「年金」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「年金」を含むQ&A

5,287件が該当しました

5,287件中 901~950件目

ドルコスト平均法についてお教え下さい。

積立投資に興味があり、勉強を始めています。方波見寧氏の、『自分年金』のつくりかた、という本を読んでおりますが、ドルコスト平均法についての記述で理解しきれない部分がありましたので、ご教授いただけましたら幸いです。書籍の記載内容を抜粋させていただきます。ドルコスト平均法について…―日本では間違った説明がされていることがある。具体的には、積立投資の戦略に、一括投資の戦略であるポートフ…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/10/29 23:18
  • 回答2件

年度途中の退職と扶養控除について

はじめまして。私は今年の4/25に退職して現在専業主婦です。失業給付は全く受給せず5月より健康保険と厚生年金の夫の扶養家族となりました。手元にある私の給与所得の源泉徴収票の給与支払金額は98万円、退職所得の源泉徴収票の支払金額は25万円です。質問は以下の通りです。1.健康保険と厚生年金の被扶養者となっていることは間違い(不正)ではないか。2.今回夫が会社から受け取った、平成24年分保険料控除…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • まるぴさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2012/11/11 10:28
  • 回答1件

アフラックの学資保険

幾つか質問させてください1.学資保険について二年ほど前にアフラックの学資保険に380万一括で加入しました。受け取る時に460万に総額で貰えると言うので銀行に預けとくよりは運用出来るかと安易な考えで決めてしまったので先が不安です。加入してしまった学資保険はそのままにしておくべきでしょうか?2.米ドル(レグルス)と豪ドル建て年金保険について母と自分の300万と200万の資産運用をあるFPの方に相談…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • チョコ風味さん ( 福岡県 /42歳 /女性 )
  • 2012/11/11 00:02
  • 回答2件

障害者のファイナンシャルプランについて

私は、子どもの三人(中3、小六、年長)のいる親です。身体障害1級を持っており、今後の子ども達の養育と学費等不安です。預貯金も在りますが普通の人よりも老後の事など、障害者のライフプランはどのように考えたらよいのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。

回答者
田中 佑輝
ファイナンシャルプランナー
田中 佑輝
  • aya88さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/08 14:12
  • 回答1件

障害者のファイナンシャルプランについて

子ども三人いる(中3、小6、年長)親です。身体障害1級です。私は39歳です。一応微々たる預貯金もありますが、子どもの学費や老後の事など不安も多いです。障害者のライフプランは、どう考えればよいものでしょうか?初歩的な事かもしれませんが宜しくお願い致します。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • aya88さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2012/11/08 14:17
  • 回答1件

遺族年金受給資格について

こんにちは。3年前に夫が死亡し、遺族年金を受給しています。今回夫から相続した分譲マンションを、結婚予定の友人夫妻に安く貸すと言う事を考えています。毎月の2万ちょっとの管理費(修繕積み立て期等含む)と固定資産税(年10万ちょっと)を払って居るのですが、実際には母の体調が2年前位から悪い為に、実家の近くにアパートを借りて、そちらでの生活がメインの為に、これらの出費と多少でも収入になれば。と考えて…

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • midorikunさん ( 神奈川県 /53歳 /女性 )
  • 2012/11/09 14:13
  • 回答1件

日本が破綻する日に備えたいのですが・・・

日本の財政破綻が目前に迫っているといわれています。海外移住などは考えていません。預金をしておいても、預金封鎖などが行われては意味がありませんし、いったいどうすればいいの?と思っています。現金(預金ですが)の安全な保全の方法として適当なものはありますか。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • きいろとりさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2012/10/29 13:44
  • 回答2件

働き方を見直したほうがいいのでしょうか?

今年から週3日(17時間)派遣、週2日(10時間)アルバイトとして2つの会社で働いています。収入を合わせると146万円ほどになり主人の社会保険扶養からはずれることになりますので来年は自分で健康保険と年金を支払わなければなりません。昨年までは130万未満で主人の社会保険扶養でした。やはり130万未満で働く方が損をしなくてよいのでしょうか?

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • じゅんこ1さん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2012/11/07 18:17
  • 回答1件

親の扶養について

現在旦那の母(68歳)を扶養しています。義母は同居しておらず、隣町に一人で住んでいます。扶養といっても実際は一緒の健康保険に入っているだけで、特に資金援助もしておらず(一応形ばかり月2万円支送りしていることになっていますが)。あと旦那実家の固定資産税を我が家で支払っているくらいです。が、このたび職場の方から扶養認定基準の変更により必要送金額の基準が変更になり我が家の場合は月約5万5…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • べやみさん ( 北海道 /42歳 /女性 )
  • 2012/11/03 22:40
  • 回答1件

社会保険料の増加に対する源泉徴収の返還について

社会保険料の増加に対する源泉徴収の返還について 今年4月~6月に残業がかさみ、9月からの社会保険料更新が従来より割高になりました。額からすると6000円位アップしてしまい正直しんどいです。少しはリターンが来ると嬉しいのですが、源泉徴収の返還に影響とかないでしょうか?

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • neko7521さん ( 奈良県 /32歳 /男性 )
  • 2012/11/05 10:47
  • 回答1件

パートの社会保険加入について

現在未婚、親の親扶養控除内です。(病気のため成人後もそのままずっと、です。)国民年金は自身で納めています。パートとしてしか働いてこなかったので、収入は年間103万の扶養控除内でした。今回決まった仕事先は、週4日、一日6時間なのでフルタイムの4分の3以上の労働にあたるので社会保険加入の対象になると思ったのですが、会社側からは対象外と言われました。週30時間未満だからかときくと、一日6時間…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • alisaさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2012/11/05 15:28
  • 回答1件

保険の見直しを考えています

生命保険が来年更新時期で現状のまま更新していいか検討しておりますのでアドバイスをお願いします。現在は3つの保険に加入しています。1.ニッセイ終身保険(重点保障プラン) 死亡高度障害(一時金)1900万、死亡高度障害(終身)100万、3大疾病保障定期保険特約300万、疾病障害保障定期保険特約200万、新障害特約500万、骨折&関節脱臼&腱の断裂で治療5万、入院時は日額5000円、女性特定疾病または所...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ラビンナさん ( 熊本県 /47歳 /女性 )
  • 2012/11/04 14:15
  • 回答1件

パートの妻が夫を扶養

私は現在、フルタイムのパートをしています。年収は総額で150万円ほど(手取りは月11万円前後)会社で社会保険と厚生年金をかけてもらっています。私の夫は夢があり、現在はアルバイトをしながら勉強中です。バイトの収入は月に8万円前後です。夫は収入だけを見ると扶養家族の対象になるとは思いますが、私自身がパートタイマーであること、不景気で今後の契約更新が不確実なことからも目立つことはしないよ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • いんふぉさん ( 石川県 /35歳 /女性 )
  • 2012/11/01 12:49
  • 回答1件

夫の扶養からはずれるとき

こんにちは夫の扶養から外れようかどうしようか悩んでいます。現在、夫は公務員で,私は内職103未満の収入です。今後、住宅ローンや2人の子どもの教育費等かさむため、夫の扶養から外れて内職を増やそうかと考えています。ただ、内職なため、厚生年金に加入することは不可能ですし、国民年金に加入したり、市民税を支払ったりすると、少し私の収入が増えたところで、家計的にはマイナスになるのではないかと…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • ここももさん ( 愛媛県 /41歳 /女性 )
  • 2012/11/02 16:43
  • 回答1件

扶養範囲内から外への転職について(家族手当がある場合)

現在パートで103万円以内の働き方をしています。午前中のみで自宅からも徒歩でOK、仕事内容もストレスなく出来ていますが、三ヶ月更新で10年後この仕事自体が存在しているか?と聞かれればちょっと不安です。昇給はありません。主人の会社の家族手当は年収103万円以内の縛りで月16000円出ています。現在の職場は上限入っても120万円ぐらいですので、扶養内が最も効率が良いと思っていました。ですが先日知人…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • grapesさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2012/11/02 18:32
  • 回答1件

貯蓄性の高い保険を探しています

主人と子供(大学生&中学生)がいる45才の主婦です。今少しまとまったお金があるので500万円ほどを一括して払う貯蓄性の高い保険を探しています。医療保険(入院15000円 女性特約やがん保険含む)死亡保険800万円(団体保険→主人が退職と同時に脱退)等は既に加入しています郵便局の方から以下のものを提示されました。 ★かんぽ生命「新ながいきくん(おたのしみ型) 特別終身保険  前納払込保険料額(15…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • なつたけままさん ( 茨城県 /45歳 /女性 )
  • 2012/08/19 22:52
  • 回答2件

個人型401Kについて

23年間勤めた会社を退職しました。この会社では企業型401Kの制度がありました。転職先にはその制度はなく、厚生年金基金があります。個人型401Kで拠出運用するつもりでおりましたが、適格者ではないとのこと。これまで企業型401Kで積み立てた資金のみを運用指図するにとどまるとのこと。そこでお聞きしたいのですが、それでも個人型401Kに移したほうが良いのでしょうか。何か手数料が負担になるのではないか…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • 頑固親父さん ( 東京都 /54歳 /男性 )
  • 2012/10/22 08:08
  • 回答2件

確定拠出年金について

初めてご質問させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。確定拠出年金についてなのですが、この度、訳あって仕事を途中退社することになりました。確定拠出年金から一定の条件を満たせば、脱退一時金が受け取れると聞き、今まで、年金なんてまだ先のことだと全く気にしていなかった自分の年金資産状況を確認してみたのですが、あまりの大幅のマイナスにとても驚きました。今までほったらかしにしてき…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • uki55さん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2012/10/24 13:42
  • 回答5件

失業給付金・扶養控除等にについて

すみません。2つ質問させて下さい。・私は旦那の扶養のまま仕事をしており、会社をパワハラでやめました。その際、有給買い取りで話がつきましたが実際は労働基準法を盾に支払わないと言われ、民事での内容証明や小額訴訟を考えてます。しかし、今現在源泉徴収票をみるとギリギリ130万未満でした。有給の支払いを求めて支払われると130万を超えてしまいます。この場合、130万未満のままでいる方が今後のため…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • nekomachiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/10/05 10:31
  • 回答1件

税金、年金、健康保険、青色専従者、扶養、などについて

税金、年金、年金基金、健康保険、青色専従者、扶養、などについて私の現状を聞いて頂いて総合的に今後の働き方を相談したいです。うまくメールで説明できないので、直接面談でお尋ねしたいのですが、税理士さん、社労士さん、弁護士さん、年金事務所さん、などのどこにゆけば教えていただけますか。また、費用はどのくらいかかりますか。ばらばらに電話で伺っても、他の条件があるのでよくわかりません。よ…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • sirokuroさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2012/10/07 19:58
  • 回答1件

よろしくお願いいたしますも

来年1月から正社員になる予定の者です。基本給は205500円で皆勤手当は10000円、夜勤手当は一回5000円で月に四回ほどあります。全てあわせて235500円になるのですが、そこから、厚生年金や健康保険、雇用保険、所得税、住民税などが引かれます。ちなみに二年間生活保護をうけており、税金年金は免除になっています。今はパート勤務なのですが、正社員になった場合の手取りの総額を割り出したいのです。厚生年…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • まみなみえさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2012/10/15 02:18
  • 回答1件

夫の扶養に入るべきか、入らないべきか?

結婚して1年になる28歳女です。今の職場に正社員として6年お世話になっています。結婚して1年経ち、そろそろ子供をと考えたので退職希望をしたところ1月からも子供ができるまでパートとして働かないかというお話を頂きました。時給は750円~850円(まだ決定していない)できれば、1日8時間、週5日勤務してほしいが旦那の扶養に入るようなら労働時間は調節していいと言われました。時給850円で計算したところ、…

回答者
松山 陽子
ファイナンシャルプランナー
松山 陽子
  • ai262さん ( 長野県 /28歳 /女性 )
  • 2012/10/22 13:46
  • 回答1件

結婚した年の年末調整と確定申告

今年結婚して夫の扶養に入ったのですが、「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」の書き方と、確定申告についてよくわかりません。・平成23年9月18日から結婚するまで無職で、国保と国民年金に加入していました・今年8月から、障害年金(厚生障害年金3級・1年もらっても60万以下)を受け取っています・今年9月19日に結婚、10月12日から同居し扶養に入りました・生命保険2社に…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • 氷乃さん ( 石川県 /33歳 /女性 )
  • 2012/10/27 23:52
  • 回答1件

パート+個人で開業予定です。パート先への影響は?

はじめまして。税金・年金について最近勉強し初めました、26歳パート主婦です。今年半ばから、海外から輸入したものをインターネットオークションを通して販売するということを始め、お小遣い程度の利益を得ています。今年12月までの利益は多く見積もっても20万円はありませんので特に開業届けをしたり申告をしたりという予定はありませんが、事業が軌道に乗り始めてきたこともあり、来年は開業届けを提出し…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • hazukitty0909さん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2012/10/24 13:41
  • 回答1件

資産の運用について

米ドル、又は豪ドルで十年おいてそこから十五年年金で受け取れる、という保険を勧められています。満期時に円高ならば、そのまま外貨のまま置いておくこともできるようです。(好きなときに手数料を払って、円にする)どうでしょうか。

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • sirokuroさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2012/09/10 19:03
  • 回答3件

学資保険?? 低払い戻し金型定期保険?

今年、5月に第一子となる長女を出産いたしました。学費の貯蓄に関して興味があり、先日、スーパーの中にある保険屋さんで相談をしました。すると、『最近は、学資保険には入る人はほとんどいない!!低払い戻し金型定期保険がいい』との説明を受けました。 18歳の時に学費として受け取る際、定期保険では、振り込んだ額と受取金の差額で、50万を上回る部分にのみ所得税がかかり、一方、学資保険(アフラック…

回答者
松崎 和也
保険アドバイザー
松崎 和也
  • ようちゃんさんさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2012/10/26 15:04
  • 回答1件

老後の保険について

来年の1月で定年を迎えます。年齢55歳、妻54歳健康で、子供は大きく自立しています。自宅のローンは約140万残であと一年で完済させる計画です。その他の借金はありません。再就職は既に決まっており月25万の収入を予定しています。退職金と貯金を含め3000万の蓄えを予定しています。この状況で、医療保険、傷害保険、生命保険等最低限のものに入りたいと考えますが、どのように考えたらよいの…

回答者
松崎 和也
保険アドバイザー
松崎 和也
  • jumboさん ( 宮城県 /54歳 /男性 )
  • 2012/10/23 20:48
  • 回答1件

相続に関わる税金

最近父が他界しました。遺産として、株と不動産、預貯金を母と私が分けるのにどのようにしようかと迷っています。金額は、全て合わせても5000万には収まります。取りあえず預貯金はそのまま母へ、株と不動産を私とした場合、現在私は、主婦で無収入主人の扶養、母は年金生活です株は特定口座で源泉徴収ありにします。不動産は父の名義のものを私にします。不動産はしばらくそのままにしておいてもと知り…

回答者
角田 壮平
税理士
角田 壮平
  • shojyuさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2012/10/25 13:29
  • 回答1件

資産運用に悩んでいます。

資産運用について質問させていただきます。夫 40歳 年収1200~1400万(専門職)妻 28歳 無職子 0歳児現在我が家の資産として 普通預金 3800万 定期預金(満期)500万 生命保険会社への預け入れ(3年後より引き出し可能)500万 投資信託 約400万 配当 10万円/月 デジタルクーポン債権 500万があります。ローンは3年前に購入したマンションのローンのみで繰り…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ごまたまさん ( 宮城県 /28歳 /女性 )
  • 2012/08/23 09:58
  • 回答4件

20代の資産運用について

私は23歳の女性です。まだ学生で来年から社会人です。これまで普通預金に500万程預けていたのですが、低金利のこの時代でこのままでは損する気がします。しばらく使う予定もないですし、定期預金に移そうかとも考えたのですが、それでも良くて年0.8%が良いところ…少しくらいのリスクは負っても、もう少し金利の良いもので運用してもいいかなと考えました。そこで外貨建ての国債なんかもいいかな…と思ったり…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • merciさん ( 神奈川県 /23歳 /女性 )
  • 2012/03/01 17:16
  • 回答4件

2000万円の運用

はじめまして。生後一年未満の子供がおります、20代後半シングル女性です。手取り20万、ボーナス年100万、月々に必ず出ていくお金は10万で、7万を貯金に回します。学資保険満期250万を一括で支払いました。医療がん終身保険に加入しています。手元に3000万の普通預金があります。500万は近いうちに使いますので、普通預金にに入れておきたいです。500万は10年以内に使います。こちらはネット銀行の定期に...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • よし母さん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2012/05/22 13:17
  • 回答5件

投資信託の積み立ての構成

37歳会社員(既婚/子なし・男)です。長期の資産運用(定年後の生活資金補助)として、投資信託を考えています。運用方針 予定としては、毎月12万円の積み立て。 基本的に長期運用で、余程のことがない限りは25~30年位は運用を続ける。 自身のライフプランから考えて、年7%前後の利回りが目標。 信託期限無期限・分配金全額再投資・ノーロード・信託報酬率低・自動積立・純資産残高増加中の投信。 一応基…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • しまんさん ( 大阪府 /37歳 /男性 )
  • 2012/10/08 12:11
  • 回答2件

精神科に入院したことがある場合の生命保険

旦那の生命保険について悩んでいます。旦那29歳、私28歳(早生まれなので旦那と同じ学年です)結婚した当初、保険に入ろうとしましたが旦那が精神科に入院した事がある為、保険が制限されてしまい、どれに入ればいいか悩んだまま1年経ってしまいました。病名は統合失調症で3年前に2ヵ月入院しました。今も3ヵ月に1度の通院と、薬を服用しています。現在も通院中の場合、入れる生命保険は限られてくると思うの…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ai262さん ( 長野県 /28歳 /女性 )
  • 2012/10/22 13:55
  • 回答1件

シングルマザー 年収500万 私立中高は無謀でしょうか?

シングルマザーで小1の子ども一人がおります。現在年収500万程の正社員として働いております。養育費はありません。住まいは現在月8万の賃貸暮らしですが、遅くとも3年後くらいには中古マンションの購入をしたいと思っています(価格~2,500万、準備資金200万位)子どもの性格や諸々を考えて私立の中高一貫校の受験を検討していますが、この収入では無理でしょうか?子どもの教育資金としては中学・高校入学…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • sakurabearさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/10/19 20:54
  • 回答2件

貯金額について

現在29歳の夫と30歳の私。それから1歳の息子の3人家族です。ライフプラン等作成しておりますが不安な部分がありアドバイスいただければとメールさせていただきました☆共働きですが地方出身なので手取り収入はかなり低いです。現在貯金として以下積立用として250万円(将来子供の教育費80万円、旅行、車管理費等で出費予定含む)外貨運用50万円貯金額320万円老後用40万円現在はこのような形で貯金してます。子…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • narimama_さん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2012/10/19 23:06
  • 回答1件

自宅建て替えでローンを組みたい

自宅の建て替えでローンを組みたいと思っていますが、組めずにいます。住宅ローンは組めないので他のローンはないかと探しています。現状1 自宅の土地・家屋のローンは終わっています2 投資物件を購入時に自宅(土地・家屋)に抵当権や根抵当権設定がされています3 第一、第二銀行がついています4 親は不動産収入と年金暮し  子供は自営業と不動産収入(親とは別)   ★ともにまだ借金があり5 …

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • nora9696さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2012/10/17 21:37
  • 回答1件

生命保険で老後資金貯蓄は難しいでしょうか?

夫40歳の保険見直しを検討しています。(妻36歳、子3歳、住宅購入2年目ローン返済中)独身時に加入したプルデンシャルが月25000程度かかっているのですが、保険料の割に内容が薄いため、一旦払い止めにして新たに別会社で保険加入を検討しています。他に団信と学資保険(10歳払い済み)に加入しています。今検討しているのは以下の内容です。・終身保険 「ひまわり生命 一生のお守り」 -300万 解約返戻金(6.…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • momo03さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/10/18 11:39
  • 回答2件

退職日から扶養までの空白期間について

はじめて利用させて頂きます。結婚して県外へ嫁ぐため、12月20日付で退職します。退職した次の日から、扶養に入りたかったのですが、相手の会社の健康保険組合にきいてもらったところ、1月1日からしか入れないとのことでした。ですので、12月21日から31日までの期間だけでも、国民健康保険と国民年金に加入しなければいけないのでしょうか?加入しなかった場合、どうなるのでしょうか?自分なりにいろいろと…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • しょーりんさん ( 石川県 /25歳 /女性 )
  • 2012/10/15 19:11
  • 回答1件

退職後の確定申告について

平成23年6月22日に2人目の子供を出産しました。今年育児休暇が終了すると同時、6月22日付で退職しました。現在は、主人が経営する会社で事務をしています。法人経営ですが、社員は主人1人で、事務員を雇う余裕もないため、しばらく数年は私が無給で手伝い、経営が安定したら社員かパートになるつもりです。自宅の近くで他から少しでも安定した収入を得ようと、微力ながら求職活動もしています。失業保…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • くまころさん ( 福島県 /39歳 /女性 )
  • 2012/10/15 14:07
  • 回答1件

住宅ローン、変動と固定で迷っています。

はじめまして。ご指導よろしくお願いします。住宅ローン、固定か変動か、決めきれずにいます。現在住宅ローンを変動・フラットエコの両方で本審査を申請して通っています。どちらを断るか迷っています 。夫婦共働き・世帯年収約900万(夫400、妻500)夫39歳・妻41歳子供2人(5歳.2歳)、高校までは公立を考えています。定年60歳、退職金それぞれ1000万35年返済ローン3300万、諸費用その他含めて手出...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひさひさりんさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2012/10/15 07:06
  • 回答3件

社会保険扶養をはずされました…

初めて投稿させて頂きます。失礼があったら申し訳ありません。私は24歳主婦でパートタイマーで働いております。昨年10月に籍を入れ旦那の扶養にはいり、月16日1日平均7時間勤務をしております。私と旦那は同じ会社で働いていて、職場は違うのですがもちろん扶養範囲で働きたいと思っています、職場にも伝えております。昨日、職場から「10月から社会保険加入条件にみたされたので扶養を外れ個人加…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • かおママさん ( 福岡県 /24歳 /女性 )
  • 2012/10/14 00:27
  • 回答1件

派遣で働いていますが保険など分からない事が沢山で困っています

はじめまして 現在両親の扶養内で二ヶ月ほど前から派遣会社に登録して、ある会社で勤務しています来年の四月に正社員として別の会社で働く事が決まってるのですがそれまで色々なことでお金が必要なので派遣などでお仕事を紹介してもらい働こうと決めています現在のところは勤務開始からまもなく二ヶ月が経とうとしていますが(扶養控除など申告書を送付しました。所得税が以降はかかります)と記載されたメ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • islandkunさん ( 大阪府 /22歳 /男性 )
  • 2012/10/09 16:09
  • 回答1件

実家を賃貸する場合

現在、旦那の父母が施設に入居し、実家に誰も住まない状態が続いておりました。近所の方から賃貸を勧められ、この冬から貸すことになりました。しかし、土地・建物は未だ義父名義のままです。父の名義で貸した方が良いのでしょうか?それとも旦那名義にしても大丈夫でしょうか?大丈夫な場合は何か手続き等必要ですか?そして、税金関係も気になります。今回リフォーム100万円にかかりそうです。(父80歳収入…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • kunoさん ( 宮城県 /44歳 /女性 )
  • 2012/10/10 15:15
  • 回答1件

親の借金をどうしたらいいか

父親(一人暮らし)が病気で入院し、急に容体が急変し意識がない状態になる。近所の人から、借金があることを教えてもらい、調べてみると3社(250万ぐらい)からの借り入れがあり、督促状などが、実家に届いていた。本人がしゃべれない状態のため、正確な金額がわからず、問い合わせても教えられないとのこと。本人はここ2、3年仕事もなく、年金生活をしていたのですが、少ない年金を担保にして借りて…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • シンシンさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2012/10/09 16:45
  • 回答1件

40代、これからの生活設計が不安です

夫と私(妻)二人で暮らしている40代共働きの世帯です。子供もいないので、今まではかなり自由気ままに暮らしてきたので、これから20年後に引退、定年ということを考えるとそろそろ本腰をいれて貯蓄や家計のことを考える必要があるように思えてきました。妻の私はしばらく仕事を休んでいたため、ようやく今年から仕事に復帰することになりました。 これからどのように貯金をしていくか、資産を作っていく…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • ろびおさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/10/08 20:49
  • 回答2件

住宅ローンについて

我が家は、私(44歳)・妻(35歳)の2人暮らしで共稼ぎをしており、年収は私が1000万円、妻が350万円位です。現在は私名義のマンションに住んでおり、これを売却する予定なのですが、(複数の)不動産業者によれば、周辺相場から約1500万〜1800万円位の売却益が見込めるとの事。これに自己資金500万円を合わせた 計:約2000〜2300万円が元手になります。現在検討している戸建が約6700万になる...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あるみぞむくさん ( 神奈川県 /44歳 /男性 )
  • 2012/10/08 18:17
  • 回答3件

高校生のバイト掛け持ち

私は通信制高校に通う高校2年生です。今、スーパーでバイトをしています。全日制の高校に通っていた時に始めたので、平日は夕方からしか入れません。土日は朝から入れてもらえるのですが、別の飲食店で平日のみ朝から午後まで働こうかと思っています。そこで質問です。1.『103万円の壁』は学生だと130万円までは親の扶養から外れないのでしょうか?2.明細書に書いてある今年度支給額は1月1日から12…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • かがわんこさん ( 千葉県 /16歳 /女性 )
  • 2012/10/08 10:19
  • 回答1件

扶養について!

扶養について質問します。今年12月に籍を入れて、行く行くは扶養に入るつもりなんですが、扶養に入って働くつもりです。私は年収いくらまで稼いで大丈夫なのか教えてください。本当は、扶養に入らず子供を授かるまでバリバリ働きたいのですが、私の職場が国民健康保険なので保険額が高いので、なら扶養に入った方が得かな?と思って扶養を見当してます。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • wmdtjaさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2012/10/06 19:56
  • 回答1件

住宅ローン仮審査が通らない

はじめまして。先日地元の地方銀行で住宅ローンの仮審査をしましたが、結果はNGとのことでした。 審査は主人名義で、共同名義ではないので妻の私は書類には何も記入していません。 主人は31歳年収450万で、借り入れ金額は2500万です。勤続5年目です。35年ローンで記入したと思います。頭金はなしです。 主人名義でバイクのローンがあと10万程残っていますが、来年1月で終了します。他に借入はありません。 主…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • minmin320さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2012/10/06 23:47
  • 回答2件

扶養の年間収入について

こんにちは。初めて質問させていただきます。9月末よりパートをし始めましたが、扶養についてあまりにも知識がないので教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。今は、主人の扶養に入っております。この9月よりパートをして、@1300×5時間=6500で、日に6500円の収入があり、交通費が日に380円支給されます。9月に働いた分は、10日〆で、約6万円になり、目安ですが、1…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • みくさきさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2012/10/03 18:29
  • 回答1件

5,287件中 901~950件目

「確定拠出年金」に関するまとめ

  • 確定拠出年金(401k)の運用方法を学んで自分の力で年金額を増やしましょう!

    最近多くの企業で導入されている確定拠出年金(401k)。いきなり確定拠出年金の導入が決まって、慌しく運用を始めてしまった方いませんか?せっかく確定拠出年金の運用をすることになったのですから、運用時の注意点や確定拠出年金のメリット、節税方法方法を理解して年金額を増やしましょう。 多くの専門家がオススメしている確定拠出年金(401k)。自分で資産を増やせるチャンスです!

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索