対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在の状況は次の通りです。
年収430万円、男、32歳、正社員、勤続8年、既婚で妻(32),子1人、家賃6万3千 、車2台(普通と軽 地方のため必需)、預貯金1400万(結婚5年で1千万、その他は、結婚前の貯金)
注文住宅を3000万円(土地、建物、諸費用、外構、カーテン、証明器具等全て含め)で立てる予定です。預貯金は1400万円程あり、1300万円を住宅購入にかかる費用(頭金や諸費用)に充て、フラット35Sで1700万円程、融資を受けたいと考えています。
年収は430万円で今後それほど年収が上がっていく見込みはありません。妻は育休中で正職員として今年の4月に復帰確定(見込み年収350万)で、今後も働くことを希望してますが、ローンを組む際は、収入として見込んではいません。将来的に二人目の子供を希望しています。
このような状況下のなかで、フラット35Sで20年以下の低い金利(現在最低1.65%)か、21年以上(現在、最低2.01)のどちらかを考えています。融資実行日は6月頃になると思います。
20年返済は約8万2千円、28年返済は約6万7千円ぐらいになると思います。自分としては、20年以下の返済期間にして、フラット35Sの低い金利を選択できるギリギリの毎月の返済額ラインだと思っています。しかし、自分の毎月の手取り収入23万円(ボーナスは含めない平均額)からみると、厳しいかなと思っています。また、変動金利は検討しておりません。
子供の教育資金、固定資産税、住宅の補修積立、車の買換え資金、妻の職場復帰による収入、など諸々の検討すべき要素があり、あえて低い金利を取るために、毎月の返済額をギリギリにしてもいいのか悩んでいます。
専門家の方からご指導頂けましたら幸いです。
momoguriさん ( 茨城県 / 男性 / 32歳 )
回答:2件
住宅ローンの返済期間について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
住宅ローンの返済期間ですが、金利が低いからとぎりぎりで組まないほうがいいですが、
現状、奥様の収入を全く考えない場合を想定されていますので、奥様の収入もある程度想定
にいれ、20年の返済期間を考えてみるのもひとつではないでしょうか。
家計の将来の収支状況を考え検討してみてください。
評価・お礼

momoguriさん
2013/02/22 22:29ご指導ありがとうございます。将来のプランを考えてみます
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
長めの借り入れ期間にしては、いかがでしょうか
momoguri様、はじめまして。
青野行政書士事務所の青野と申します。
住宅ローンの返済期間のご相談につき、ご回答いたします。
将来にさまざまな検討すべき要素があるということで、お悩みになっていらっしゃいますが、、そのような場合、年限を長めにされてはいかがでしょうか。返済額の絶対額を抑えることで、返済に対して柔軟性をもたせる事ができます。
借り入れ期間は一度決定すると、改めて延長することは困難です。一方で資金に余裕が出来れば、繰上げ返済をすることで、期間を短縮することは簡単です。
20年以上の長期にわたる返済の間には、いろいろな問題も発生すると思います。ギリギリのところで考えると、想定外の事態が起こった時に、対処が難しくなります。
非常に悩まれる問題と思いますが、ご自身で納得のいくご選択をしてください。
何か不明点があれば、お気軽にお尋ねください。
青野行政書士事務所
青野 泰弘
http://aonoglfp.web.fc2.com/
評価・お礼

momoguriさん
2013/02/22 22:31支払い期間の延長が難しいというリスクについて抜けてました。ありがとうございます
回答専門家

- 青野 泰弘
- (千葉県 / ファイナンシャルプランナー)
- 青野行政書士事務所
40代の方、必見!こんな時どうするを分かりやすく説明します。
人生も40代に入ると、一気に攻めと守りが必要になってきます。子供の教育や親の介護、相続といった、今発生してくる問題の解決と、老後に向けた資産形成が必要になります。皆様のファミリーオフィスとして、これらの問題を分かりやすく説明していきます。
青野 泰弘が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A