「工夫」の専門家コラム 一覧(59ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「工夫」を含むコラム・事例

3,423件が該当しました

3,423件中 2901~2950件目

小さな冒険

子どもの頃は、目に見えるもの、感じるもの、全てが新鮮で 活気あふれるものだったように思います。 小さな冒険、小さな発見、小さな驚き、そんな日々の連続の 中で、未熟ながらあふれんばかりの好奇心が刺激され、将来 への夢や希望を育んでいたように記憶しています。 僕ら、昭和世代の子ども時代にも、その時々で、時代の空気 感を絶妙に取り入れたブーム(遊び)が流行ったものです。 そんなブーム(遊び)を様々...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/06/12 17:30

ホームページのリニューアルについて その4

ホームページをリニューアルしたい ホームページをリニューアルする場合の コンテンツ(内容)の見直しと充実が大切です。 ホームページで何を表現したいのか 再度じっくり考えて検討する必要があります。 お客様に下記の内容の質問を実施し ホームページを作る意味を明確しています。 タイトル 「あなたのホームページの具体的な目的は?」   質問1...(続きを読む

千葉 英男
千葉 英男
(Webプロデューサー)
2009/06/12 10:31

厚木森の里病院の改革!

大腸内視鏡オペで大変お世話になった厚木森の里病院は1987年開業。 聞くところによると、友人のDr.O(東海大学病院勤務時、同じ病棟の整形外科医)が2000年に副院長として就職したときの病院は大変な財務状況あったそうです。(_) 5年程前に肩関節の靱帯断裂脱臼で入院したときと比べて、先日来院したときでは大きな違いを感じさせられました。そこにはDr.Oのバイタリティーが随所にちりばめら...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2009/06/11 19:08

設計者冥利

 先週、1年検査で昨年リフォームしたお宅に伺った時のエピソード。  15年程前に設計監理したお宅のリフォームの上、同世代ということもあり旧友のような感覚ですので、点検確認が終わったら、当然四方山話に花が咲きます。  上のお姉ちゃん(新築設計時は小1か小2だったけれど、今はT大の院生)が、この日は在宅で、お茶を入れたりしながら、四方山話に加わってくれていました。  さすがにT大院生...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/06/10 20:00

Q&Aへの回答:「社長」とのコミュニケーション

このコラムは 日時│2009/06/08 21:46「社長」とのコミュニケーション に対しての回答コラムです。 質問ページはこちらをご覧ください  ⇒「社長」とのコミュニケーション 質問内容は下記です ------------------------------------ 小さな会社で、ほぼ社長とマンツーマンで仕事をしています。が、なかなか社長とのコミュニケー...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/06/10 18:36

モノの居場所ーその3/レベル差を利用する

 写真左は、先回、断面図で紹介した物置のモノの居場所の写真。  駐車場の物置にストックされたビール瓶を1階廊下から取り出しているところです。  ビール瓶やケースは重いし汚れていたりもするので、家の中に持ち込まなくて済み、必要な分だけ室内側から取り出せるのはうれしいですよね。  写真右は、同じくレベル差を利用した洗面脱衣室で脱いだ洗濯物と土間に置かれた洗濯機の工夫の例。  土間...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/06/09 20:00

苦戦中

久しぶりに大きな曲線の細工をしていると、それはいつも以上に時間が掛かることをようやく思い出しました。 納まりも変わっているし、搬入経路もあまり広くないのでいろいろ工夫をしながら作っているわけですが、苦戦しているわけです・・。 注文家具屋 フリーハンドイマイ http://www.freehandimai.com/ ブログ「自由な手たち」 http://freehands.exblog.j...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)
2009/06/09 07:51

趣味と実益

世の移り変わりというか、昨今では、会社が社員に対し 残業カット等の替わりに副業を推奨するといった動きが 出てきているようです。 今や、自分で自分の生活を守るべき時代に入ったのかも しれません。 会社だけを頼っていては、いつ、どんな事情で、会社を 放り出されるかもしれず、危なっかしいこと、このうえ ありません。 そんな思いに駆られる方は、きっと、増え...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/06/08 11:30

モルタルのキッチンとお風呂

さんかくの家ではモルタルを利用したキッチンとお風呂を作りました。大工さんの造作の下地の上にモルタルを塗って、仕上げにはガラス塗装を施しています。三角形の敷地にたつこの住宅の頂点部分にあるこのお風呂は敷地の形に素直に配置された結果さんかくになりました。これも敷地形状を上手に利用するひとつの工夫です。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/06/05 15:48

マンションリノベーション 解体工事の開始

マンションリノベーションの解体工事が 始まりました。 解体開始 先日テープで印をつけた指示に従って、 解体が始まりました。 まず始めに、残すものを保管する場所と、 廃材を分別して''仮置きしておく場所''を決めて、 どの人にどの箇所から解体してもらうかが指示されると 5人の職人さんたちが勢いよく解体を始めました。 因みに、前日の段階で水道屋と...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/06/05 13:05

NPO法人がキーワード、高齢化マーケットを狙え #4

若者の犯罪防止に、モスキート音効果が威力を発揮しています。 この音、若者には聞こえるが、いわゆる大人、30代以上〜の人には聞こえないと言うものです。 これも新しい発想で商品を開発している良い例だと思います。 新たなマーケットフィールド、 普遍化するお一人様の老後ビジネスを狙え。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回は、高齢化社会の到来と言われて久し...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/06/04 08:25

臭気判定士がお薦めする薬剤その3

共生エアテクノの臭気判定士、通称におい刑事がお届けしております。 さて、臭気判定士がお薦めする消臭剤も、第三回目となりました。 三回目の今日は、ちょっとお得な情報をお届けしようと思います。 前回(第二回目)に、マイクロゲルスプレーをご紹介しました。 http://www.201110.gr.jp/2007%20karumoasupure-%20syousai...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2009/06/01 19:18

アイランドキッチンが良かった家の暮らし方

アイランドキッチンを設計する事が時々あります。 私の最初にアイランドキッチンを採用した家は、ご夫婦だけのご家族でした。 キッチンがリビングの中心で、 キッチンで食事もするというスタイルです。 そのとき採用したのが、 ステンレス製のアイランドキッチンで、すごく良かったです。 以下にキッチンの仕様をご紹介させていただきます。 <カウ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/06/01 15:43

地下室

早稲田の家では地下室のアトリエを作りました。都内の狭小地では建蔽率や容積率の関係からどうしても必要な面積を確保できないという場合があります。そんな場合に地下室は大きな味方です。容積率の緩和などの規定を利用することで、通常よりも大きなボリュームを得ることができるのです。 とはいえ、あくまで地下室。水や湿気の問題がありますので寝室などの居室にするよりは、アトリエなど開放的な利用方法を選択するなどの...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/06/01 14:00

やる気が出ない時は、敢えて2倍速、3倍速でやる!

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  ・食後の気持ちのいいまったりとした時間。  ・午後いちと言われていた仕事が一段落した3時すぎ(おやつどき)  ・同僚が帰った後、自分だけの残業時間  ・家族を送り出して、家事が一段落した、お茶のひと時  このように、頑張った後の少し休憩、危険ですよね!  「少し」と思って休んだところ、そのまま気合いが入らずダ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/06/01 11:20

解っている事と、できる事

頭で解っていても、できるわけではありません。 例えば、やせなければならないと解っていても、つい、食べてしまうということがあります。 つまり、人間は、快楽を求めて、苦痛を避けるようになっていますから、食べることが、快楽であるうちは、行動を変えることが難しいのです。 できるようにするためには、快楽と苦痛を逆にすることを考えてみなくてはなりません。 例えば、肥って...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/05/31 21:29

モノの居場所ーその2/レベル差を利用する

 このお宅は、微妙に工夫した各コーナーのレベル差を利用して、空間やコーナーを構成しています。    まずは、1階と2階の中間に居間食堂を配して、各階がつながるように。  キッチンと食堂のレベル差は、こたつ座卓式の食卓とキッチンの目線の高さが合うように。  そして、2階の勉強コーナーをちょっと出っ張らせて、居間食堂と離れた感じがしないように等々。  写真の断面図をよ〜く見て...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/05/31 16:25

赤字の会社に節税は関係ない

おはようございます。 昨日からの続き、まずはなぜ税制にこだわることに意味がないのかを簡単に。 皆さんは、企業が100社あったとしてそのうちどれくらいの会社が黒字申告をしていると思いますか? これはすでに数年前の数字ですが、その時点で黒字申告を達成している企業は30社もなかったそうです。 昨今の経済情勢をみるに、その割合はもっと減少していることが予想されます。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/05/30 08:00

マンションリフォーム 共用部の養生範囲と方法

高級マンションであればあるほど、 リフォーム・''リノベーション''工事をする際の、 共用部分の養生の条件が厳しくなります。 大規模リフォーム初体験のマンション 今回リノベーションをすることになった、 白金台の高級マンションは、まだ築5年のマンションです。 したがって、壁紙を貼りなおす程度のリフォームはありましたが、 今回計画しているような、大規模のリノベ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/05/29 18:58

青春時代は熱中時代

先日の大相撲では、大関の日馬富士が優勝しましたが、 日本人の優勝が遠ざかっているのは、少し残念ですね。 10代の頃、昭和40年代の話ですが、大相撲やプロ 野球は、いつも話題の中心でした。 熱心に、その時々のスター選手を応援していた記憶が あります。 今はもう、日常の忙しさに追われ、そういった余裕が なくなりましたが、時間の進む早さや、密度の違いを 何気に感じてしまいます。 「あの頃、青春時...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/05/26 11:30

予防・代替医療の本格的な幕開け近し!(1)

 昨年の春から医療制度が大きく変わり、企業などを対象とした「特定健診」「特定保健指導」が制度化されました。それまでは、主として病気の治療という要素に重点が置かれていましたが、今後は病気の「予防」という要素に大きく力点がシフトしていくことになります。  つまり、例えば糖尿病を例に挙げる場合、糖尿病になった人をいかに治療するかに重点が置かれていたのを、糖尿病にいかにして「ならない」ようにする...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/26 07:00

最新のインプラントのトレンドは

神谷デンタルオフィス藤沢インプラントセンターでは 患者様に最良のインプラント治療をお受け いただけますように インプラントメーカー数ありますが ノーベルバイオケアー社と ストローマン社のインプラントを採用して 長期の臨床成績においてすばらしい結果を収めています いま注目を集めているインプラントの具備すべき性状としてまず 表面性状があります 骨との接触 率を増...(続きを読む

神谷 忍
神谷 忍
(歯科医師)
2009/05/22 20:53

小さなキッチンの大きな可能性(5)

すべてのスモールキッチンで「収納スペースの少なさ」は常について回る問題である。 当然狭いキッチンなのだから収納量は限られるのだが、だからといってあいている壁面をウォールキャビネットで埋め尽くすというのはいただけない。 圧迫感が生まれて狭いキッチンを余計狭く感じさせてしまう。 ではどうすれば良いか? その前に、収納スペースが本当に足りないのかどうか...(続きを読む

近藤 壯一郎
近藤 壯一郎
(リフォームコーディネーター)
2009/05/22 11:32

給付付き税額控除制度、導入に向け具体的検討始まる

わが国にもいわゆる負の所得税が導入されることになりそうだ。 今日19日18時から経済財政諮問会議が約1ヶ月ぶりに開催されるが、 安心できる社会の構築に向けた集中審議が行われているところであり、 その動向が注目されている。 19日4時30分時事通信社記事はこう報じた。 政府は18日、減税と低所得層への給付金を組み合わせた「給付付き 税額控除」制度の導入を検討する方針を固めた。 子育て世帯やワーキン...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/19 17:01

「情報」への道 〜 ユーザビリティ #2

インターネットの商用利用が始まって今年で17年。 それ以前から関わりをもつ僕に、インターネットが最初に教えてくれたのは、「人の多様性」でした。 きみが思ってるいるより遥かにたくさんの意志や考えが世の中には存在し、きみが知っていると思っているのは、そのうちのごくわずかであることを知らなければいけない、と。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 Webサイ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/05/18 11:14

「食べ物」で大方決まる病気の罹り易さ治り易さ(2)

(続き)・・糖尿病をはじめとした食事療法に関しては、細かいカロリー計算などを念頭に、どうしても複雑に考えがちです。そのために「難しい」とか「やってみたけれど私にはムリ」といった諦めの声が絶えません。特に忙しい男性ビジネスマンや、女性でも忙しい方などは、細かいカロリー計算など面倒でやっていられない・・というのが本音です。仮に計算できたとしても、それが果たして有効な食事管理になるのか・・というと、実は...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/18 07:00

ホームページのイメージとは

こんにちは、IT経営コンサルタントの坂田です。 今日は、HPのイメージについてお話します。 尚、このコラムは、私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html --------------------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
2009/05/17 10:35

中古住宅+リフォームの急所とは

http://l-l-k.net/contents/renovation_seminar.html ここ最近のリフォームの引き合いで 中古物件購入層が増えています。 弊社に寄せられる案件の中でも最も多いケースは、 『この中古物件を購入しようと思っているんですけど だいたいこんな感じでリフォームしたらいくらくらいになりますか?』 というケースです。 ...(続きを読む

田中 啓之
田中 啓之
(ITコンサルタント)
2009/05/15 22:34

セルフビルドとイケアのキッチン

所沢のリフォームの現場ではいよいよ仕上げ工事の段階に入ってきました。 写真の木製建具はセルフビルドでクライアント自ら塗装を施しています。しかもこの建具、新しいものを作るのではなくもともとこの住宅についていた建具を取り外し、塗装をすることで再度利用できるようにしています。古いものをうまく利用することでコストを抑える工夫のひとつです。 もうひとつの写真はイケアのキッチンの組み立ての...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/05/15 00:00

明日締切!就職活動中の大学生必見!

http://chiba-gakushu.jp/event_kouza/kurashi/kurashi_0901t.html ↑ 先日も告知しましたが、大学生向けのキャリアプランニング講座です。 明日が締め切りですので、ぜひこの機会にお申し込みください。 (次回開催予定が決まっていないため) ○4年生のみなさん いろいろ就職活動をしているが、内定が取れない・・・...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/05/14 19:52

新型ウイルスに対する本質的な取り組みとは?(2)

(続き)・・私は東北人なので、冬は雪が降って寒い・・というのは当たり前だと感じています。そのせいか、初めて東京で冬を過ごした昨年の1月から2月にかけて、ひどい風邪をひきました。風邪そのものは3日くらいで治ったのですが、その後2週間くらい「ぜんそく」の症状に悩まされました。夜になるとセキが止まらなくなるのです。そのため眠れなくなり、深夜に外に飛び出て深呼吸して戻ってくる・・という日々でした。 ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/14 07:00

早いもので完成から一年経ちました。

本日、石垣島から戻ってきました。 石垣島のカフェは完成から一年経過しており、点検と西日対策のご相談で カフェにおじゃましました。 若いご夫婦もすっかり日焼けして島人(しまんちゅ)の雰囲気。 エントランスのブーゲンビリアもだいぶ大きくなってきています。 この日は色々お話して新たにエントランスに庇をつける事になりました。 ...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2009/05/13 22:08

麻布MT邸 雑誌取材

リクルート社のマンション情報雑誌に 昨年の三月に完成・お引渡しをした、高級マンションリフォームプロジェクト 麻布MT邸が掲載されることになり、 取材・撮影で訪問してまいりました。 久しぶりに麻布MT邸 昨年の9月頃にテラス改修の件で伺って以来でしたので、 麻布MT邸に伺ったのも、約8ヶ月ぶりでした。 広々としたリビング・ダイニングの窓から公園の緑が望める、...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/05/13 15:12

子供部屋考察3

近年、子供を取り巻く環境は学校環境・進学状況・住宅近隣状況・情報収集状況が目まぐるしく変化し、 子供にとってそのすべてが有効なものばかりではないことを、昨今の子供を取り巻く報道などから明らかでは ないでしょうか。そうした環境の中心に住宅の存在があります。 子供に与える悪い環境を全て駆除することは難しいことでしょう。 そうした環境であればあるほど注意を傾けながらも、前回お話させ...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)
2009/05/12 13:07

いつもと違う「母の日」に貴方は何を学ぶだろうか?

昨日は母の日でしたね。 皆さん、ちゃんとプレゼントしました? 私の母の日は、いつも定番になっています。 それは新茶です。 ちょうど新茶が出るシーズンなので 新茶を母の日に贈っているんです。 4月になったら、いつもの店からDMが届きます。  「今年も新茶いかがですか?」 とね。 それで思い出して、ネットだったり電話で...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/05/11 21:04

控えめな食器棚

家具には、それ自身が存在を主張するものと、中身が入ってはじめてその存在が活きてくるものの2通りがあります。 一般的に前者は個性的な意匠で男性に好まれることが多く、後者は機能的で女性に好まれることが覆いのです。 先日納品させて頂いた南林間のKさんの家具は、後者のほうでさらにその家具の色も真っ白なので家具自体を見ていても良く分かりづらい(笑)わけですが、こうやってものが入ることで家具が生き生き...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

大工さんの造作キッチンと洗面台

赤塚の家では大工さんによる造作キッチンと洗面台を作成しました。キッチンの天板はステンレスの加工屋さんに製作してもらい、大工さんの作った下地の上に固定しています。カウンターの材料はフィンランドバーチという材料でしな合板などよりもやわらかい印象があります。 洗面化粧台は大工造作の上にモザイクタイルを施工しています。洗面器はTOTOの実験室用シンクです。このように大工造作を利用して家具工事よりもコス...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/05/10 00:00

ダイニングのスタイル #1

限られた空間をできるだけ広々と使うために工夫を要する都市型住宅では、ダイニングスペースは「リビングダイニング」とよく呼ぶように、リビングスペースの一部をダイニングスペースとして計画することが多いと思います。 ダイニングスペースに置くダイニングテーブルは、住宅で使用する家具の中では以外とスペースを使い大きな存在だけに、そのサイズやレイアウトを設計の初期段階からきちんと計画することが大切です...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2009/05/09 13:16

セミナー第8回 京町家の点検・補修と アルミ

. 住まいの傷みの見分け方 改修事例の紹介と、簡単なお手入れの仕方教えます♪ 日時:2009年5月22日(金)18:00〜19:30 場所:四条京町家 http://www.kyomachiya.org/    京都市下京区四条通西洞院東入(四条烏丸から西へ徒歩5分です) 講師:荒木 智さん(設計・現場監理) (株)アラキ工務店 常務取締...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2009/05/07 17:11

差別化の考え方

サイトの強みはどこにありますか? Webサイトでは、リアルよりも強みや差別化が重要となります。 というのも、インターネットの世界では、 すぐに次のお店へ飛んでいけるからです。 あなたのサイトで購入するメリットをハッキリと明記し、 目を止めさせて興味を持たせる必要があります。 優位性、特徴、強みなど、何かしらアピールするところがあるはずです。 何も無い...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2009/05/07 10:43

八重洲よしのクリニック・基本理念と基本方針

★当クリニックの基本理念 病気の治療や予防の上で一番大切なのは、ご本人の「自然治癒力」です。医療や健康の主役は医者や薬ではなく、本人の自然治癒力である・・というのが、20年に及ぶ内科医の経験を通じて得られた私の結論です。例えば風邪が治りやすいか、それとも治りにくいかといった違いも、自然治癒力が優れているかどうか・・の違いによります。従って病気の予防も健康増進も、ご本人の自然治癒力をどれだ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/05/07 07:00

究極のサービス

今日は心配りが奇跡を生み続けているサービスを紹介します。 「究極のサービス」林田正光(あさ出版2009年4月) 総合葬祭業のセレモアつくばのサービスの真髄を紹介した本書は、 リッツ・カールトン元支配人が書いたCS・ホスピタリティーの シリーズの1冊に数えられます。 林田氏は、「はじめに」の中で、こう書いています。 ホテルという仕事は、しばしば「サービス業の王様」と評されます。 これは、サー...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/05/03 08:15

ピアノ教室チラシの作り方

今回は、ピアノ教室の生徒募集に欠かせない「生徒募集チラシ」について。 人は1ヶ月に600枚のチラシを見ている 一般のご家庭において、1ヶ月で新聞の折込チラシは なんと、およそ600枚のチラシを見ているそうです。 この膨大なチラシの中から、ピアノ教室チラシを選んでもらい、 しかも見てもらうためには、チラシ作成に、かなりの工夫が必要です。 ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/05/02 21:37

夕暮れをもっと楽しもう

 海外を旅行していると感じることです。  夕方になると、住宅街でも町中でも、何処からともなく人が出て来て、家の前の階段に腰掛けて近所の人とおしゃべりしたり、犬を連れて公園に出て来てベンチでおしゃべりしたりしています。  また、まちのカフェテラスも賑やかになる。。  オフィスでも住まいでも、いろいろなトワイライトタイムの楽しみ方(夕暮れ文化)ができるはず。  夕暮れをもっ...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/05/02 21:05

廃プラスチックの全量リサイクルが義務化される!?

廃プラすべて再処理、事業者に義務づけ 政府が検討  平成21年5月1日付の日本経済新聞に、気になる記事が載っていました。  廃プラすべて再処理、事業者に義務づけ 政府が検討  政府はすべての廃プラスチック製品を再処理する仕組みをつくる。現在は別々に回収しているコンビニ弁当などの容器包装とほかのプラスチック製品をまとめて回収し、新たにプラスチック製品にしたり、燃...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/05/01 11:44

リビングに作り付けのパソコンデスク

リビングのコーナーに作りつけにしたパソコンデスクです。 上の本棚には、資料やノート、リーフレットなどリビングに 溢れてしまう小物などを収納できます。縦格子の柱でサイド の壁をつくっていますので、リビングからもちょっとした目 隠しになるようになっています。 工夫次第で楽しく使えるパソコンコーナーです。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/04/30 09:45

セルフビルドの柿渋塗装でコストダウン

西新井の家ではセルフビルドの柿渋塗装を行ってコストダウンをしました。柿渋と言うのは柿を発酵させた液体で、昔から材料の保護や防虫を目的として用いられてきました。さらさらの液体ですので塗装は簡単です。今回は壁や天井に用いるしな合板にあらかじめ塗装をするというセルフビルド。この、あらかじめ塗装をするというのがポイントです。実際に壁や天井に張った後では体勢が不安定になって、上手に塗ることはできません。でも...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/04/30 00:00

勉強コーナーのひと工夫/水戸のいえの場合

 写真は、勉強コーナーの机下。  机下の壁を点検口のように開け閉めできるようにして、壁を配線ダクトにしています。  パソコン廻りは、モデム類やプリンターなどで配線がやたら複雑。その上、バージョンアップその他でいじる頻度も結構高い。突然調子が悪くなってモデムの点検ということも多いですよね。  机カウンターに開けた穴を通してコードを取り出すようにしているので、机の上に、配線が這...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/04/29 20:00

豚インフルエンザ・・・機内での対策

メキシコ、米国、欧州を中心に世界に拡大が懸念される豚インフルエンザ (英名:swine flu)は2003年に大流行した新型肺炎SARSと同様に密室と なる航空機内が温床となる危険性がある。発生の確認がされていない日本では あるが成田空港では本日28日から米国から到着した航空機に検疫官が乗り込み 検査を開始しており到着から入国までに1時間を要しターンテーブル...(続きを読む

伊藤 弘輝
伊藤 弘輝
(研修講師)
2009/04/29 00:40

子供部屋考察2

子供はいずれ巣立っていくものと実感出来ると、子供部屋を取り巻く間取りの考え方が変わっていくことを 前回お話させていただきました。 このとき「夫婦の寝室が子供部屋の隣にあるのであれば夫婦の寝室自体を広くしたり、 クローゼットを広くするなど工夫を…」とお話しましたが、場合によっては子供部屋を単純に小さく するだけであれば、坪単価の床面積が単純に小さくなるので予算の縮小も可能となるでしょ...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)
2009/04/28 11:44

3,423件中 2901~2950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索