対象:民事家事・生活トラブル
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
父親(一人暮らし)が病気で入院し、急に容体が急変し意識がない状態になる。近所の人から、借金があることを教えてもらい、調べてみると3社(250万ぐらい)からの借り入れがあり、督促状などが、実家に届いていた。
本人がしゃべれない状態のため、正確な金額がわからず、問い合わせても教えられないとのこと。
本人はここ2、3年仕事もなく、年金生活をしていたのですが、少ない年金を担保にして借りていたようです。
入院費もかかり、借金の返済は無理の状態です。
今、子供の私として何をしたらいいのでしょうか?
また、父の死後は家を処分して返済をすることも考えていますが、処分をしても足りない場合はどうしたらいいのでしょうか?返済できるか不安です。
どうかよきアドバイスよろしくお願いします。
シンシンさん ( 東京都 / 女性 / 45歳 )
回答:1件

安達 浩之
弁護士
-
回答致します
申し訳ありませんが、お父様が亡くなった前提でお答えします。
1単純相続
お父様の資産も負債も相続します。相続人に負債の支払義務が発生します。
2相続放棄
お父様の資産も負債も相続放棄します。負債の支払義務は有りません。
3限定相続
お父様の資産も負債も相続します。負債の返済については相続財産を限度とし
それ以上の支払は免除されます。
お父様が亡くなってから3カ月以内に行いますが、財産の調査等が3カ月で
終了しない場合は家庭裁判所に期間の伸長の請求が出来ます。
弁護士等にご相談される事をお勧めします。
アクティブ法律事務所 弁護士 安達 浩之、弁護士 池田 正宏
来所・電話・メ-ルにてのご相談初回30分間無料
民事・刑事 法律相談ならばアクティブ法律事務所
東京都豊島区北大塚1-16-6 大塚ビル305
電 話 03-5961-3241 FAX 03-5961-3242
ホ-ムペ-ジ http://www.law-active.com/
電話相談は平日10時~12時、13時~17時の間で承ります
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング