夫は自営業で国民保険です。私はパートで社会保険加入を義務付けられ、去年、夫の扶養から外れました。私の年収は103万以下です。今年の夫の国民保険料や、保育園料、住民税がすごくあがりました。これは、私が夫の扶養から抜けたせいなのでしょうか?夫の収入も少し上がったのですが・・・。夫は、私が扶養から抜けたせいで、源泉徴収料?が増え、保険料が上がったのだと言います。もし損なら、パートを…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ニン人さん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/11 13:46
  • 回答3件

103万の壁の内容

・正社員として働いていましたが退職し、夫の扶養に入りパート勤めを始めました。今後103万以内で働く予定にしていますが、その場合103万の中には交通費は含まれるものなのでしょうか?・また、仕事量の都合で103万を越え、130万以内で抑えようとする場合は交通費は含まれますか?(現在は時給×労働時間数+交通費−雇用保険=手取り金額となっています)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マウント杉さん ( 奈良県 /53歳 /女性 )
  • 2009/07/05 10:34
  • 回答2件

退職した、母親を扶養控除対象にするには?

今年3月に退職した母親を、今年の所得税の扶養控除対象にしたいと考えています。今年3月までの源泉徴収票には下記のように記載されています。?支払い金額     \366,000?源泉徴収税額    \ 2,770?社会保険料等の金額 \ 74,703上記の場合、今年の所得税の扶養控除対象とするには、収入を下記の範囲に抑えれば良いのでしょうか? \1,030,000−\366,000=\664,000ま...

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • とめとめさん ( 福島県 /30歳 /男性 )
  • 2009/07/05 23:00
  • 回答1件

売却:途中でやめる場合

いま、自宅のマンションを売ろうとしています。来週、専属専任の契約を結ぶところです。いまのところ、査定・売り出し希望額からすると残債よりプラスになる予定です。しかし、残債を割った場合は、なにも今売らなくてもよいかな、とも思っています(まだ4年目なので、5年過ぎたときに売ろうかな、など)。媒介契約を結んだ後、まだ買い手がつかないうちに途中で売却活動をやめることはできますか?また、や…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • みぶさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/07/06 01:06
  • 回答2件

土地売買に掛かる費用と税金

3万坪の土地を10億で売買しようと思っています。売買後の売り側の税金はどのくらい掛かりますか?また、売買時に購入側から税金等の費用を質問されましたが、買う側は購入価格以外に掛かる費用はどういったものがありいくらぐらい掛かりますか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • くーくさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/07/02 23:09
  • 回答1件

パートの扶養控除について

はじめまして。去年仕事を辞め、現在は夫の扶養になっています。今年の7月初め〜10月末迄(4カ月間)の期間限定で派遣の仕事をしています。月給は19万〜22万(交通費別)です。この場合、健康保険料、厚生年金、住民税、所得税等は給料から引かれるのでしょうか?また夫の扶養外になってしまうのでしょうか?あと確定申告をした時に還付されたりするのでしょうか?派遣会社には必要書類として、扶養控除…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • nao-naoさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/07/04 08:59
  • 回答1件

相続したマンションの売却にかかる税金

十年以上前に母がなくなりマンションを相続しました。しかしその後に母が保証人になっていた借金の債権者から裁判所に申し立てがあり、抵当権を設定されました。話し合いの結果、まず1000万円を返済し、残りは毎月15万円ずつ返済し、約2000万円ほど返済しました。この度マンションは1400万円で売却する予定なのですが、この場合売却によって生じる税金はどの位になるのでしょうか?また何か手続き(申告)な…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • Pandaママさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/07/02 09:18
  • 回答1件

扶養範囲内で働く件について

26歳のパート勤務(扶養範囲内)。今回の相談は103万までにおさえるか、130万以内にするかでどちらがいいのかを迷っています。私は去年のフルタイム勤務分1月分が182500円ほどあり、今のパートの12月の給料がでたら合計1078000円になります。一般的に130万円以上で保険から外れ、103万円以上で所得税が発生、扶養手当がなくなるということはしりました。ただ主人の会社は扶養…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • えるんさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
  • 2009/07/03 22:24
  • 回答1件

医療費の控除

海外に住民票を移している年金生活者です。年金から所得税は天引きで納めています。11月に日本に帰国予定なのですが今年、海外で支払った医療費は控除してもらえますか?よろしくお願いします。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • MAX-MAXさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2009/07/01 16:09
  • 回答1件

住宅ローン減税 実際の減税額はいくらでしょうか

年収500万円で35年ローン借り入れ金2670万円、金利は固定で2.7%を予定しています。2009年中の入居予定です。3人家族で妻、子供は扶養に入っています。各種ホームページにてのシュミレーションをみると、上記条件では実際の減税額は12万円〜17万円程度になる試算がありました。 私は所得税は月に5000円程度、ボーナス時の所得税で4万8千円程度とられています。年間では合計で10万8千円になります。...

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • juutakuさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2009/07/01 23:37
  • 回答1件

専業主婦の株に関する税金について

現在証券会社にて特定口座源泉徴収ありで株取引をしている専業主婦です。取引は昨年から始めました。株以外の収入はありません。昨年は損失を出しましたが確定申告をしていません。損失の繰越は確定申告していないとできないと今頃知りました。既に今年株の取引をしており10万超の利益を出しています。今からでも申告することはできますか?そして今後の申告についてですが、現在夫はサラリーマンで配偶者…

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • kurotanさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2009/07/02 03:07
  • 回答1件

パート収入

昨年の話になりますが、4月までパートで社会保険に加入しており、主人の扶養には入っていなかったのですが、職を替えて5月から別の会社でパートで働き主人の扶養に戻したのですが、両方合算すると年収が130万を超えてしまいました。この場合、主人の扶養から外れるのですか?

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • かめっちさん ( 長野県 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/01 17:21
  • 回答1件

家計簿の記録

数年家計簿を続けていますが、なかなかお金のコントロール力の向上につながっていないと感じています。そこで、第3者に家計簿記録を依頼し、それを踏まえてどうするべきか相談できる方を探しているのですが、そういった専門家の方はいらっしゃるのでしょうか。また、そういった専門家の方を探す際、どういった質問をすればよりより方を見つけることができるでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2009/06/30 02:30
  • 回答5件

借りていたお金について

主人の母から住宅ローンの返済用に借りていたお金の件でご相談があります。昨年の11月に母から1500万円を借りて繰り上げ返済に利用して、借用書と返済計画書に基づいて毎月母へ借りていた金額の返済をしていました。しかし、今年の3月に母が急に死去し、今後の返済をどうしたらよいのか悩んでおります。すでに、母の財産は父が相続するということで税務署に申告をしたようなのですが、だとしたら既に借金も父…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • トモママさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2009/06/29 02:41
  • 回答1件

住民税の所得割と均等割について

前に2箇所からの収入についてのアドバイスをいただいたまるる@です。100万以内でも、やはり確定申告はするのでよね?いろいろ自分で調べているうちに、100万だったら住民税の所得割はかからないけれど、均等割は市町村でかわるとありました。私の住んでいる市のHPをみても、わかりませんでした。結局100万ぎりぎりでおさえても、住民税が発生する事はあるのでしょうか?その場合市からいただく市民税・県…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • まるる@さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2009/06/27 09:56
  • 回答1件

国民健康保険

6月に退職をしました。年収は、130万を超えているので、今年いっぱいは、主人の扶養に入る事が出来ません。現在、8月から以前のアルバイト先にパートで戻ろうと考えているのですが、雇用保険以外の加入は、試用期間の三ヶ月後と告げられました。未加入のままでいると、不安で仕方ありません。とても高いですが、国民健康保険に入るしか方法はないようです。又、会社の任意継続は選びませんでした。年内は、…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • nannan28さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/26 21:41
  • 回答2件

二ヶ所から収入があるときの税金について

給与所得者の妻です。主人は年収が1000万をこえています。今主人の会社で月平均5万ほど配偶者控除内でパートをしています。社会保険も健康保険も扶養になっています。他でパートをする場合、(そこでは月平均4万以内くらい)1税制上の注意点(主人の配偶者控除内になる為には)2社会保険、健康保険への注意点3もうひとつのパート先から源泉徴収票をもらったら どうするのか(こちらは社会保険がありませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まるる@さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2009/06/26 14:23
  • 回答2件

住宅ローンと繰り上げ返済と教育費の関係

どうぞよろしくお願いします。現在、住宅ローン残が2000万円(借入2300)です。貯蓄は1800万(内株にて200万)その他ローン無しです。現在、42歳で年収780万円、妻と子一人(2歳)です。30年ローンで残年が27年で金利が1年目0.96%、3年目の今は1.37%になっている変動型元金均等返済です。金利も少しずつ上がってきたこともあり繰上げ返済を考えていますが、定年までの年数と子供のこれからの...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • こしあんさん ( 和歌山県 /42歳 /女性 )
  • 2009/06/24 17:06
  • 回答6件

投資用ワンルーム、ローン返済について

投資用ワンルームマンション2室(新築購入・30年ローン)を賃貸に出しているサラリーマンです(年収1200万円、小学生2人と妻、貯金2000万)。所得税の還付金も(減価償却費や金利の低下で)随分減り、賃料収入とローンや経費の差も開く一方なので、なるべく早めに完済したいと考え、預金連動型ローンへの借り換えを検討中です。現状は、以下の通りです。1.ローン残18年 残債980万円 年…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/24 17:37
  • 回答2件

不動産投資ローンの完済、急ぐべきか?無理は禁物か?

投資用ワンルームマンション2室を賃貸に出しているサラリーマンです(年収1200万円、小学生2人と妻、貯金2000万)。所得税の還付金も(減価償却費や金利の低下で)随分減り、賃料収入とローンや経費の差も開く一方なので、なるべく早めに完済したいと考え、預金連動型ローンへの借り換えを検討中です。御意見をお聞かせ下さい。2つの物件はそれぞれ以下の状況です。1.ローン残18年 残債98…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/22 23:54
  • 回答5件

給与所得と不動産所得の損益通算および課税について

サラリーマンですが、不動産賃貸による収入があり、不動産所得の赤字を給与所得と損益通算し、所得税の還付金を得ております。信販会社でローンを組み、返済をしながらの経営です。1.今回、一部ローンの繰り上げ返済をしようかと思っておりますが、そうすると不動産所得が黒字になるかもしれません。黒字になった場合は、金額に関らず納税する必要があるのでしょうか?(所得が20万円を超えたら申告とい…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 省吾さん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2009/06/24 16:02
  • 回答1件

扶養について

従業員の夫が「市議会選挙」に出馬するらしく、会社をお辞めになったそうです。一人娘の扶養について「社会保険、所得税の件について、こちら(妻)につけて欲しい」との話ですが、可能でしょうか?

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • egu1213さん ( 新潟県 /37歳 /男性 )
  • 2009/06/23 10:07
  • 回答1件

海外から移住の際日本に移す財産は課税対象?

現在カナダに在住しております。事情がありカナダから日本に永久帰国する予定です。その際、カナダでの財産をすべて現金に換えて、日本に送金する予定でいます。総額で日本円にて2千万円ほどになりますが、日本にてこれは課税対象になるのでしょうか?財産は全てカナダで働いて得た所得(カナダにて所得税は支払い済み)、および不動産売却による収入(実際住んでいる住居の売却にて得た収入なのでカナダで…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ジェシカさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/06/22 03:24
  • 回答1件

共有名義で購入したマンションの名義変更は?

7年前に夫と共有名義でマンションを購入しました。割合は夫が90%、私が10%です。協議離婚に伴い、マンションを相談者である私が、貯蓄を夫が受け取る事に決めたのですが、マンションの持ち分を100%移行する場合にかなりの贈与税がかかるものでしょうか。ちなみに7年前のマンション購入価格は約2500万円、広さは67?です。

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • maplemomijiさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2009/06/24 12:19
  • 回答2件

いくらの所得税が掛かる?

8年前に1DK18戸付の土地を相続しました。マンションは兄名義土地は私(妹)名義です  土地は50坪=実勢価格80万円/坪マンションは築30年 軽量鉄骨+ヘーベル壁+5階建て+EV付です。  これを売却すると兄と私の税金はいくら位掛かるか教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します (叔父より) 

回答者
薬袋 正司
税理士
薬袋 正司
  • じっちゃんさん ( 愛媛県 /76歳 /男性 )
  • 2009/06/23 15:23
  • 回答1件

夫が国民保険・年金の場合の妻のパート収入について

主人の会社が国民健康保険・国民年金なので、妻(パート)の収入に関わらず国民健康保険料・国民年金は2人分支払わなくてはいけません。そのような場合は一般に言われている130万の壁は意識しなくても良いのでしょうか?もしそうだとすると、税金関係(所得税・住民税など)が増えたとしても働けるだけ働いた方が良いのでしょうか?ただ、130万を超えた場合は主人の配偶者特別控除がなくなって夫婦の…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • moitaさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/06/21 17:18
  • 回答2件

住宅控除と確定申告について(FX利益)

現在、住宅ローン控除を受けているサラリーマンですが、今年から始めたFXの損益の確定申告で支払う税金も住宅ローン控除として戻ってくるのでしょうか?控除枠は20万円ほどありますが、実際に給与で支払っている所得税は20万円に満たないです。宜しくお願いします。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • kmasa1227さん ( 京都府 /37歳 /男性 )
  • 2009/06/20 15:08
  • 回答1件

養育費の80%が所得とみなされることで・・・

調停離婚から4年がたちました。来年1月から娘の養育費を月5万円、二十歳になるまで支払ってもらうようになっています。(現在私立高校1年)それまではマンションのローンを払ってもらっていました。現在、児童扶養手当を満額頂いています。そこで質問なのですが・・・養育費の80パーセントが所得に加算されるということをしりました。その影響で不安なことがいくつか、ありますので相談にのっていただけないで…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ☆かりん☆さん ( 福岡県 /49歳 /女性 )
  • 2009/06/20 10:56
  • 回答1件

住宅ローン控除について

住宅ローン控除についての回答を閲覧していたところ、「所得税での控除がしきれない場合、住民税から控除できる」とありました。その件で・・・平成18年以前に入居し所得税で住宅ローン控除を受けていた者については、税源移譲の関係で平成19年度住民税から控除されていると思います。で、平成21年入居の者も来年度の住民税から控除されるんであれば、平成19年〜20年入居の者はどうなるのでしょう…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ケロットさん ( 山梨県 /31歳 /男性 )
  • 2009/06/19 09:38
  • 回答1件

結婚後の扶養について

7月に入籍予定です。国際結婚で彼はフランス人。今は彼は日本の企業で働いています。私は派遣で働いています。ただ、彼は9月からフランスで仕事が決まっていて、8月にフランスに発ちます。彼も私も7月末で退職し、彼は先にフランスへ行き、私はしばらく実家の名古屋でいろいろなことを済ませてから発つ予定です。この場合、私は彼の扶養家族に入る手続きはできるのでしょうか?扶養に入ると所得税が少し…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • macaronsaoriさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2009/06/18 17:27
  • 回答1件

2,519件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索