「助成金」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「助成金」を含むコラム・事例

486件が該当しました

486件中 201~250件目

豊中市の耐震診断・改修助成金制度

豊中市の耐震診断・改修の助成金制度のURLです。 http://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/kenchiku_kaihatsu/taisin.html 対象建物は昭和56年以前の建物が対象となります。 耐震診断を受診した結果耐震頂点が1.0を下回っていれば、耐震改修工事助成金の対象となります。 耐震診断の助成金額は4.5万円、耐震改修工事の助成金額は40万円で...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/06/11 06:42

枚方市の耐震診断・改修助成金制度

枚方市の耐震診断の助成金制度のURLです。 http://www.city.hirakata.osaka.jp/site/taisinsindanhojyoseido/sindanhojyoseido.html 対象建物は昭和56年以前で、建築確認申請を行った建物が対象となります。 耐震診断を受診した結果耐震頂点が1.0を下回っていれば、耐震改修工事助成金の対象となります。 http://www....(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/06/10 08:10

SBIR事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は助成金についてのお話です。 SBIR事業で申請受付中です。 http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/shien/sbir/ 横浜市では、新技術・新製品開発に取り組む市内中小企業に対し、研究開発の準備段階から 販路開拓までを一貫して支援する 『横浜市中小企業新技術・新製品開発促進事業(SBIR)』 を実施してい...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

東大阪市の耐震診断・改修助成金制度

東大阪市の耐震診断の助成金制度のURLです。 http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000005735.html 対象建物は昭和56年以前で、建築確認申請を行った建物が対象となります。 耐震診断を受診した結果耐震頂点が1.0を下回っていれば、耐震改修工事助成金の対象となります。 http://www.city.higashiosaka.lg.jp/00000057...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/06/08 07:01

おはようございます(^o^)v

メニュー&料金| サロン紹介| 予約するジャックまま施術希望の方は育乳スタートラインコース ~ジャックまま施術~サロンメニューのご紹介  ~バストドレナージュ~サロンメニューのご紹介  ~個別指導~昨日は若手起業家君達と社労士さんを招いて助成金活用セミナーの開催の打ち合わせ帰宅は12時半…本当に今みんな若いのにしっかりと事業をしていて、すごく刺激になるそんな彼らにおばあちゃんの知恵如く色んな事...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

大阪市の耐震診断・改修助成金制度

大阪市の耐震診断・改修助成金制度の概要 下記URLが大阪市の耐震化に関する助成金制度のトップページです。 http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000022473.html ページ中程にあるパンフレット等のpdfファイルをダウンロードすれば全容が把握出来ます。 耐震診断だけであれば、5000円で診断を受ける事が出来ますので、耐震に不安のある方は是...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/06/07 08:35

「払ってもいい」は心理面から決まる。

【記事抜粋】 世界遺産登録で注目が集まる「富士山」――6割の人が「入山料」に賛成 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1305/24/news125.html  富士山では現在導入されていない「入山料」について、64.4%の人が「導入に賛成」と答えた。観光客や登山客が増えると予想される一方で、「自然環境をこれ以上壊されないようにしてほしい」という声が多く...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

25年度地域型住宅ブランド化事業

5月27日に国交省より、平成25年度地域型住宅ブランド化事業の募集を開始しました。 募集して採択された優良な住宅に100万円の助成金を交付しようとする制度です。 昨年単年度で終了せず継続的に事業を行うと発表していた為、政権が変わっても踏襲したカタチにはなっているが、大きな問題を抱えています。 それは、24年度採択されたグループも、25年度募集に再度申し込まなければならないと云うものです。 再度応募...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/06/04 08:00

福岡県庁に、ご報告をしました♪【助成金その後】

●福岡県庁に、ご報告をしました♪【助成金その後】 こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 県庁の方に、ご報告いたしました。 弊社の【3か月コース/彼氏ゼロから幸せな結婚】は、福岡県の助成金をいただいたことから アドバイスの効果を、研究。その上で、開発できたのですね。2009年の7月でした。 毎年、その後の状況を、福岡県庁の方に、ご報告しています^^。 今年も、担当様...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

インフラは津波に無抵抗で良いのでしょうか

中央防災会議の最終報告骨子のトップに津波対策が挙げられています。 1津波対策は迅速な避難を基本に避難施設や避難路の整備、防災教育を総合的に推進。 最悪死者数30万人と想定される8割は津波による溺死者と考えられています。その数をまずは減らす目的で、迅速な避難を挙げています。しかし、命は助かっても生活基盤は全く無くなってしまうのが津波の恐ろしさです。助かったものの次の日から何を糧に生活して行けば良いの...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/05/31 08:42

中央お防災会議の最終報告が公表されました

報告書の骨子 1津波対策は迅速な避難を基本に避難施設や避難路の整備、防災教育を総合的に推進。 2耐震化や防火などの事前の取り組み強化 3高齢者や支援が必要な人を避難所に優先的に受け入れる仕組みの検討 4地域で自活出来るように、家庭用備蓄品は一週間以上分を確保 5日本全体で被災地を支援する仕組みの構築 6東海地域を含む南海トラフ全域の地震予測体制を検討 と云うものです。 二番目に耐震化・防火等の取...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/05/30 09:06

耐震改修・住み心地改善リフォーム見学会ご来場御礼

先週土曜日、阿倍野区天王寺北で耐震改修・住み心地改善リフォームの見学会を行いました。 私は不意の用事で、見学会に参加できませんでしたが、スタッフから事前予約も含め近隣の関心のある方、多数がご見学下さったとの報告を受けました。 今回のリフォームは、築40年以上の店舗付住宅を耐震改修すると同時に、子育てを終えたご夫婦に特化した住まいに改造するものでした。木造の店舗は間口を広く確保するため、間口方向の耐...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/05/27 08:44

岐阜の中小企業の社長から、融資や資金繰りの電話相談!

銀行融資・資金調達コンサルタントの渕本です。 本日は、朝一番に、携帯電話が鳴り。。。 岐阜の中小企業の社長から、 ■ 銀行融資についての悩み ■ 今後の資金調達について 電話相談で、具体的なアドバイスをさせていただきました。 銀行融資や今後の資金繰りなどで、いろいろと考えて。。。 時間だけが、経過してしまう、ということは、避けてくださいね! 銀行融資や資金調達について、岐...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

横浜市有望ビジネスプラン事業化助成金のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は助成金についてのお話です。 横浜市有望ビジネスプラン事業化助成金の募集が始まっています。 http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/shien/keiei/20130422.html 市内起業家の有望なビジネスプランの事業化に係る経費の一部を審査の上、助成します。 起業家の皆様、是非ご応募ください。(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

起業・開業する際は、助成金も上手く利用してください。

起業・開業コンサルタントの渕本です。 これから、起業・開業したいとお考えの方 すでに、起業・創業していても、間もない方 起業・開業する際の資金調達は、 ◆ 日本政策金融公庫などの創業支援資金の借入 だけでなく、助成金も上手く利用するようにしてくださいね。 <参考ブログ記事> 「横浜市有望ビジネスプラン事業化助成金のご案内」 起業・開業する地方自治体によって、様々な制度が...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

彼氏ゼロから幸せな結婚【3か月コース】はじまっています!

●彼氏ゼロから幸せな結婚【3か月コース】はじまっています! こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。一年ぶりに、3か月コースを復活しました。 オーディションを受けてくださった皆様、本当にありがとうございます。これから7月までの、3か月間。ご一緒に、がんばっていきましょうね! 今日から、教材をお届けし始めました♪ 見てください、こんなにキレイな表紙の「ワークブック」なんですよ。 ...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

リフォームするなら助成金を活用しよう

行政の耐震改修助成金が充実しています。耐震改修設計と耐震改修工事と合わせて100万円を超える助成金を出している行政が多くあります。 ユニットバスやシステムキッチンの入れ替えだけでは、助成金は使えませんが、内装の模様替えをしたり間取りを変更するのであれば、一部を助成金で補填することが出来ます。耐力壁を補強する際、内装の仕上げを撤去してからでないと、構造は触れませんので、その分の仕上げ材の新装を助成金...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

「現場見学会と私的な話」

 今週末の27日は、国土交通省が主管している地域住宅ブランド化事業の助成金の採択を受けた住宅の完成見学会があります。  さらにこの住宅は耐震構法・SE構法で且つFフレームという構造的にも強靭なラーメン構造フレームを使っています。  必見ですので是非見学して下さい!  さて、昨日は不肖私めの56歳の誕生日でした。  これと言って、だからどうしたこともなく、元気で仕事ができるだけで幸せといったとこ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2013/04/23 19:39

耐震改修助成金が手厚くなっています

耐震リフォームのご相談で、各行政と折衝する機会が増えています。まず感じることは、以前より遥かに手厚く助成制度を設けている事です。 南海トラフの地震の被害予想が見直され、最悪のシナリオに基づいて行政も真剣に取り組みだした様に思われます。大阪市が100万円の助成金が不当に高いと、橋下市長がクレームを付けたのは去年の話しですが、各衛生都市も大阪市に倣い始めた感があります。大阪府下に留まらず兵庫県も手厚...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/04/17 06:59

子供の医療費はかからないから、医療保険はいらないと思います。

こんにちは、人よりちょっとお金に強くなる! 「子育てママが家計簿なしで3000万円貯める3つのコツ」講師のファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/アクセス/電話をかける/メールで予約 子供が通院したり、入院したりした際、「乳幼児医療費助成制度」から医療費の助成があるのはご存じの方も多いはず。 だから「子供の医療保険はいらない」という人もいます。 でも、この制度をきちんと理...(続きを読む

藤原 良
藤原 良
(ファイナンシャルプランナー)

大阪市耐震改修助成金制度が始まります

昨日、大阪市の耐震診断・耐震改修助成制度の事業者向け説明会がありました。 橋下知事も耐震の重要性が判ってきたのか、昨年の様な暫定予算での出発ではなく、本予算での執行となります。暫定個数ですが200戸を目途に助成されます。 助成金額は 耐震診断が45000円且つ90%以内。 耐震改修設計が100000円且つ2/3以内。 耐震改修工事費が1000000円且つ工事費の1/2以内。 が条件で、昨年と変わり...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

講談社より初著書『「シニア起業」で成功する人・しない人』を発売します

50~60代のシニア起業をワンストップで支援している銀座セカンドライフ株式会社(東京都中央区、代表取締役:片桐実央)は、『「シニア起業」で成功する人・しない人 定年後は、社会と繋がり、経験を活かす』を発刊いたします。 ■本書では、 1.シニアが起業するにあたっての心得(注意点)とテクニック 2.成功シニア起業家の実例 の2つの大きな柱で構成し、その疑問に応えます。 起業準備は50代前半から始める...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)
2013/04/11 11:47

若い人でもバリアフリーに気を使うべきか?

住宅問題で、今のバリアフリーの考え方には問題があると考えています。 手摺りや段差解消だけで、本当に健全な生活を営む事が出来るのでしょうか。 仮に家の中を全て手摺り付・段差ゼロにしても一歩外出すれば、バリアだらけです。バリアに抵抗する体力をつけるのが先決ではないでしょうか。中には、もうその体力が無いと云う人もおられます。その方を対象にするのであれば、現行制度に文句はありません。 助成金は、介護度に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

「出向」について、(2)

「出向」について   出向には、①従業員が出向元の会社に在籍して出向先の会社に勤務する「在籍出向」、②出向先の会社に出向して、出向元との労働契約や社会保険が切れてしまい、退職金の在籍年数の通算もされないなどの「転籍出向」の2種類があります。両者の中間として、③出向元との労働契約はいったん切れるが、後に出向先から出向元にかえってくる形態もあります。   日常用語で、「出向」という場合、上...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「出向」について

「出向」について     「出向」について、労働法で規定されている、以下の点を参考に掲げます。     出向命令が権利濫用により無効となる場合について、労働契約法14条に規定があります。     また、出向元の使用者が出向させた従業員の賃金を負担する場合について、雇用調整助成金を出向元が受給できる場合があります(雇用保険法施行規則102条の3)。  (続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

吉野悠久の家完成見学会第二弾!

明日H25、3月31日(日)に、東大阪市に続き、豊中市で「吉野悠久の家」の完成見学会を行います。 「吉野悠久の家」は国土交通省の採択事業である、地域型住宅ブランド化事業にJHLがエントリーした長期優良住宅です。良質で長持ちする家を建設するため、国交省より100万円の助成金を頂いて完成させました。 ご興味のある方はお気軽に足をお運びください。 開催日時:H25.3.31(日)PM1:00〜5:00...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

労働者の私傷病休職

労働者の私傷病休職   私傷病休職の制度は、労働災害と異なり、解雇を制限する労働基準法19条には違反しないものです。また、私傷病の場合、使用者は、労働者に対して、休業手当(労働基準法26条)や労災補償(労働基準法75条以下、労働者災害補償保険法)、打切補償(労働基準法81条)などの支払義務を負いません。   (解雇制限) 労働災害により労働者が負傷し、又は疾病にかかり療養のために...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

事業主の方のための雇用関係助成金

こんにちは。高木仁です。   雇用関係の各種助成金について、大幅な見直しが予定されています。 平成24年度末で廃止・統合されるものがあり、特に統廃合となっているもについては、新たな助成金としてスタート切るものもあります。 積極的に人材を採用し、教育し、事業を成長させようとする企業にとっては、ぜひ活用したい制度となっています。 平成25年度予算成立後に制度改正を予定しているものもありますの...(続きを読む

高木 仁
高木 仁
(経営コンサルタント)

最近の外部環境の変化、そして

こんにちは^^ 竹内です。 最近、お客様へコンサルテーションをしたり 研修をしたり、 自社内の戦略を立てる際に外部の環境を見ています。 この1年でも、実は結構な動きがありました。 以前から、雇用減少や所得減少、 それ以外では、健康や高齢化社会など 今の常識になっている事は 言われてきましたが、 それ以外にも、短期ですが動きが 出てきていますね。 こういった変化に対して、「やればできる」...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)
2013/03/21 13:00

中小工務店向けセミナーを開催しました

 平成25年3月5日 たましん主催の中小工務店向けセミナーを、弊社TAS企画代表 阿部 が講師として開催させて頂きました。  講義内容としては平成24年度の主な住宅助成制度について説明し、それを踏まえ平成25年度に行われるであろう住宅助成制度を中心に講義しました。  また、その他住宅情報について講義を行いました。 【 セミナー概要 】 ● 講義内容 <中小工務店の助成制度活用術と取り組み方> 1...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

リフォームを失敗しないようにする方法

リフォームは自分がよく知っている家を改造することです。 ですので、ついつい気軽に「ここをこうして、あそことああして」とかんがえて家を変えてしまいます。リフォームを手がける建築業者は、建築を本業とする人ばかりではありません。設備業者さんであったり、不動産仲介業者さんであったり、建築関連業者さんがリフォーム産業に参入しています。 その結果、構造や温熱性能に無頓着で、部屋は綺麗になっても地震に弱い家にな...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/03/15 08:54

コンタクトセンター。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 今日は、いろいろ電話しました。 健康診断の予約 冬用タイヤから夏用タイヤへの交換予約 ペット保険の問合せ 助成金の申請問合せ 発注した封筒の仕様について そして、ホテルへの営業 勉強になります。 本当にいろいろなヒトがいます。 ちゃんとコンタクトセンターの教育を受けたヒトとそうでないヒト。 電話の応対は、顔が見えないぶん、より、気をつ...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)

完成見学会ご来場御礼

2/17東大阪市で、地域型住宅ブランド化住宅「吉野悠久の家」の完成第一号物件の見学会を行いました。 多くのご来場を賜り誠に有難うございました。 この建物は長期優良住宅の性能に加え、奈良県産材を50%以上使用し、住宅性能表示制度や住宅完成保障制度の導入と云った、「吉野悠久の家」の厳しい基準に適合した家で、国交省から建設奨励の為の助成金を頂ける対象物件です。 建築主さまご家族に末代まで住み続けて頂く...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

長期優良住宅完成見学会のご案内

JHLが国交省より採択を受けた地域型住宅ブランド化事業「吉野悠久の家」完成第1号です。 JHLのマッチングサービスによる家造りを始めませんか? JHLが提案する「吉野悠久の家」のメリット その1、国交省より100万円の助成金が取得出来ます。(助成枠が設定されています) その2、国産材を多用した木の香漂う住まいです。 その3、長期優良住宅として、公的に認定された耐震性能・温熱性能・耐久性能を有して...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/02/14 08:56

~新規事業を考えている方必見!~新規事業のための助成金募集スタート

「東京都地域中小企業応援ファンド」募集がスタートしました。 東京都中小企業振興公社の「東京都地域中小企業応援ファンド」は、  地域の魅力向上や課題解決を目的として中小企業の新たなビジネスプランを支援する事業です。   認定された中小企業は、最長2年間事業に係る経費の一部が助成されるほか、 事業化から販路開拓までを一貫してサポートしてもらえます。   弊社は、平成22年度に本事業に認定...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)

平成24年度経済産業省関連補正予算|総額:12,029億円

こんにちは。高木仁です。   平成24年度経済産業省関連補正予算案が閣議決定されました。 概要がホームページで発表されています。 http://www.meti.go.jp/main/yosan2012/index.html   特に助成金関連については大いに活用したいところです。 詳しい情報提供は3月に入ってからのようですが、引き続き情報把握して参ります。   |**|**|*...(続きを読む

高木 仁
高木 仁
(経営コンサルタント)

既存建物の構造評点

既存建物の耐震診断の指標を木造の場合、構造評点と云います。 構造評点が1.0を超えると、一応安全とされます。行政から交付される耐震助成金等もこの評点が1.0を上回るかどうかを交付の判断基準としています。 但し、1.0を超えても、建物が健全な状態を保てる保証はありません。1.0を超えれば人命は守れるでしょう程度の保証です。建物の健全性を期待するなら構造評点1.5を目指すことでしょう。 耐震等級と同様...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/02/08 08:22

市町村の情報は確認しましょう(お得がいっぱい

市町村から広報紙が出されますが、結構お得な情報が掲載されています。 最近では、経営再建に取り組む大手電機メーカー・シャープの栃木工場がある栃木県矢板市は、昨年12月から始めた同社製の家電製品を購入した市民らへの助成金交付の申請受け付けを終えたと発表した。3月末まで受け付けるとしたが、申請が殺到し、今月4日に助成金が予算額に達したため。市によると、申請は計402件で、対象家電の購入数は651点。購入...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2013/01/21 09:07

お熱がでました

今助成金の資料作成を 頑張っています。 締め切りまであと2日!! バーっと書き終えて、 フウっと一息ついたら 何だか寒気が。 ゾクゾクぞくぞく おかしいなあ、 咳も喉もいたくないし でも身体がピキピキしてきた! うわああ、熱あるじゃん! ということで、病院へ インフルエンザ じゃなかったものの 38度を超えてしまい 新年始めて、病気明けの フィガロの稽古を泣くなく お休みしました。 ...(続きを読む

佐藤 智恵
佐藤 智恵
(音楽家)

【助成金情報】人気助成金!展示会や会社案内の作成費用の助成

予算を達成すると締め切られる助成金です。 大変人気ですぐに打ち切られるので、申請をしようとする方はお早めに。   助成要件: 以下の1~3をすべて満たす都内の中小企業者  1.企業からの受注が売上全体の50%以上であること。  2.直近決算期の売上高が、前期又は平成20年9月以前の決算期のうち     最新のもののいずれかと比較して減少していること。  3.平成23年度または24年...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)

明けましておめでとうございます。

旧年中はお世話になりました。本年もご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。 明日から、地域型住宅ブランド化事業の第二回目の補助金申請が始まります。 国交省評価事務局も初めての経験で、情報開示の遅れ等のトラブルが重なり、思うように進んでいない状況ですが、第三回目の補助金申請も検討されており、制度定着を目指している様です。 地域産材を利用して、地震に強く断熱性能に優れた家を造るのに国が100万円...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

4174カンナスマイル@沼津

沼津から30カンナスマイル届きました 昨年10月グランドワーク三島の研修を受けました 知人からの1本の電話から始まったご縁です 「10月◯~◯日空いてる?」 「空いてます」 不思議にそこだけがポカリと空欄の手帳 「とにかくとてもいい研修だから申し込んでみて」 「わかりました 申し込みます」 「しかも 無料です」 その方はその前の研修を受けて  助成金を申請したら お店が持てたと...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)

【助成金情報】見本市への出展費用/新製品や新技術の開発費用

中小企業が行う新製品や新技術の開発、国内外の見本市への出展等の取組に 活用できる助成金のご案内です。 東京都中小企業振興公社で、平成25年度の助成事業について 募集説明会が開催されます。    ◎新製品・新技術開発助成事業   【助成限度額】1,500万円、かかった経費の2分の1  ◎市場開拓助成事業   【助成限度額】300万円、かかった経費の2分の1    【事業説明会の開...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)

こんな助成金あります ~受動喫煙防止対策助成金~

この助成金は、顧客が喫煙できることをサービスに含めて提供している旅館、料理店又は飲食店を営む中小企業に対し、喫煙室の設置等の取組に対し助成することにより受動喫煙防止対策を推進することを目的としています。 ◎助成率、助成額  喫煙室の設置等に係る経費のうち、工費、設備費、備品費及び機械装置費等の4分の1 (上限200万円) 詳細 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roud...(続きを読む

片桐 実央
片桐 実央
(起業コンサルタント)

介護事業者様向けミニセミナー&情報交換会を開催します

こんばんは。 フットサルの粘りと気迫に感激しております。 いかがお過ごしでしょうか。 介護事業者様向けに ミニセミナー&情報交換会を開催します。 日時 2012年11月21日(水)18:30~20:30 場所 ANGビジネス情報館セミナールーム    (大阪市淀川区西中島4-2-21 ミツフ新御堂筋ビル10F) 会費 1,000円 申し込みはこちら http://www.kaikei-oos...(続きを読む

小田 和典
小田 和典
(税理士)

人事・総務系 事務の自己PR

毎日、何人か転職や就職希望の方々とお会いさせていただけています。 人事や総務の事務への応募者は ものすごく多数になることが多いです。興味のもたれる 自己PRの例のポイント。 「総務・人事として できることは給与規定の改定、改善を0から作成できます。有効な就業規則の作成ができます。助成金の申請全般すべて自分一人でできます。もちろん、社会保険関係手続きは全般できます。00等の許可申請の手続きもできま...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/10/31 19:00

土壌汚染対策法の概要

土壌汚染対策法 (平成十四年五月二十九日法律第五十三号)     第一章 総則 (目的) 第一条  この法律は、土壌の特定有害物質による汚染の状況の把握に関する措置及びその汚染による人の健康に係る被害の防止に関する措置を定めること等により、土壌汚染対策の実施を図り、もって国民の健康を保護することを目的とする。 (定義) 第二条  この法律において「特定有害物質」とは、鉛、砒素、トリク...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

今日は、第20回サロンアプリケーションズセミナーの開催日です

美容室の経営を応援する勉強会、 サロンアプリケーションズセミナー。 今日10月16日(火)は、第20回の開催日です。 私も講師しで参加しますが、今回は最近話題のシニア市場 について、「シニア市場を開拓せよ!」というタイトルでお話 します。 どれだけシニアについて理解しているのか。 セミナーについては、サロンプロデュースさんのブログ をご 紹介いたします。 お待...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

第20回サロンアプリケーションズセミナーで講師をします

美容室の経営を応援する勉強会、 サロンアプリケーションズセミナーの開催が近づいて 来ました。 10月16日(火)に行います。 私も講師しで参加しますが、今回は最近話題のシニア市場 について、「シニア市場を開拓せよ!」というタイトルでお話 します。 どれだけシニアについて理解しているのか。 セミナーについては、サロンプロデュースさんのブログ をご 紹介いたします。 ...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

免震装置の価格構成

地震対策を純粋に考えれば免震構造よりも優れている建物はありません。福島第一原発にもしも免震重要棟が無ければ、チェルノブイリ以上の放射能が日本全土を汚染していたでしょう。 耐震構造でも建物の倒壊は防げますが、散乱する部屋の中を整理したり、転倒した家具や設備機器を復旧させるのにどれだけ時間を要したか判りません。 免震住宅の最大のネックは、費用の高さです。良いとは判っていても、いつ発生するか判らない地...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

486件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索