「労働」の専門家Q&A 一覧(22ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「労働」を含むQ&A

1,589件が該当しました

1,589件中 1051~1100件目

住宅購入について

30歳。年収400万。妻も正社員として働いておりますが、現在2歳の子供を抱えているということで労働時間を考慮してもらっている。6月に第二子誕生予定。育休を取る予定。年収180万。現在ローンはありません。現在の住まいでは手狭になったため、今年1000万の土地を購入し、2000万円で建物を造る予定です。このような経済状況の中、本当に建ててもよいのか大変不安です。また子供にもお金がどれくらいかかる…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ピョンキチさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2009/01/23 00:04
  • 回答3件

離職区分について!

は18年4月より1年更新で21年3月までの3年間契約です。パートにて契約してまいりました、3月で契約満了にて退職しようと思います。(会社側のほうも、3年契約)こちらはどのような区分かわかりません、失業保険の給付は何時頃になりますか?どのような手続きしたらよろしいですか?宜しくお願い致します。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • hideowscさん ( 茨城県 /43歳 /女性 )
  • 2009/01/18 21:55
  • 回答1件

住宅ローンに対応し長期所得補償保険を検討中です。

36歳独身女性です。来年から住宅ローンの支払が始まります。毎月10万程度、10年固定で25年の返済計画です。頭金を支払後も、一年程度の生活費として手元に200万程度は残しておく予定です。専門職で現在の年収が500万弱ですが、景気変動の影響は受けにくい職種である程度のコンスタントな昇給は見込めます。医療保険は既に加入しています(日額5千円、別にがん特約付)が、自宅療養や長期就労不能のリスクを考慮…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • さばらんさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2009/01/17 22:14
  • 回答5件

同じ病名での傷病手当申請

バセドウ病と診断されて治療を行いましたが、発病当時は支障がなかったので普通に就業していました。ところが、妊娠と同時に症状が著しく悪化したため、症状がおさまるまで4か月間、自宅療養をして、傷病手当を申請しました。症状がおさまってから復帰し、2か月間就業しましたが、その後すぐに産休・育休に入ってしまいました。育児休業後、職場復帰の予定でしたが、再び症状が悪化したため同じ病名で休職す…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ally0129さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/01/16 12:45
  • 回答1件

契約について

作業契約が切れる人(A氏とします)作業契約が継続される人(B氏とします)本来、A氏の契約がきれるはずだったが、A氏所属の会社に伝えたところ、「A氏を切るなら、他の人間も引き上げる」と脅しのようなことを言われ、結局、A氏が残り、身代わりにB氏が切られることになりました。当然、身代わりにならなければ入っていたB氏の収入はなくなります。B氏は、身代わりにならなければ入っていた収入に…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • mnさん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2009/01/16 07:13
  • 回答1件

ワークシェアリングが導入されたらどうなりますか?

ワークシェアリングの導入のルール化が日本でも検討されていますが、困難という話にもなっています。なぜ、困難なのでしょうか?私としては、専門スキルを存分に活かしつつ、1日5、6時間程度の勤務であとはプライベートを充実させられる働き方ができたら、多少(この度合いにも寄りますが…)収入は落ちてもいいと思っています。ワークシェアリングが導入された場合、雇用・就業の現場では、どういったことが…

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • jasminさん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/01/14 20:03
  • 回答3件

派遣雇用期間前に契約の解除された場合

はじめまして教えて下さい。ただ今、大学の教授秘書として派遣雇用されています。契約は3月末日までとなっておりましたが、前任者が早めの復帰を希望されて(産休)派遣雇用期間前に契約の解除されました。現状でこのようなケースは多いとは思いますが、3月末までの収入も見込んで物まで購入してしまい支払いに悩みます。派遣会社は何もケアをしてくれない口ぶりですが、派遣会社はギリギリまで何もヒヤリン…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • リアさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2009/01/14 11:22
  • 回答1件

扶養に入るタイミング

今年の5月に出産予定です。私の給料は保険料などを引かれて手元に残るのが約10万前後です。そこで、今回出産を機に扶養に入ろうかと思っているのですが、タイミングを検討中です。4月いっぱい働く予定で、5月から産休を取得。産後2か月から保育園に預けたいと思っているのですが、今のところ入れるかどうかはわかりません。ただ、復職は8月1日からと考えています。7月31日までは扶養に入らない方がいいのか、…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • 伊右衛門さん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/08 16:57
  • 回答1件

キャリアチェンジ、方向性は妥当でしょうか?

私は34歳未婚女性です。現在は、両親と同居しており、大学で契約職員として働いています。ただ、今年度3月末で契約満了の予定のため、大学院と両立出来る転職先を探すか、大学院は諦めて資格取得をメインにして、働きながら社労士資格をまず取る、とするかまず悩んでいます。私の問題は、いくつか複合しています。以前に、母校の大学院を中退した経緯があるのですが、現在の職場である労働問題(ハラスメ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • koperuさん
  • 2009/01/11 03:18
  • 回答2件

病気で休業後復帰できる権利はあるのか

こんにちわ、いつもお世話になっています。私は小さい会社で正社員として働いているのですが、先日検査にいったところどうも、入院などで二か月くらい仕事ができなくなりそうです。常々会社としては体裁がいい加減なところがあるように感じており、有給の取扱などについても社則と上司のものの認識が違っていたりすることがあったくらいです。そこで、質問なのですが、会社としては病気でやむをえず休みを取…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • とぽとぽさん ( 千葉県 /25歳 /女性 )
  • 2009/01/11 23:29
  • 回答1件

二人目妊娠で育児休業給付金は?

H19.6.20から産休に入り、8月25日に一人目を出産しました。1年間の育休明けに、諸事情により、退職しました。H20.11.15から仕事を始め、雇用保険にも加入しました。育児休業給付金の支給対象となるには、二人目の出産はいつになりますか?ちなみに、前職は5年以上勤めております。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 二人目希望☆さん
  • 2009/01/10 15:24
  • 回答1件

派遣から正社員になりたいと思っています

ご相談です。私は労働派遣で同じ会社の同じ部署に7年間勤務しています。仕事内容は年々多量・複雑化しています。正社員と同じような作業を行うこともあります。そのような状況ですが、全く時給は上がりません。私は当社で正社員になりたく、上司に相談をしているのですが会社の方針で「派遣から中途社員はなれない」と決まりがあるとの事で断られています。派遣を一度辞め、それから中途社員の採用に応募し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おぷくさん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
  • 2009/01/09 14:40
  • 回答3件

転職の準備を今すぐするべきか?

はじめまして現在、広告制作会社に4月に新卒として入社して10ヶ月目になります。1/9(木)に、今年の2月いっぱいでクビと勧告されました。理由は、もうすぐ1年を経つのに仕事の成長が見込めないからとのことでした。確かに仕事において、進歩がほとんどなく、理由はもっともですので仕方ありません。上司の言い方だと、残りの2ヶ月次第でクビが繋がる可能性もあるような含みがあって、それにすがりたい気持ち…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ダイキさん ( 岐阜県 /21歳 /男性 )
  • 2009/01/09 02:39
  • 回答3件

就業規則の法的拘束力について

私傷病で休職中の正社員です。会社の就業規則では私傷病休職期間が1年半と定められています。一方会社とは定期的な体調確認の場があり、話し合いの結果、就業規則とは異なる「休職満了日」(就業規則で決められた日より前の日付)が定められました。この「休職満了日」は会社から書面にて通知され、「本人同意済み」と記述されています。私としては復職したいという意志がありますが、会社との面談で定められ…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • tsubaki30rouさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/01/08 13:27
  • 回答1件

傷病手当金

最近退職届を提出しました。退職日まで約1週間です。約2ヶ月前から有給がなくなり、診断書を提出し、仕事を休んでいました。診断書は退職日と同日となっております。突然病気になり、体調はおもわしくありません。しばらくゆっくりしてから新しい仕事を探そうと思っていますが、当面のお金について少し心配です。可能であれば、傷病手当金を受け取りたいと思っているのですが、可能でしょうか?自身で調べた…

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • yukari555さん ( 福岡県 /24歳 /女性 )
  • 2009/01/09 02:12
  • 回答1件

違法就労では無いでしょうか?

昨年11月に青果会社でパートとして働いてます。面接時に以前働いてた会社にてエンドレスで働いてました(派遣会社でしたので時間外ももちろん割り増してでいただいてました。)面接の時にエンドレスで働いていたことを言ってた事を何を勘違いしているのか?日給月給1万円で朝5時〜通常ですと8時間労働の9時間拘束で2時、もしくはサービス残業しても3時で終わるはずが面接の時にエンドレスが記憶にあるのか日…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • JUNJUNさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2009/01/07 00:26
  • 回答1件

家計管理の書類の保存期間

現在結婚8年目のパート労働者です。領収証などが手元に残る支払いに、○ヶ月は保管下さいなど記載があったりしますが、家計簿や給与明細、カード支払い明細など、どの程度保管しておくのがよいというのはありますでしょうか。例えば会社に入社した際に先輩から、○○のために給与明細はずっととっておくとよいとアドバイスを受けたりしました。過去の家計に関する書類の置き場に困っているので、何をどのくらい…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • yokko2003さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/12/31 11:04
  • 回答3件

福祉のキャリアの可能性について

はじめまして。現在、私設の障害者福祉施設に勤めております。10年勤務しており、現場ではマネージャー職をしております。給与があがらず、勤務時間も長く不規則なため、家族のことも考えて転職を考え始めました。ただ、業界全体で給与水準はあまり高くなく、私自身もマネージャーといっても公の資格は持っておりませんので、苦戦しております。これならば、いっそ一般企業へのキャリアチェンジの方が可能性…

回答者
再木 奈生
研修講師
再木 奈生
  • soltさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/12/27 20:11
  • 回答4件

企業型401Kで掛金により年収130万未満となった場合

質問させてください。企業型401kが勤務先でも導入される予定です。私は現在、厚生年金被保険者のパートです。年収は180万ほどです。401Kの制度解釈として、掛金額は直接会社から拠出されるため給与明細=収入に入らず、税金と社会保険料がそれに係る分減額になると理解しています。私の場合、毎月の掛金額を4.5万円としますと、月々約9.7万円 年収126万円になります。これは、給与明細上も源泉徴収票上も…

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • コウ7771さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/12/27 14:54
  • 回答3件

遺産相続の特別寄与分について教えてください。

祖父が亡くなり、実子である長男・長女・次女の3人で遺産相続することになりました。遺言はありません。長男夫婦は、30年前から両親と同居。長女と次女は遠方に嫁いでおり、年に1〜5回訪れる程度でした。母は10年前に他界しています。母が亡くなるまでの数年は長男の嫁が介護。父が亡くなるまでの数年も長男の嫁がほぼ一人で介護をしてきました。長女と次女は法定相続どおりに三等分を主張しています。長男…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ビワコさん ( 福岡県 /37歳 /女性 )
  • 2008/12/25 01:56
  • 回答1件

失業保険中の労働の審査

質問失礼します。今失業保険の給付をもらっている最中です。しかし、来月からパートで少し働こうかとも考えているのですが、失業保険の給付中の労働の審査はどのように調べられるのですか???夫の扶養内で働いても、分かってしまうものなのでしょうか?

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • なつこちゃんさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/12/25 14:50
  • 回答1件

主人の仕事の時間

主人の仕事なのですが、10月から昇進したのと新店舗オープンが重なりここ1か月ほど早朝〜深夜まで休みもなく仕事です。上司の人は「休め」とはいいますがサービス業でバイトが多いのですが、そのバイトが次から次へと辞めてしまうので人がいなくタイムカードをきらないで結局は仕事をしています。一か所にとどまっているのではなく電車で2時間ほどの店舗とかけもちで一日に行き来して疲れきっています。…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • くるりん999さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/12/19 10:08
  • 回答1件

派遣のトラブル

4月に経理アシスタントとして、派遣で入りましたが、正社員の方が8月で突然辞め、責任が重くなりました。経理は派遣の私しかおらず、つい最近も書類をシュレッダーにかけずゴミ箱にすてていた事で、派遣会社の営業が呼ばれ、次ヘマをしたら即クビとまで派遣先の社長にいわれました。誰に対してもキレたらものすごく怒鳴りつけます。これまで頑張ってきましたが、精神的にしんどくて派遣会社には契約期間で…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ひろ0415さん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/12/23 17:55
  • 回答1件

雇用時の個人情報について

先日求人サイトより応募しある引越社に採用となったのですが、実際には入ってみると募集要項とは全く異なる内容でした。具体的に言うと、営業職のはずが数年は作業員となることや給与の金額、最初の数週間は見習いなので賃金や交通費が全く支払われない(こういうことって法律的に認められているのですか?)など・・・求人要項や面接時には何の説明もなかったことが次々と明らかになりました。こんな会社は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • anpan-manさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/12/20 14:45
  • 回答4件

扶養に戻るべきか?現状維持か?

私は、今パート先で社会保険に加入して勤務しております。時給890円・週5日勤務、労働時間は週32.5時間です。平均して月20日出勤です。収入は11万3千円〜12万円ぐらいです。保険と年金やらで1万5千円ぐらい引かれてます。まだ勤務して半年ほどですので住民税は徴収されていません。主人は、私が扶養から外れた後も、保険、年金、税金等の引かれる金額は変わらないから戻れば?と言っています。週30時間で月20…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • てるてままさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/12/23 01:46
  • 回答3件

就業規則上の退職金に関する条項を削除できますか?

就業規則上で「退職金に関しては、退職金規程による」と記載し、退職金規程も作成していますが、この条項・規程を完全に削除してしまいたいと思っていますが、可能でしょうか?尚、現在ある退職金制度および今後新設する予定の退職金制度を今後も在職者・採用者ともに適用させます。制度は存続したままで、文章の削除のみが法律上できるかどうかを教えて頂きたいです。

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • みぃ猫さん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2008/12/19 10:11
  • 回答1件

主人が転職しても生活は大丈夫でしょうか?

2年前にマイホームを購入し、月85,000円(ボーナス払いなし)を払っています。主人が勤務時間が長く(平均11時位に帰宅)休みも少ない上(月3)精神的負担も大きいので転職したいようです。職種は営業で、過去に転職歴が1回あります。その場合給料は下がる可能性が高いです。今の給料でも生活が楽でないのでOKを出せずにいます。どうしたらよいでしょうか?家族構成 主人(34)私(33)長女(小5)長…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ミーママさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2008/12/16 16:11
  • 回答4件

去就とは?

会社に大きい損害を与えるようなミスをしたわけではないのですが、社長に「お前はみんなに嫌われてるんだ!去就を考えろ!」他にもさんざん怒鳴られ、電話で一方的に(周りに人がいる様子でした)ガチャンと切られました。すごく恐くて、悲しくて泣きました。そうとう機嫌が悪かったのかもしれません。普段から機嫌が悪いと社員にあたる人です。でも嫌われてる実感もなく、(今まで我慢してましたが)ここま…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • きゅありんさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/12/14 22:09
  • 回答1件

試用期間の扱いについて

先月、採用した社員を試用期間(1ヶ月)を終える前に戦力外のため解雇した。当方の認識では試用期間中の給料はもちろん支払うが1ヶ月分ではなく実労働時間ではないかと考え対応した。ところがその社員が後日、不当解雇と訴えを提出。解雇された社員から1ヶ月分の給料を請求されています。どの様に対応したら宜しいでしょうか?

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • takeさん ( 千葉県 /36歳 /男性 )
  • 2008/12/15 13:14
  • 回答1件

離職票入手までの日にち

11月20日に会社を退職しました。雇用保険が早く欲しかったので会社都合にしてもらいました。実際に会社がこの件について動いてくれたのは12月に入ってからで、12月9日に離職票はどうなっているか会社に尋ねたところ労務士がハローワークに持って行ったという回答だけもらいました。本日13日現在私の手元には離職票が届いていません。今朝メールでいつ頃もらえるのか聞いても返事がありません。離職票をもらう…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • elicopterさん ( 兵庫県 /50歳 /女性 )
  • 2008/12/13 09:38
  • 回答1件

合併後の就業規則

私が所属している会社は数年前にある会社を買収し、グループ内でそのままの会社名で存続してきました。ところが最近私の会社とその会社が合併することになりました。私の会社は50人ぐらいの従業員で多くの利益をだしています。もうひとつの会社は300人程度で長らく赤字の状態です。会社名は私がいる会社のものがそのまま引き継がれるので形としては吸収合併になるかと思います。修行規則等がほとんど吸…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • 自動車関連くんさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2008/12/14 04:19
  • 回答1件

内定取り消しは法律違反にならないのですか?

企業による内定取り消しのニュースが報道されていますが、経営不振という理由で一方的に内定を取り消すことは、法律違反にはならないのでしょうか? 内定通知書をいただいただけでは、雇用契約はまだ結ばれていないということになるのですか?

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ノテさん ( 岩手県 /21歳 /女性 )
  • 2008/12/11 11:08
  • 回答1件

会社更生法後の退職金等の取扱いについて

主人の会社が先月会社更生法が適用されました。現在、保全管理人が「再建」か「倒産」かを判断している段階です。そこで、いくつか質問があります。1・退職金について   「再建」「倒産」の決定の前に退職した場合、現在の退職金規定で支払われるのか。   「再建」「倒産」の決定の後に退職した場合、どのように扱われるのか。   「倒産」となった場合には、退職金は支払われないのか。2・賞与の…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • yahmmmさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/09 11:53
  • 回答1件

従業員の保険や税金は?

今まで個人店を一人でやってきましたが、この度、店舗拡大のため従業員を雇う事になりました。しかし、従業員の保険や税金の事がまだ何もわからず何から手をつければよいか悩んでいるところです。ご指導よろしくお願いいたします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 居酒屋個人店主さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2008/12/06 10:05
  • 回答1件

扶養から外れていない人がいます

9時から5時までのフルパートで、所得が130万を超えるので、扶養から外れて働いていました。同じ会社にフルパートでも外れず、給料を丸々もらう人がいます。今回、仕事がなくなり、自宅待機の毎日です。でも、その人は会社からの指名で残っています。納得がいきません。その人に社会保険等払わせるにはどうしたらいいのでしょうか? 社会保険事務所に訴えてもいいのでしょうか?

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • asaminさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/12/09 15:57
  • 回答1件

傷病休暇

契約社員として働いています。勤続1年半です。まもなく手術・入院のため、2週間ほど休むことになりました。経済的なことも考え、半分を有給休暇・半分を傷病休暇にすることにしました。有給休暇は年度末までに残り3日ほど残っていますが、退院後に体が回復するかどうか不安でもあり、全部消化せずに残したいと考え、会社にそのようにお願いしました。ところが、会社からは「有休が残っているのに欠勤はお…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • グレーテルさん ( 愛知県 /43歳 /女性 )
  • 2008/12/08 13:51
  • 回答1件

バイク事故について

先日の金曜日深夜にバイクに乗っていました。赤信号で停止していて、5秒くらいしたとき、時速40〜50kmで追突されました。バイクには私と彼女が乗っていまして、二人とも俳優を目指しています。1月からは劇団等の受験シーズンに入り、私も彼女も受験するつもりで今まで色々と準備をしてきていました。ですが、二人とも鞭打ちの状態で、今満足に稽古もできない状態です。医者からもいつ治るかははっき…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 櫻さん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2008/11/30 17:44
  • 回答4件

根拠ある妥当な死亡保障額を算出したい

39才会社員、妻専業主婦41才、妊娠3ヶ月。持ち家(但しローン残額1000弱あり)、団体信用保険は妻。現在の年収は税込みで1000弱。子供の保障のため、自分の死亡保障額を増額したいと思います。概算表などで簡単に算出すると、教育費2000+生活費2000+住宅ローン残1000+葬式代300-貯蓄額2000=3300くらいとのことです。詳細で計算してみました。+側で、貯蓄、死亡退職金、遺族厚生年金、遺...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 普通の会社員さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2008/12/04 20:14
  • 回答6件

業務委託契約について

アロマセラピストとして働くことを考えておりますが、契約が「業務委託契約書」でした。主人に相談したところ、報酬と損害賠償の点でおかしいのではないかと指摘されました。業務委託契約は初めてなので、心配です。アドバイスをお願いいたします。業務委託の場合は労働基準法は適用されず、最低賃金というしばりはないのでしょうか?(報酬は、交通費が500円/1日、フロントで対応している間は時給300円、お…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • harikyuさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/12/02 00:35
  • 回答2件

扶養の件

退職後の健康保険の件で教えてください。12月10日で正社員は退社し、その後、月間50時間以下の特別契約社員で働きます。所得税上の扶養範囲内で、会社の雇用保険の適用にもなりません。103万円以内での就労ですので、夫の健保の扶養に入る予定ですが、私に12月中は所得があるため、扶養は1月1日以降になる、失業保険の詳細を教えてくださいとの回答を夫が会社から返答されたようです。私は、現在の会社の健…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サクラビリーブさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/12/02 11:41
  • 回答2件

交通事故の示談について

今年の5月に交通事故にあい先日治療日数144日、通院日数92日で症状固定になりました。頚椎捻挫・腰部打撲で後遺症障害は非該当になりました。私は仕事と家事をしていますが、職場では疾病休暇をとって二週間は丸々休みました。後は、一日に二時間程度疾病休暇をもらい通院していました。疾病休暇は休業補償の対象にならないとのことで、家事労働として保障するとのことでした。金額を提示されたのですが、自…

回答者
ジコナビ代表 前田修児
行政書士
ジコナビ代表 前田修児
  • mfuryu617さん ( 愛媛県 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/26 10:14
  • 回答2件

生理休暇取得でボーナスがマイナスになる理由は?

生理休暇を取得したため、ボーナスがマイナスになりました。上司が勤務態度でマイナスになっていたため気になって人事に確認してくれました。人事からは無給の休暇を取得したためとの回答があったそうです。納得がいかなかったためいろいろ調べてみたのですが、こういう決まりがあるという明確なものが見つけられませんでした。どういう法律上の理由でマイナスになったか教えてください。よろしくお願いいた…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • ねーこさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/12/01 17:04
  • 回答1件

育児休業からの復帰を迷っています

11月に出産し、来年4月に職場復帰予定の者です。産休前に保育所入園申請の書類を社労士同席で社長に記入して頂きましたが、規則に9:30〜18:00と明記されている就業時間を30分短く書かれ、また復帰後に時短勤務をお願いすると、それでは勤務させられないので、皆よりも朝早く出勤するように指示されました。こちらから給与を時給にしたり配置換えをすることを提案しましたが、いてもいなくてもよい仕事を任せ…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • haru-mamaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/11/29 17:10
  • 回答3件

個人事業主です.従業員を雇いたいのですが,

個人事業主として,設計事務所を営んでいます.近々,従業員を雇い入れる予定です.アルバイトと正社員との違いは何でしょうか?1)定義2)保険(労災,雇用保険等)の加入について3)その他,何か留意する点また,失業中の方を雇い入れると助成金等はあるのでしょうか?数ヶ月前に起業したばかりで,このような労務関係の知識が少ないです.よろしくお願いいたします.

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • コンクリさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2008/11/28 20:58
  • 回答1件

失業保険について

今年の3月に仕事を辞め、10月〜失業保険を受給中の者です。いくつか教えていただきたいことがあります。1 支給残日数が61日となる日から仕事を始める予定です。業務委託契約を結ぶ、アロマセラピスト(オイルマッサージ)の仕事です。週に2日程度(平日)、10:00〜15:00(昼休憩1時間)。この場合、再就職手当の支給にはあたらないと思うのですが、就業手当の対象になるのでしょうか?お給料…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • harikyuさん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/11/29 10:20
  • 回答1件

業績不振を理由に給与・手当の削減

給与及び手当て削減の問題について相談させてください。私は日本に本社があり本社採用で海外出向(赴任)で海外の工場で働いています。その海外工場の業績が悪く、最近の日本側の業績も悪い為、10年ぶりの海外工場で海外工場の赤字になりました。最近の出向先(海外工場)責任者より業績の悪化で給料(出向手当)を10%削減すると宣告され、会社の業績悪化を理由に説明を受けました。今年はじめ既に業績悪化…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • TAKEZOさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2008/11/23 15:52
  • 回答1件

自己都合で退職でしょうか?

4年ほど前から、現在の派遣先で働いています。最初は家から30分圏内で派遣先を見つけて一年くらい働いていましたが、そこの事業所が本社に移る事となり、通勤時間が1時間30分になり、交通費もかかるという事で、辞退をしましたが。交通費も、時間的な事もすべて考慮してくださるということで、出勤時間を30分遅らせ、退社時間を15分早め、交通費も出してもらえるようになりました。実質労働時間が減りまし…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • チクワんさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2008/11/21 17:15
  • 回答3件

解雇理由の両論併記

解雇理由通知を貰いました。?社長への誹謗中傷を言った事に対する懲戒解雇*これまでに一度も懲戒を受けた事がありません。?事業縮小に伴う整理解雇の2つが併記されていました。結局整理解雇だと思うのですが、あたかも私の責での解雇を装われています。これの対応はどうすればよいのでしょうか?年末が差し迫る中、収入面が気になって仕方がないのですが、?懲戒解雇が不当である場合、金銭面の請求などできる…

回答者
越智 昌彦
研修講師
越智 昌彦
  • まきとさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/11/24 21:38
  • 回答2件

直接雇用申し入れについて

初めまして。私は現在派遣社員として勤めて、5年になります。昨日、派遣先から直接雇用の申し入れがあると聞いたのですが、よくわからない点があるので教えて頂きたいです。業務は第5号の業務で契約しております。(内容としては一般事務だと思います)派遣先から直接雇用のお話があるとの事でしたが、契約社員としてということで、最長3年までとの事です。実際に派遣先とのお話がまだなので、なんとも言えな…

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • tanboさん ( 三重県 /34歳 /女性 )
  • 2008/11/23 22:40
  • 回答1件

必要経費について

扶養手当に関してですが、給与法の規則には、「課税上の所得の金額の計算に関係なく、扶養親族として認定しようとする者の年間における総収入金額」であり、「事業所得に関しては、社会通念上、明らかに当該所得を得るために必要と認められる経費については、控除できる」と規定されています、しかもその経費は実額であると規定されていますが、この経費はどういう意味なのでしょうか?所得税法上の減価償却…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • kaito_0906さん ( 大阪府 /25歳 /男性 )
  • 2008/11/24 01:15
  • 回答2件

1,589件中 1051~1100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索