「入社」の専門家コラム 一覧(25ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「入社」を含むコラム・事例

1,262件が該当しました

1,262件中 1201~1250件目

中途採用を成功させるコツ

若者の離職率増加や組織内のコミュニケーション不足、採用難など、日本企業各社に共通の組織・人材マネジメント課題はたくさんあります。 それらは「社会現象」のようにテレビや雑誌で取り上げられ、問題解決のための様々な施策・対策が次々と生み出されています。 そんな流れの中で、あまり大々的には取り上げられていないのですが、数年前から多くの会社で発生している課題があります。 ...(続きを読む

藤島 淑子
藤島 淑子
(経営コンサルタント)
2008/01/31 07:00

試用期間のチェックポイント

採用が内定し入社をしても、ほとんどの会社が「試用期間」を設定 しており、本採用の決定までは、なかなか気が抜けないものです。 この間、人事サイドとして気をつけて見るポイントが、社会人として 常識のあるエチケットやマナーを身につけているかどうか、服務規程 に反するような態度や振る舞いがないかどうか、勤怠や諸規定を順守 出来るかどうか、社内外のコミュニケーションに問題はないかど...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/01/25 09:33

ピーター・センゲ氏来日に思う

http://change-agent.jp/news/000117.html ↑ 30日にこのセミナーに参加するのですが、 私にとっては、夢のようなこと。 25歳でソフトバンクという会社に入社し、 人事という仕事に就いた私ですが、 「組織」というものをはじめて意識しました。 「優秀なスキルある人材」を採用するだけでは、組織は活性化しない。 という...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/25 00:00

私編-9 (初の 採用内定)

 役員面接まで 進んだのですが 嬉しいような 困ったような 隔週週休2日制だし 大きな会社ですが 古く暗いイメージで  単一商品(機械)の営業 この3つが 私の 想いを 困らせていました。  しかし また 会社を休んで 役員面接へいきました。 面接の内容ですが 恐ろしかったのは 私が入社することが 前提で 話が進んでいる事。  その会社の話や 教育研修の話 どうい...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/22 13:00

就職活動を楽しもう!そして、勝とう!

2009年入社の新卒採用も徐々に開始され、 説明会に出かける方、既に面接が開始されている方も いらっしゃるかと思いますが、楽しんでいますか? 就職活動のときほど、色々な企業様が率先して 事業説明を教えてくださったり、先輩社員として実際の社員の方が お話してくださる面白い情報収集の機会はなかなかありません。 ぜひ楽しんでください。 そして、就職に関する知識がな...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/22 00:00

ショックな出来事は? その45

経験1年で 新しいお店に転職 入社して二日目の出来事。 カラー塗り終わった先輩に 「ラップしといて」 って言われて、 そのまま自然と迷うこともなく カラー剤が 入ってるカップを 普通にラップしちゃいました。 するとニヤニヤしながら先輩がよってきて、 「頭にラップしといてってつもりだったんだよね〜」 って 入社後 たった ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/18 10:30

ショックな出来事は? その42

入社して間もなく 新人で  まだまだ緊張していた時の事 お客様来店  ↓ 受付  ↓ アシスタントお通し ↓  セット面に座る ↓ フロアに伝達 〇〇様、パーマです! おめでとうございます! スタッフも お客様mo大爆笑。 私は大恥をかきました。 /東大阪市 関西の美容師求人 まっちんぐBB(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/15 16:13

内定通知の取り扱いについて

中途採用の場合、新卒採用とは異なり、必ずしも「内定通知」を 発行するわけではありません。ケースバイケースとなります。 特に中小企業の場合は、面接時の口頭確認で条件面の承諾は得られ たとする“とらえ方”の方が、多いかもしれません。 但し、これは一般募集の場合で、人材紹介による入社決定の場合は、 紹介会社との契約により、必ず「内定通知」を発行し、事前に書面 による条...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/01/11 07:46

ショックな出来事は? その36

私が 入社したときから かっこいいなって 思っていた先輩から 突然衝撃の告白! 「オレ… 実はゲイなんだよね…」 私は手が止まり、目が丸くいなるばかり  何か言わないとと焦り… 本当に、びっくりしすぎて  立っていることが精一杯で。 しかも 次の言葉が 更に衝撃、 「今スタッフのOくん と付き合ってるねん」 って 私は、...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/07 10:28

私編-4 (働かない生き方選択)

働かない生き方選択 の 就職  大学を卒業後 新卒で入社したのは 物流管理会社でした。(わかりやすくいうと倉庫) なんと 入社してからの「研修」で知る始末。 3人の同期(なぜか全員近大)が 心強いような‥ 9時〜17時の 研修生活 2日 その後 研修現場配置という名目で 新卒3人で  摂津にある物流倉庫が当面の職場となりました。  8時出社 16時45分...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/01/05 11:14

クライアントさんのスタートライン

今年は、転職が決まって新しい職場へご入社される方や、 4月から就職される方、これから就職活動が始まる方など 沢山の方たちがまた新しいスタートを切ります。 でもクライアントさんたちの中で本当のスタートラインは、 何かを意思決定したいとか、悩んでいる気持ちを素直に 私たちクライアントさんに話をしてみようと思い、 行動を起こしたときに既に始まっています。 もやもや...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/01/03 00:00

私編-2 (目的は内定)

テストや面接まで いったのが  当時 大証2部上場の○○○ースポリマー もうひとつが 金属系上場会社の子会社  たった2社 しかし 全滅しました。 秋… 合同会社説明会というの初参加しました。 おかげさまで 中小企業 数多く受けることができました。 急に なんだか 雰囲気の違いを感じました。  鶴見区にある 中小企業の 工場に内定を まず 取りました 職種は営業。...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2007/12/30 14:11

ショックな出来事は? その34

今のヘアサロンに 入社して間もない頃、 僕は 何も出来ないので  出来る事は 積極的に なんでも 取り組んでいたんです。 僕がワインディングヘルプに入っているときのことです。 早く渡さなきゃと パニックになって、 慌て 急いでいると… 巻いている先輩の顔面に  ラバーが 「ばち〜ん」 とあたってしまいました… あのときは頭が...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2007/12/28 09:44

クライアント便り(19)

今回のクライアントさんは、入社2年目の20代女性の方の感想です。 今の仕事を辞めようか続けようか、 気持ちが行ったり来たりされている中でのご相談でした。 カウンセリングとしては、どんなときに辞めたいと思ったり、 どんなときに続けようと思うのかなど、価値観を掘り下げることを 行いました。 Q1、カウンセリングを受けて、率直な感想をお書きください。 今まで「やり...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/26 00:00

最終面接の選考ポイント

一次面接の選考が終わると、二次面接、場合によっては三次(最終) 面接へと進めるわけですが、感覚としては及第点以上の評価を得ら れた応募者には、出来る限り最終決定権者(役員等)に会ってもらい、 取りこぼしのないように計らうというのが、人事の姿勢です。 及第点を越えたラインでの選考ポイントは、相性であったり、情熱の 度合いであったり、センスであったり、最終決定権者にゆだねざる...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2007/12/21 10:05

人気ランキングで選ぶ 人達

新卒で就職活動している学生たちは  だいたいが就職人気企業ランキング上位を目指し 奮闘しています。 その意識からなかなか向けきれない人達は 中途採用マーケット=転職活動 においても 同じ、もしくは同じような価値観をもって奮闘しています。 この価値観とは  人気ランキング上位に入ることがまず  重要な目的 目標とする事です。 入れば成功!! ダメなら失敗 妥協 ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2007/12/19 13:24

部下へ贈る言葉の花束【第3章-4】

日に新た(4)  「なんだか、不思議な職務だな」  「まあ、いいんです」  「そうなの」  「そうなんです。とにかく総務から出たかったんです」  「なんか事情ありだね」  「まあ」  「でも、片足まだつっこんでるじゃない」  「それは、そうなんですけど、とりあえずは、これで・・・」  「まあいいか、今や我が...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/18 09:00

部下へ贈る言葉の花束【第3章-2】

日に新た(2) 約一年前・・・。   遼太の勤める中堅文具メーカーは、 競合他社が業績を伸ばす中で、 定番商品によりかかった経営から脱却できず、 景気回復の追い風をとらえそこねていた。 危機感をもった大貫社長は取締役会で何度もアイディアを求めたが、 現状を打破する戦略を生み出せず時を無駄にしていた。 役員の中には、新製品開発に対する投資コスト...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/12/16 09:00

化学メーカーへの転職

このところ、複数の大手化学メーカー様へお邪魔して、 求人のヒアリングをさせて頂いているのだが、 皆一様に、機械・電気系人材の不足感を嘆いておられる。 何故、化学メーカーで機電系人材なのかといえば、 「プラント人材」のニーズである。 大きなプラントを保有する化学メーカーは、自社でプラントの設計から運用まで行う企業も多く、 自社内に機電系に強い人材を抱える必要がある。 ...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2007/12/13 09:19

第7夜「不動産の尺貫法 その1」

不動産の広さを示す「坪」は、古くから使われている「尺貫法」での表示です。 1坪(つぼ) = 1辺の長さが1間 × 1間の、正方形の広さ です。  1間(けん) = 6尺 の長さでして、 1尺(しゃく)= 10/33m です。 ですから、1坪 = およそ3.3平米なのです。 と書いてまいりましても、全くイメージが湧きませんね。 弊社でも新しく入社した社員さん...(続きを読む

徳田 里枝
徳田 里枝
(不動産投資アドバイザー)
2007/12/10 11:27

ショックな出来事は? その21

僕は高校を卒業してスグに美容室に入社しました。 当時は、まだまだやんちゃで 親などに頼らない為にと 働き始めたと同時に一人暮らしを始めたので、 マジでお金がありませんでした。  それを言い訳に いつも 勝手にバックルームの冷蔵庫の中 あさって 喰ったり飲んだりする日々をつづけていました。 そんなある日 同じように冷蔵庫をあさっているうちに お客さんから...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2007/12/10 09:16

コーチング術で部下と良い関係を築く

コーチング術で部下と良い関係を築く 私の前職、エム・アイ・コンサルティンググループさんが 翻訳している書籍です。 翻訳者の小島美佳さんは、私がキャリアカウンセラーになる第一歩である GCDFキャリアカウンセラーの資格取得を促してくれた方なのです。 迷っている私の背中をぽんって押してくださって、私は翌日申し込みしました。 今のわたしがあるのは、美佳さんのおか...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/06 03:00

営業スキル向上研修

私は講師のお仕事がメインではないのですが、 営業スキルについて講師を依頼されることがあります。 とはいえ、営業経験自体が長いわけではないので、 本当に基本動作についてがメインです。 明日、ある企業様で研修を実施するのですが、 新人さん(入社ちょうど8ヶ月たった方々)の営業研修です。 コンテンツについては、かなり熟考しました。 新人さんなので、ビジネスス...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/12/04 15:00

この春入社の6割が転職を検討

http://www.rbbtoday.com/news/20071120/46612.html ↑ 七五三問題どころじゃないですね・・・。 確かに私のクライアントさんにも入社後、1年未満の方は多いです。 でもなぜ転職をしたいと思うのか・・・という理由の大半は、 就職活動時に自己分析をしきれていなかったことが原因だと 私は感じています。 「自分がやりた...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/21 09:00

人は弱いからちゃんとした人になれる【第2章-2】

人は弱いからちゃんとした人になれる【第2章-2】  美大の空間デザイン科を卒業し、希望通りの会社に就職した。  大型複合施設の空間設計を手掛ける最大手である。  母は仕事の内容をよく理解しなかったが、  電話口から聞こえる美咲の明るい声に  「そう、そうなの、それはよかったね」  と、同じセリフを何度も繰り返した。  入社後、花形の「流通...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/16 09:00

FPNより興味深い記事のご紹介

私は、FPNという投稿サイトから情報収集をすることが 多いのですが、前職の新人の脇俊済くんのコラムが 非常に興味深い記事で、FPN10月のアクセス数TOPに なっていたので、皆さんにも紹介しますね。 ※FPN10月に注目された記事 http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=2849 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/15 13:14

採用方針の検討について

中途採用を社内で決定するプロセスとしては、経営者からのダイレクトな指示、各役員からの依頼、各部門責任者からの要望 or 相談、といった流れで人事に入ってきます。 それぞれの指示や依頼、相談の内容に応じ、募集の予算枠や人数、希望する人材像、等について詳細を詰めていくわけです。 人事サイドとしては、常にこういったディスカッションを行っていることから、各部門がどういった人材を、どうい...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2007/11/09 09:20

部下へ贈る言葉の花束【第1章-1】

批判や悪口に負けるな!【第1章-1】 営業の外回りから入社3年目の谷口が帰ってきた。 机の上に大きな音をたて、かばんを放り投げる。 まわりの人は「またか」という顔をしている。 鈴木課長は、にらめっこしていたPCの画面から目を離し、すかさず席を立ち「ちょっと外行くか」と声をかけた。 谷口は嫌な顔をしながら、うつむき課長の背中についていく。 会社近くのカフェに入り...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2007/11/08 15:25

キャリア開発支援に関する調査(1)ご紹介

経済レポートにキャリア開発支援に関する調査が 掲載されていました。 http://www3.keizaireport.com/jump.cfm/-/ReportID=62684/ 対象データは2800社に対してのアンケート調査。 【調査結果のポイント】 ◆新規学卒者について、新入社員の配属先希望を把握している企業は74.5%、実際の配属先決定では27.8%の企業が「...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/11/08 00:00

中途採用というイメージ

昔は、「中途採用」というと、中小企業に限られていたようなイメージもありましたが、転職が社会に定着したバブル期以降、上場会社等の大企業でも、必要に応じ柔軟に、即戦力としての「中途採用」を実施するようになりました。 それでも、「中途採用」によって活躍の場を得よう、と志を持ち、異職種にチャレンジしようという人たちが、経験値の浅さや年令、転職の回数、等々を理由に、門前払いというケースも多く、正当...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2007/11/06 15:01

13.健康保険料

 今までは「支給項目」について触れてきましたが、今月からは「控除項目」についてみていきます。  多くの給与明細書で最初に登場するのが「健康保険料」です。  健康保険制度は政府が直接管掌する「政府管掌」と、大企業やいくつかの中小企業が集まって独自に運営する「健康保険組合管掌」の2つに大別されます。  いずれの場合でも制度そのものを理解するには、まず「標準報酬月額」という...(続きを読む

佐藤 広一
佐藤 広一
(社会保険労務士)
2007/11/06 14:36

入社5年目の女性のキャリア

昨日は、知人の紹介で ある企業の入社5年目の女性の方々に 「女性のキャリア」についてセミナーのお時間を 頂き、お話をしてきました。 何をお伝えしようかなぁとずっと考えつつ 資料が完成したのは直前でしたが(笑)、 自分らしさ・自分の強みを大事にした キャリアの作り方が伝えられればと思い、 私自身のキャリアを通して考え方をお話しました。 みんなちょうど一...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/10/31 10:56

採用氷河期・・・?

 企業の新卒採用が難しくなっている昨今の状況を“採用氷河期”というのだそうです。ちょっと前まで“就職氷河期”と言われ、新卒学生が就職に苦労していたのとは様変わりです。  企業の採用活動の進め方もどんどん早期化し、まるでバブル期のようです。そのうち学生を囲い込むために旅行に招待したり、高級料亭で接待したりなどという事がまた復活してくるのでしょうか。  私がずっと新卒採用にかかわる中で一...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/10/29 00:00

受給資格者創業支援助成金シミュレーション 【23】

  コラムTOP はコチラ   受給までのタイムスケジュール はコチラ  【step.3】  2月 20日   従業員の雇用 当コラムの冒頭でもお話したとおり   雇用保険に加入できる従業員1名以上の雇用 が、この助成金受給のための3つの基本的要件のひとつにあげられています。 では、その 「雇用保険に加入できる従業員」 とはいったいどのような従業員のことを指...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/10/26 08:48

フリーランスの報酬について (Q&A回答続き)

 【対象Q&A】 ''フリーランスの報酬について'' bonjourparis さんは育児の状態が止み次第、本来のフルタイム勤務が予定されているという契約内容であれば、入社時の勤務時間がフルタイム時の 3/4 未満 であったとしても、社会保険事務所にその旨を説明すれば、加入に柔軟に対応してくれるものと思われます。 ただ、これは (保険料負担の発生する) 先方会社の理解を得ることが前提です...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/10/03 23:42

●「離婚・子育て」も恐くない!【起業への道程】

こんにちは、鴫原です。(☆続きです)   ブランドの立ち上げを失敗する、という経験をした事で 「売れるブランド・愛されるブランドとは何か?」 について、必死で学び、考えました。 そしてワンマイルウェアの『カラフルスウェット』 というブランドを誕生させました。 「上下揃い」という業界の常識を覆し「上下別々に選んでコーディネート」 できるようにしたこのブランドは ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/09/21 18:12

行政書士向けのセミナー案

10月に都内の行政書士の方々15人にITのお話をすることとなった。 短時間で盛りだくさんなのでその場の雰囲気を見て、説明を手控えることもします。 第一部の「行政書士のIT活用」ではITは活用したほうが良いのか・しなくても良いのかがわかります。もし、活用する場合にはその方法がわかります。 第二部の「アフィリエイトを知る」では実際に月商100万円の売上げを上げ ている...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/09/13 23:57

●「離婚・子育て」も恐くない!「失敗から学んだ事」

こんにちは、しぎはらです。 24歳で、3度目の転職となった会社で デザイナーとして、始めて立ちあげたブランドの服が まったく売れないという、「苦い経験」をしました。 【デザイナーの仕事とは はじめから成功できるほど簡単な世界ではない】 という事を、身を持って思い知らされたのです。 入社したその会社は 「出社するのは週2日でOK 残り3日は自分の...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/09/05 10:19

組織ビジョンはやる気につながるか・・・?

組織ビジョンの大切さはいろいろなところで言われます。  私が人事制度構築などを行うにあたっては、企業理念や経営理念、あるべき社員像といったものを重視し、それに基づいて人事制度の基本的な考え方を決めて制度を組み立てていきます。 人事制度に原理原則はありますが、正解はその企業によってまちまちですから、自分たちの持つ理念や価値観に、そのやり方が合致するのかということを常に問いかけながら検討を行...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/07/30 00:00

ガイアの夜明けを見ました。

ガイアの夜明けを見ました。 今回の特集は、 「入社3年で3割が退社あなたの会社大丈夫? 極秘“スカウト”交渉その舞台裏に密着」 でした。 大企業で埋もれてしまっているポテンシャルのある 人材をスカウトし、ベンチャーへの転職を促す スカウト企業レイスさん。 当グループのエム・アイ・ビジネスキャリアにも 通じるものがあるなと思いました。 企業のニー...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/18 00:37

社員誕生会のお話(失敗した理由と教訓)

 前回までに書いた社員誕生会がうまくいかなかった背景や理由と、私が得た教訓です。  当時、私の会社は平均年齢20代でした。お互いの関係はフラットで、良くも悪くも“上司を上司と思わない”風潮があり、それを会社の活力として肯定していました。それに対し、入社間もない総務部長は比較的古い体質の業界出身で、職制での上下関係を強く意識しているようでした。部長は上司への礼儀がなっていないと思ったようで...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/07/16 00:00

GCDFホルダーへのメルマガにコラム掲載(1)

キャリアカウンセリング協会のインタビューを受けたのですが、 そのコラムが、メルマガに掲載されました!!! これはGCDFのキャリアカウンセラーの 資格を持っていらっしゃる方々向けのメルマガに 掲載されたものです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 〜人と人をつなぐより良い「人材HUB」をめざして〜 1996年短大から専門学校に進学し、エレ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/13 00:00

社員誕生会のお話(2)

前回のお話の続きです。 そもそもこの社員誕生会は、社長以下役員と対象社員との懇談会という形で、企画したのは当時入社したばかりだった50代の総務部長さんでした。 外部から来た目で見て、何か問題意識があっての企画だったのだと思います。開催目的などの告知があったかもしれませんが、社員はそんな理由など興味も無く、単なる飲み会だと思っていたようです。 軽く考えているので、当然都合がつかず欠席したい...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2007/07/09 00:00

転職成功者の表情

先日、転職をお手伝いさせて頂いた人事マンの方の新しい勤務先を訪ね、新宿へ。 この方の前職は、いわゆるワンマンオーナー企業。 TOPダウンの朝令暮改型であった為、今回の転職では、 少し民主的に物事を決めていけるようなカルチャーを持つ企業での 就労を希望されておりました。 二転三転、紆余曲折はあったものの、 未経験業界であるアパレルメーカーへ入社されました。 同社は...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2007/06/26 18:09

結婚退職しますが…お金の手続きは?

雇用保険、年金についてです。 2003年11月に今の会社に契約社員として入社し、 2004年3月から雇用保険などが引き落としになりました。が、 2005年4月20日で契約が切れるのもあり、結婚退職したいと考えております。 雇用保険なのですが、退職後は今住んでるところから引っ越すのですが、この場合、雇用保険は受け取ることができるのでしょうか。 また年金は、主人は...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/22 00:00

かっこいい大人になる 想いの大切さ

私のマイブームの言葉は「カッコいいオトナになる」だ。 これは株式会社モノリスの社長の岩田良明氏の講演で聴いた言葉だ。 私はこの言葉を気に入った。 講演の時に頂いたパンフレット「Teen'sハローワーク」にも書いてある。 これは今の子ども達が元気になるための戦略の一つのようだ。 大人が仕事をかっこよくこなすことにより、子ども達が目標を持つようにとの考えだと...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/16 06:05

IT業界への転職について回答する

私として10年間運営してきた掲示板がある。パソコン困りごと相談掲示板だ。アドレスは、http://pasokoma.jp/ で、以下の質問に私なりに応えました。 パソコン用語について http://pasokoma.jp/40/lg409080 −−ここから−− 私は高校2年生の時にプログラムの楽しさに気づきました。 高校は電気科で基本的には電気工事士の資格ぐらいと...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/05 08:36

クライアント便り(8)

うれしいニュースがいくつか、また届きました。 1つは、今年の3月に自ら意思決定して、 新しい職場に入社したクライアントさんが、 ちょうど試用期間が終了し、6月より正社員と なるという連絡をもらいました。 そして、そのクライアントさんが大学時代の 同級生をご紹介くださり、来週お会いすることと なったのです。 クライアントさんが大事な知人を紹介してくだ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/27 00:00

ケース(8)上司と合わない

退職理由・転職理由の多くは、 「上司と合わない」だと伝えられているのを よく目に、耳にします。 実際にカウンセリングでもよーく話を聞くと そういうケースもいくつかあります。 その際に私がクライアントさんに聞くことの例は 下記になります。 ・どういうところが、合わないと思うのか? ・では、上司がどうしてくれたら、辞めずにいられるのか? ・上司が変...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/26 00:00

バイアウトファンドの経営者

先日、あるバイアウトファンドの社長とお会いした。 同ファンドはわずか半年前に日本法人を設立したばかり。 日本での知名度は、まだ低いが、 グローバルでは1兆円を超える運用額を誇る世界有数のファンドである。 同ファンドで働く魅力は概ね以下の3つに修練される。 (1)社長がバイタリティ溢れる魅力的なビジネスパーソンである。 (2)世界の中でも買収意欲の高いファンドと...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2007/05/21 21:23

1,262件中 1201~1250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索