「建築家」の専門家Q&A 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「建築家」を含むQ&A

783件が該当しました

783件中 101~150件目

軽量鉄骨・重量鉄骨の家

現在マイホームの検討をしております。マンションにするか、軽量又は重量鉄骨の注文住宅にするか考えています。そこでお聞きしたいことがありあます。こちらに登録されている建築家さんの中に軽量・重量鉄骨の建築・施工をされている方がいらっしゃれば…と思っています。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • めろんさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/06 06:56
  • 回答4件

注文住宅について

父親所有の敷地20坪の土地があります。そちらに延床25坪ほどで二階建ての一戸建を建てたいと思っております。そこで質問です。建物の本体価格のみではなく外構工事やその他の費用全て込みで1500万で建築することは可能でしょうか。可能な場合それはローコスト住宅を売りにしているような工務店に依頼しなければいけないですか?そしてもうひとつ。お恥ずかしい話、自己資金がありません。無謀でしょうか…。友…

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹
  • ゆうこ2438さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2014/04/23 18:47
  • 回答1件

斜面の土地の活用方法

都内の土地(約600平米)なのですがぼた山の斜面の様な所に土地がありまして、一種低層建ぺい率・容積率40%・80%となっております。現状、道路の入り口(幅4.9m)から急な斜面を登らないと家にたどり着けないのです。売ったとしても大した値段にならないと言う事で、引き継ぐにあたって親の世話もあり、どうせなら!っと、色々考えております。1.入口斜面を切り崩して繰り抜いた山に駐車場とエレ…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • haru_akaさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2014/04/16 18:11
  • 回答9件

住宅ローンの銀行選びについて

現在、社宅(駐車場2台込で48000円/月)に住んでいますが、家賃が変わることから悩んだ結果新築戸建住宅を購入することになりました。物件は建物+土地で3000万と諸経費です。当方は年齢30歳、前年年収590万円妻は育休中です。(仕事は看護で来年復帰予定)子供は2歳と3歳です。頭金は900万円(諸経費込)くらいで繰り上げ返済前提で変動金利を選ぼうと考えています。借入の銀行を検討中ですが、どこにすれば...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • バロテッリさん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
  • 2014/04/13 22:02
  • 回答1件

住宅ローン取扱会社について

住宅ローン取扱のある、外資系の銀行やネット銀行、ノンバンクを探しています。会社名を教えて頂きたく投稿致します。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • どんぐり大王さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2014/04/09 14:29
  • 回答1件

抵当権を外す方法はありますか?

所有不動産:マンション、一戸建て抵当権:マンション(1位:りそな、2位:JA)ローン残り1800万    一戸建て(JA)ローン残り2500万一戸建てを購入した時にマンションもJAの抵当に入りました。マンションを売りに出して、買い手がつきました。(2300万で売れました)契約まで済ませ、いざ抵当権を外してもらおうとJAさんにお願いしたところ外すには費用がかなり必要と言われました。契約した時には不動.…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • suika01さん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
  • 2014/04/09 09:22
  • 回答2件

北向きひな壇で南側1.5m高い所にお家+北西に墓地

北向きのひな壇で旗竿地50坪を購入予定です。東南、南西には1.5メートル程土地の高さがあり、住宅が建つ予定です。また、北西には墓地があり、、という難ありなのですが、高台で北、北東は開けており、眺望がとても良いです。リビングを2階にするかどうかで迷っております。高台なので、1階でも眺望は確保できますが、日当りの点で間取りを決めかねている状態です。是非、アドバイス、事例など頂けると嬉し…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • camimaiさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2014/04/11 22:28
  • 回答3件

東南角地の土地

東南角地のほぼ正方形の43坪の土地を購入しました。無知でただ東南角地ということで決めてしまいました。前の道は公道で両方向とも5.7m建ぺい率60% 容積率150%市街化区域 準防火地域 敷地面積最低限度100m2高さ制限10m道路斜線制限、北側斜線制限があるという事を知りませんでした。(真南ではない)この土地に延べ面積30坪くらいの2階建ての家、駐車場1台 。さらに庭を作る事は、可能でしょうか?

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二
  • Takoooさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2014/04/04 10:09
  • 回答7件

ハウスメーカー責による引渡し遅れに対しての損害賠償

現在大手HMで家(鉄骨)を建築中です。昨年7月初旬;契約昨年10月;変更契約今年1月;着工開始今年3月末;引渡予定とある出来事から将来設置予定の設備準備の為の補強等が実施されていない事が発覚しました。HM各部門で確認があり、家全体の重量計算等に問題はありませんでしたが、梁の補強等が必要である事が分かり、それに伴い既にある1,2階の間のコンクリートを剥がしたり、鉄骨の補強をする必要が生…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • pooh138さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2014/03/04 21:24
  • 回答1件

二世帯住宅の小規模宅地特例について

この度、両親所有の土地に住居建設を検討しております。現在両親の暮らしている母屋はそのままで別棟にて私たちの住宅を建設する予定なのですが、外廊下や外階段などをつけ二世帯住宅の小規模宅地の特例に該当するよう建設することは可能でしょうか?お分かりになりましたらお教えいただけますようお願い致します。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • chocotaraさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2014/03/05 15:20
  • 回答2件

テラスハウス

姉と半分づつ所有する土地に、それぞれ家を建てるのではなく、テラスハウスにし、少しでも大きな建物にして住もうか検討しています。姉にも私にも夫と子供がいます。そして残念ながら仲はそれほど良くありません。テラスハウスの問題点を教えてください。

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • tokyo201308さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2014/02/17 01:11
  • 回答3件

14坪と17坪の土地について

11坪の土地について質問させていただいていますが、なかなか難しいようなので、それと平行して、あと2つの土地についてもお尋ねさせていただきます。こちらの2つの土地、いろいろと制約が多そうなのですが、結果的に、どちらの方が多く、延床面積を確保できるのでしょうか。また、こういった条件の土地の場合、それぞれ、どれくらいの予算で家を建てることができるのでしょうか。なるべく安く建てたいと…

回答者
角倉 剛
建築家
角倉 剛
  • funachanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/02/06 01:30
  • 回答5件

建設会社営業担当を替えたい

昨年秋に家を改築し、アパート兼自宅に新築にしました。大手建設会社との契約です。信じられないような不具合が数多くあり、何度か工事をしましたが、未だ解決していません。◎営業担当者が信用できない・キレやすく怖い・嘘をつくので担当を変えたいです。具体的には・影響担当者がクレーム対応を曖昧にしようとする・営業担当のクレームを上司に報告すると悪化する・「言った・言わない」の話になるので必ず…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • yasashiikaoriさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2014/01/15 20:37
  • 回答1件

設計ミス

現在設計事務所に依頼し、工務店にて新築工事中です。上棟して10日目くらいで、壁工事、サッシ工事を行っているようです。先日断面図や平面図を再度確認していると、設計ミスが見つかりました。1Fの図面で1間半の階段が2Fの図面で2間となっており、2Fの階段サイズが間違っていることにきづきました。階段が半間不要になると、それに伴い個室を四畳半から6畳に広くとることができます。1間半の階段で…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • もうつかれたさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/12/06 16:49
  • 回答1件

家賃収入の振込遅れでどうして良いか分からない。

昨年、老後の蓄えや数年後には自分で住むことも視野に入れ、2LDKのマンションを購入しました。現在そのマンションを購入した不動産業者に、賃貸として管理まで任せています。今年に入り、家賃収入の振込金額が下げられてしまいました。理由は「購入時に提示した振込額よりも相場が低いため」だそうです。その後、毎月期日よりは遅れながらも下げられた金額が振り込まれていましたが、先月分は今月に入っても…

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平
  • baldorさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2013/12/07 01:35
  • 回答2件

建築条件付土地に建築家依頼の家を建てたいのですが...

住宅購入を検討し土地を探していたのですが、なかなか良い土地が見つかりませんでした。 最近建築条件付で、広さ、場所、価格とも理想的な土地を見つけました。しかし、私の理想として、建築家の先生に依頼して家を建てたいという希望があり、購入を躊躇しております。 そのハウスメーカーで建てるのは、わたしとしてはかまわないのですが、建築家の先生に依頼して、そのハウスメーカーで建てるという方法…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • natsuuさん ( 宮城県 /41歳 /男性 )
  • 2013/12/02 08:51
  • 回答1件

残債あり、建替に伴う借入が可能でしょうか

現在の住居(土地付き戸建)は夫名義、残債が1200万円(夫が債務者)あります。今度、介護のため私の母と同居を前提で建替を検討しています。建築費用としては、2200万円(自己資金200万、借入2000万円)を予定しています。建築費用の借入2000万円は、私が借りる予定です。夫の残債をそのままにして、新たに借り入れることは可能でしょうか。残債が残ったままで、いまの建物を壊すことはできるのでしょうか。ご…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • maiaさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2013/11/24 09:04
  • 回答1件

賃貸か新築か社宅どちらを選択すべき?

賃貸にすべきか新築戸建にすべきか社宅にすべきか相談させて下さい。私は33歳で、31歳妻子供0歳ありです。名古屋在住。貯蓄は1600万位で650〜700万の年収。定年の30年後には関東の実家に帰るつもりです(妻は了承済み)。というのも実家は江戸時代からの家系で、土地がいくつもあります。私の兄弟には子供がいなく、家を継ぐ必要があるためでもあります。60歳位までに住む所を探しています。情けない事に、今…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • ゆーしさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2013/11/20 23:28
  • 回答1件

5階建てマンションを建てたい

東京都豊島区上池袋30坪にアパート2階建てを取り壊して5階建てマンションを建てたいのですが、1-2階は住居で3-5階を賃貸にしようと思っています。1階部分駐車場2台、1階10坪に美容院、残り1階母親の住居。2階住居は天井部分を高くして中2階を作り妻と自分の住居。3-5階は賃貸1LDKで9部屋か1ルームで12部屋を考えています。月の家賃収入は100万前後位だと思います。最寄り駅はJR埼京線板橋駅徒歩...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • heart0812さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2013/11/19 08:53
  • 回答4件

建築条件付きの住宅の解約について

先日地鎮祭を終え、その際、土地に図面通り建物の枠をひいて実際に位置関係をハウスメーカーと確認しました。恥ずかしながらその時になってはじめて、わが家が建つと、となりのアパート1階2階計4部屋のベランダが完全に日陰になることに気付きました。わが家はアパートから南西で、わが家は境界から50センチ、アパートは境界から1メートル弱です。ハウスメーカーとしては、長く駐車場だった土地だし、密集し…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 素人素人さん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
  • 2013/11/20 02:27
  • 回答1件

仲介手数料が発生しますか?

とある中古物件を購入したいと思っています。販売元のA不動産屋から最初に聞いた話では「元住人の●●さんが、B不動産屋に話売却の依頼をしてきた。できるだけよそには売ってほしくないというので、うちの社長が住むという事で売ってもらった物件です」といった内容でした。登記簿を見せてもらうと、●●さんからA不動産屋に名義は移っており、登記簿にはB不動産屋の名前はありません。契約したいなと思って、売…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ゆきの花さん ( 北海道 /41歳 /男性 )
  • 2013/11/19 14:00
  • 回答1件

既婚女性でも住宅ローンを組めますか?

はじめまして。ご回答、よろしくお願い致します。<現在の状況> 家族9人で5年前に新築した父親名義の家に住んでいる。 家族構成:両親、弟、祖母、夫、子供3人+私 子供が大きくなり、近所に今よりも大きな土地が売りにでたので 購入を希望。 現在のローン残債2000万 売却予定 4000万 購入予定 5500万 頭金 500万<問題点> 父が新たにローンを組むのが面倒なのと、夫が6年前に個人再生をした…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • しろくまアイスさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2013/11/19 15:28
  • 回答1件

トヨタホームユニット工法への増築

現在新築約8年の2階建て住宅(トヨタホームユニット工法)に隣地への2階建ての増築が可能かどうか知りたく考えています。トヨタホームへ確認したところ、別で2階建てを建築し現住宅とつなげる方法であれば可能との回答がありましたが、トヨタホーム以外への依頼は難しい事案のでしょうか?提案を頂いているのは、約1mほどの渡り廊下(1F,2Fとも)でつなぐようなイメージですが、壁を壊して直接つなげての増…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • creerさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2013/11/17 08:13
  • 回答1件

育休中の融資実行は可能?

現在、妊娠中です。主人は転職したばかりで、また、収入の多い私一人でローン本審査も完了しています。マンションの引き渡しまで時間があり、其の間に出産、育休に入っています。銀行に妊娠のことは伝えておりません。銀行の担当者さんとの会話の中で、「産休、育休中は融資をしない。隠しても、住民票に記載されるからわかるから…」と聞き、心配です。返済開始から復職までの期間の貯蓄は出来ており、また、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • junkojunko_jpさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2013/11/14 12:48
  • 回答1件

地盤の高さについて GL+40…少なすぎはしないでしょうか

新築を予定しております。ハウスメーカーに提示されたGLが+40、つまり4センチです。目の前がすぐ道路なのですが、そこが0と設定されています。40というのは少なすぎはしないでしょうか?地盤調査をしましたが、周囲が別の家に囲まれている立地なのですが、どこも150はあります。雨が降ったときに水が私の家に流れ込んでこないでしょうか?道路との差があまりになさすぎて心配しています。べた基礎ですけど、…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • emishidollさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2013/11/14 17:00
  • 回答2件

約18坪の狭小地に店舗併用住宅を建築するにあたって

現在、約18坪の土地に約15坪の3F建ての建物に住んでいます。築60年以上で構造は鉄筋コンクリートです。さまざまな箇所で老朽化が進んでおり、現在建て替えを検討しております。質問の内容は下記になります。大変お手数ですが、よろしくお願いします。1.希望の建物は可能ですか?(下記の土地の条件・希望の建物をご参照ください。) 狭小地で左右後に7F建ての建物があります。2.建築費用を低く抑えるため、S…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • デイテさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2013/11/06 19:17
  • 回答4件

コストダウンの方法

現在、新築計画中です。見積が出始めたのですが、当初予算を大幅に、オーバーしてしまったために、コストダウン策をいろいろと図らなければなりません。そこで、質問ですが、外壁をガルバで予定していますが、壁の中の構造用合板を省略しようかと考えています。構造上の強度と言う面では、筋交を2本つけますので、強度的な問題はないと言われています。バランスを上手くとっているので心配はないとも言われ…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • New houseさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2013/11/07 09:03
  • 回答1件

3世帯住宅

両親、私達夫婦(子2人)、弟夫婦(子1人)、母の弟の10名での住居のご相談です。自営業でして、一階に12畳ぐらいの仕事部屋が必要です。車は1台。今は都心の三階建てに6人で住んで居ますが、両親も年なので一緒にと考えています。キッチン2、トイレ3、両親1、私達3、弟夫婦2部屋で考えています弟夫婦は独立タイプにして、私達夫婦は両親と共同にします。リビングはみんなで使えるようにしたいです。色々見ま…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • メイ0420さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2013/11/02 18:01
  • 回答5件

金消契約後の再審査について

マンション購入の為住宅ローンに申し込み、10月上旬に本審査を通過し、11月1日に金消契約を済ませました。引渡しは来月12月上旬予定です。ここまで順調に進めてきましたが、10月下旬に携帯会社から連絡があり、6月分の料金が未納になっている事実を知りました。その携帯会社の携帯は6月に解約した為、メールでのお知らせも受信出来ず、事前に連絡もありませんでした。もちろん即日支払いは済ませましたがCIC…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ひなた1112さん ( 北海道 /34歳 /男性 )
  • 2013/11/03 13:41
  • 回答1件

親子間の住宅の売買について

はじめまして。親子間の住宅の売買について質問させていただきます。父(61歳自営業)が病気のため、マンション(1987年築)の住宅ローンの返済ができなくなりそうです。住宅ローンは残金350万円で、金利4%程度です。父は自営業のため退職金等なく、病気療養のため祖父母のいる田舎へ移り住み農業をする予定です。収入は見込めません。私は夫と共働きで両方とも公務員です。2年前に共同名義で住宅を購入し、ロー…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • riesyoさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2013/11/04 19:40
  • 回答2件

購入しても大丈夫でしょうか?

初めての住宅の購入を検討しており、資金計画に無理がないかご指導お願いします。■家族構成夫:39歳 大手企業正社員妻:38歳 大手企業正社員(育児による時間短縮勤務中で、数年以内にフルタイム勤務に戻す予定)子供2人(6歳、4歳)■手取年収夫:570万(内、ボーナス150万)妻:270万(内、ボーナス70万)→フルタイムに戻せば +150万合計:840万(内、ボーナス220万)■資金計画検討中の物件価...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • dakamariさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2013/10/30 09:12
  • 回答1件

アパート経営について

40歳 女 独身 子持ち(中1 小6の女児) 年収1000万 賃貸アパートに住んでます。戸建購入も考えたのですが、物件を見に行く時間が取れないこと、将来的にファミリー用の家を購入してもあまり意味がないかなと考え、1棟アパートを購入計画してます。新築6000万の1K 6室アパート 駅から5分 コンビニなど充実 利回り7.8% 気になるのは大学がすぐそばにあり、周辺も安いアパートだらけ...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • Ppfcyさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2013/09/22 23:23
  • 回答1件

引渡延期による損害賠償について

都内在住の主婦です。5月に仲介業者を通し建売物件を購入、契約。8月末に引渡、引越の予定で1か月前より売り主に再三確認。引渡1週間前に内覧会のため現地に集合したところ玄関前の駐車場にコンクリートつめ作業中。中にやっと入ったところ全室クロス貼っていない状態。洗面台、トイレ、畳 ふすま、玄関前タイル貼り、電気設備等すべて未着手。現場責任者も代理人が現れ、4日後にはすべて仕上げますとの返…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • くりかめさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2013/09/06 17:37
  • 回答2件

家探しの動き方

引っ越しを検討していますが、どう動いたら良いか分かりません。現在、持ち家(マンション、築30年程度、ローン支払い済)です。引っ越しの理由は、今の家は5階建ての5階なのですが、エレベーターがなく、父が高齢及び病気で階段の上り下りが厳しくなったためです。マンションと一戸建でも決まっていない部分がありますが、一戸建てに傾きつつあります。ネットで調べたり、図書館で関連の本を借りて読んだり…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • makunさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2013/09/01 13:48
  • 回答2件

建築家に設計監理を依頼、建築後の保守点検及び責任所在は?

家づくりを考え始めたところです。建築家の方との家づくりについて質問いたします。建築家の方に設計監理をお願いし、施工会社で建築した場合、建築後の保守点検や不具合があった場合の責任の所在はどちらになりますか?また、施工会社(工務店)のHPなどで、建築後の点検の日程が〇年後、などと掲載されていますが、設計監理を建築家の方に依頼した場合も適用されるのでしょうか?ご回答、よろしくお願い…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • seasonさん ( 栃木県 /55歳 /女性 )
  • 2013/08/30 10:06
  • 回答2件

住宅ローン審査通りますか

年収480万 カードローン40万残 その他ローン、事故無し42歳独身女 上場企業子会社 勤続20年 管理職 です。諸費用込み住宅ローン頭金無しだと、審査は通りますか、もし通った場合、諸費用込み住宅ローン可能限度額はいくらくらいになりますか 、貯金はほぼなく20万くらいしかありません。。。

回答者
藤 孝憲
ファイナンシャルプランナー
藤 孝憲
  • はまやらわさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2013/08/27 19:12
  • 回答2件

鉄筋コンクリートを安く作ると危険?

鉄筋コンクリートで家を建てようと思っているのですが、思ったよりずいぶんと安い見積もりを出されました。実際には、1割程度の上下する可能性があると言われましたが、それでも以前に別の場所でとった見積もりよりかなり安かったです。そこで、知り合いの工務店さんに、そんなことはあるのかと相談したところ「鉄筋コンクリートは、鉄筋の太さ、壁の厚さ、コンクリートの質(?)などでいくらでも安くも高…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • azeriaさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/08/20 13:21
  • 回答3件

義母所有のアパートの改築費

義父義母は、住んでる住居(およそ25坪 義父名義)隣に義祖父弟の住居(およそ15坪 義父か義母名義)アパート(およそ44坪 義母名義)を所有してます。現在、主人と私と子供で義母名義のアパートに住んでおります。アパートは築40年以上で耐震も0.6という評価で、耐震補強をしても築年数があるので、今後賃貸する人がいるかどうか。そこで賃貸併用住宅(住宅部分1/2以上)に立て直しを考えており、住宅部…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ゆりん48さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2013/08/07 13:14
  • 回答2件

土地の購入でどちらにするか迷っています

北側に6m、西側に4mの道路がある分譲地で、どの区画を購入するか迷っています。北側の道路の向こうは公園、西側は畑、東側は住宅です。分譲地は全戸西道路に面しています。北側の道路に面した角地は解放感があると思うのですが、南側に建つ家とは駐車場(約2.5m~3m)分しか離れていません。その他の所は駐車場が隣あっていて、(5.5m~6m)くらいは隣家と離れます。日頃利用する事が多いリビングが…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • kinno888さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/07/27 08:10
  • 回答3件

賃貸解約に伴う費用について

賃貸解約に伴う見積について。10年住んだアパートを出ました。退去にあたり、大家、不動産、建築家が立ち会いました。見積額は14万7千円です。内訳は内装工事、4万円(玄関、台所のクロス張替工事3万5千円、玄関ホール床キズ補修5千円)建具工事、3万円(引き違い襖3万円)電気工事、3万7千円(換気扇3万円、絶縁枠1600円、交換工事4千円・テレビ端子配線交換3千円)クリーニング工事2万7千円(中古清掃)。...

回答者
田端 政弘
ファイナンシャルプランナー
田端 政弘
  • せいとさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2013/07/12 15:27
  • 回答1件

住宅ローンの返済について

初めて相談いたします。先日、中古マンションを購入しましてローン返済について迷っています。物件価格は、4000万円 貯蓄 (夫)2500万円 (妻)500万円 です。住宅ローン控除のメリットを生かして、ローンを組みたいのですがアドバイスをお願いします。現在、主人は45歳 子どもは8歳です。よろしくお願い致します。

回答者
田端 政弘
ファイナンシャルプランナー
田端 政弘
  • nomnomさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2013/07/05 11:44
  • 回答2件

35坪、建ぺい率30%容積率100%の土地について

現在検討中の土地なのですが、制限が多くまた土地の大きさも小さいためどのくらいの広さの家ができるのかわからず、こちらでご質問させてください。南側に公道約4メートル、間口約7メートル、奥行き約15メートルで長方形の35坪の土地です。第一種低層住居専用地域、10メートル高度地区、建築基準法第22条区域、緑化区域、宅地造成法規制になっています。また第一種風致地区になっています。販売されていた不…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • ameguさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2013/06/29 00:40
  • 回答1件

狭小9坪、北向き、3階建ての設計について

現在、地元(下町)に新築(狭小)を考えています。検討中の土地は、土地面積9坪、接道北6.5m、間口3.6m、商業地域、市街化区域、建ぺい律80%、容積率400%という規制、また東と西には4階建て、南は3階建てが建っています。この辺りは、このような狭小住宅がとても多い地域になります。間取りは寝室1、子供部屋2、LDK、可能ならロフト等で、3階建てとしたいと思っています。本当は車庫も希望だったのですが...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • さんきゅーさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2013/06/26 19:41
  • 回答5件

着工遅延・・契約を解除したいです。

2012年5月にある住宅メーカーと新築注文住宅の契約をしました。7月には建築するための土地を購入しましたが、2013年6月現在、着工の予定すらたっていません。理由としては建築予定の土地が傾斜地のため、調査等、時間がかかるとのこと。この1年間私達は月に1-2度打合せに足を運び、その都度建築の予定を聞いていますが今も未定で、何しろメーカーのレスポンスがいつも遅すぎるのです。現在、…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • viajarnatsuさん ( 群馬県 /39歳 /女性 )
  • 2013/06/20 16:41
  • 回答1件

超高気密は必要か?

3地域在住です。冬の平均気温は1℃~2℃で暖房が長期間必要です、夏は蒸し暑いですが住宅密集地ではないため、窓を開けての通風が可能でで冷房使用はわずかです。 現在の家が寒いのと老朽化で、建て替えを計画しています。高断熱で温かくしながらも 夏の通風を考えできるだけ窓を大きくしたいと考えています。 複数の工務店や建築家の話を聞きましたが、高断熱についてはどこでも十分な厚さの断熱をして…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • HOTさん ( 福島県 /48歳 /男性 )
  • 2013/06/20 16:06
  • 回答3件

RC外断熱での耐火構造

現在RC造外断熱の家を建てようと考えています。ですが建築家は打ちっぱなしが耐火構造が良いと打ちっぱなしを強く迫ってきます。(確かに良さそうなのは解りますが)断熱材はネオマフォーム、外壁材はガルバリウムを使います、RC外断熱では耐火構造は不可能なのでしょうか?耐火構造に拘る理由は現在の予定図では民法234条外壁後退に抵触しますが現在は隣家も50cm以下なので許可は得れると思いますが、古い建…

回答者
海田 修平
建築家
海田 修平
  • はのんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2013/06/13 18:54
  • 回答1件

中古マンションの買い替えについて

今年50歳になる女性です。現在、築10年の10階建分譲マンションの7階(2LDK・65平米、西北角部屋、購入時3,900万円)に住んでいます。真上の3LDK・96平米の部屋が売りに出されている(南西角部屋、5,980万円)ことを知り、興味を持ちました。我が家は蔵書が多く、壁全面を書棚にしていることもあり、部屋が狭くてベッドが置けず、押し入れもないのでふとんを畳んで出しっ放しにしている始末です。ただ...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • かぴばらさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/06/17 23:50
  • 回答1件

北側道路、南側ひな壇の土地

現在、以下のような35坪ほどの土地購入を検討しているのですが、どうも日当たりが気になります。(方角、高さはおよそです) ・北東側道路で間口7.5M、奥行12Mで、道路とは1.2Mの段差 ・真後ろの南西側1.4M上、斜め後ろの南側1Mのひな壇に二階建て住宅が立つ予定(現在は更地) ・西側も1.4M上にある空き地だが、将来的には建物が建つ可能性あり ・北西、南東側の同じ高さの両隣は、既に二階建て住宅が…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • gongon2013さん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2013/06/14 18:00
  • 回答3件

住宅ローン返済が心配で、キャンセルを検討中

【世帯の情報】夫:40歳、大学教員、年収680万妻:39歳、病院秘書、年収250万子(1人):3歳【物件】来年4月完成の新築マンション、4500万頭金1000万を入れて、「3500万の、35年ローン」で計画中手付金400万を支払い済【現在の住居】家賃月額14万円の賃貸マンション貯蓄1:2000万(子どものために、絶対手を付けないと決めている分)貯蓄2:100万弱--------上記のような状態です...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • rt1303さん ( 群馬県 /38歳 /男性 )
  • 2013/06/12 18:21
  • 回答2件

住宅ローンの審査について

初めまして。先日某銀行にてフラットの申し込みを致しました。銀行審査後に機構の審査という流れなのですが、銀行審査の時点で否決という結果でした。否決の理由を問い合わせたところ、親切に対応して頂けました。銀行の対応者の方曰く、申込者の個人信用情報や借入予定金額が収入に見合ってないや、返済比率を超えているなどの問題は特に無かったです。っと言っていたので、ではなぜ否決になったのでしょう…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • himawari0123さん ( 埼玉県 /32歳 /男性 )
  • 2013/06/12 21:07
  • 回答1件

783件中 101~150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索