「外観」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「外観」を含むコラム・事例

908件が該当しました

908件中 301~350件目

隠れミッキーを探せ!

神奈川県綾瀬市 I邸 新築工事 瑕疵担保保険の中間検査立合に行ってきました。 と言うわけで・・・・ ↑隠れミッキーを探せ!   なに?隠れてないって?(笑) 検査の方は指摘ゼロ。 問題なくクリアでした。(^^)v 養生シート張られてしまったので 外観はつまらない。(^^ゞ   暖かくて、 約70kmツーリングは気持ちよかったナ。(^^)v(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

審査指南改正案のポイント (第2回)

 審査指南改正案のポイント (第2回) 河野特許事務所 2013年3月28日 執筆者:弁理士 河野 英仁   4. 審査指南第1部分第3章第8節の改正  外観設計特許出願に対しては、方式審査にて新規性を有するか否かの判断が行われる。改正前は実用新型特許出願と同じく、審査官は検索を行う必要は無かった。今回の改正により審査指南の「通常は検索を行わず」の文言が削除され、単に 「方式審査において...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

ありがとうございました!

22日から上野・東京都美術館で開催されていた AJCクリエーターズクレクション、昨日無事に終了しました。 ご来場いただい方、ありがとうございました。 私は今回入選賞をいただくことができました。 館内は写真撮影禁止だったので、作品のお写真は 載せることができません。 なので、東京都美術館の外観の写真を 載せますので雰囲気だけあじわってください(笑) 作...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

スキップフロアの床下収納

スキップフロア(中二階)を取り入れた設計をした場合、 床下に空間が生まれます。 入口が狭いため大きな品物は入りませんが、 天井の平均が1400mm以下ならば床面積に参入されないため 大きな収納空間として利用できます。 天井は低いものの広さとしては7畳半ありますから 有効に使えますね。 このスペースは秘密の部屋っぽくて子供たちに 占領されてしま...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

MI-house完成見学会のお知らせ

お施主様のご厚意により、28坪平屋の家の完成見学会を行います。 住所は、宇都宮市鶴田町の区画整理地域内。   40代のご夫婦とお子さん1人の住まいです。 初めは2階建の家を計画していましたが、将来の老化や人数変化、 終の棲家としての機能も考慮した結果、L字型の平屋の家になりました。   区画整理地域の敷地特徴は、道路と敷地がきちんと整理されること。 便利で安全になる代わりに、以前よ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

審査指南改正案のポイント (第1回)

審査指南改正案のポイント (第1回) 河野特許事務所 2013年3月26日 執筆者:弁理士 河野 英仁   1.概要  国家知識産権局は2013年2月6日審査指南の改正案を公表した。実用新型特許出願及び外観設計特許出願に対しては無審査制度が採用され、実体審査を経ることなく、方式審査のみが行われ、特許権が付与される。    方式審査においても、新規性(専利法第22条第2項、23条第1項)...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

串揚げのお店の外観イメージ

世田谷区で進行中の「串揚げ13」。 外観のイメージパースです。 使う素材及び色は、黒・ラーチ・ステンレスのみ。 外観の一番のポイントである「暖簾」。 「暖簾」のカラーバリエーションをいくつか用意し、季節や祭事等ごとに、いろんな表情になるお店にしていければと考えています。 スタンディンタイプの串揚げのお店ですが、大衆的ではなく、ちょっと大人なおしゃれなお店に仕上げていきたいと思っています。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2013/03/26 10:55

ヘッジファンドのリターンはリスクの高さに見合わないのでは

前回までで、ヘッジファンドのあり方や手法の外観はおわかり頂けたと思います。 今回は、一般的な投資家として、ヘッジファンドを購入したら「儲かるのか」を考えてみます。 最初に結論を言えば、儲かるファンドもあるし、儲からないファンドもある、通常の金融商品と変わらない商品と言えます。 ハイリターンではあるけれども、ハイリスクの商品です。 リスクの種類は大きく言えば2つです。 一つには、仕組みの問題で...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

早わかり中国特許:第21回 復審請求 (第3回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~  第21回 復審請求 (第3回) 河野特許事務所 2013年3月19日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2013年1月号掲載)     コラム 中国職務発明条例案のポイント    中国国家知識産権局は職務発明に関する各種取り扱いを規定する職務発明条例案を公表した。現行専利法及び実施細則には既に職務発明に関...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

まもなくオープンするマセラッティーショウルームは必見!

湘南の達人であるG・Gが送る~ 街で見かけた建築やインテリア&エクステリア~面白人物や意外なモノまでごった煮の企画満載で日々生きている街の今の瞬間をお伝えする 写真中心にG・G独自の視点から気ままに感想を独断と偏見に満ちたコラムです。                本日は男が憧れる車に関するお話です。     マセラティ ジャパンが、既存の青山ショールームから移転・新築した新ショー...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

2012年度の中国出願動向 (第1回)

 2012年度の中国出願動向 (第1回) 河野特許事務所 2013年2月28日 執筆者:弁理士 河野 英仁     中国国家知識産権局は2012年度における発明特許、実用新型特許及び外観設計特許出願の受理件数を発表した(下記グラフ参照)。発明特許出願は65万件、実用新型特許出願は74万件を突破した。諸外国からの出願も増加しているがそれよりも中国企業による出願が発明特許出願では53万件、実用新...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

A129.顧客限定メルマガ 豊洲・東雲エリア特集公開

こんにちは。高級賃貸十数年、ノースエステートのお便り担当です。今回は開発がブシブシ進んでいる豊洲・東雲エリアを整理してました。大型スーパーやショッピングモール、保育園から病院まで、ファミリーの全てが揃った人気のエリア。家族に優しく、コストパフォーマンスはもピカイチです。でもいっぱいあってなにがなにやら、、という方のために^^13棟もあるため少し多いのですが・・・お付き合い頂けましたら幸いです。まず...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

投資対象としてのワンルーム・マンションの経営を考える(収入について2)

賃貸マンションの経営で、収入が減少する大きな原因は、家賃の低下と空室率の上昇です・ 家賃の維持は、前回に記述した通りで、それにプラスして小まめなメンテナンスです。 マンションの家賃を変えが得る際に重要なマンションの外観を竣工時と同じように維持するには、外壁工事は欠かせません。劣化が目立つマンションでは賃料が維持できません。 外壁を練りかえるのは、見栄えだけではありません。工事の主体は「目地...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

スキップフロアーで繋げる開放感溢れるリゾートライクな間取り

今回紹介するのは、スキップフロアー 作品です。 作品紹介の前に、少しスキップフロアー について少しお話しておきます。 スキップフロアー とは、部屋と部屋を廊下ではなく、階段でつなげる手法です。主な特徴としては・・・・ ○空間の移り変わりを視覚的に楽しむ事ができます。 ○壁で空間を分けるのではなく、段差によって用途分けができるので、変化する使用目的にも汎用性を持たせられる。 ○吹抜け空...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

早わかり中国特許:第20回 分割出願 (第1回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第20回 分割出願 (第1回) 河野特許事務所 2013年2月7日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年12月号掲載)   1.概要  特許出願の審査段階において発明の単一性を満たさない場合、または、請求の範囲には記載していないが当初明細書に記載した範囲内で別途権利化する必要がある場合、分割出願を行う必要...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

A126.顧客限定メルマガ 湾岸、世田谷エリア 公開

前回に引き続き、「春を愛でるレジデンス」特集です。今回は湾岸、世田谷エリアです。もちろん「オトリ」「終了」一切ナシのリアルタイム情報です。内見もすぐ可能^^以下、顧客限定お便り抜粋です。----------------------------------------「賃貸リクエスト」(旧nos-rent)にご登録いただいた顧客の皆様へ今回重視したのは賃料や間取りといったスペックではございません。N...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)

長尺物

MI-houseの外壁は、最近定番になりつつある、ガルバリウム鋼板小波板。   今回は、横貼りです。   屋根もガルバの横葺き。   外装の水平ラインが、伸びやかな平屋の印象を強調することを期待しています。   屋根材のガルバリウム鋼板に続いて、外壁も14mという長尺物を採用しています。   継ぎ目がないので、スッキリと見えるのが利点。   区画整理地域なので、空いている土...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

二つの中庭のある家

2つの中庭のある、手作りにこだわった家です。 2つの中庭は、外部でありながらも、木製建具のガラス越しに内部空間と一体化し、開放感をもたらしています。この中庭を介して緩やかにスペースを分けながら、光と風を導くワンルームプランを目指しました。 既製品を極力使わないように外部木製建具・収納・ベット・テーブル・キッチン・門扉を造作すること、そしてお施主様がセルフビルドを行うことで、お施主様自身の家に対...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/02/02 20:00

旗竿敷地の家づくり

現在、施工中の「砧の家」は旗竿敷地にあります。   旗竿敷地とは、前面道路から幅2mの通路の奥に、 敷地がある「旗竿状の形」をした敷地のことを言います。   旗竿敷地は、建築的な条件が厳しく、 敬遠する方もいらっしゃいますが、 採光や通風の仕方、近隣との関係を工夫すれば、 ちょっと奥まった落ち着いた良好な環境の敷地とも言えます。   不動産屋さん的には、価値が低いと見られるので...(続きを読む

奥山 裕生
奥山 裕生
(建築家)
2013/01/31 20:51

中国特許判例紹介:中国における分割出願の時期的要件(第2回)

中国特許判例紹介:中国における分割出願の時期的要件(第2回) ~分割可能時期を巡り争われた事件~ 河野特許事務所 2013年1月31日 執筆者:弁理士 河野 英仁                           フェアチャイルド・セミコンダクター有限公司                                                          原告     ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

18年前の今日、私は神戸に入りました2

 事務所の外観は目立った損害は無い。唯一外壁の継ぎ目が動いたのか、そこに塗ったペンキが稲妻状に裂けている。私は急いで4階に駆け上がり、事務所のドアを開けた。カウンターが倒れている。本棚が倒れ ている。コンピューターディスプレイー2台が落ちかけて、ケーブルだけで辛うじて止まっている。熱帯魚の水槽の中に蛍光灯が落ちて可愛がっていたベタが感電死している。まずはどこから手をつけて良いやら途方に暮れた。  ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/01/18 08:24

早わかり中国特許:第19回 補正要件 第3回 (3)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第19回 補正要件 第3回  (3) 河野特許事務所 2013年1月17日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年11月号掲載)   6.考察 (1)特許後の補正の原則  特許後の補正に関し、現行の審査指南は以下のとおり規定している。なお、下線部は筆者において付した。   審査指南第4部分第3章4.6...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/01/17 14:00

木箱

大田区で完成しました「ヨロイ」。 全身ダークブラウンのガルバリム鋼板の固く冷たい外壁に包まれた外観の中に、温かみのある木箱のエントランス。 無垢材の羽目板の風合いと香り、温かみのある触感でお出迎えです。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2013/01/15 10:05

真っ正面からのアングル

大田区で完成しました「ヨロイ」。 前回に引き続き、外観の御紹介。 真っ正面からのアングルです。 しかし電線多すぎです・・・・・。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2013/01/10 09:56

外観

大田区で完成しました「ヨロイ」。 窓が無く、他にはない外観から、中がどうなっているのか?想像できないとの声が多々。 ただこの形状を狙ったわけではなく、楽しく快適な住宅を追求し、出した答えがこの外観なのです。 青空をバックに、愛車と共に、朝日を目一杯浴びた外観。 やっぱカイエンはカッコイイです!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2013/01/08 10:34

家造りの方法-4(建築家)

建築家の家造りとは、家の設計を建築家が行い、施工(工事)は工務店や建設会社等が行うことになります。 ハウスメーカーや地元の工務店の設計施工一貫方式では、設計者(当該会社の社員設計者)は自分の会社の、規格品をはめ込む設計に制限されるのに対して、建築家は自由に依頼者の希望する、建材、設備機器、内装、外観、形状を設計することができます。 さらに建築家に依頼することのメリットとして、以下のような事項...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2013/01/04 14:12

商標権が無効な場合、取消事由がある場合

商標権が無効な場合、取消事由がある場合     商標権が無効な場合、取消事由がある場合には、無効審判、取消審判を請求することができる。   以下は商標法の条文である。   (商標登録の無効の審判) 第四十六条  商標登録が次の各号のいずれかに該当するときは、その商標登録を無効にすることについて審判を請求することができる。この場合において、商標登録に係る指定商品又は指定役務が二以上の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/12/31 14:10

家造りの方法-3(地元の工務店)

地元の工務店は、現在、お住まいの地域で営業活動をしている場合が殆どで、大部分の会社の評判も知れ渡っております。 大手ハウスメーカーのような、展示場や広告宣伝に莫大な費用を掛けることもないので、同じ性能の建物を建築する場合は、間違いなく大手ハウスメーカーより、低い工事費となります。 問題は、設計能力の関係から、難しい敷地に対応できない場合が多かったり、顧客層がどうしても地域の方々に限定され、一般には...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/12/29 01:01

家造りの方法-2(大手ハウスメーカー)

大手ハウスメーカーは、全国に営業店舗を展開し、テレビコマーシャル、住宅展示場等の宣伝活動を行って、スケールメリットを活かし、事業活動を行っています。知名度・ブランド力があるため、顧客にとっては精神的負担が軽く済み、安心して任せられる長所があります。 一方、スケールメリットを活かすため、建材、設備機器、内装、外観(これらを大量購買することにより、コストダウンを図っている)などに選択の幅が少なくなるこ...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)

年末年始の部屋探しについて

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。 早いもので2012年もあと数日となりました。 今年も12月中旬位から、2月・3月にお引越を考えている方のご案内が増えてきました。   年が明けると引越のシーズンですので、のんびり構えていると、情報不足で良い物件に めぐり合えなかったり、タッチの差で他の人に先を越されたりという様なことが増えてきますので、 希望条件にあったより良い物件を探すために...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)
2012/12/27 11:50

商標権の取消審判

商標権の取消審判  商標法 (商標登録の取消しの審判) 第五十条  継続して三年以上日本国内において商標権者、専用使用権者又は通常使用権者のいずれもが各指定商品又は指定役務についての登録商標(書体のみに変更を加えた同一の文字からなる商標、平仮名、片仮名及びローマ字の文字の表示を相互に変更するものであって同一の称呼及び観念を生ずる商標、外観において同視される図形からなる商標その他の当該登録商標...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/12/26 13:22

体験会参加

今日はクリスマスイブですね。 みなさん、楽しい時間をお過ごしですか? 風が冷たく寒い1日だったけど、 街行く人はなんだか楽しそうな表情をしていた人が 多かった気がします。 私はそんな楽しいクリスマス気分とは全く無縁で、 ある協会が開催しているジュエリー体験会に参加してきました。 以前からお誘いをいただいていたのですが、なかなか予定が合わず 今日やっと参加すること...(続きを読む

原川 佳絵
原川 佳絵
(フラワーアレンジメント講師)

中国職務発明条例案のポイント

中国職務発明条例案のポイント 河野特許事務所 2012年12月20日 執筆者:弁理士 河野 英仁    中国国家知識産権局は職務発明に関する各種取り扱いを規定する職務発明条例案を公表した。現行専利法及び実施細則には既に職務発明に関する規定が存在するが(専利法第6条[1]等)、企業側と発明者側とのバランスが十分でないという問題があった。    そこで、発明者の権益保護に係る手続き及び実体内...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

木造住宅の耐震診断方法の違い

 ネットで耐震診断について検索すると、耐震相談や診断が無料だったり、費用がまちまちで分かり難いという感想をお持ちになっていませんか?  そもそも、耐震診断とは、どのように行っているのか専門の建築関係者以外には良く分からないのではないでしょうか。 そこで、木造住宅の耐震診断方法について、分かりやすく解説してみたいと思います。 1. 一般診断 (簡易診断)  これは、目視による診断で、建物の外側及び...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

シロアリ被害

中古住宅を購入する場合、外観や内装だけをみて検討される方がおられます。どのような構造の建築物であっても劣化状況のチェックを行うことはとても重要です。写真は中古住宅のシロアリ被害の状況です。見た目が綺麗でもシロアリの被害を受けていることがあるので注意が必要です。 (続きを読む

伊藤 裕啓
伊藤 裕啓
(建築家)
2012/12/17 16:35

建築家に家の設計を依頼することのメリットとデメリット

 マイホームを造るとき、建築家に設計を依頼して、自分の思い通りの住宅を希望される方も少なくありません。そこで、このコラムでは、建築家に家の設計を依頼する場合の、主なメリットとデメリットを掲げます。最終的に建築家に依頼するか否かの判断材料としてください。 主なメリット 1 狭小敷地に柔軟に対応できる  都心の通勤・通学に便利な地域は、その土地単価が高く、総額が大きくなってしまうため、なかなか広...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/12/14 10:17

雰囲気を大切にしたいな

今日、病院にお見舞いに伺った。 外観も古く、近く立て直す予定があると聴く市民病院。 お部屋の番号がわからないので、受付で聴くと、 何階にいるかは、ここで教えられるが、 後は、その階にある詰め所で聴いてくださいとのこと。 個人情報保護の問題なのかしら?と思いながらも、 教えていただいた階まであがり、 病室はとお尋ねすると、 数字を早口でおっしゃり、そっちです! と、今来た廊下を戻...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)

夕景の外観

府中で完成しました「こぐま屋珈琲店」。 前回の日中の外観に引き続き、夕景の外観です。 大国魂神社の前というロケーションを考慮し、建物全体が行燈の様なイメージとなる照明計画としました。 珈琲店ですが、夜はお酒も飲めるので、夜の顔はちょっと大人な感じに。 ランチもいいですが、夜の「こぐま屋珈琲店」も是非ご堪能下さい。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/12/07 09:34

広がりを感じる箱家の間取り

今回は、分譲敷地に建てる条件の比較的に良い”明るく広がりのある開放感溢れる箱家”を紹介します。 クライアントの中には、新築の中でも建て替えや増築と言ったケースもあるが、やはり多いのが、新規に土地を購入して新築する事が多い。 その土地については、実に毎回異なる”その土地が持つ条件”が備わっている。 それは、都内の依頼が多いDEN設計では、好条件ばかりではないほうが多い。 クライア...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

弊社における家造り-7 基本設計

 企画設計図及び大概算見積が完了すると、基本設計図の作成に移行します。  基本設計図とは、例えば企画設計図においては、壁の厚さなど無視して設計を行いますが、基本設計の段階になると、これらの事項も設計図に反映されます。  また、作成する図面も、単に平面図(間取りの図面)や断面図(高さ関係の図面)だけではなく、立面図(外観の図面)も加わり、さらに平面図や立面図に、仮決定した設備や仕上げ材料なども記...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/12/04 21:53

弊社における家造り-2 初回面談

 弊社にお問い合わせをいただきましたなら、マイホームを建設する敷地の資料を持参して(土地購入から開始される方につきましては、希望する地域・予算をお知らせいただき)、弊社までご足労いただいております(完全予約制、尚、遠方の方につきましてはE-mail等でも打合せ可能です)。  そして、希望する間取り・内装・外観、家族構成、子育ての方針、親御さんとの同居(将来も含む)の可能性、予算、こだわりの事項(...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)

日中の外観

府中で完成しました「こぐま屋珈琲店」。 日中の外観。 和を意識した落ち着いた外観。 何屋さんなのか?と御近所さんで噂になる程、ぱっと見は、珈琲店とは思えない佇まい。 二階窓の遮熱ガラスが半ミラー状となり、目の前の大国魂神社の木々を映しこんでいます。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/12/04 11:34

川口市の住宅

埼玉県の川口市に建てた木造3階建の住宅です。 この家はコンパクトな家の中に広くゆとりのある空間を演出する為の工夫が盛り込んであります。 外観は大きさの異なる3つのBOXを積み重ねたようなデコボコした形態です。各階の用途に必要なボリュームがそのままに表れている、ユニークな形状になっています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/12/03 21:58

建築家と造るマイホームの進め方-7 基本設計

 大概算見積が完了し、その後の方向性も確定すると、基本設計図の作成を開始します。  基本設計図とは、配置図(建物と敷地の位置関係の図面)、平面図(間取りの図面)、断面図(建物の高さ関係の図面)、立面図(建物の外観の図面)から構成されますが、企画設計図が例えば壁の厚さまでは明確にしていないのに対して、基本設計図は各壁(内壁、外壁、間仕切り壁)の厚さまで明確にするなど、より建物の3次元情報の精度を上...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/12/02 21:47

最高のロケーション

府中で完成しました「こぐま屋珈琲店」。 先日行った建築カメラマンによる撮影のデータが手元に届きましたので、少しづつですが御紹介していきたいと思います。 先ずは外観を大きく引いたアングル。 京王線の「府中」駅とJR南武線の「府中本町」を乗換する人の通り道となっており、府中市役所もすぐそば。 お店の目の前は、東京五社のひとつ「大国魂神社」。 木々の緑に包まれた場所に、行燈のごとく優しい光が、...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

録ミュージアム(ろくミュージアム)

県南に行く機会があったので、   足を延ばして、小山市の録museum へ。   中村拓志さん設計の小さな私設美術館。   住宅街に小さな林が見えたので、車でもすぐわかった。   樹木と建物の風景は、小さな公園と公共施設に見える。   公共施設に見えるのは、建物の意匠もあるが、   商業施設も多い近隣風景に対して   林が良い意味で異質だから。   大小合わせて24...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

階段室

都内にある幼稚園。 外観ばっかりでしたので、少し内部も御紹介。 内部階段室の写真です。 外観同様、内部にもカラフルな色が使われています。 ユニバーサルデザインの規定を順守した、誰にでも優しい階段となっています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/11/30 11:36

中古マンションの効率的な見学方法

インターネットで気になる物件情報を入手した際には、まずはGoogleマップのストリートビューで該当マンションの外観等をチェックしましょう。概ねこれでマンションの規模やグレード感は掴めます。(たまにストリートビューで確認出来ないマンションもあります。) また、そのマンション名でネット検索すると、新築販売時の購入検討者や実際の入居者が書き込みをしている「口コミ掲示板」的なサイトもいくつかありま...(続きを読む

中石 輝
中石 輝
(不動産業)

「スキヤキ」と日本の住宅

「上を向いて歩こう」と云う世界的なスタンダードナンバーがあります。日本人が作詞作曲し日本人が最初に歌って世界中で流行した曲です。と云う事で日本人であれば、日本のオリジナルであることを信じて疑いません。ところが・・・ 世界中に広がった「上を向いて歩こう」はアメリカに渡り「スキヤキ」と名を変えます。アレンジもされて何故か和音が中国音階。テンポもアメリカ人がイメージする中国のテンポに変わっています。「...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/29 09:06

建築家と造るマイホームの進め方-2 建築家の設計する住宅の特徴

 マイホームを造ろうと考えた時、主として、その建築方式は3通りの方法があります。  1つ目は、殆どの方がテレビコマーシャルなどで知っている、大手ハウスメーカーでの建築です。知名度もあり、安心して任せられるため、精神的な負担も軽くすみます。ただし、ここでの建築方式は、それぞれのハウスメーカーの規格品(形状、間取り、内装、外観、設備)に依存するため、これら(形状、間取り、内装、外観、設備)の自由度は...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/11/27 16:37

908件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索