「土地」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「土地」を含むQ&A

4,707件が該当しました

4,707件中 1001~1050件目

43条但し書き通路に接する土地の建て替えの承認作業の問題。

現在住んでいる家は、43条但し書き道路の土地に建っているのですが、老朽化のため、家の建て替え考えています。通常、43条但し書き道路の土地で新築・建て替えをする場合、建築基準法上の道路(42条)に接するまでの通路部分に関係する敷地所有者の全員の同意が必要だったりしますが、一部所有者の承認が取れません。理由は、そこの家(隣家)住人とと我が家の義祖父母と過去にトラブルがあり、それが承認を断…

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人
  • Gizumo5099さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2013/02/23 21:26
  • 回答1件

隣人との土地との間にある塀の所有者を知りたい。

最近土地を相続しました。登記の登録も済んでいます。隣家との土地を区切る塀があるのですが、その所有者を知りたいと思っております。(塀の高さを低くしたいのです。)相続した土地の元の持ち主である祖母は他界しており、確認できず、困っております。このような場合、どこに問い合わせをすれば、所有者は判明するのでしょうか?

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • gyogyoさん ( 宮城県 /35歳 /男性 )
  • 2013/02/23 12:22
  • 回答2件

フラット35Sの返済期間について迷っています

現在の状況は次の通りです。年収430万円、男、32歳、正社員、勤続8年、既婚で妻(32),子1人、家賃6万3千 、車2台(普通と軽 地方のため必需)、預貯金1400万(結婚5年で1千万、その他は、結婚前の貯金) 注文住宅を3000万円(土地、建物、諸費用、外構、カーテン、証明器具等全て含め)で立てる予定です。預貯金は1400万円程あり、1300万円を住宅購入にかかる費用(頭金や諸費用)に充て、フラ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • momoguriさん ( 茨城県 /32歳 /男性 )
  • 2013/02/22 06:56
  • 回答2件

フラット35Sの返済期間について迷っています

現在の状況は次の通りです。年収430万円、男、32歳、正社員、勤続8年、既婚で妻(32),子1人、家賃6万3千 、車2台(普通と軽 地方のため必需)、預貯金1400万(結婚5年で1千万、その他は、結婚前の貯金) 注文住宅を3000万円(土地、建物、諸費用、外構、カーテン、証明器具等全て含め)で立てる予定です。預貯金は1400万円程あり、1300万円を住宅購入にかかる費用(頭金や諸費用)に充て、フラ...

回答者
土面 歩史
ファイナンシャルプランナー
土面 歩史
  • momoguriさん ( 茨城県 /32歳 /男性 )
  • 2013/02/21 20:50
  • 回答1件

屋根の変更に応じるしかないのですが、溜息ばかりです・・・。

12月に建築確認が取れ、2月に棟上げ・3月末に入居予定です。11月に建築確認の事前審査で、工務店が依頼している設計事務所に土地の測量は間違っていないか?と連絡があったみたいですが、設計事務所は工務店に伝えておらず工務店はそのまま建築確認をとり許可が下りました。棟上げ後に市から連絡が入り(担当者が図面の書き直しがされていないと気付いたそうです)、土地の測量しなおすと5度違っていたようで…

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人
  • hamadaさん ( 島根県 /34歳 /男性 )
  • 2013/02/21 10:38
  • 回答1件

母名義の土地を弟が購入する場合

母名義の土地に弟名義の家を建て、同居して4年近く、不仲が原因で今回母親が土地を弟に売却することで、家を出ることになりました。土地代として1500万を提示したものの、金融機関ローンが400万しか組めず、残りは毎月15年かけて直接母に返済すると言っています。額は、どこで査定したかわかりませんが、母が今後生活できるお金ということで決まったようです。既に母は引っ越し先を購入することに…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • memoireさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2013/02/21 14:32
  • 回答2件

重要事項説明書と契約書の土地標記サイズ差異に関いて

はじめまして。現在、タイトルに有りますように、重要事項説明書に記載されてある土地のサイズ(36坪)と、契約書に記載のある土地(37.5坪)のサイズに差異がある点に困っております。先日、国土交通省から土地購入者に対するアンケート調査表をみて気づきました。重要事項説明を受ける際に気づけばよかったのですが・・・このような場合、どちらが優先されるのでしょうか?簡単に経緯等を箇条書き致…

回答者
小山 智子
宅地建物取引士
小山 智子
  • 電卓さん ( 山口県 /31歳 /男性 )
  • 2013/02/21 11:09
  • 回答1件

財政破綻を煽りたてる投資コンサルタントをどう見るか?

お世話になっております。今回は不安を煽りたてて金融商品を薦める投資コンサルタントについて質問させていただきます。とある在外邦人の投資コンサルタントが日本人向けに投資情報や投資仲介サービスを行っています。その投資コンサルタントは日本の財政破綻、ハイパーインフレ、預金封鎖などを煽りたて、さらには原発事故の後では日本の終わりを吹聴しています。一方でフィリピンの不動産投資を薦めていま…

回答者
荒川 雄一
投資アドバイザー
荒川 雄一
  • Moriya, Tomoさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2013/02/20 08:42
  • 回答1件

ブロック塀の隣地への越境部分の買い取り

隣家が売買され新所有者が測量した結果、当方のブロック塀2mの一端が20cm相手土地に越境していることが判明しました。このブロック塀は市道と隣家と当方を分けていて、土地が1m当方が高いので、境界標の内側に自分の費用で16年前に頑丈な物を作りました。しかし、境界標が法務局に登記されている位置から20cmずれていたのです。原因は不明で、建てた建築業者は関連を否定しています。 新所有…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • bokbok_201さん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2013/02/17 12:40
  • 回答1件

不動産(土地)相続手続きについて

父が最近亡くなり不動産相続手続きを行うことになりました。調べてみると土地が2筆あり、ひとつは父の名義でもうひとつは祖父の名義のままでした。この際、祖父名義も整理したいのですが祖父には4人子供がおり、私からみて叔母(二人)・叔父・父の4人です。法務局へ相談に行ったところ4人からの相続についての承諾が必要と言われました。叔母には連絡が可能ですが問題は叔父です。叔父はすでに亡くなっ…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • f_miniさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2013/02/19 17:57
  • 回答1件

借地契約が終了する建物の処理

私が所有している台東区浅草橋の家は死んだ両親より相続をして現在は倉庫的に使用しており現在は住んでいません。土地は借地で今年いっぱいで契約が終了します。大家は更新をしないと言っております。建物は60年以上前の古い長屋で両側には大家が住んでいます。大家は建物は取り壊し原状に回復はできないでしょうから中の荷物を処分して明け渡してくれればいいと言っていまして、建物の価値はもうないのであ…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • nogucci39さん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2013/02/19 14:16
  • 回答1件

抵当権抹消登記

数年前に父親がアパート一棟ローンで建設しました。最初土地に抵当権が付き、数か月後、追加担保で建物にも抵当権が付きました。最初は土地も建物も父親名義です。数年後土地の一部を子供(私)に贈与して土地は共有名義になりました。建物は父親1人で変更ありません。最近ローンの返済が終了しました。抵当権を抹消しようと思います。今回父親に頼まれ私(子供)で行いたいと思います。銀行からも書類をい…

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • katumata50さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2013/02/17 02:26
  • 回答1件

私道の使用許可の確認を取らずに建てた家

昨年2面が道路に隣接した土地を購入しました(東側私道、南側市道)その後ハウスメーカー(HM)と契約し建築がはじまりました。こちらの要望は東側玄関で妻が自宅サロンを開きたいため玄関横にお客様用駐車スペースを作ること家族用の駐車スペースは別に確保することで最初から伝えてました。途中いろいろトラブルがありましたが何とか9月に完成しました。完成後2週間完成見学会に使用することが条件だった…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • JULIさん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
  • 2013/02/16 23:45
  • 回答2件

廃屋付きの土地を活用出来ますか?

祖母より母が引き継ぎ 全く活用されていない廃屋が建ったままの18坪程度の土地があります。場所は大阪市東住吉区でJR関西線および近鉄線の駅からそれぞれ10分程度の住宅街です。以前母はただ固定資産税を払っているだけになるので売る事を考えたようなのですが、不動産屋に廃屋の建て壊しがあるからという理由で非常に安値の提示があってからそのままにしてしまいました。二束三文で売り払うくらいなら他に何…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • 南風さん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2013/02/16 17:48
  • 回答1件

遺産分割協議が行われていないまま、相続登記された土地について

主人の祖母の相続についてです。主人は学生時代に両親に懇願されて祖母の養子となりました。その後他県に就職していましたが、祖母が高齢で一人暮らしをしていたため、転職をし、祖母が昨年なくなるまで夫婦で祖母の手伝いと看護をしていました。が、主人の祖母が亡くなったあと、他県に住む主人の母に全財産を残すという遺言をもとに、土地、現金などすべて母が相続することに。母いわく、遺言書には「一旦…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • shibakoさん ( 岡山県 /38歳 /女性 )
  • 2013/02/16 14:00
  • 回答2件

建築条件付きの土地購入

不動産売買契約(土地)と建築工事請負契約書を同日に契約してしまいました。契約時に先に不動産売買契約書を判を押し、その後建築工事請負契約書に判を押し2契約が成立したのですが、土地購入の方の契約書には100日以内なら解除できるとあり、解除を仲介に行ったのですが、請負契約書が100日以内に契約されているので解除できないと言われました。100日以内の意味をどちらの契約書にも当てはまると思ったの…

回答者
小島 忠嘉
建築プロデューサー
小島 忠嘉
  • はやぶさ2さん ( 大阪府 /15歳 /男性 )
  • 2013/02/13 07:33
  • 回答1件

敷地内に新築したい

実家にて母と私の家族4人(夫・娘2人)と同居しています。実家の敷地内に私たちの家を新築したいと考えています。土地は、130坪あり実家は34坪くらいです。まず、何からはじめればいいのでしょうか?建ててもらいたい工務店などは大体決めてはいます。実際、ここに建てれるのかも市などに確認するのでしょうか?田舎に住んでいて隣の家も20メートル先にあるような環境です。風がとても強くあたる場所?でし…

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人
  • 秋の空さん ( 山口県 /39歳 /女性 )
  • 2013/02/15 21:13
  • 回答1件

贈与税がかかるのか?

初めて質問させていただきます。増税前に住宅の計画をしています。土地を購入して、そこに建築をする予定で、トータル4200万円程の資金が必要になります。当初、私の貯蓄1300万に祖母から住宅取得のための援助(1200万※長期優良住宅)をしてもらい、残り1700万を借入れする予定でした。しかし急きょ、定年退職をした父親から1700万を援助する話がでてきました。祖母から贈与を受けるため、これ以上の援助を受...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • カズさんさん ( 富山県 /30歳 /男性 )
  • 2013/02/15 17:31
  • 回答1件

会社が自己破産した場合の、会社が保有する建物の処分について

2点質問がございます。1.会社が自己破産した場合の、会社が保有する建物の処分について 破産管財人が財産の回収を行っていくことになると思うのですが、仮にその建物を少しくらい高くても買いたいと思っている企業が存在する場合、破産管財人の一存でその建物の売却(資金化)はできるのでしょうか?(競売にかけなくても良い?)2.上記の建物売却が破産管財人の一存で可能という前提でご質問致します。…

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平
  • scottieさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
  • 2013/01/28 11:39
  • 回答1件

主人も同意の上での避難は、離婚の別居期間に該当しますか?

福島原発での放射能汚染について1年間夫婦で話し合いを重ね、関東から関西へ母子避難をしました。もちろん、主人も同意の上での避難です。当初は、私たち母子で生活基盤を築いた後で、主人も後から来るはずでした。しかし蓋を開けてみたら、生活費ももらえず、主人が私たちに会いに来てくれるのも子供の長期休み(夏休みなど)のときのみでした。そして母子避難して10ヶ月くらい経った頃、急に離婚したいと…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • るぅさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2013/02/11 22:58
  • 回答1件

資産配分・保険の見直しを検討しています

第1子出産に伴い、・保険(病気や死亡リスクへの対応)・教育資金や老後資金を確保するための資産形成(現預金・貯蓄性保険・金融商品)を目的とした配分の見直しを考えております。【家族構成】夫 31歳(正社員)妻 29歳(正社員)長男 0歳※ 3~5年後に第2子を授かりたいと考えています。【年間収支】手取年収 : 800万 (夫 540万、妻 260万)年間支出 : 400万【資産】現預金 1400万日…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ピョンきちさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2013/02/13 17:24
  • 回答3件

アパート経営のリスクについて

お世話になります。40代の会社員です。田舎にいる70代の両親が所有の土地に、某住宅会社よりアパート経営の事業提案を受けました。30年一括借り上げで(初回10年、後5年契約更新)、木造6室の新築です。総工事費は5780万円で、内訳は頭金1080万、公的機関より借入れ4700万です。返済期間は35年で、金利は最初の10年が固定です。公的機関指定のところに融資保証料150万を支払い、保証人を立ててもらい...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kumakameさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2013/02/11 11:00
  • 回答2件

家の全面リフォームに間して

現在住んでいる家の全面リフォームを考えています。下記条件下で全面リフォームを行う際に確認申請は必要でしょうか?◆面積を変更せず、かつ主要構造躯体を変更しない◆内装、外装、間取り変更は検討◆都内の準防火地域◆今の家は43条但し書き道路の土地また、リフォームローンは大概が融資額1000万以下となってますが、これより大きい金額が今回の全面リフォームで必要になった場合、あとはキャッシュで補うし…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • Gizumo5099さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2013/02/10 18:12
  • 回答1件

土地購入の前にご意見を聞かせてください

現在、新築で家を検討しています。候補の土地は、閑静な住宅街で高低差があります。一段高いところには、同じメーカーで2棟家が建つ予定で、我が家は恐らく3メートルくらい下がると思います。南側が道路で駐車場の予定ですが、すぐ前が30から40度くらいの傾斜がある坂道になってます。一段あがって家が建つのが西側、北側は3階建ての家、東側は敷地の4分の3ほどが4メートルくらいの崖に面しており、下は月極…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • チカチカブーンさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2013/02/08 23:30
  • 回答1件

借りている土地の上に建てた建物の処分

祖父と祖母が亡くなってから、ほったらかしになっているお家の処分を考えています。父は、兄に残すようなことを言っておりますが、住む予定もない家の固定資産税を払い続けるんだったら、すぐにでも処分したいです。何をどうしていいか分からず投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。土地は地元住人の方に借りております。建物のみが当方のものです。(父が自ら建てたものなので思い入れがあ…

回答者
大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
大長 伸吉
  • まめじろうさん ( 大阪府 /43歳 /女性 )
  • 2013/01/30 11:55
  • 回答1件

物件購入について

現在 土地(両親名義)建物(私・母名義)の2世帯住居に親族3人、私の家族3人で住んでいます。私1/2と母1/2の建物持分で建替えました。私の名義で借入2000万円(返済中)があります。子供も大きくなってきたので近くに新居を購入しようと思っているのですが、私に残債があっても、妻(正社員)の収入、妻の名義にて建売やマンションを購入できますでしょうか?残債をさっさと返して購入した方が良い…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • k-haiさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2013/02/08 11:08
  • 回答2件

43 条但し書き道路の土地の建物のリフォームについて

現在住んでいる家は、43条但し書き道路の土地に建っているのですが、このたび、家の全面リフォームを考えています。増築ではなく、今の建物面積以内で間取り変更や内装・外装の変更、基礎補強がメインです。通常、43条但し書き道路の土地で新築・建て替えをする場合、建築基準法上の道路(42条)に接するまでの通路部分に関係する敷地所有者の全員の同意が必要だったりしますが、今回のような新築に近い全面…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • Gizumo5099さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2013/02/08 13:30
  • 回答2件

調停離婚後に子どもを引き取るには。

調停離婚をしました。子どもが2人いて、それぞれ別々に引き取りました。しかし、主人がやって行くには不安というのがどんどん大きくなり、子どもの学校環境などを考えても私が引き取った方がいいのでは?となっています。子どもにとっては辛いとは思いますが、将来を考えると私が引き取って育てた方が環境はいいと思います。ただ、収入に関して、今までとは違う土地に引越、職も変えたばかりで不安定ではあり…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • moconaさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2013/02/05 11:30
  • 回答1件

住宅ローン返済中で、有担保ローンを借り入れは可能?

47才会社員女性、主人とは8年前に死別。年収300万+家賃収入100万円。息子3人は全て成人しました。3年前に父が亡くなり、母が一人になるので、実家のある市に地方銀行より住宅ローン1500万円借り入れ中古住宅を購入(二男が保証人)、転居。現在の勤務先の勤続年数は、1年半です。他市に借家にしている土地・家(抵当権無)を担保に入れ、その市内に850万円の中古住宅を購入したいと思います。(4年前に不…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • mechikkoさん ( 山口県 /47歳 /女性 )
  • 2013/02/04 16:12
  • 回答1件

田んぼに家を建てたい!

両親が所有している田んぼ(市街化調整区域)がだいたい200坪くらいあり、そのうちの80坪くらいに家を建てたいと思っています。 子供が現在2歳になり、小学校に入るまでに家を建てたいのですが、だいたいどのくらい前から動いたら良いのかわかりません…。また今年から主人が海外へ単身赴任になり3年は戻ってこられません。 土地の地盤調査や転用手続きなどいろいろとすることがあるようなのですが、何から手を…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • nobumikaさん ( 群馬県 /28歳 /女性 )
  • 2013/02/04 20:30
  • 回答2件

食事などが億劫になりました。

去年の6月に新しい土地で一人暮らしを始めました。飲食店でアルバイトスタッフとして雇って頂き6ヶ月が経ちました。20代は私1人、30代も1人と、若いスタッフが極端に少ない職場です。私にとっては祖母の年代、60代の女性達が常勤スタッフとしてシフトに入られています。私は、自分の収入では買えないもの、管理のできないもの、処分のできないものは所有しないという基準を持ち生活をしています。…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • 芍薬さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2013/02/03 18:27
  • 回答2件

間口11m、奥行35mの細長い土地の住宅どうすれば

間口10.7mで、奥行き35m、113坪の細長い土地です。近隣商業の用途地域、市街化区域です。建ぺい率80%、容積率300%です。北側が1mぐらいの歩道と6m道路です。裏の南側は、200坪以上はあるような空地で駐車場です。下水道引き込みなしです。西側は、境界ぎりぎりまで2階建の建物があります。窓はありません。東側も境界ぎりぎりまで店舗使用の平屋建物がたっています。出入りは北側…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • まるさんゆうわさん ( 鳥取県 /61歳 /女性 )
  • 2013/02/01 20:00
  • 回答5件

必要な土地の広さについて

よろしくお願い致します。現在注文住宅を検討中です。自分がほしい間取りは決まりましたが、その間取りを実現するには、どれくらいの土地が必要なのかがわかりません。希望間取りは以下の通りです。・1Fに部屋3部屋(8畳、6畳X2)・お風呂&洗面台・トイレ・2FにLDK(18畳以上)・トイレ・洗面台・デッキ(4畳以上)・できれば4.5畳程度の和室廊下や階段の広さ、また土地の形により、変わるこ…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • こどものきもちさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2013/01/29 13:58
  • 回答4件

相続 バツイチ 子持ち(元妻引取り)の男性との結婚

バツイチ 子持ち(元妻引取り)の男性と結婚し、その後1人の子供に恵まれたとします。旦那は個人事業主で小さいレストラン(従業員3名)を経営しています。もし旦那が先に亡くなった場合、遺産相続などで住む場所がなくなるのではないかと不安です。ただ、元妻の子を含め財産はちゃんと分けたいと思っています。また従業員にも迷惑をかけないようにしたいと思っています。レストラン、賃貸、持家、貯金、保険など…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • Kamiya19さん ( 茨城県 /32歳 /女性 )
  • 2013/01/30 20:38
  • 回答1件

注文住宅建設について

よろしくお願いします。現在土地購入から始めて、注文住宅を建てることを検討中です。土地の大体の場所と広さ、全てを含めた予算、間取りなどは自分の中で固まってきていますが、実際どのように進めていけばいいのかがわかりません。希望するハウスメーカー、工務店は2,3店に絞りました。そこでそれぞれに土地探しを依頼し、上物を含めた見積もりを出してもらう、という形で進めてよいのでしょうか?例えばA…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • こどものきもちさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2013/01/28 15:56
  • 回答1件

道路斜線とセットバックについて

道路斜線についてhttp://yahoo.jp/box/EdADVD図のような幅4mのL字道路の突き当たりにある土地の場合、正面が4m幅の左部分は4m先の反対側から道路斜線制限が掛かると思いますが、右側はL字の先から始まるのでしょうか、それとも同じ4m先から始まるのでしょうか。セットバックについてセットバックは境界線より外壁面までの距離分道路斜線の始まりを離す事が出来ると思うのですがその「外壁」の...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • はのんさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2013/01/29 12:53
  • 回答1件

土地以外1500万円でこんな家は立つ?

現在、東海地方の地方都市で家の購入を考えています。予算は2,700万円なので、土地が1,000~1,200万円程度で取得できたとして家にかけられる予算は1,500万円となってしまいます。考えているのは、・延床120平米程度の2階建て・1階or2階は仕事用事務所と在庫置き場、残った階は生活スペース・生活に必要な部屋はLDKと10畳程度の寝室1つ。(夫婦のみで子供はできないため)・仕事用の階は大きくシ...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • bietonaさん ( 岐阜県 /29歳 /男性 )
  • 2013/01/29 13:43
  • 回答1件

駐車場に必要なスペースについて

駐車スペースについてプロの意見をお願いします。新居を建築中なのですが、駐車のスペースとして一般的に必要な広さは幅2500mm×奥行5000mmだと思っています。道路は敷地の南西の角を基点に南側を12.5m,西側を4m道に接しています。進入方向は西側からでバック駐車しようと考えています。(南側ひな壇の土地の為、南側の道路が敷地より少し低くなっています。)敷地のうち駐車場のスペースは以下の通り確保し…

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一
  • papandaさん ( 茨城県 /34歳 /男性 )
  • 2010/10/23 19:53
  • 回答1件

住宅売却によるお金の運用

初めての相談です。去年秋、夫の転勤の影響で、独身時代に妻が購入しその後2人で住んでいたマンションを手放して引越しすることになりました。新居(一戸建て)が決まった後売却が決定し、先日売却額を手に入れることになりました。(すべて妻名義)2013年になり、昨年末からの政権交代による円安、インフレ懸念、復興特別税の付加、そして来年からの消費税増税の予定等、今までとは違う資産形成のあり方…

回答者
  • 猪八戒さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2013/01/25 22:13
  • 回答0件

1000万の現金を担保に住宅ローン?

よろしくお願いします。現在実家で祖母と生活している69歳の母(年金暮らし)が自宅を建てようとしています。母所有の土地(区画整理換地済・所有権・抵当権設定無し・現況更地)があり、母自身が現在住む家に困っているわけではないのですが、そのまま寝かしておくのもなんなので、という理由です。母の所持金は現金1000万程度で、この現金の範囲内で家を建てようと思っていますが、この現金は母の老後資金…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • torajimaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2013/01/27 14:04
  • 回答2件

居住中のマンションの名義変更について

現在居住している分譲マンションの名義についての相談です。11年前、私の離婚を機に私と娘の住居として母が購入し、名義を母5分の3、私5分の2にしました。(価格は3900万円ほどだったと思います。)母は別の家に住んでおり、固定資産税は全額私が払っています。母は健在ですが、現在80歳を越え、相続税の問題もあるから、今のうちに名義をすべて私のものにするように言われました。ちなみに私に…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • かぴばらさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/01/27 16:02
  • 回答1件

年度をまたいだ土地先行取得の住宅ローン控除について

当方、2012年4月末に土地を先行取得(ローン実行及び登記)し、7月に工事請負契約を締結、2013年1月18日に建物の取得(ローン実行及び登記)が完了した者です。建物の登記の関係上、住民票は2012年12月に新居に移しております。上記の場合、上記土地建物に関する住宅ローン控除を受けるための確定申告は、2013年3月ではなく、2014年3月に土地建物まとめて行うのでしょうか。ローン借り入れ金融機関は...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • bell4ashaさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/01/25 15:51
  • 回答1件

不動産(土地・家屋)共有登記の解消方法

20年ほど前に父と共有登記した土地、家屋について、登記を私(娘)一人にまとめたいのですが、どこに相談し、どんな書類を作成したら良いのか教えて下さい。因みにローン返済は終わっています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • gattinaさん ( 北海道 /56歳 /女性 )
  • 2013/01/25 04:51
  • 回答1件

娘と共有の家

娘が結婚をすることになり嫁ぎ先の家に住むことになりました。娘が現在住んでいる家は、建てて7年くらい、土地は娘の名義、家は共有名義(新築の時1階部分は仕事で私が使うため現金を払っている。)ですが、娘は借りたローン残債があります。結婚後はその支払いは無理なので、贈与ではなくその残金をわたしが一括で支払って借金なしで結婚できるようにするには、どのような方法があるか、教えて下さい。娘が…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • anjuさん ( 群馬県 /63歳 /女性 )
  • 2013/01/24 13:38
  • 回答1件

不動産相続について

10年前に父が亡くなりました。父名義の50坪の土地と30坪の家屋があり、現在は母・兄・私の3人で住んでましたが老朽化が進み、建て替えすることになりました。(姉は結婚して近所に住んでます)そこで今回、名義変更をしようと滅失登記など法務局で確認したところ土地の登記しかしてませんでした。名義変更をしてない状態ですが登記時期は新しく建てた時で良いですか?借入れをしない為、登記は土地の相続(名…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • ひろ1975さん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2013/01/23 20:05
  • 回答2件

土地相続についての質問です。

私の祖母は現在、亡き祖母の父親名義の土地を巡り兄妹でもめています。父親は十数年前に死亡しており、祖母はその土地に家を建て数十年暮らしてきました。土地税も祖母が支払ってきました。しかし自身の余命が幾ばくも無いことを知った兄が今になって土地の名義を自分に移すよう祖母に迫っているのです。もちろん祖母は承諾していませんが、兄からは脅迫に近い行為も受け、弁護士を立てると言うとまた脅迫し…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • ys131さん ( 岡山県 /18歳 /男性 )
  • 2013/01/23 02:08
  • 回答1件

土地を先行購入した場合の住宅ローン控除について

昨年、住宅用の土地をローンで購入しました(1200万、35年)。今年、住宅の建築(2000万程度)を予定しているのですが、全額現金で購入するか、住宅ローン控除を受けるために一部ローンを利用するかで迷っています。1)土地のローンも含めて住宅ローン控除を受けるには住宅のローンとしていくら以上のローンが必要ということはあるのでしょうか?極論ですが、住宅費用の内、10万円を10年ローンとした場合、…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • knakamuさん ( 新潟県 /39歳 /男性 )
  • 2013/01/21 23:50
  • 回答1件

農地転用について

農地転用についてご質問させて頂きます。実父所有の農地を資材置き場にしたいと考えています。名義は父で、登記上は「田」・普段は家庭菜園として使用しています。広さとしては坪数で70坪程の土地です。周りは土地の南・東面が市道で、北側は水田、西側は建設会社の資材置き場です。農地転用後の資材置き場の使用者は、個人で建築業(鳶職)を営む主人です。資材置き場と言っても、土地の全てを使用するわけ…

回答者
奥野 尚彦
土地家屋調査士
奥野 尚彦
  • 極北の将軍さん ( 群馬県 /27歳 /女性 )
  • 2013/01/21 10:53
  • 回答1件

土地、家の相続について

実家の家、土地の相続について質問です。祖父が亡くなって30年以上経過していますが、実家の家、土地の相続手続きが完了しておりません。祖父が亡くなった際に祖父母には子供がおらず、曾祖母が生きていたため、相続人は曾祖母と祖母でした。その後相続手続きをする前に曾祖母が亡くなってしまい、相続手続きをしないまま現在に至ります。父は曾祖母が死亡後に養子となったため、祖母の相続の際には唯一の相…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • hideki1106さん ( 長野県 /27歳 /男性 )
  • 2013/01/15 19:17
  • 回答1件

マンション購入について

このたび、新築マンションの購入(約3000万円)を検討しています。家を持つタイミングはあと5年先くらいと考えていたのですが、我が家にとってとてもいい条件揃いのマンションが建つので悩んでいます。(土地柄マンションが建つことが珍しいそうで、この先同じような条件のものができるかわからない)買う買わないどちらにしてもメリットデメリットがどうしても生じてしまうので専門家の方の意見をお聞きした…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • eguさん ( 山口県 /30歳 /女性 )
  • 2013/01/14 21:58
  • 回答2件

4,707件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索