「屋根」の専門家コラム 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「屋根」を含むコラム・事例

2,002件が該当しました

2,002件中 1201~1250件目

完成

玄関を設置してタイル・外壁補修が終わり リフォームが完了致しました。   屋根・外壁塗装・お風呂・洗面・トイレ・内窓・玄関・駐車場 フェンス・畳・襖・壁紙等々結構大ががりでしたね。   途中アクシデントもあったのですが、無事全行程終了です。   お風呂も足を伸ばせるし、掃除楽になったし、内窓も暖かいし エコポイントも結構ついたし、お客様にもご満足いただけました。(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/FP工法のウレタン断熱パネルを施工中です

1月28日に上棟いたしました、徳丸のN様邸。 現在、ウレタン断熱パネル施工中です。 来週木曜日、10日は建築確認申請機関による中間検査・構造の検査をうけます。 写真は北側2階の壁パネルを柱と柱の間に建てこんだところ。 少し母屋下がりの部分があります。 気密処理などはまだです。 同じ2階の南面。まだすべて断熱材は入っておりません。 床に置かれているのはウレタン断熱パネルです。 いつも皆様にサン...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

大家さんとFPのマンション経営.8 建築材料の話

大家さんとFPのマンション経営も第8回になりました。今日は建物のグレードを左右する「建築部材」の話です。新築で建築費がオーバーしたら、他社の建築材料との比較でコストダウンが図れますが、部材によってA級・B級・C級まで分類され 1.柱 2.屋根 3.外壁 4.開口部 5.床 6.壁 7.天井 8.収納 9.キッチン 10.浴室 11.洗面所 12.トイレ 13.給湯設備 14.照明 15.冷暖房...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

新百合ヶ丘の家 足場がとれました

昨年7月に着工した新百合ヶ丘のYさんの住まいが外壁の吹き付けが終わり、足場が取れて、水平のラインを強調したシンプルな外観が姿を現しました。玄関アプローチの上の1階のカナダ杉の手すりができるとさらにいい雰囲気になると思います。   Yさんの住まいはOZONEの建築家コンペを利用しての家づくりで、施工は世田谷区の(株)大槻ホームさんです。屋根にホンダの太陽光発電システムを設置して3.0kwの発電を...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2011/01/31 14:48

板橋区徳丸1丁目/昨日上棟しました!

昨日は朝から上棟作業。 棟上げです。 大工だけではなく、おととい足場を組んでくれた 足場組み建ての職人達も手伝ってくれます。 全面道路があまり広くない、道路に面する敷地の間口もそんなに広くないことで クレーンなどが使えず すべての材料は手上げといって 手運びで上にあげているので、正直大変です。時間もかかります。 でも東京では仕方がありません。 3階の屋根の下地まで一気に構造材を組みあげてゆきま...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

屋根寒っ

ちょうど屋根工事が終わるころ現場に行ってきました。 冬でも陽が出てて風がないと結構暖かいみたいですが。。。   この日は気温7度。ちょっと寒かったのですが・・・ 上に登って瓦屋さんと話していると冷たい風が 吹いていました。   ちょっとのつもりだったので上着を着なかったのですが・・・ 風邪はカーディガンの繊維を抜けてその下のセーターの繊維 を抜けて更に暖かい下着の繊維を抜けてお腹...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/01/26 12:00

どうにかならんか太陽光発電。

実は、プリウスと真逆なのが太陽光発電ってやつではないのか? と、思っています。 何のこと?って思うかもしれませんが・・ 家の屋根にのっけておいて自家用電気をつくるあの太陽光発電のことです。 自分ちで使うだけでなくて余ったら電力会社に売電すれば儲かる!なんていうあれです。 ま、ちょっと考えりゃわかると思うのですが、本当に儲かるのならあっという間に皆々やるはずなのにそうはならな...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/01/24 20:42

屋根形態

屋根垂木が、規則正しく303ピッチに取り付けられた。   軒とケラバの出が91センチあるので、風や雪の重さにも耐えられるように垂木ピッチを細かくしている。   M-houseの屋根は、近頃の住宅には珍しく、軒とケラバを出している。     きちんと壁から屋根を出したほうが、雨が外壁に当たりにくくたり傷みにくい。 軒下の設備の劣化も軽減できる。   反対に軒やケラバの出ていない家...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

屋根通気のスリット

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 屋根通気工法の空気を抜く為のスリット部分の写真です。 片流れ屋根で水上側は、雨の吹き込み等が考えられる為、専用の金物を使用し、通気はしっかり出来るが、雨は防ぐ様配慮しています。 あまり見栄えはよくありませんが、高い位置の為、下から見てもほとんど気になりません。 デザインや見栄えばかり追うのではなく、しっかり納めていくことを一番大事にしています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/01/23 16:30

自邸/オール電化、太陽光発電設置、FPの家の光熱費

火曜日の日経ホームビルダーの取材時に 東京電力の岩仲さんが、我が家の光熱費を まとめて表にしてもってきて下さいました。 自分でも検針票は保管しており 何ヶ月かたまるとホームページ施工例にアップしておりますが 一番最近の一年分をまとめてくれました。 表をご覧いただいておわかりのように、 昨年の1月から12月までの 1年間で40,401円の黒字になっております。 表の上の段の買電とは、東京電力か...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「建ててホントに良かったです!」

 本日、晩にクライアント様宅に、   長期優良住宅の認定書等、ローン減税に必要な書類を お持ちしたところ... 御主人様、奥様お二人ともお口をそろえて... 「結露も全然ないし、音もほんとに静かで、快適です! 寝る時も、朝もエアコンも付けていないし、あったかいです!」 「はまださんで建ててほんとによかったです!」とありがたいお言葉!  ここ数日は、日本列島を襲った大雪を降らせた寒波が来...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2011/01/18 21:53

屋根工事

瓦が乗り始めました。 年末ギリギリ位から手を付けたそうです。   前にも書いたのですが、地域的にこの辺は瓦なんですよ。 他にもいろいろあるのですが、全体的に瓦が多いですね。 ※当然他の屋根材も使いますよ。   まあ、ちょっと金額は高くなってしまうのですが 耐久年数も長いので安心ですけどね。   工事はもうすぐ終了します。(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

自動車保険 見直し 二世帯住宅 家族限定割引

自動車保険 見直し 二世帯住宅 家族限定割引 約款の家族限定割引いついて書かれているところに被保険者の対象者として「同居の親族」と書いてあります。 インターネットで自動車保険を契約していると不安になるところですね。 「同居」の定義は、同一家屋に居住していることです。 同一生計でなくても問題なく、扶養関係の有無も問いません。 また同一家屋とは、建物の主要構造部(外壁、柱、屋根等)のいずれをも...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

「軽蔑」(J.L.ゴダール)

ゴダールの「軽蔑」 フリッツ・ラングが本人役で映画を撮ってたりとかが、ストーリーに没頭できないし、 ブリジット・バルドーが美しすぎるのも気が散るw さらに建築をやっている人にとってはよく知られた「マラパルテ邸」が舞台として使われているから、 建築も気になって仕方ない。 「マラパルテ邸」については、映画では内部をくまなく写しているわけではないけど、 確か鈴木了二さんのレクチャーでプランを説明して...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2011/01/10 18:00

屋根下地

あけましておめでとうございます。 皆様良いお正月が過ごせましたか? 私はちょこっと出掛けて箱根駅伝を見るという典型的な 寝正月って感じでしたよ。     去年の分になってしまうのですが、現場は屋根下地 ができました。 年内に瓦が乗るかどうかといったところで終了いたしました。(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2011/01/09 12:00

明日 9日(日)は、練馬区田柄で完成見学会を行います。

≪スイス天然漆喰カルククリームを壁・天井に 天然木無垢材のフランス産ボルドーパインのフローリング、 ドイツ・オスモカラー自然塗料仕上のドアで仕上げています。≫ 長期優良住宅認定! 住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業(通称NEDO)補助金交付決定!  屋根なり天井のゆったりLDK 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅  太陽光発電3.26kw設置のお住まいです。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

1月9日(日)は、練馬区田柄で完成見学会を行います。

≪スイス天然漆喰カルククリームを壁・天井に 天然木無垢材のフランス産ボルドーパインのフローリング、 ドイツ・オスモカラー自然塗料仕上のドアで仕上げています。≫ 長期優良住宅認定! 住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業(通称NEDO)補助金交付決定!  屋根なり天井のゆったりLDK 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅  太陽光発電3.26kw設置のお住まいです。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

築53年廃屋をシェアハウスに大改修

早稲田大学近くの築53年になる木造廃屋を女性向けシェアハウスに大改修しました。完成写真を見ると今風の建物。でも改修前のお化け屋敷を知っている近所の方には驚いて頂きました。ちなみに私も53才。何かのご縁でしょうかね(笑)。計画上のポイントは、単なる表面的なお化粧改修にとどまらず、耐震性を高めるため色々な策を講じたこと。屋根の軽量化、耐震壁の追加、弱い既存基礎を特殊な工法で補強すること・・などなど。そ...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2011/01/03 16:25

京町家・古家改修実践講座 第14・15回 瓦1・2

古いお住まいの維持・管理は大変。 ちょっと直すにも、お⾦がかかりますし、どのように直されるかも不安です。。。 そういう⽅のために、楽しく体験学習する機会を設けました。 普通に聚楽壁を塗り替えるのと、スーパーで売ってるリフォーム壁材とどうちがうのか。 木製建具をほうれん草のとぎ汁で磨くと綺麗になるのは何故か。 瓦がずれたのはどうやって直すのか… 。 実際に⾃分でやってみればよくわかります。 皆で知恵...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2011/01/02 09:00

上棟 狭小間口の家

北区S邸(狭小間口の家)、上棟しました。 外部の形が見えて来ましたよ。 造形自体が、特徴的な形状で有りながら、すごく解り易い形になっています。 品よく街に溶け込みながらも、埋没しない形。 想像以上に、美しいな。 現場は近所の方の注目度が高くて良いやら、何やら。。。。。 散歩途中の子供が、ずっと眺めていてお母さんと、「お家建ててるね~」 なんて会話をしていたり。 現場に居ると、近所のおじち...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2010/12/31 08:29

陸屋根(ろくやね)と雨水の関係

    お客さんから電話。   「ベランダに干した洗濯物が、屋根からの水で濡れている」   「晴れているのに、屋根から水が落ちてくるなんておかしい」と。         2階のベランダに脚立を架けて、屋根に上ってみると   写真のように屋根がプール。   何とか、屋根に昇り水を抜いた。   排水口が詰まっていたのだ。   この屋根には軒樋がなく、直接、縦樋が屋...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

20年超のカーポート屋根

外壁がきれいになったのでカーポートの屋根も交換 することにしました。   20年も経つと機能はしているのですが、穴が開いてしまったり ゆるくなってしまってたりしてしまってました。   今回変えて非常に良くなりましたよ。   外壁も屋根も玄関も門周りもきれいにしたので、この屋根でほぼ全て 手を加えたことになります。(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2010/12/24 12:00

工事が始まりました。

上棟が終わって工事が始まっております。   先ずは屋根から   これから本格的な寒い冬を迎えますが 完成までコツコツ大工さん一人で造ってゆきます。(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2010/12/21 12:00

一歩をフミダスことができないあなたへ

もし、朝あなたが目覚めたとき、病気でなく健康だと感じることができたなら、 あなたは今週生き残れないであろう100万人の人たちより恵まれています。   もし冷蔵庫に食料があり、着る服があり、頭の上に屋根があり、眠れる場所があるなら、あなたはこの世界の75%の人よりも裕福で恵まれています。   もし銀行に預金があり、財布にお金があるなら、あなたはこの世界のなかで上位8%の裕福な人の中に入って...(続きを読む

瀧澤 直也
瀧澤 直也
(ビジネススキル講師)

外壁塗装工事も終了しました。

塗装・屋根工事が終わって足場が取れました。   写真では分かりにくいのですが、キレイになりましたよ。 塗装前の段階でも年数の割にきれいだったのですが やっぱり違いますね。   30年中に一度はやっておきたい工事ですよね。   今回雨どいの交換工事も見ていたのですが、足場が出来て 実際調べてみたら補修で対応できそうでしたので、補修+ 雨どいペイントして交換工事は見送りました。 ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

板金工事

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 板金工事が始まっています。 写真は子供室のバルコニー部分。 フカシ壁の屋根部分と、バルコニー壁手摺部の笠木部分に、箱組み曲げ加工したシルバーのガルバリウム鋼板が取り付きました。 箱組みしたガルバリウム鋼板の笠木は、真上から釘打ちが一般的な納まりですが、見栄えも美しくなく、防水性も完璧だはないので、あえて釘を使用しない方法で納めました。 釘を打たない笠木は...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/12 17:00

もう少しで足場が外れます。

リフォームの外部工事もあと少しで終わりです。 屋根も終わって足場を外すだけとなりました。   足場が外れると随分と印象が変わりますよね。 スッキリします。   今回は玄関ドアの交換もありますので、足場撤去以降 の工事となります。   その後追加したフレコン(ゴミ袋のことです)3袋も結構いっぱいなのですが、 玄関ドアが終わったら引き取ってもらう予定です。   一気にスッキリし...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

屋根仕上げ葺き

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 屋根の仕上げ材葺きが終了しました。 仕上げ材は、コロニアルを採用。 片流れの屋根形状の為、ダイナミック感漂う屋根となりました。 写真s下 雪止めもキッチリ取り付きました。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/12/09 18:20

練馬区田柄1丁目/スイスの漆喰・カルククリーム塗 完了しました

屋根なり天井、 2階のLDの様子です。(写真上) 左右にあるスリット窓の真ん中に 壁付け大型TVを取付予定です。 ドイツ、オスモカラー自然塗料仕上げの 無垢ドアもカルククリームの白い壁によくあいます。 先日もご紹介いたしましたが、 カルククリーム・ローラー仕上げの表情は このような感じ。 ≪↓↓写真は、弊社ブログで是非ご覧ください!!≫   アセットフォー日記(12月5日) キッチンは対...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

瓦屋根の修理

施工から30年経過した屋根の雨漏りによる瓦屋根の修理工事を依頼されました。 瓦屋根の棟(勾配の一番高い部分)が崩れており、そこから雨水が侵入したと判明しました。 瓦屋の職人とお客様と修理の方法を検討した結果、棟の部分を一度取り外し、 新しい漆喰をもって棟瓦を積みなおすことにしました。 和瓦の屋根の棟の部分は、漆喰を使って積んであります。瓦職人さんが再度割れたりして痛んだ瓦を 交換して新し...(続きを読む

外山 謙一郎
外山 謙一郎
(リフォームコーディネーター)
2010/12/03 17:57

M邸上棟

  K邸の上棟を行いました。 上棟とは、屋根の一番上の部材である棟木を取り付ける(上げる)こと。 基礎と土台だけだった建物の軸組がほぼ一日で完成します。 詳しくはT&Aブログ建築饒舌抄をご覧ください。 http://tainfo.exblog.jp/12407129/ K邸の上棟を行いました。上棟とは、屋根の一番上の部材である棟木を取り付ける(上げる)こと。基礎と土台だけだった建物の軸...(続きを読む

椿 邦司
椿 邦司
(建築家)
2010/12/02 13:16

登り梁の家

家が密集する市街地の中で、道路の斜面で切り取られるボリューム
の中に 立体的に空間を積み重ねていきました。 斜め屋根を生かした上下階のつながり
によって、広がりと高さのある内部空間を 形づくました。 ライブラリにアップしました。ご覧いただければ幸いです。 http://profile.ne.jp/pf/prime-nishijima/g/l-160/(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
2010/12/01 12:44

練馬区田柄1丁目/天然スイス漆喰カルククリーム施工中です

現在 現場は、カルククリームを室内の壁に塗っている最中です。 すでに取付してある内装ドアや床などにビニールなどでしっかり養生をし 施工してゆきます。 写真は内玄関周辺です。 漆喰を塗る事よりもこの養生に結構な手間がかかります。 (写真は弊社ブログをどうぞご覧下さい。) こちらがカルククリーム。 これを直接 下地の石膏ボードに塗ってゆくために ボードのつなぎ目やビス頭のパテ処理など 下地処理をビニ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

熱と湿気対策、そして風通しの良い家にするために

こんにちは。常木です。 今回は、熱や風通しについてお話しします。 1枚目の写真は壁の断熱材です。 夏も暑くならないようにかなりしっかりと入れています。 それから、屋根にもしっかり入れていきます。 湿気対策についてですが、藤枝で建築中の家は塗り壁なのですが、サイディングなどで行われている”通気工法”になっています。 これは、湿気対策に効果的な方法です。 外側の壁と内側の壁の間に空気が通...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)
2010/11/28 12:00

デイサービスセンター東青梅1126

屋根の納まりの確認に現場にいきました。 通常は棟木の上に垂木がのっかかかる作り方なのですが、今回垂木の上に棟木が乗る納まりです。金属の細い丸鋼で桁を引っ張り「開き止めとします。(写真ではまだ丸鋼に張力をかけていませんが) 軒先の納まりが、なかなか設計者・大工さん共になかなか納得できるようにならず、現場でいくつかモックアップを造ってもらいました。ようやく、納まりがきまりましたので、一気に屋根が仕...(続きを読む

角倉 剛
角倉 剛
(建築家)
2010/11/27 20:00

リフォーム・築20年超の屋根下地

色々相談をして現在の屋根(コロニアル)から金属屋根に変更 することになったので、調湿効果屋根裏の温度や音を考慮して このボードを下地材として使用することにしたのですが・・・。   剥がして実際の状態を把握したところ、深刻ではないものの 部分部分に経年状況が見られたため、施主様にご理解いただき 急遽現在の下地の上にもう一枚合板を貼ってからこのボードを 貼ることにしました。   屋根...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

環境に配慮した地元の木材を積極的に使用しています

ご年配の方のために、単なるバリアフリーというだけでなく、導線、温度、湿度、そしてご訪問の方との楽しい時間まで考えた”ぬくもり”が伝わる家を、藤枝市の自然豊かな街道沿いに建築中です。 (2)環境に配慮した地元の木材を積極的に使用しています -柱に「富士山桧」というのがかかれていますが。 (親方) これは地元の木です。 植樹まで全部考えて伐採をするなど、山やリサイクルも考えた木です。 -こちら...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)

家の大黒柱

千葉県船橋市に住宅ライターさんご家族の住宅を設計しました。 リビングは無垢のフローリング材と木製建具、壁にはしっくいを組み合わせ、自然素材を生かすことで、やわらかい質感が生まれています。部屋の真ん中にある大黒柱には、化粧垂木の屋根を架け、リビング全体が包みこまれているかのような居心地よい空間ができました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ   (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/11/26 03:36

浴室・洗面所解体で、どのくらいのゴミが出たか?

決めては「お風呂掃除のしやすさ」のリフォーム作業(解体)が進んでいます。 坪数にして2坪。写真のような量プラス写真には写っていない洗面化粧台です。   今回、「フレコン」っていう袋(産廃ゴミ袋・縦横高1m位の物)を5袋先ず頼んでみたのですが 木は切断して細かくして袋に入れて最終的に5袋+この浴室+この木+洗面化粧台 +ドアが出ました。結構な量ですよね。 それでも結局あと2袋追加しました...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

安心・安全・快適に暮らすには(外便利編)

前回「ワンズがお家に来る前に」でワンズにとっての危険な場所や、オーナー様にとって制限したい場所の説明をしました。 今回はワンズと実際に生活する上で、便利だなぁ、快適だなぁを紹介します。 ・エクステリア&ガーデン ワンズが道路に急に飛び出さないよう、フェンスや門扉などを設置。庭をワンズの遊び場にする場合、近隣や来訪者にも配慮し、壁や塀などで囲っておきたいです。 ・テラス 半屋外スペースは、...(続きを読む

太田 理恵
太田 理恵
(リフォームコーディネーター)
2010/11/24 12:01

リフォーム・築後20年超の屋根下地

今回のリフォームは20年超ということもあり、外部塗装の他に 屋根の状態把握もしました。   コロニアル葺きなので、葺き替えか塗装か微妙な時期なんですよね。 結果は塗装でも数年は大丈夫のようでもあるのですが、今塗装を しても数年後葺き替えということになってきますので、施主様といろいろな提案の 中から相談の上、葺き替えを選択していただきました。   下地に関してはある程度の予想はつくも...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

通気くん

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 ほぼ一般的となってきている屋根通気工法。 夏の暑さを和らげる働きと、湿気を逃がす効果があります。 屋根野地板の上に通気胴縁を打ちつけ、さらにもう一枚野地板を張るという二度手間の工法をよく利用していますが、今回は特許商品である「通気くん」を採用。 垂木間に室内からはめ込むだけの簡単施工で行えます。 野地板の合板よりも、透湿性が高いので、湿気対策も効果的。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/11/23 14:37

■ シリーズ/狭小敷地の土地選びのコツ-1

南側道路より北側道路!!その1   建物が一回り大きく出来る!「北側道路」の敷地。   創造力豊かな建築家でもどうにもならないのが土地の条件。 「狭小敷地」に計画する建物は、土地選びの条件でビックリするほど建物に違いが出来ます。 不動産屋さんが勧める「土地の価値」と実際に建物を計画する建築家が勧める「土地の価値」はちょっと違います。第一種低層住居専用地域で道路の位置により計画出来る建物の...(続きを読む

数センチにこだわって快適な間取りと空間を実現

ご年配の方のために、単なるバリアフリーというだけでなく、導線、温度、湿度、そしてご訪問の方との楽しい時間まで考えた”ぬくもり”が伝わる家を、藤枝市の自然豊かな街道沿いに建築中です。 (1)数センチにこだわって快適な間取りと空間を実現しました -これは、ずいぶんと広い玄関ですね! (親方)3畳間ほどの広さがあります。ご年配の方のためにスロープで入れるようにしています。現在つかっている自転車...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)

公園通りの家

10坪の敷地に建つ、店舗併用住宅です。 壁が屋根へとつながる大きな曲面によって、
建築全体を包み込むことで、 守られつつ、空へとのびやかに広がる、
建築空間をめざしました。 ライブラリにアップしました。ご覧いただければ幸いです http://profile.ne.jp/pf/prime-nishijima/g/g-157/(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
2010/11/13 18:45

明日 14日は、練馬区田柄で構造/気密測定見学会を行います。

長期優良住宅認定! 住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業(通称NEDO)補助金交付決定! 屋根なり天井のゆったりLDK 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅 太陽光発電3.26kw設置のお住まいです。 ご来場を心よりお待ち申し上げます。 現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/f_tei_ko...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

引出しの家

西立野の家を設計しました。l 切妻の家型にワンアクションくわえることで、前後の空間・軒下の空間・屋根上の空間・内外連続する空間を生み出しています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/11/13 00:10

練馬区田柄1丁目/太陽光発電システム設置しました。

水曜日、太陽光発電の設置工事が終わりました。 連系、つなぎ工事などはまだです。 屋根を葺いた後に 上の写真のように架台を組みます。 太陽光発電システムは屋根に架台をつけて少し浮かして付けるので 架台の下に風も抜けて、夏の遮熱効果も期待できます。 架台の上に太陽光発電システムのモジュールをのせてゆきます。 こちらのF様邸では、 シャープの太陽光発電 ND-163AWを20枚設置しております。(写...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

西立野の家

西立野の家 外壁の一部をぐいっとを引き出したような「引き出しの家」が完成しました。 切妻の家型にワンアクションくわえることで、前後の空間・軒下の空間・屋根上の空間・内外連続する空間を生み出しています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/11/12 00:00

FORM ASH+BARN倒産と住宅会社の永続性

  東京都神宮前の工務店兼インテリアショップの   FORM ASH+BARN フォルムアッシュバーン(株式会社 オレンジポイント)   が倒産していました。       私が東京でのサラリーマン生活を辞めて   実家を注ぐことを決めた1997年当時。   オレンジバーンという店舗名で世田谷に店がありました。   知り合いのインテリアデザイナーに注目の工務店、ショップ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

2,002件中 1201~1250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索