「企業」の専門家コラム 一覧(410ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「企業」を含むコラム・事例

21,253件が該当しました

21,253件中 20451~20500件目

会社説明会 の 評判

新卒を対象に 会社説明会 が開催されます 合同企業説明会もあれば マイナビやリクナビから 自社会社説明会への参加誘引 など 企業からすると新卒採用のための第一歩です。 また 中途採用においても 新卒同様おこなわれることもありますし 中小企業でしたら ほとんどが 面接=会社説明ということになります。  学生、求職者側からみた 各企業の説明会についての反応 評判に ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/02/15 12:06

テクニカルショウヨコハマ2008は今日が最終日です

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は私自身についてのお話です。 昨日、テクニカルショウヨコハマ2008に参加してきました。 http://www.tech-yokohama.jp/tech2008/ 数多くの中堅・中小企業が出典をしており、多くの来場者で賑わっていました。 私が所属する中小企業診断協会神奈川県支部のブースでは、各種診断メニュ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/15 10:47

人を評価する制度について

中小企業を中心に、人事総務や経営企画、広報等の仕事をやって きましたが、給与や賞与等、賃金査定の際、心を悩ませていたのが、 人事考課に関する制度の不整備状況です。 大手は大手なりに、中小は中小なりに、この問題に取り組み、その 問題解決の難しさに、手を焼いているのではないでしょうか。 人を評価する尺度の難しさについては、こういった制度に関わる 全ての人たちが、一度...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2008/02/15 09:46

12.互いの幸福を by 本田宗一郎氏

互いの幸福のために マクドナルドの管理職における 長時間労働の末の残業代未払い訴訟 が世間を騒がせました。 裁判所は支払いを命じました。 そのあまりにも過酷な労働条件を考えれば、 妥当な判断と言えます。 この判断を受け、2008年3月から セブイレブン・ジャパンが、 管理職扱いの店長に対して、 残業代を支払うことにしました。 余波は...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/15 09:00

本当に人を信用してはならない?

セキュリティ対策に従事している人たちの間でよく言われる事です。 「基本的に、人を信用してはいけない」 そのため、セキュリティ対策は性悪説に基づいて行わねばならないと言われたりします。 ですが、我々日本人は、歴史的には、隣の人が悪人であるはずがないと思って暮らしてきました。 欧米と異なり、「性善説」を漠然と信じている人たちが多いのではないでしょうか? 私も...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/02/15 00:00

時間という視点での差別化

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は時間の有効活用についてのお話です。 企業の経営資源は一般的に人・物・金・情報などといわれていますが、時間という視点も加えてみてはいかがでしょうか。 就業時間、休憩時間、移動時間、納期など時間という視点は、スピード経営が求められる時代においては重要視すべき視点です。 中堅・中小企業は決断スピード、小回りの良さなどが重...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/14 22:03

セキュリティ対策の担当者を誰にするか?

企業にとって、情報セキュリティ対策は重要な経営課題となっています。 もし、そうでないという企業があるとすれば、それは、その重要性に気づいていないだけでしょう。 さて、企業において情報セキュリティ対策を進めようとする時、多くの企業では「ITに詳しい人」を担当者に任命しようとします。 しかし、それは良い選択ではありません。 セキュリティ対策を進めるためには、ある程度の...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/02/14 08:00

役員報酬と給与

先日、ある新聞を読んでいたら某有名政治家先生の記事がありました。 『昨今、役員報酬と株主配当は増加傾向なのに、社員給与は上がっていない』 『経営者は自分ばかり増やさないで社員給与を上げるべき』 『日本経済が活性化しないのはそれも原因のひとつ』 そのような趣旨でした。 私はそうは思いません。 問題点は労働基準法と銀行にあると考えます。 ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/02/13 22:25

経営者の仕事

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は経営者の仕事についてのお話です。 経営者の仕事は様々です。企業経営全般に携わるわけですから当然のことなのですが、経営者ならではの仕事というものがあるのではないでしょうか。 「考えること」は経営者にとって重要な仕事の一つでしょう。もちろん考えているだけではダメなわけで、行動も伴っている必要がありますが、やはり「考える」ことは重...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/13 21:30

外資系企業の福利厚生

外資系大手IT企業の福利厚生の話。 福利厚生と言えば、日本企業の専売特許であり、 一般的に外資系企業は実力主義の下、やった分だけ稼げるが、 駄目なら解雇されるという環境で、離職率も高く、 長期就労する先としては考えにくい一面もあるという通念をお持ちの方も多いのではないか。 ところが、先日お打ち合わせした外資系大手IT企業の雇用環境は大幅に改善され、 その結果、なんと...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

ブログ記事とセキュリティ

経営者がブログを使って、自信の考え方や個性を発信していくことは、「集客」にホームページを使うという点で、非常に大きな効果を期待できます。 私自身もお客様に対しては、以下の様に助言することが多いです。  ・できるだけ個性を出すべきである  ・プライベートな内容で構わないので、自分を知ってもらう方がよい  しかし、企業の公式ブログで発言するということは、ブログの作者は簡単に...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/02/13 08:00

転職活動ノウハウセミナー

私のクライアントさんの相談の中で、 「転職活動の仕方」についてご質問をされる方が多いので、 転職活動の仕方について、中立の立場である私からレクチャーいたします。 ・どんな人材紹介会社が自分に合っている? ・求人サイトが沢山ありすぎて、どこを使えばよいのかわからない・・・。 ・スカウトサイトって何? ・直接、希望企業の採用ページからエントリーするのは有利なの?不利なの?...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/02/13 00:00

会議前の準備

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は会議前の準備についてのお話です。 会議を実施した結果、何らかのアウトプットが求められるケースがあります。例えばプロジェクト提案書やイベント企画書などについての会議があげられるでしょう。 このような場合、アウトプットについて判断し決定できる人を会議メンバーとして招集することになりますので、会議メンバーが多くなりがちです。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/12 21:06

『TOYOTA世界戦略車、AURIS(オーリス)』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 AURIS 今の自分が、最高。 直感性能[オーリス]debut! 昨秋以来、このキャッチをCMやWEBでご覧になった方も多いでしょう。 http://toyota.jp/auris/ そう、このAURIS(オーリス)も、ノーメン・グループが開発した「宝」のひとつです。 前回のコラム『...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/02/12 15:17

Yahoo!、Microsoftの買収提案拒否を正式発表

Yahoo!はMicrosoftの買収提案拒否を正式発表しました。 MicrosoftがYahoo!の企業価値を過小評価しているためとしています。 これを受けMicrosoft側も声明を発表 Yahoo!が、われわれの最大かつ公平な提案を受け入れなかったのは残念だ。 両社の投資家との会話に基づいて、我々はこの案件をを完成するためにすぐに前進することがすべての関係者に最も利する...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)

千葉の経営者/担当者の方へ〜Web戦略セミナーのお知せ

企業経営に役立つWeb戦略セミナーを開催します。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 6回にわたって開催しました平成19年度Web戦略セミナーは、好評をのうちに1月をもちまして既に終了しましたが、ご参加いただけなかった方々からのご要望により、追加開催することになりました。 今回は、遠方からお越しいただく方々に配慮し、千葉県内各地に開催場所を用意いたしました。 ま...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/02/11 21:01

再生の目指すところ

1.自力経営とは 「自力経営」、わかりやすそうではあるが、本当の意味を理解している経営者はどのくらいいるだろうか。  「自力経営」、それは、経営コンサルティング支援を必要としない企業体質に変革すること。当たり前のようなことであるが、経営コンサルティング支援を必要としない企業体質とは、どのような企業体質をいうのだろうか…。  企業が存続している本質は、その企業が提供する商品やサービス(価...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2008/02/11 17:08

再建・再生への想い

澤田経営研究所の澤田と申します。 まず初めに、なぜこのコラムのテーマに「企業再建・再生」を選んだのかをお話ししなければなりません。 1990年、私は取締役として心血を注いできた訪問会社と、1998年、勤めていた建設会社で2度の倒産を経験し、自身だけではなく、社員とその家族、関連企業など1,000名以上の悲惨な状況を目の当たりにし、企業を救いたい一心で、2003年、澤田経営研究所...(続きを読む

澤田経営研究所 澤田和明
澤田経営研究所 澤田和明
(経営コンサルタント)
2008/02/11 16:28

プロフェッショナル 仕事の流儀

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はテレビ番組のご紹介です。 NHKで「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組が放送されています。 2月19日(火)に中小企業経営者の片山象三さんが放送されます。 http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html 兵庫県西脇市の繊維産業は、地場産業...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/11 11:33

管理監督者と長時間労働

 先日、東京地裁で「マクドナルド店長は権限のある『管理監督者』(管理職)ではない」という判断が下され、未払い残業代の支払いを命じられたという話題がありました。俗に言う、“偽装管理監督者”の話は、多かれ少なかれほとんどの会社で問題になるのではないかと思います。実際に私がいた会社でも、厳密に言えば管理監督者ではないのだろうというケースは多々ありました。労基署の方に聞いたことがありますが、偽装管理監督者...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2008/02/11 00:00

進化するタイガー

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 ゴルフ界のスーパースターといえばタイガー・ウッズですね。 http://www.tigerwoods.com/jp/ 2試合連続優勝で2008年シーズンをスタートするなど、今年も圧倒的な強さが期待できそうです。 彼のすごいところは、常に進化し続けることでしょうか。 1996年のプロ転向当初から、圧倒的な飛...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/10 15:43

〜実感〜 稲葉製作所勉強会にて

昨日は、大雪でしたね。 私は散々でした。 さて、先日「株式会社 稲葉製作所」の勉強会に行って きました。 稲葉製作所は、主にオフィス家具と物置販売をしている企業です。 やっぱりイナバ!100人のっても大丈夫でお馴染みですね。 あのシチュエーションを実際に私も体験させて頂きました。 商品紹介・施工方法の発表があ...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2008/02/10 12:47

3.小規模企業共済の良さ

事業主の方には既にご承知の制度ですが、投資・運用の面から書いています。 ○掛金は全額所得控除が受けられます  毎月の掛金(1,000円〜70,000円範囲内500円単位)は契約者の所得から全額控除できます。 従いまして先述した2つの年金同様、年度の掛金×税率分が年間の収益と考えることが出来ます。例えば年間84万円賭けた場合で、所得税率の適用が10%の場合には8.4万円の運用益を受...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/10 11:00

会議効率化のちょっとした工夫

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は会議効率化についてのお話です。 会議に議事録はつきものですが、ノートパソコンを活用して会議中に入力していくことで、議事録作成の時間を短縮することができます。 慣れないうちは、Windowsのメモ帳機能を活用して、会議で話し合われている内容をどんどん入力してきましょう。細かい言い回しや文言はあまり気にせず入力していって構いませ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/09 12:35

2.確定拠出年金個人型の良さ

国民年金の1号被保険者と既存の企業年金も確定拠出年金(企業型)も無い企業にお勤めの方は確定拠出年金個人型に加入できます。1号被保険者は個人年金基金の掛け金と合わせて年間81.6万円、企業にお勤めの方は21.6万円が掛け金の上限です。 ○掛金は全額所得控除の対象になります。  支払う掛金は全額所得控除(小規模企業共済等掛金控除)を受けられます。従って国民年金基金と同様、掛金金額×税率分...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/09 11:00

親会社が子会社の付与するストックオプションの性質

平成16年6月愛知大学で行われた日本税法学会大会で発表しました。論文は税法学551号に掲載しました。 所得分類の問題を考えると、労務の対価は次の3パターンに分かれる。 1 雇用契約・・・給与 2 委任契約・・・給与(役員報酬)、事業、雑 3 請負契約・・・事業、雑 また、一時所得の範囲は、8つの分類に当てはまらない一時的な所得で、1営利を目的とする継続的行為、2労務その他役務の...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/02/09 00:00

雪の日本海

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は私自身についてのお話です。 今日は仕事で福井に行ってきました。 羽田空港から小松空港に向かい、その後バスに乗り換えて福井まで1時間ほどで着きました。 小松空港から福井に向かう途中のバスの中から撮った雪の日本海です。 最近は都心でも雪が降りましたが、雪の日本海はやはりひと味違います。 日本は様々な景色を楽しむ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/08 22:57

国民年金基金、401K個人型、小規模企業共済の良さ

自営業の方、その配偶者(国民年金をかけている方)、そして企業年金の無い企業にお勤めの方の老後資金の形成に欠かせない商品があります。 この場合は長期に資金が寝てしまいますが、投資・運用先として有利な商品と考えます。 ご承知のとおり、国民年金をかけている方には、 1.国民年金基金 2.確定拠出年金個人型を合わせて年間81.6万円をかけることが出来ます。 3.サラリーマン...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/08 16:49

●【WBSから「服飾戦略」取材!】2月9日(土)放映

こんにちは、しぎはらです。 今日は、うれしいお知らせがあります。 ●2月9日(土)11:00PM〜 「ワールドビジネスサテライト土曜版」 に、出ることになりました。 番組の中の「特集 最新のトレンドをいち早くキャッチ。」 というコーナーで 「2月1日オープンの阪急百貨店メンズ館 」の様子を追いながら それに絡め、[ビジネスマンのファッション意識を探...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2008/02/08 10:46

15.バタフライ効果(2)

バタフライ効果 蝶の羽ばたきが 本当に台風に影響を与えるのでしょうか? ただ、世界各地からノベール賞級の天才たちが 「サンタフェ研究所」に集まり 必死なって研究しているわけですから、
  何がしか、そういった法則性のようなものがあることは 間違いないのでしょう。 その是非については、天才科学者たちにお任せしまして、 頭の中に入れておきたい、大...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/08 09:00

セキュリティ対策は場当たり的ではダメ

経営者から、「セキュリティ対策をせよ」と急に言われた場合、何をすればいいのでしょう? 少なくても、「IT製品の○○を導入すればOK!」ということは、絶対にありません。 ところが、世の中のIT事業者は、自社製品を売りたいが為に、前述の様なセールストークで中小企業に売り込みを掛けています。 そして、知識がない担当者の方は、藁をもすがる気持ちでそうしたトークに引っかかってし...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/02/08 08:00

IT人材の重要性

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 最近、大手企業ではCIO(最高情報責任者)の存在が当たり前になりましたが、中堅・中小企業での認識はまだまだ低いのが現状です。 CIOなどという大げさなものである必要はないのですが、IT化について経営の視点とITの視点の両面から検討できるIT人材が必要です。 多くの場合は、IT化はパソコ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/07 21:09

私編-12 (成長企業に初接触)

 夏の終わりに面接を 受けた会社は  西中島南方にある  設立後、3年か4年ほどの人材コンサルタント?会社でした。 就職情報で 1/2ページを使って 広告していました。 とにかく 若い 成長 がメインの内容で 読んでも よくわかりません ただ コンサルティング営業 という職種で 20年ほど前の 当時は珍しい呼び名の職種でした。  この「コンサルティング」に 惑わされ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/02/07 19:30

EBMで顧客に対する意識を高めよう

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はマーケティングについてのお話です。 「EBM」という言葉を皆さんご存知でしょうか。 「Event Based Marketing」の略で、顧客に起きる重要なイベントを推察し、最適な商品やサービスを最適なタイミングで提供して収益向上につなげるマーケティングです。 顧客に起きる重要なイベントとは、就職、結婚、出産といっ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/06 20:48

相続法の大改正か?

自由民主党は、平成19年12月13日、平成20年度税制改正大綱を発表しました。その中で非上場の中小企業(同族会社)の株式の相続税控除を拡大する方針を決めたことは、すでにお伝えしましたが、同時に、相続法の基本的あり方についても言及されています。 中小企業の事業承継税制の改革に併せて、相続税の課税方法をいわゆる遺産取得課税方式にすることを検討する、とあります。 相続税には、遺産に課税する遺産税と相続人...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2008/02/06 17:31

逓増定期保険の税制改正 その後・・・ prat3

逓増定期保険に関するパブリックコメントが12月に 国税庁から発せられ、無事、2月を迎えました。 その後、現在まで何の動きもありませんね。 中小企業経営者の方の中にはは今か今かと 待っている方もいることでしょう。 あくまでうわさの段階ですが、、、、、、。 『今月2/15には出るのではないか?』 『3月末までは全額損金扱いではないか?』 ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/02/05 19:30

消費者を騙す野菜ジュース(3)

骨格や歯を形成するのに不可欠なミネラルの元であるカルシウムは「くだものやさい」以外はほとんど含まれていません。 緑黄色野菜はカルシウム含有量が高く、摂取が期待される野菜ジュースなのに残念な結果です。 うたい文句では「一日分の野菜」と言っているのに、その実は本来の野菜が持っている栄養素に達していないものがほとんどでした。 メーカヘー側は、実際に使用している野菜が規定値の数字だ...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2008/02/05 19:00

中堅・中小企業がIT化を進めるためには

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は中堅・中小企業のIT化についてのお話です。 中堅・中小企業のIT化が進まないという話を聞くことがあります。 資金面などの問題でIT投資が難しいというケースもありますが、IT化を長年検討しているにもかかわらず、IT化が進まないという話もよく聞きます。 ・IT化を進めて本当に売り上げが上げるのか ・蓄積したデータを...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/05 10:59

9.永々の組織変革(by A P.スローンJr.)

たゆまざる組織改革 現在、多くの大企業で採用されている「事業部制」 という組織制度がある。 今や、日本でも当たり前のようにあるこの制度、 実は、米国からの輸入品である。 危機に瀕していた米国の車メーカーGM(ゼネラルモーターズ) を、短期間で立て直した男が、その原型を作った。 その男の名は、アルフレッド P.スローンJr.と言う。 スローン...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/05 06:21

辞書サイト Weblio とは。

辞書サイト Weblio わからない用語、単語を調べる時。 Gooなどの辞書機能をつかったり、ウィキペディアで調べたりします。 ここになかった場合は検索エンジンで検索をします。 これは今までの方法。 デメリットとしては、 調べた用語が違う分野の意味であったり、簡単にまとめ過ぎていたり、または 全く違う意味(デマ情報)だったりします。 検索エンジン...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/02/04 18:00

企業サイトランキング2007のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は優良サイトについてのお話です。 日経パソコンが、国内の主要企業500社を対象に、Webサイトの有用度を比較する「企業サイトランキング2007」を発表しています。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071004/283804/ 「基本情報」「ブランディング」「リスク...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/04 10:01

日本の風景(5)

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 国道134号線からの湘南の海です。 逗子と鎌倉の間です。 この日はお天気がよかったので、多くのサーファーがサーフィンを楽しんでいました。 空気が澄んでいて景色がよいので、冬の湘南はお勧めです。 横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/03 11:32

老後資金に、もう1千万円。

私の仕事は、言葉を使う仕事のため、企業広告のキャッチコピーには感心させられることが多いです。 そこで、私なりに、ファイナンシャル・プランニングのメリットを端的に表現できるコピーはないものかと思い、考えてみました。 新たなキャッチコピーは、「老後資金に、もう1千万円。」です。 ところで、金融広報中央委員会「家計の金融資産に関する世論調査(平成18年)」によると、20代、...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/02 16:26

北都銀行の課題解決型営業の取り組み

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は中堅・中小企業の問題解決支援策についてのお話です。 秋田市に本店を置き、秋田県内を中心にした地元密着型銀行である北都銀行が新たな取り組みを始めています。 秋田県は東北地方、日本海側というロケーションからか、県内経済の低迷が続いています。この状況を打開するために、北都銀行は2005年から「エリアサポートチーム」を立ち上げました...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/02 14:26

フラッシュコンテンツを視聴できない企業

フラッシュコンテンツを視聴できない企業 IT PLUSより http 広告主企業約300社で組織する日本アドバタイザーズ協会は、企業や官庁でのウェブ閲覧やアクセス制限の状況調査を実施した。プラグインやアプリケーションを使った先端的な広告発信が企業内でどの程度視聴できるかを探る狙いで、約3割の企業でフラッシュコンテンツが視聴できないなどの結果が出た。 リッチ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/02/02 09:00

米国、またもや追加利下げ実施!果たして効果は。。

こんばんは! 今日から早くも2月。 なんか、ついこの間「お正月」だったような気もしますが、“トキ”は刻々と経過していきます。 さて、アメリカが前回の利下げから1週間ほどしか経たないうちに、またまた0.5%の追加利下げに踏み切りました。 これで、政策金利であるFF金利は年3%となりました。 この約1週間で、1.25%の利下げです。 まぁ、それだけ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/02/01 18:52

私編-11 (転職活動が 成長した)

2度目の転職活動は 今までの経験を糧に 価値観も変わりました。  大手や大手関連 など そういう見栄 的なことにこだわるのは止めました。  完全週休2日制にこだわるのも止めました。  安定性にこだわる=資本金や社員数 にこだわるのを止めました。 逆にこだわったのが  スーツを着て活動する 営業職 (どうしても憧れで…)  営業職でも なるべく様々な業種が相手である...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2008/02/01 18:26

二代目社長への期待

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は二代目社長についてのお話です。 カリスマ社長が一代で築いた企業成功事例の話を聞くことがあります。小さな町工場や店舗から始めて、社長の求心力の下、一致団結することで事業を拡大することに成功したという話です。 これらの企業は、カリスマ社長から二代目社長に経営を引き継ぐことが多いのですが、企業変革のチャンスと捉えることもで...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/01 08:38

ネットスーパーを経営の視点で捉える

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はネットスーパーについてのお話です。 昨日、ネットスーパーを実際に体験し、顧客の視点で敵を分析することについてお話しさせていただきました。 大きな脅威を感じた経営者の皆さんも多かったのではないでしょうか。 今後ネットスーパーに対するニーズの拡大、それに伴うエリア拡大、サービス拡大の流れは避けて通れないでしょう...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/31 09:53

ホームページで個人情報を収集する場合の注意点

自分が入力する時は、SSL通信(https:// で始まる)になっているか、正しい証明書があるか?などを確認するべきと述べました。 では、自社のホームページで問い合わせをしてもらう時はどうでしょう? https:// で始まるページにしています という企業は大変多いのです。 ですが、ホームページの画面ではSSL通信をさせているのに、その内容はメールで飛んでく...(続きを読む

岡本 興一
岡本 興一
(ITコンサルタント)
2008/01/31 08:00

21,253件中 20451~20500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索