「利息」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「利息」を含むQ&A

1,510件が該当しました

1,510件中 751~800件目

繰り上げ返済、変動から?固定から?

住宅ローンの繰り上げ返済を考えています。変動金利型と固定金利型の両方で借りているのですが、どちらを優先して繰り上げ返済するべきでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ねまきねこさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/22 15:44
  • 回答3件

繰り上げ返済の優先順位

平成20年6月に住宅を購入しフラット35で1,900万円(固定3.05%) 都銀から1,000万円 35年(変動で1.375% 1.5パーセントの金利優遇あり)を借り入れております。毎月の返済額はフラットが7.3万円、変動が3万円です。(ボーナス返済はありません)そろそろ100万円繰り上げ返済をしたいと考えておりますが、どちらを優先すればよいでしょうか?当初は少しでも金利が低いうちに変動の方を完済...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • yuuukiさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/21 15:05
  • 回答1件

住宅購入のための家計プラン

家計の見直しをお願いいたします。夫(28歳)年収600万円くらい(手取り35万円)妻(29歳)育児休業中<毎月35万円の内訳>家賃:13万円光熱費:2万円食費:6万円保険(子供の教育費のため、低解定期終身18歳時点満期600万円):月3.5万円夫婦小遣い:4万円子供雑費:1.5万円貯蓄:5万円これまでの貯蓄:250万円来年春に仕事復帰を目指しており、その際の給与ー保育料ー必要経…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はるぽんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/04/18 01:36
  • 回答6件

家賃収入扶養家族

今年3月から私名義の家賃収入が年間54万あります。現在、主人の扶養家族に入っておりますが…扶養には入れなくなることは、ないですか・・・パート収入は40万ほど働く予定です。103万以内なので大丈夫だと思ったのですが。。パート給与収入と家賃収入の計算方法が違うと聞きました。教えてください。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • moemoeさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2009/04/21 10:12
  • 回答2件

親からの借入れで家を建てる。

住宅を新築します。住宅ローンの審査もおりてすでに建築に着工しています。しかしローンの内容をよくよく検討した結果、内容の変更か別銀行での借入れを考えていたところ、1,2ヶ月中に転職することとなってしまいました。そこで、もし銀行でローンが組めなかった場合、父親から「お金を貸してもよい」と言ってくれました。そこで質問ですが、転職後住宅ローンを組みそのお金を父親に一括返済するということは…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • antonioJrさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/21 09:42
  • 回答3件

今後のとるべき道は?

41歳、離婚経験あり・子供無しの男性です。今後のライフプランについて教えてください。<状況>職業・年収:契約社員(Webディレクター)、年収税込み400万円、退職金制度なし。住まい:都内1LDKの分譲マンションに居住。ローン残額・約600万円。貯蓄:定期預金300万円、MMF70万円、投資信託(時価)55万円、普通預金50万円、毎月の貯蓄額7〜9万円。保険:全労災の総合医療共済、セコム損保のガン保...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ケロさん
  • 2009/04/20 15:43
  • 回答2件

住宅ローンの小額繰上げ返済の仕組み、仕方について

6年前に住宅を購入、この度住宅ローンの借り換えをすることになり、ローン期間:22年、ローン残高:2200万、金利:当初期間優遇固定10年1.65%(以降0.4%優遇)月々10万円の返済を予定しています。今後なるべく早く住宅ローンを返済するべく、繰上げ返済を頑張ろうと思っているところです。今回借りることになった銀行は、一部繰上げ返済に関して、小額でもいつでも手数料無料で返済できるというメリットがあ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pongさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/19 00:15
  • 回答4件

住宅購入における住宅ローン減税とローンの組み方

はじめまして。土地の支払い期日が5・1とせまっておりましてどのようにすべきか焦っています。今回土地から購入してマイホーム予定しております。土地、建物で合計6000万(土地4000、建物2000)ほどかかると思われます。当初の予定は土地を現金で、建物はローンでと考えておりました。銀行の方から6000全額ローンで借り入れて、現金4000は利率の高い定期にいれ、10年住宅ローン減税…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • junnjunnさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/04/18 01:34
  • 回答3件

金利の良い定期預金

近所に銀行がオープンします。オープン3日だけ0、88の定期預金を発売するとの事です。大変魅力を感じ郵便局に預けてあるのを移動させようと思っています。 郵便局は、定額貯金で3年預けると0、4の金利です。銀行は1年のみ0,88の金利でその後は今なら0,25だそうです.もし,100万円を3年以上預けた場合どちらが有利ですか。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ふぁんふぁんさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2009/04/17 11:35
  • 回答4件

金額の少ない繰り上げ返済は損?

私は37歳女性、正社員で働いており、年収480万、毎月\81000の住宅ローン返済をしています。ボーナス時の増額はありません。平成18年10月に2600万円で借り入れ、当初3年間は固定金利1.55%、返済期間35年です。今年の9月に固定期間が終わるので、その際に100万円ほどの繰上げ返済をするつもりでしたが、両親からは「100万円程度の繰上げ返済は、手数料を考えたら損。もう少し貯めてからの方がいい...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • あっちゃんの母さん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/16 23:16
  • 回答3件

住居取得時の生前贈与

こんにちわこの度新築マンションを購入いたしました。で今日銀行のローン本申込みを2000万円したのですが、最近自民党で3500万円まで住居購入の際には3500万まで非課税になるという記事を新聞にて見たのですが、これはローンを申し込みした後でも可能なのでしょうか?また金額は3500万円までの範囲であればいくらでも問題ないのでしょうか?利息を支払うのがもったいない気がして可能であれ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ゆいくんパパさん ( 石川県 /37歳 /男性 )
  • 2009/04/14 17:52
  • 回答1件

住宅ローン減税を上手に活用したローンの組み方

住宅ローン減税があるとのことで、住宅購入を検討中です。(38歳会社員)5000万円程度の物件を探していて今年中に入居予定です。自己資金は1500万円程度あるので、残り3500万円をローンにしようと思います。(昨年の所得税は100万円以上ありました)頭金のために定期預金を解約する必要がありますが、その定期預金の金利は1.3%です。ローン金利が優遇されて変動金利で0.9%程度となるようですが、定期預金...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • myhome3さん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2009/04/13 00:46
  • 回答3件

住宅ローン見直すべきでしょうか?

平成18年に住宅ローン(2050万・35年)を組みました。固定金利 1〜10年2.2%、11年〜3.05%になります。今まで繰上げ返済もすることなく毎月コツコツと決められた金額をそのまま返済してきましたが、このままでいいのか考えています。子ども(4才と0才)にこれからお金も必要になってきますし、(教育資金は積立しています)毎月正直さほどゆとりもないので将来が不安になってきました…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ひなじろうさん ( 島根県 /36歳 /女性 )
  • 2009/04/14 11:05
  • 回答4件

住宅ローンの繰上げ返済と貯金

夫54歳。6月に定年。その後5年間は給与が3分の1になりますが同じ会社に勤めることができます。900万円の退職金は完全に会社を辞めないと1円も手にすることはできないそうです。私49歳は自営で収入は月に8万円程度です。子供は別居で未婚の娘が2人、自宅外私大3年、自宅公立大1年の4人です。卒業までの授業料は準備出来ています。私大3年生の生活費は6万円の仕送りと奨学金でまかなっていて、奨学金は本人が返…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • morning-gloryさん ( 静岡県 /49歳 /女性 )
  • 2009/04/11 22:04
  • 回答2件

住宅ローン繰上げ返済とコツコツ投資どちらを優先?

 現在、3.05%の年利率にて住宅ローンを月6万円ほど返済中。約3年後に切り替えがあります。返済終了予定は約17年後です。今後、月10万円ほどを、3年後の繰上げ返済に向けて貯蓄すべきか、あるいは、ドルコスト平均法に従って月々投資に振り向けるべきか悩んでいます。ボーナスについては、ある程度を繰り上げ返済に向けるつもりです。現在41歳独身です。25年以上の中古住宅であり、住みかである…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • go3さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2009/04/10 23:07
  • 回答5件

一般財形を解約したのですが・・・

投資や貯蓄についてあまり知識がないので、3年半勤務先の一般財形を続けていました。4月から住宅財形に変更したので一般財形を解約しましたが、手数料などもかかり自分で預けた金額よりすこし少なくなってしまったので?解約の時期等何が悪かったのか?また住宅財形でも同じことになるのか?当面使う予定がないお金が500万円位にまとまるのでどう運用したらいいかわかりやすくアドバイスをいただけたらと思いま…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ナボナさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/09 15:50
  • 回答4件

8500万の住宅ローンと個人年金

大変お世話になります。このたびマンションを頭金4000万、ローン8500万で購入する予定です。夫45歳年収は2000万、不労所得200万あります。現在賃貸なので以前から購入に向けて活動してまいりましたが、今見ている物件は夫婦とも大変気に入っています。この不景気でキャンセル待ちが出る高級住宅街の物件です。将来の物件の流動性も十分にあります。子供はいなく、今後増えても一人です。妻38歳の私は年収500.…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • wisteriaさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/09 23:09
  • 回答4件

貯蓄・運用のベストな方法は

47歳の専業主婦です。48歳の地方公務員の夫、子供なしです。5年前に公務員を退職し、その際の退職金等のうち1,000万円の定期預金が来月満期を迎えます。今の金融状況・社会状況ではこの後どのように貯蓄または運用すればよいか悩んでいます。子供がいないので、老後のためのお金に、と考えているので、元金は減らしたくないけれども、ある程度の利息・利益は欲しいです。現在は他に10年変動の国債(5年目)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぽちきちさん ( 佐賀県 /48歳 /女性 )
  • 2009/04/05 17:32
  • 回答5件

変動金利と固定金利のどちらを選ぶか悩んでいます

変動金利と固定金利のどちらを選ぶか悩んでいます。土地+建物:5,000万円頭金:600万円(諸費用や仲介手数料含む) 借入:4,800万円家族構成:夫(30歳)、妻(30歳)、子供1人(8月出産予定)年収:650万円ローン年数:35年月々の返済:13万円代希望金利は以下のとおりです。変動 1.075%3年固定 1.900%5年固定 2.050%安い金利のうちに繰上げ返済をして月々の返済金額を減らし...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yukihiraさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2009/04/04 22:16
  • 回答4件

償還日を迎える外国債権はどうしたら良いか?

ニュージーランド建て債権が償還日を迎えるが、このところの円高で30万円位の損になる。同じニュージーランド建て債権年利3%位 2年満期に乗り換えるか、外貨MMFで運用して為替の動向をみるか、損しても円に換えて別の投資をした方が良いのか、迷っています。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • もっこすさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2009/04/03 00:40
  • 回答5件

会社経営  黒字実際は赤字

夫が自営でお店を始めて6年目、有限会社にして4年目です。会社から役員給与として貰っていますが、給与額は税理士さんが節税になる割合の額を決めていて、実際に生活費としてもらっている額とは違います。去年くらいから売り上げが下がり、きつくなってきたのですが、税理士さん曰く、「赤字決算にすると新たに借り入れがしづらくなるので、黒字で決算にする」違法なことはしていませんが、減価償却費とか…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 勉強不足でさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2009/04/02 22:03
  • 回答4件

親からの借金について

住宅購入の際に親から借金をしました。4700万のうち2000万は相続時精算課税制度を使い、残り2700万は借金とし、利子1%をつける月およそ10万ずつ返済する予定にしてます。借用書も作りました。そして、税務署に行ったところ、年間利息がおよそ27万となり、親が雑所得として申告しないといけないといわれました。年間利息が20万を超えないと申告しなくてよいと聞いたことがありますが、その場合、借金の総額を…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • こっこっこさん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
  • 2009/04/01 20:57
  • 回答2件

家計の見直しについて(第2子出産&妻の退職後)

29歳の会社員です。私と妻と母と子供(1歳9ヶ月)の4人家族です。今年の夏に妻が第2子を出産予定で、それを機に現在パート勤務している職場を退職する予定です。昨年までは残業代が多めにあり、生活に多少の余裕がありましたが、今年からはそれを当てにすることができず、現在の家計状況を考えると、今後の生活が大変心配です。どのように家計を見直したら良い方向にもっていけるのでしょうか。アドバイスをよ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • happylifeさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2009/04/01 02:06
  • 回答5件

住宅の買換えとローンについて

住宅の買換えについて悩んでいます。夫31歳:勤め人年収320万円、妻34歳:自営業年収480万円の子供なし共働き世帯です。来年の春には夫収入が年収420万円、私は恐らくは現状維持か、500万円強かと思います。貸しいれは住宅ローン以外にはありませんが、夫は離婚歴があり養育費を毎月2万円支払っております。夫は貯金はゼロ、妻は400万円ほどです。昨年春に結婚を期に築4年ほどの中古物…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ベンジャミンさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/30 20:26
  • 回答2件

家計診断お願いします(家を買うべきか)

先日妻の妊娠がわかりました。今後妻は退職し、当分私の給料のみで生活する予定です。現在の住居は、夫婦両方の職場の中間地点に位置しているため、今後はこの場所のメリットもなくなると思われ、家賃も82,000で、補助が27,000円あることを考えても家賃がもったいと思い、持ち家にするべきか考えているところです。 子供のためを考えれば転校等の関係がない小学校入学までの間に家を建てたいと考えている…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • おでさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2009/03/29 16:18
  • 回答3件

住宅ローンと積み立て型終身保険

30万円の手持ち金があり、住宅ローンに繰上げ返済するか、終身保険付の積み立て型貯金(東京海上)の契約時に一部一時払いするか迷っています。どちらがお得になるんでしょうか。住宅ローン残高 借り入れ元金 約1430万円 10年固定(組みなおしたばかり) 金利2.3% 支払残数年 30年終身保険付の積み立て型貯金(東京海上) 月15000円支払 15年払い済み 16年目より金利107.9%その後年に約1....

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ユナさん ( 福岡県 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/29 01:06
  • 回答1件

この金融商品は大丈夫?

大和証券よりノックイン型の新発債権を勧められた。 期間1年 利回り8% 500万円以上申し込み 償還基準日3月31日の日経平均株価終値 ノックイン基準価格は償還基準価格×65%   安全で確実に利息が貰えると言われたが・・本当に大丈夫?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もっこすさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2009/03/27 01:07
  • 回答3件

家計の見直しお願いします。

専業主婦で夫と子供1人とくらしています。不景気の影響で主人の収入が激減してしまいました。現在の手取りは20万ほどです。家賃5万6千 車ローン3万5千円 車保険5千円ガソリン1万 保険(3人)1万  電話7千携帯(2台)6千 食費2万5千 雑費1万 主人小遣い1万 新聞3千 光熱費2万 それに子供が今年から幼稚園にかよいます急な減給だったので、今は頭が混乱し、何をしていいかわかりま…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ふぐたさんさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2009/03/26 17:34
  • 回答4件

ローン減税の活用か?現金一括購入か?

はじめまして、41歳、年収500万円、会社員です。2300万円の土地付き家屋の購入を考えています。1000万円を頭金にして残り1300万円を15年ローンで組み入れるか、もしくは2300万円で現金一括で購入するか迷っています。2009年度からローン減税が施行されますが、どちらがコスト的によろしいでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ケンタロウサンさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2009/03/23 21:10
  • 回答1件

住宅ローン、借り換えたほうがいいでしょうか?

住宅ローンの借り換えについてアドバイスをお願いします。平成19年6月にローンを組みました。繰上げ返済をしたので現在の残高は2400万ほどです。3本だてで借りており、残高と詳細は?フラット35(元金均等)2.85  783万 残り20年ほど?財形ローン(元金均等)2.25  670万 残り33年ほど?銀行ローン(変動)1.45で始まり、現在1.65 967万 残り33年ほどです。   借り換え先の銀...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hayakukaesitaiさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/23 23:50
  • 回答2件

家計診断お願いします

家計診断よろしくお願いします。もうすぐ第2子出産予定なのですが家計にあまり余裕がなく見直したいと思っています。夫33歳、妻(専業主婦)30歳、子1歳、と今年生まれる子供が一人です。持家でローン残金は750万、東京スターの貯金連動型の住宅ローンのためほとんど利子はかかっていません。売却した際には土地だけで900万円くらいになりそうです。年62万円住宅購入用に貯金しているのでそれと売却益を頭金に1…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • プロポリス奉行さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/22 15:18
  • 回答4件

外貨利子に関する確定申告

現在、不動産所得があり、確定申告を行っています。これから外貨運用を始めようと思っているのですが、外貨預金をした場合の利息にたいして、確定申告は必要なのでしょうか?外貨から円に戻したときは必要になるとは思うのですが、利子についてはどうなのでしょうか?

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • 76muraさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/03/19 10:10
  • 回答1件

VISAのキャッシングサービスについて

初歩的なことから全くわからないので返済方法について詳しく教えていただきたいと思います。去年の12月24日からたまにVISAのキャッシングサービスを利用しており、今までに合計で6万円引き出しました。一番最近では昨日1万円引き出しました。すべてセブンイレブンのATMを使用して引き出しております。お金と一緒にでてくるご利用明細書に記載されている“お取引後残高”が最初は7万円ありましたが現在1万円です…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • るりこさん ( 京都府 /20歳 /女性 )
  • 2009/03/18 16:16
  • 回答1件

会社補助を考慮したローンプランの選択は?

マンションの購入にあたり、2000万円35年もしくは30年を提携住宅ローンで、変動金利で0.975%(1.5%優遇)、もしくは10年固定2.05%などのプランにて借りようかと現在考えています。会社から利息補助制度があり、最大1500万円に対して25年間で2%補助してもらえる制度があります。注意点として、実際に負担する金利が1%を下回る利率となる場合は住宅ローン控除を受けれなくなりますので、ローン控...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • fightclub102さん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2009/03/17 13:51
  • 回答1件

住宅ローンの繰り上げ返済について

初めまして。夫…31歳 会社員(年収550万)妻…30歳 無職子…4月誕生予定2月に中古の1戸建てを購入しました。住宅ローンで、500万円借入ました。金利は5年固定の、1.95%で、10年返済の予定です。月々の返済は49,000円位です。2〜5年以内には、新築に建て替えの予定です。(不動産取得税の関係で、2年以内の建て直しも検討しております)繰り上げ返済について教えてください。繰り上げ返済はした方...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • azuazuさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/16 14:53
  • 回答2件

住宅ローンの繰上げ返済

不動産購入後に、旧居を売却したため、住宅ローンの繰り上げ返済を予定しています。夫婦それぞれの収入があり、会計は合算しております。売却不動産の名義は妻で、売却金額は2400万円です。住宅ローンは夫婦のそれぞれの名義で、2本(借り入れ金額は妻?2700万円と夫?1500万円)があります。3年変動、金利1.77%、元利均等です。今回の繰り上げ返済額は合計2800万円で、繰上げ返済額はどのように配分したら...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 兼業主婦さん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2009/03/11 14:26
  • 回答2件

過払い利息について

初めまして。当方、平成12年11月〜17年10月までアプラスから合計167万借入れして平成16年8月に一括返済した後、また借りて平成17年10月に返済しました。もちろん現在は完済済みです。先日、アプラスから取引履歴を開示請求して取り寄せたところアプラスは明示している過払い金は137,467円でした。こちらで引き直し計算した所、以下になります。過払い元金 137,467円過払い利息 30,354円(...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぽにーさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
  • 2009/03/12 22:39
  • 回答1件

住宅ローン借り換え時の融資日と返済日について

住宅ローンの借り換えを検討しています。新金融機関からの融資日と前金融機関への全額返済日は同じ日を設定した方がいいのでしょうか?その場合抵当権の抹消と設定はどうしたらいいのでしょうか?

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • t09036さん ( 福岡県 /43歳 /男性 )
  • 2009/03/12 22:15
  • 回答1件

不動産所得の期限後申告について

現在、サラリーマンです。普段、確定申告とは縁がありませんが、平成19年途中から不動産収入があり、無知ということもあり、確定申告を忘れていました。昨年、知人より確定申告しなければいけないと聞いて、平成20年からはしっかり確定申告をしていきますが、ちなみに平成19年を計算してみますと、不動産所得が赤字(土地の分の借入利息は除外済み)となり、給与所得と損益通算すると、税金が還付される計算…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kakuteiさん ( 富山県 /38歳 /男性 )
  • 2009/03/11 10:03
  • 回答1件

家計診断をお願いします。自動車購入可能でしょうか?

夫が外車のスポーツカーを欲しがっていて、購入するか夫婦でもめています。うちには高すぎる車なのですが、車は夫の唯一の趣味でもあり気に入ったその車をどうしても欲しいそうです。趣味にこだわるのはいいことだし買わせてあげたいのはやまやまなのですが、なにしろ高い!総支払額で800万円近いのです。もらっている見積もりだと、残価設定ローンで頭金220万、36回払い年率3.9%月44000円…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • けめこさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/08 09:21
  • 回答8件

個人年金保険について

35歳、未婚女性です。医療系専門職として15年になります。年収は500万弱です。先日、田舎の親より、そろそろ老後対策として個人年金保険の加入検討をすすめられました。銀行よりも利子のいい積立貯蓄に似たもの、定年まで働いたとしても、年金支給までの5年間の生活の足しになると思い、元本保証タイプの資料請求をしたところです。3年後の38歳で、今加入している生命保険が満期になるので、経済不況でもあ…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • うらじさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2009/03/08 20:45
  • 回答3件

法人成りにおける個人名義の借入金

個人から法人成りする際、個人名義の借入金を法人名義に変更しました。手続きとしては、銀行から会社に入金があり、そのお金を持って個人の借入金を返済しました。会社の処理としては、貸付金(社長) /  預金 でいいのですか。この場合、個人において、所得税について申告する必要がありますか。なお、貸付金に対する利息も徴収しなければならないですか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒ ロさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2009/03/07 13:58
  • 回答1件

投資信託の分配金で元本を取り戻すことは可能ですか

財産3分法ファンド毎月分配型を、約70万口保有しています。個別元本は、11000円くらいで現在の時価は6600円〜7000円くらいです。現在の損益はマイナス27万円程です。毎月5600円ほどの分配金があり年間で67000円余りになります。もしも、この時価のままで分配金も今のままだと仮定したら、27万の損失を取りもどすのに4年強あればよい計算になりますが、この計算でよろしいので…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • たかぴーさん ( 福岡県 /46歳 /男性 )
  • 2009/03/06 21:33
  • 回答4件

支払いの滞り

私は設計の仕事をしてる個人事業主です。バツイチで1人息子を育てています。仕事が完了してるのに、ある得意先から全く入金してもらえません。連絡をとると、「あと半月後には必ず払います。」などと言われて、当てにして待ってると、またその期限の頃に「もう半月したら必ず・・・」と言われ続け、もう最初の支払いの約束から4ヶ月経ってしまいました。契約書も交わしてましたし、何度も延ばされるので覚書…

回答者
石川 雅巳
弁護士
石川 雅巳
  • ミッフィさん ( 滋賀県 /42歳 /女性 )
  • 2009/03/06 00:51
  • 回答1件

家計診断お願いします。

彼、月手取り27万(ボーナス年50万ですが20万は固定資産税と車の税金、車検に消えます)私、月7〜10万(パート)ローンが多く毎月赤字で、ボーナスで補填してる感じです。住宅ローン・・・¥11000万(変動金利なのでこの先?ですが。。。)リホームローン・・・¥15000管理費・修繕積み立て費・・・¥22000車ローン・・・¥31000駐車場・・・¥8000ガソリン・・・¥100…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ポンタロウさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/05 09:20
  • 回答4件

個人向け国債

知識がないので積極的な投資は怖く、リスクの少ない個人向け国債を買おうと思っています。変動金利、固定金利どちらを買えばいいでしょうか?アドバイスをお願いします。また他にリスクの少ない商品があれば教えてください。宜しくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • もちぐまさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/04 21:49
  • 回答4件

家計の優先は?

住宅購入をしておよそ半年です。繰り上げ返済と教育費どちらを優先すべきか悩んでいます。主人:31歳 妻:30歳 長男:4歳【収入】夫:平均21万/月 賞与:約80万/年 妻:平均19万/月 児童手当:5千/月【支出/月】住宅ローン:9万6千 (変動:4万5千 5年固定:5万1千)電気:6千水道:2千ガス:5千食費:3万雑費:1万(医療費、レジャー費、ガソリン代含)携帯:6千(夫婦で)CATV:8千5...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • シェルさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/01 22:17
  • 回答5件

住宅ローン返済と貯蓄方法

30代後半の共働き夫婦(会社員)です。(子供なし。今後も予定なし。)3年前にマイホームを購入。 25年ローン(金利2.5%固定) 2000万借入(月約9万返済)収入 2人で手取り約800万 ローンを組む際、もっと短期、低金利でも可能だったと思うのですが、今後何があるかわからないから、ゆとりのプランでと上記の固定プランにしました。現在、定期が満期になり、800万あります。他に月25万づつ、普通預金に…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ハナハナハナさん
  • 2009/03/01 12:42
  • 回答6件

15年使わない教育資金、良い運用方法は?

教育資金についてです。1歳3歳の子どものお祝い金や児童手当を積み立てた貯金なのですが3歳の子の分は約70万円、1歳の子の分は約40万円あります。教育資金の一部にするつもりなので投資信託(インド)で運用していたのですが元本割れしてしまい、解約して今は普通預金に預けてある状態です。(今後も児童手当分は追加して貯金する予定)上の子の大学進学時の15年後までは手をつけないつもりのお金…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ふたままさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/02 15:13
  • 回答5件

使う予定のない貯金の運用について。

お世話になります。使う予定のないお金が、銀行の普通預金に2500万円ほどあります。この運用のアドバイスをお願いいたします。これまで株、FX、外債、外貨預金などで資産の運用は全く無く、せいぜい銀行の定期預金ぐらいでした。預金してある銀行からは、資産運用のパンフレットが送られてきますが、いま一つ運用する気がしません。周りでは、外貨預金や外債で運用している人もいましたが、金融危機後…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • yono233さん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2009/02/28 20:05
  • 回答5件

1,510件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索