「協議」の専門家コラム 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「協議」を含むコラム・事例

1,429件が該当しました

1,429件中 1351~1400件目

税務調査(3・本坊事件2)

前回に引き続き、本坊事件を紹介し、税務調査の問題について検討する。 神戸地裁では、原告の全面敗訴であり、大阪高裁でも敗訴して、 本坊事件は確定している。 大阪高裁でも事実認定に基づいた判断を下している点は注意が必要であろう。 以下に大阪高裁の判断を見てみよう。  質問検査権の意義については、地裁同様、最高裁判決を引用している。  しかしながら、実定法上特段の定めのない実施の細目について、 上...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/23 08:30

軽油引取税のみなす課税(その1)(補佐人事例)

私が高裁から税理士補佐人として関わった軽油引取税の事例を紹介します。 東京地裁平成18年12月14日判決(TAINSコードZ999-8201、納税者敗訴) 東京高裁平成20年7月10日判決(TAINSコードZ999-8202、全部取消納税者逆転勝訴) 不服申し立て及び地裁までは弁護士のみで、 高裁から私が補佐人として入り、 また、師匠には弁護士登録前に鑑定意見書...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/08/05 00:15

宮崎杉で家をつくる関西連絡協議会はできたけれど!

■宮崎杉で家をつくる関西連絡協議会の設立は、無事に出来ました。  会則も・・役員も・・・ そして、設立最初の事業は、東国原宮崎県知事を講師とする   『住宅講演会 宮崎杉をたっぷり使って良い家を建てよう@大阪の開催』です。  しかし、課題は多くあります。  1)宮崎杉で家をつくる関西連絡協議会会員募集  宮崎杉を積極的に使って家づくりをしよ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/07/30 17:38

機会損失に勝るセミナーでなければ

  放置されたウォッシュチーズのようにとろけそうな猛暑の中、冷たくてのど越しのいい食べ物ばかりで胃腸が凹んでたりしませんか? こんにちは。 チームデルタの谷口です。 人も街も殺気立つような暑さに包まれ、今年もまた夏がやってきましたね。 土用の日には、ウナギではなく、冷やし中華やところてんが断然うれしい。 反面、食べれるものが極端に少なくな...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/07/26 10:30

みやざき杉の木現地宮崎訪問ツアー参加者募集中!

■■今年も、東国原宮崎県知事の宮崎県からの嬉しい案内です。 宮崎県産直住宅推進協議会は、本年もみやざきの木を使った宮崎県産直住宅のふるさと宮崎県訪問のツアーを開催します。   ■この事業は、宮崎県の宮崎県産直住宅建設促進事業として開催されるものです。参加費一万円を超える部分は、国・宮崎県からの助成金と、宮崎県産直住宅推進協議会会員が費用を負担します。 ●日 時:平成20...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/07/23 15:00

【セミナー】ビルダーズ&リモデラーズショー2008

2008年7月23日から開催の「ビルダーズ&リモデラーズショー2008」でセミナー講演を行います。 2008年7月23日は東京ビッグサイト東3ホールの集客力アップセミナー会場「1」へ集合! 11:00〜12:00までの一時間講演いたします。 ※セミナーは有料ですが、弊社会員様へ郵送にてチケット2枚お送りしています。 当日、忘れずにお持ちください。 【講演予定内容】 ...(続きを読む

田中 啓之
田中 啓之
(ITコンサルタント)
2008/07/22 13:12

第10回ファイナンシャルプランナーが教える経済教室

好評!第10回「ファイナンシャルプランナーが教える経済教室」 皆様から好評を得ている「経済教室」の 第10回「日本銀行・連邦準備銀行と金融政策」 を8月7日(木)開催します。 リピート率75%、新規参加3名と継続・新規ともに増えて続けています。 前回、参加者は13名でした。 前回、参加された方のお言葉 ◎経済が苦手...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/07/14 18:10

ヨコハマ・グッズ「横濱001」のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は公募についてのお話です。 ヨコハマ・グッズ「横濱001」の公募のお知らせです。 http://www.yokohama001goods.org/ ヨコハマ・グッズ「横濱001」は、時々の流行に左右されない息の長い定番商品となり、市民生活の中で普遍的な利用価値があり、新たな生活文化を創造する、ギフトにもなり土産ともな...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/07/02 11:12

ファイナンシャルプランナーが教える経済教室

【目的】 「難しくてよく分からない」とよく言われる経済知識ですが、「経済学」の基本を押さえれば難しくありません。ファイナンシャルプランナーが時事問題を絡めながら経済学の基本を説明していきます。これを聞けば、経済新聞が読めるようになります。 【内容】 * アメリカ経済教育協議会(NCEE)のカリキュラムを参考にしています。 * 毎月1回、参考書「アメリカの高校生が学ぶ経済学」を...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/06/16 14:51

肉体関係ないのに600万円の公正証書

最初に居合の話しです。 先日、範士8段の先生の講習を丸1日受けました。 日頃、教えてもらっている6段の先生もすごいと思っていましたが、やはり上には上がいます。 69歳ながら、迫力がありますし、体も刃筋もまったくぶれません。 さすが居合界のトップです。 私も居合に限らず、仕事の特定分野で世界一を目指してがんばりたいと思っ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/06/13 19:02

宮崎杉で家をつくる関西連絡協議会発足

■4月16日は、宮原家の墓参りを済ませてから、宮崎市に向かいました。  朝からあいにくの雨です。11時にJR宮崎駅前にある東国原英夫講演会事務所で、稲森忍後援会長・事務局の串間慎司さんと会いました。串間さんがこれからは窓口で頑張ってくれるとのこと、頼りにしています・・・。 ■午後からは、宮崎県木連です。  宮崎杉で家をつくる関西連絡協議会の設立についての会議です。  宮...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/06/05 19:05

知的価値を創造するには? #3

6月に入りました、2008年もそろそろ半分が過ぎますね、 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 「これからの企業経営に求められること」〜知的価値を創造する〜 の三回目です。 今回のシリーズは、ちょっと難しい内容ですが読んでくれてありがとうごさいます。 将来における経営環境の変化として、メガトレンドとして、前回、3つほど上げました。 1 少子高齢...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/06/03 09:31

保険はどうやってできたか?

保険はどうやってできたか? 損害保険の原点というべきでしょう。貿易船の貨物につける海上保険というものがあります。 1個の船の多数の荷主の荷物をのせることにより仮に沈没してしまっても、 荷主のリスクを小さく抑えるために考えられたものでした。 今のことばでいうとリスク分散ですね。 人類の英知である保険。 損保の原点ともいえます。その船主や荷主などが保険の引き受けなどについて協議...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/30 10:00

知的価値を創造するには? #1

5月は、五月晴れといいますが、意外と雨が多いのもこの季節の特徴です。 こんにちは、 エスオープランニング、山藤(サンドウ)です。 「経団連会館」で開催された「これからの企業経営に求められること」 〜知的価値を創造する〜に参加してきました。 企業経営者向けということで右を見ても左を見ても、大手企業の社長さんだらけでした。 内容は、経済産業省が推進してい...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/05/27 10:24

家づくり講演会・・確信なる!

■東国原英夫後援会事務局からのメールのやりとりで、『東国原英夫宮崎県知事の講師が実現する!』という確信が生まれました。あとは問題は日時の調整であり、公務にしろ政務にしろ開催できるという気持ちになりました。 ■『一度、宮崎に行って詰めたほうがいいですよ!』このようなアドバイスもあり、宮崎行きを4月15日.16日と決めました。 ■ひとつは、東国原英夫後援会との詰めです。謙さんのブロ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/24 17:32

“名ばかり管理職”に見る適正人員の難しさ

先般、大手ファーストフード会社が、各店長を法律的立場の管理職から 外し、残業手当のつく一般職に切り替えた上、人事制度の体系を変える、 という報道があり、“名ばかり管理職”問題に配慮した、といった意見 が付されていたようですが、事はそう簡単ではないようです。 今度は、いわゆる“サービス残業”を強いる見えないプレッシャーとの 戦いが、店長たちを待ち受けている、という声もありま...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/05/23 09:19

大阪府交野市・・・環境フェスタIN交野

■宮崎県環境森林部 山村・木材振興課にお願いして、宮崎杉のパンフレットを送ってもらいました。宮崎杉のことが大変解りやすくまとめてあります。    そのパンフレットはこちらです。http://blog.livedoor.jp/kirishimaj/archives/2008-04.html#20080406 そして、東国原宮崎県知事の宮崎杉のポスター・・スギ生産日本一のポスタ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/15 19:49

娘18歳が塾講師と不倫

中国が先ほどまで拒否していた日本の人的支援をようやく受け入れました。 瓦礫の下の方の生存率は3日を過ぎると非常に厳しくなります。 中国が面子にこだわず、早急に受け入れをしていたなら多くの方を救えたでしょう。 そもそも中国という国は世界の非常識です。 ほんの50数年前に中国は武力を持たない仏教国チベットに侵攻し、チベット人を迫害していたことは世界の常識でした。...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/05/15 16:13

宮崎杉で家をつくる関西連絡協議会 事務局は何処に?

■宮崎県大阪事務所(http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/osaka/index.htm)にも出向いてお願いした案件は1勝1敗でした。    1)後方支援のお願いは、豊島所長さん始め、関係者で支援しましょう。。。。  2)宮崎杉で家をつくる関西連絡協議会の事務局の件は、やんわり断られました。    宮崎県と関...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/14 16:38

気持ち高ぶれど進展なし・・・・・!

■宮崎杉で家をつくる関西連絡協議会会則(案)を作成し、関係先に送りました。 『すごいな。発想が違うな。さすが宮原さんだよ!』  『住宅業界死んでいるから刺激になるよな!』  『宮崎は今が旬だから成功すると思うよ!』 ■このような返答は返ってきますが、それから先がありません。  その理由も解っています。それは住宅講演会『宮崎杉をたっぷり使...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/12 20:23

遺産分割が確定した後に分割協議書を作成します

遺産分割が相続人全員の合意で決定しますと、各相続人が取得する財産について、分割協議書を作成します。 これは、後日の紛争予防するために、証拠として遺しておくべきとされています。 また、財産の名義を変更するために、相続登記不動産では法務局、銀行口座は当該銀行に遺産分割協議書を提出する必要があるためです。 分割協議書の記載事項は 法令で定めた形式はありませんが、相続人全員が署...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/12 14:00

遺産の分割の形態

遺産の分割の形態には 1.指定分割と2.協議分割、3.審判分割、4.調停分割があります。 1.指定分割とは 被相続人(亡くなられた方)の遺言によって指示した分割方法です。分割ではこの方法が最優先されます。 2.協議分割とは 被相続人の遺言による指定が無い場合に、共同相続人全員の協議(此処が重要です)で分割が行われます。 全員の参加と同意が必要で、一部の共同...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/05/11 16:00

宮崎杉で家をつくる関西連絡協議会規約(案)作成

  ここまでの軌跡は、こちらです。http://profile.ne.jp/ask/column/search.php/series/6282?p=1 ■宮崎県庁・宮崎県県木連を訪ねて、感じたことがあります。  『一人では進まない。しかし一人が立ち上がらないと何も出来ない!』  『東国原英夫宮崎県知事との住宅講演会の実現のために出来る限りの努力をしよ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/10 18:40

宮崎に飛び、実現に向けて奔走!

■1月30日〜2月1日まで、宮崎に滞在するのでその時に、東国原英夫宮崎県知事にお会いしたいという謙さんの願いは実現しませんでした。             東国原英夫宮崎県知事側からの返事がなかったのです。 ◆1月30日の夜は、実家(宮崎県小林市)でお袋の話し相手でした。話し好きな母は中々話しを止めようとはしませんでした。地鶏の刺身があれば、焼酎のアテは何も要りません。夜中遅く...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/08 21:49

連帯保証人である社長の自宅

〈連帯保証人である社長の自宅〉Q 私は会社の社長で、連帯保証人です。自宅に抵当権がついていますが、会社が破産した場合家を残すことは絶対に不可能なのでしょうか。 A、抵当権などの担保権を有する債権者は、優先的に弁済を受ける権利を持っています。これを倒産法では、別除権といいます。 このケースは二つの場合に分けて考えられます。 (1) 会社も社長個人も破産した場...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/05/08 00:00

東国原宮崎県知事への熱烈ラブメール その4

■今回で東国原宮崎県知事へのラブメールは最終です。 東国原英夫宮崎県知事殿  この度、『みやざきの木をたっぷり使っていい家を建てよう』講演会の目的は、住宅における木材の役割の啓蒙と宮崎杉の需要拡大です。  宮崎県のトップセールスマンの東国原宮崎県知事とふるさと宮崎県をこよなく愛する幸せこだわり住宅職人謙さん(宮原謙治)による講演になればと最高です。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/06 18:00

遺産が未分割である場合の相続税

相続が発生した場合、遺産分割の話し合いが長引き、相続税の申告期限(相続の開始があったことを知った日の翌日から10ヵ月以内)までに遺産分割が調わない場合は、相続税の計算上有利な特例の適用を受けられないことになります。その特例の代表的なものには、配偶者が相続した財産に関しては原則として法定相続分までは相続税がかからない配偶者の税額軽減や、遺産のうち一定の居住用や事業用の宅地について最大400平方メート...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2008/05/05 00:00

東国原宮崎県知事への熱烈ラブメール その1

■平成20年1月6日の初夢を『どげんかせんといかん!』と考えた謙さんは、東国原宮崎県知事へのメール作戦にでました。  東国原宮崎県知事の後援会の幹部である故郷宮崎県小林市のメル友さきちゃんに、相談してメール送ることにしました。  『知事は忙しいからメールを読む時間があるかな?』と言うアドバイスもありましたが、1月19日、東国原宮崎県知事関連の4ケ所にメールを送りました。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/03 18:17

謙さんの初夢・東国原宮崎県知事とのジョイント講演会

■宮崎杉で家をつくる関西連絡協議会を4月16日に立ち上げました。 そしてこれから家づくりを計画している方対象の講演会『宮崎杉をたっぷり使って良い家を建てよう@大阪』の11月開催が決まりました。その経過を何回かに分けて書いてみます。  平成20年1月6日の謙さんブログから始まりました。 ◆あの東国原宮崎県知事とのジョイント講演会を開催したくなりました。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/05/02 20:06

離婚に同意してもらえない〜1

こんにちは、行政書士のエノモトです。 よくある質問シリーズ第2弾です。 先日、ある友人が私の回答したQ&Aを見て、電話をかけてきました。 http://profile.ne.jp/pf/e-rikon/qa/detail/13206 いわく、「これって本当?」 要は、夫婦で合意しないと簡単には離婚できないですよ、ということを書いているだけなんですが、これ...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2008/05/02 11:11

東国原宮崎県知事講演会決定しました!

大阪の住宅家・幸せこだわり住宅職人謙さんです。 久しぶりのコラム投稿です。別に寝ていたのではありませんが、気乗りがしなくてね。(これ本音!) ■謙さんのふるさと、宮崎県の宮崎杉の需要拡大と関西圏木材業者・工務店・設計事務所の注文住宅受注を目的とした講演会『『宮崎杉をたっぷり使って良い家を建てよう@大阪』』が決まりました。 ■開催は平成20年11月です。対象はこれから家づくり...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/04/27 18:48

相続その8(相続の3つの方法)

■相続の3つの方法 相続には3つの方法があります。 1、単純承認 被相続人の有した権利義務をそのまま相続することです。 次の場合には、法定単純承認といって、限定承認・相続放棄をした場合であっても、被相続人の権利義務を相続します。 (1) 相続人が相続財産の全部又は一部を処分した場合。ただし、保存行為及び民法602条に定める期間を超えない賃貸をすることは...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/20 00:00

相続その7(遺産分割)

■遺産分割 共同相続人は、被相続人が遺言で禁止した場合を除き、いつでも、その協議で、遺産の分割をすることができます(協議分割)。協議がととのわない場合又は協議をすることができない場合は、家庭裁判所に対して、遺産分割協議の調停を申立て、調停で協議が成立すれば、それで遺産分割協議が成立します(調停分割)。調停が不調であれば遺産分割審判(審判分割)に移行します(民法907条)。 遺...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/19 00:00

相続その6(寄与分)

■寄与分  被相続人の事業に関する労務の提供、財産上の給付、被相続人の療養看護その他の方法により被相続人の財産の維持又は増加について特別 の寄与をした者があるときは、被相続人が相続開始時点において有した相続財産の価格から寄与分を控除したものを相続財産とみなして、各自の法定相続分を算定します(民法904条の2)。寄与分の算定は、まずは共同相続人の協議により定め、協議がととのわないときは、...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/18 00:00

相続その4(相続財産)

■相続財産 遺骨の所有権は? 遺骨は、相続人の所有に帰属します(大判大正10年7月25日)。例えば、親(祖父母)、配偶者(父親)、子がいる場合に、片方の配偶者(母親)が死亡した場合には、配偶者(父親)及び子が遺骨の所有権があります。親(祖父母)には、遺骨の所有権はありません。 香典は相続財産に含まれますか? 香典は喪主に対する贈与と考えられており、相続財産に含まれませ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/16 00:00

養育費算定表の見方について

こんにちは、行政書士の榎本です。 HPに裁判所の出している養育費算定表を出しているのですが、この見方・活用法について、よくご質問を受けるので、これについてご説明します。 http://www.e-rikon.net/youikuhi.html 養育費の決め方ですが、原則としては夫婦間の話し合いで決めます。 協議で合意に至らず、調停になったときは、養育費に関しては審判がし...(続きを読む

榎本 純子
榎本 純子
(行政書士)
2008/04/14 09:00

相続その9(遺言)

■遺言 満15歳になれば、遺言をすることができます(民法961条)。 遺言が民法の定める方式に従っていない場合(民法960条)、遺言者に遺言能力がない場合(民法963条)、被後見人が、後見の計算終了前に、後見人又はその配偶者・直系卑属の利益となるべき遺言をした場合(直系血族、配偶者、兄弟姉妹が後見人である場合を除く)(民法966条)、2人以上の者が共同でした遺言(民法975条)には...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2008/04/13 16:38

法定相続人の範囲を調査する(1)

「どの親族に相続権があるのか」といった法定相続人の範囲に関する一般論を知りたい場合には、民法の解説書や弁護士のホームページなどを活用して概要を確認することが可能です。 しかしながら、現実に相続問題が生じているケースにおいては、長いこと疎遠になっている親族がいたり、離婚・再婚をしていて以前の家族関係が不明であるなど「そもそも何処にどういった親族がいるのか分からない」という事態がしばしば生じます。 ...(続きを読む

清水 加奈美
清水 加奈美
(弁護士)

既婚を偽り監禁され250万円支払う念書

ご相談されたのは30歳代前半の既婚男性です。 彼は半年ほど前に知り合った女性に「離婚をしていて、今はばつ一独身だ。」と嘘を言って交際を始めました。 それがあることから彼が既婚者であることが彼女にわかってしまいまいました。 それで、彼は彼女とその友人にカラオケボックスに連れていかれました。 夜中過ぎまで何時間も詰問され、奥さんを呼べ、な...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/03/24 13:07

整理からはじめよう!

自社でホームページを更新、ページ作成などを2年、3年、4年・・・と続けて 気づいたら、自社で管理不能に、、、、。 不要なページが散乱していたり、過去の記事が現在の状況に合っていないものがそのまま掲載されていたり、、、。 こんな状況で、リニューアルお願いします!と依頼されたら、、、。 いきなり構成・デザイン出してください。などはないと思いますが、、 まずは既存サイトの...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
2008/03/14 20:18

契約書作成に知恵を絞る

これまで数百の契約書を作成してきました。 契約書には、示談書、協議書、和解書、同意書なども含みます。 契約に関し、依頼者の代理人として相手側と交渉し締結することを業とできるのは行政書士と弁護士だけです。 特に私のところは契約書の作成が主業務です。 契約書の作成を依頼された場合、当然依頼者の利益を考えます。 単なる中立的...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/03/03 12:32

特許の常識/非常識(第7回)

特許の常識/非常識(第7回) 河野特許事務所 2008年2月22日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁   (3)職務発明の対価  ここ数年、職務発明の対価を巡る訴訟の話題が新聞紙上を賑わした。技術者には無関心ではいられない事項である。従業員が職務上なした発明は基本的には会社に帰属する。これに伴う会社への譲渡の対価の額は「会社が受ける利益と、発明に対して会社が貢献した程...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/02/22 12:29

融資を思うように受けるポイント(1)

Point1 交渉術よりも安心させる材料  金融機関の担当者との交渉で、駆け引き・交渉術を駆使しても、融資を実行するか否かを決めるの は支店内協議や本部決済ですので、意味のないことです。 それよりも、どのように論理立てて資金の必要性を伝えるか、自社の財務内容・資金繰り・今後の経 営計画を資料を示しながら伝えて、如何に銀行員に、この会社なら安心して貸し出せると思わせる かが重要です。 ...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2008/02/16 17:31

親元に慰謝料請求の内容証明

ご相談されたのは2ヶ月前でした。 30歳代の女性です。 1年間、不倫をされていました。 そして突然、相談者の実家に弁護士から内容証明郵便が送られてきたのです。 不倫交際をしている男性の奥さんの依頼です。 相談者は一人暮らしですが、その住所ではなく、実家に送られてきたのです。 書面は、夫との不倫交際を止め...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/02/14 19:30

もし離婚したら追加慰謝料300万円を支払えとの要求

最初に相談されたのは、3ヶ月前です。 30歳代の女性です。 相談者の方は教員で、不倫している相手は同僚の既婚している男性でした。 それが、奥さんに発覚し、弁護士を通じ、慰謝料300万円を請求されていました。 その後、書面での協議を重ね、100万円で決着することになりました。 もちろん交際を止めるのが条件です。 ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/02/04 19:13

夫の同僚の愛人へ慰謝料請求、解決(1)

最初に相談されたのは3ヶ月前でした。 20歳代の女性です。 夫が同じ会社の同僚の女性と不倫をしているのが発覚したのです。 不倫相手が夫と同じ会社であるので、交際を止めさせても再度交際する可能性があるので、なんとかしたいと相談されたのです。 また、このことで相談者の方は、心療療内科に通うことになるなど、大きな精神的損害を受けたので慰謝料...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2008/02/01 18:14

キャリア・カウンセラーという書籍

キャリアカウンセリング という書籍。 〜理論と実際、その今日的意義〜 ということで、これからキャリアカウンセリングを学ぼうと思われている方や、 キャリアカウンセラーの方にはお勧め。 最新の改訂はH18年だから2年前。 この世界は市場や法律が変わりやすいし、ここ近年、 キャリアカウンセラーの存在が注目されつつある。 その分、役割も増え、スキルUP・知識習得...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/17 09:00

外国人の長期滞在の際の手続きで、日本語能力を重視?

平成20年1月15日の外務大臣会見記録によれば、 政府は、「長期滞在する外国人の入国・在留の手続きについて、日本語能力を重視する方向にしようではないかということで、 課長レベルで、外務省と法務省との間で協議を始めることに致しました。」とのこと。 ………つづきは〈こちら〉(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2008/01/15 18:45

『共生』というキーワード

この正月休みを利用して、昨年亡くなられた黒川紀章氏の 『共生の思想』を、十数年ぶり 読み返して みました。 1993年11月30日 の 改訂版3刷 IT,internet といった単語は もちろんないにしろ、現代の 情報化社会の様相を予見した箇所などあり、先見性に関心! 昨日は、侘びの思想で引用された 小堀遠州の茶室が NHK で紹介されていたのも 奇遇 でありました...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2008/01/07 17:18

公正証書によって合意した養育費の減額

子の監護に関する処分(養育費)〔減額〕申立事件 東京家裁 H18.6.29(審) 【協議離婚の際に公正証書によって合意した養育費の減額を求めた事案において、減額変更するだけの事情の変更があると認められた上、公正証書において、養育費につき期限の利益喪失約定が定められているが、養育費はその本質上、上記約定に親しまない性質であるとともに事情変更による減額請求が許されなくなる理由もない...(続きを読む

阿部 マリ
阿部 マリ
(行政書士)
2008/01/02 00:00

1,429件中 1351~1400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索